タグ

2020年7月29日のブックマーク (8件)

  • Vシネで出くわした「これ、俺がやりたかった!」映画

    ごぶさたしております。コロナ禍で緊急事態宣言が解除されるまで待っていたので、前回から3カ月以上空いての取材です。押井監督にとっても、「妄想はしてたけど見たことがない世界」を見ることができた3カ月間だったんじゃないですか。 押井:そうは言ってもほとんど引きこもってたからね。週に1回外に出るだけでほとんど家から出ないで過ごしてたけど、ストレスは全然なかった。 ウチは子供がいるから何かと大変だったので、うらやましいです。 押井:僕は引きこもり体質があるからさ、たっぷりも読んだし充実した日々だったよ。どちらかと言ったら「もう終わっちゃうんだ」と、残念というかね。 「今日で夏休みもおしまい」みたいなやつですか(笑)。というわけで、もうお忘れかもしれませんけど、今回のお題は三池崇史監督の「DEAD OR ALIVE 犯罪者」(1999)です。 押井:もうとっくにしゃべったような気がしてた(笑)。Vシ

    Vシネで出くわした「これ、俺がやりたかった!」映画
  • 【連載】タニグチリウイチの「今のアニメを知るために」第2回:どこまでも虚構でどこまでも現実、押井守監督

    どこまでも虚構で、どこまでも現実。アニメーション映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』などで知られる押井守監督の作品を見てきた人なら、自分が生きているこの世界に対して、いつしかそんな感覚にとらわれるようになっているのではないか。劇場やテレビの四角いフレームの中で展開された虚構の物語や映像が、フレームの外に溢れて来ては現実と混ざり合い、自分がいる場所を曖昧にさせる。平和に見えるこの国はすでに戦争状態にあるのではないか。生きているように感じられる自分はもう死んでいるのではないか。懐疑を抱いた心が次の押井守作品に出口を求めて、またしても引きずり込まれるの繰り返し。原作・脚・総監督を務める最新作『ぶらどらぶ』が何を見せ、新たなオシイストを生み出すかも含めてその活動から目が離せない。

    【連載】タニグチリウイチの「今のアニメを知るために」第2回:どこまでも虚構でどこまでも現実、押井守監督
  • 三池監督曰く「押井さん、放映できれば何してもいいですよ」

    (前編はこちら) 前編では何でも撮る三池さんを面白いと思っていた押井さんのところに、三池さんから仕事のオファーが来たところまで伺いました。そのお仕事、「ケータイ捜査官7」のときはどうだったんですか。 押井:あれはシリーズもので、三池さんは総監督で人も何か撮ってる。他に監督が数人いてローテーションで回してたの。僕はゲストで2やった(第18話「圏外の女(前編)」、第19話「圏外の女(後編)」)だけで、脚はもう1やった(第35話「ケイタのはつゆめ」)。 三池さんから直接オファーが来たんですか。 押井:そう。基的には「2だけやってね」「僕でいいんですか?」というところから始まったんだよね。「たぶん変なことやっちゃいますけどよろしいんですか?」「いや、変なことをやってほしい。何をやってもいい。放送できないものじゃなければ、どんなことをやってもいいから」と。だから温泉が舞台だけどスッポン

    三池監督曰く「押井さん、放映できれば何してもいいですよ」
  • “夜の街”を上回り...東京で「家庭内感染」が最多に 軽症者ホテルの確保は(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染が再拡大している東京都で、直近1週間の感染状況を調べたところ、家庭内感染が「夜の街」を上回り、最も多くなっていることがわかった。 7月22日から28日までの1週間で、都内の感染者数は、あわせて1,795人にのぼった。 この間の感染状況について、東京都の発表をまとめたところ、夜の街の関係者が200人だったのに対し、家庭内での感染は212人にのぼっている。 また、会を通じた感染が101人、職場での感染が94人となっている。 家庭内感染では、母親から家族4人が感染したとみられるケースや、孫から祖父母が感染したケースなど、さまざまな感染例が報告されている。 東京都の担当者は、「症状がなくても、日常的に換気や手洗いなど、予防策を講じてほしい」としている。 この家庭内感染のリスクを減らすためにも、東京都は、軽症者や無症状の感染者が療養するホテルの確保を急いでいる。 都内では、

    “夜の街”を上回り...東京で「家庭内感染」が最多に 軽症者ホテルの確保は(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    prozorec
    prozorec 2020/07/29
    ホテルに入らないのはなぜなのだろ?自由を束縛されるのか?
  • ネット通販1回だけと思わせて「定期購入」、規制強化へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ネット通販で1回だけのお試し購入と思わせて、複数回の契約を結ばせる「定期購入」商法によるトラブルが急増しているのを受けて、消費者庁は規制の強化に乗り出す。28日に開かれた同庁の有識者検討会で規制の実効性を高める対策の骨子が固まった。同庁は来年の通常国会で特定商取引法の改正を目指す。 【写真】トラブルにあった女性。購入した健康品は2粒べただけだ=5月30日、滋賀県、米田優人撮影 国民生活センターによると、健康品、化粧品、飲料の3品目のネット通販を中心に、「頼んだ覚えがないのに同じ商品がまた届き、高額な請求をされた」といった相談が急増。全国の消費生活センターに寄せられた相談は年ごとに倍増する勢いで、2019年度は5万件を超えた。 現行の特定商取引法は、定期購入であることを明示するよう義務付けている。だが、トラブルが後を絶たないため、消費者庁は有識者検討会に対策強化の具体策を諮問していた。

    ネット通販1回だけと思わせて「定期購入」、規制強化へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    prozorec
    prozorec 2020/07/29
    でも、見るのも難しいような小さな文字で明示されても困ると思うが。「明示する・しない」じゃなくて、一律禁止するべき
  • "逆ギレ"が「攻撃された人間が逆襲すること」という意味に変化している?関西スラングが全国に広まるにつれ本来の意味を失っている可能性

    CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner 逆ギレって『来怒られるべき人間が逆に怒ること』という関西スラングだったんだけど、関東に輸入された結果『攻撃された人間が逆襲すること』という意味になっちゃってんだよな 2020-07-27 23:15:32 CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner 高卒。3月28日に初めての書籍『線上に架ける橋』が出版されました!amazon.co.jp/dp/484602122X/… 好きな映画について書きます。のんきな雑談アカウント。note『七紙草子』はこちら note.com/774notes note.com/774notes

    "逆ギレ"が「攻撃された人間が逆襲すること」という意味に変化している?関西スラングが全国に広まるにつれ本来の意味を失っている可能性
    prozorec
    prozorec 2020/07/29
    「逆に言うと」が往々にして逆になっていないのと同根か?
  • 呉座勇一の直言「再論・俗流歴史本-井沢元彦氏の反論に接して」(呉座 勇一)

    以前、私は現代ビジネスで、作家の井沢元彦氏が歴史学界を「専門バカ」と誹謗中傷しつつ、根拠の乏しい自説を「歴史ノンフィクション」と銘打って発表していることを批判し、氏の「仮説」の問題点を具体的に指摘した。 「俗流歴史」の何が問題か、歴史学者・呉座勇一が語る井沢元彦氏の批判に答えて(2019.06.13) これに対し井沢氏は今月の新刊『逆説の日史25 明治風雲編』(小学館、以下『逆説』と略記する)で反論を行った。井沢氏は私にわざわざ上記のを送って下さったので、氏の反論にお答えしようと思う。それによって、「俗流歴史」に共通する問題点が浮かび上がるはずだ。 井沢氏の反論は多岐にわたるが、最大の論点は氏の「ケガレ忌避のための首都移転」説(以下、「ケガレ移転説」と略記する)の是非である。 井沢氏によれば、古代においては天皇一代ごとに首都が移転していたという。 そして井沢氏は、「首都移転を繰り返

    呉座勇一の直言「再論・俗流歴史本-井沢元彦氏の反論に接して」(呉座 勇一)
    prozorec
    prozorec 2020/07/29
    推理するにしても、決定的な物的証拠がないならば、状況証拠から攻めるしかないが、それすら怠るなら、トンデモと言われるのは当然だ
  • 超基本 テレワークマナーの教科書 西出ひろ子(著/文) - あさ出版

    紹介 新型コロナウイルスの流行を受けて、「テレワーク(在宅勤務)」が急激に普及しています。ところが、あまりに新しい制度であるうえに、急に取り組まざるを得なくなったため、やり方がわからないばかりか、失礼を働いてしまったり、反対に気を使いすぎて失敗したりといった事例が出てきています。 実際、「テレワーク」に関するネット記事のチェック数が軒並み高いのも、どうしていいかわからない人がたくさんあることの表れです。 書は、これまでにない、「テレワーク」「オンライン」で仕事をする際のマナーです。 具体的にどのようなことに気を配ればよいか等が、簡単にすぐわかるため、使い勝手が良いです。 新型コロナウイルスについては、「感染の完全な終了には時間がかかる」との専門家の声が多く、テレワーク導入の動きは強まるでしょう。早期に収束したとしても、流行の第二波、第三波が危惧されており、テレワークには関心が持たれつづ

    超基本 テレワークマナーの教科書 西出ひろ子(著/文) - あさ出版
    prozorec
    prozorec 2020/07/29
    日本人の「マナー好き」は異常