タグ

2016年11月11日のブックマーク (4件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    prozorec
    prozorec 2016/11/11
    「1日の通信回数が2回以下の場合」ってデーター量が不明なのだが
  • 修学旅行引率中に教諭が風俗店利用しトラブル 懲戒免職 | NHKニュース

    徳島県石井町の小学校の男性教諭が、先月、修学旅行の引率中に宿泊先のホテルで派遣型の風俗店を利用し、女性従業員とトラブルを起こしたとして、県の教育委員会から懲戒免職の処分を受けました。 県の教育委員会によりますと、この教諭は、先月27日から1泊2日で関西方面への修学旅行を引率した際、宿泊先のホテルで派遣型の風俗店を利用し、女性従業員とトラブルを起こしたということです。 教諭は警察から任意で事情を聴かれ、この間、児童の引率業務ができなくなったということです。 このため、県の教育委員会は、教職員に対する信用を大きく失墜させたとして、10日付けでこの教諭を懲戒免職の処分にしました。 教諭は県教育委員会の聞き取りに対し、「大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。後悔の気持ちでいっぱいです」と話しているということです。 この問題をめぐっては、小学校の58歳の校長も監督責任を怠ったとして戒告の処分を受け

    prozorec
    prozorec 2016/11/11
    この内容だと女性従業員とトラブルを起こさず、警察沙汰にならなかったら、引率に問題がなく、懲戒処分の対象とならなかったように読めるのだが
  • 脳研究者、池谷裕二さんが教える仕事に効く脳の真実7選

    脳を知れば仕事はもっとうまくいく 私たちの行動や感情の多くは脳によって支配されています。脳の構造は現代科学でも完全に解き明かすことはできていませんか、少しずつその真実は解き明かされつつあります。 ここでは東京大学薬学部教授であり、脳研究者である池谷裕二さんの著書『脳はなにげに不公平 パテカトルの万脳薬』から、仕事や実生活に役立てられる7個の脳の真実を紹介します。 1.「手を握るだけ」で記憶力がアップする! 2013年に米モントクレア州立大学のプロッパー博士らが発表した論文によると、覚えるときに右手を、思い出すときに左手を握りしめるようにすると、人間の記憶力は18%も上昇するのだそうです。博士たちは51人の一般参加者に対し、1つの単語を5秒間、合計36個を画面上に表示し、すべて見終わった後で覚えている単語を書き出してもらうという実験をしました。 何もしない状態での単語数は平均で8.6個。しか

    脳研究者、池谷裕二さんが教える仕事に効く脳の真実7選
    prozorec
    prozorec 2016/11/11
    「脳が楽に処理できる数字は3つまで」←これが「三大~」が好まれる理由か?
  • 応仁の乱って一体何なんだ? 戦国時代の幕開け乱戦をコンパクト解説

    文明九年(1477年)11月11日は【応仁の乱】が終結したとされる日です。 そもそも始まり方がグダグダで、終わった日についても諸説ありますが、今回は吉川弘文館さんの書籍『今日は何の日事典』(→amazon)に準拠させていただきました。 11月11日というのは、東西の総大将だった細川勝元や山名持豊の死後、惰性的に戦っていた畠山氏や大内氏が兵を引きあげた日なんですね。 学校の教科書より、もうちょっと詳しく。 全体の流れと影響を見ていきたいのですが、応仁の乱は京都だけの合戦でもなく、全国を巻き込んでいますので、各地での戦闘にも目を向けるほうが良さそうな気がします。 人名・地名はできるだけ省いてコンパクト解説に取り組んでみたいと思います。

    応仁の乱って一体何なんだ? 戦国時代の幕開け乱戦をコンパクト解説