タグ

2020年1月8日のブックマーク (4件)

  • 日本の中世文書WEB

    の中世(11~16世紀頃)の文書の読み方を学習するためのコンテンツです。国立歴史民俗博物館の2018年秋企画展示「日の中世文書―機能と形と国際比較―」の展示内容を元に制作しました。

    日本の中世文書WEB
  • ヤフー、長期間不使用の「Yahoo! JAPAN ID」を利用停止へ 不正アクセス対策で

    ヤフーは1月8日、長く使われていない「Yahoo! JAPAN ID」の利用を、2月から順次停止すると発表した。長期間利用実績のないIDは不正アクセスの対象になりやすいため、今回の措置によって被害を未然に防ぎ、ユーザーの個人情報を保護する。 対象のIDは、4年以上使われていないもの(一部を除く)。不使用の期間が4年未満でも、ヤフーが不正アクセスの可能性を検知したIDは利用を停止する場合がある。これらのIDは削除しないが、2月以降はログインできない状態にする。 IDの停止後も、ユーザーが過去に「Yahoo!知恵袋」「Yahoo!ニュース」などのYahoo! JAPAN関連サービスに書き込んだ内容は削除しない。 ヤフーは、条件を満たすIDの継続利用を望むユーザーに対し、1月中に再度ログインするよう呼び掛けている。 関連記事 「Yahoo!ブログ」がサービス終了 「ネット上の遺産が消えて悲しい」

    ヤフー、長期間不使用の「Yahoo! JAPAN ID」を利用停止へ 不正アクセス対策で
    prozorec
    prozorec 2020/01/08
    ログインで具体的にどこまでの行為をさしているのか不明だ。popとかimapでメールをチェックするだけでも良いのか?webからログインする必要があるのか?
  • プログラミング教育必修化。大事なのは国語力という意外な事実:書評 | ライフハッカー・ジャパン

    いよいよ今年から、小学校でプログラミング教育が必修化されます。 プログラミング教育に対する関心も高まっていますが、そんななか、「子どもにプログラミングを教えたいが、知識も経験もない」というような悩みを抱えている親御さんや学校の先生たちも少なくないはず。 そこでご紹介したいのが、『プログラミングをわが子に教えられるようになる』(郷和貴 著、プログラぶっく 監修、フォレスト出版)です。 このは、「子どもにプログラミングを教えたい」と思っている親御さんや、「急遽、教えないといけない立場になってしまった」と悩んでいる学校の先生が、プログラミング経験やコンピューターの知識がゼロでも、パソコンやタブレットを持っていなくても、幼稚園から小学生の子どもたちに自らプログラミングの基礎を教えられるようになる画期的な1冊です。 (「超画期的な教材との出会いーー『はじめに』にかえて」より) ベースになっている

    プログラミング教育必修化。大事なのは国語力という意外な事実:書評 | ライフハッカー・ジャパン
    prozorec
    prozorec 2020/01/08
    プログラミング的思考というわかるようなわからないような言葉を生み出したところが最大の問題だと思う。この概念をうまく言語化できていないから、多数の誤解が生まれている
  • iPS細胞分化時に異常 がん化関連も 容器、機関で差 | 毎日新聞

    再生医療用のiPS細胞を備蓄する京都大iPS細胞研究所のストック事業で、出荷したiPS細胞の一部を目的の細胞に分化させた際、がん化に関連する遺伝子異常や、染色体の異常が起きていた。同時に作られた細胞でも分配先によって異常の有無や内容が異なっていた。専門家からは安全性の担保を懸念する声が上がっている。 複数の関係者が明らかにし、研究所も事実関係を認めた。異常のあった細胞は患者には使われていない。

    iPS細胞分化時に異常 がん化関連も 容器、機関で差 | 毎日新聞
    prozorec
    prozorec 2020/01/08
    「移植する分化細胞の段階で丁寧に試験をして使っていくしかない」という説明は受け入れ難いのでは?ここはなぜ違いか発生しているのかを解明しないと