タグ

2021年3月5日のブックマーク (5件)

  • 菅首相 緊急事態宣言2週間延長の判断を陳謝 再拡大防止に全力 | NHKニュース

    首都圏の1都3県に出されている緊急事態宣言の期限を、2週間延長する政府の方針について、菅総理大臣は、参議院予算委員会で、国民の協力にもかかわらず延長が必要と判断したことを陳謝したうえで、感染の再拡大の防止に全力を尽くす考えを示しました。 この中で菅総理大臣は、首都圏の1都3県に出されている緊急事態宣言の延長について「緊急事態宣言は、国民の日常生活を大きく制約するものだ。国民や事業者のご協力にもかかわらず、今回、2週間程度の延長が必要だと考えるに至ったことについては、率直に申し訳なく思う」と陳謝しました。 そのうえで「再び緊急事態宣言を出したり、リバウンドしたりすることを、何としても防ぐ思いで、全力全霊を挙げて取り組んでいきたい。もう国民に制約をお願いすることがないように臨むのが政府の役割だ」と述べ、感染の再拡大の防止に全力を尽くす考えを強調しました。 また、諮問委員会の尾身会長は「首都圏は

    菅首相 緊急事態宣言2週間延長の判断を陳謝 再拡大防止に全力 | NHKニュース
    prozorec
    prozorec 2021/03/05
    感染拡大防止のために何をしているか見えない。切実に自分の言葉で国民に語りかけたことすらない
  • 東北新社が外資規制に違反 総務省、認定を取り消さず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東北新社が外資規制に違反 総務省、認定を取り消さず:朝日新聞デジタル
    prozorec
    prozorec 2021/03/05
    ここまで明らかになっているのだから贈収賄で捜査をすればいいこと
  • 政治家のジェンダー意識改革を止めた?2000年代の「バックラッシュ」とは

    1980年・東京品川区生まれ。2008年に編集プロダクションを起ち上げ取締役を務めたのち、2018年からフリーライターに。働き方、教育、ジェンダー、性犯罪などを取材。性被害当事者を中心とした一般社団法人Springスタッフ/性暴力と報道対話の会メンバー/支援と臨床対話の会主催/ツイッターアカウントは@ogawatam 著書に『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』(タバブックス) News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会・森喜朗前会長の女性蔑視発言で、ジェンダー問題が注目されているが、発言を差別的と捉える人と、そうではない人の認識の差が顕著になっている。80年代か

    政治家のジェンダー意識改革を止めた?2000年代の「バックラッシュ」とは
    prozorec
    prozorec 2021/03/05
    「雌雄同体のカタツムリ化を目指す共産主義の革命戦略」←どんなマッドなサイエンスを持ち出せば、カタツムリ化が可能になるというのだ。しかも、それが共産主義に結び付けられているのは、異常な思考
  • 下着「白」を6割が指定 長崎 県立高校と国公立中学校 | 教育 | NHKニュース

    長崎県内の県立高校と国公立中学校の6割が校則などで、下着の色を「白」に指定していることがわかり、県教育委員会は、色の指定やそれを確認する行為は人権問題になりかねないとして、見直しを求める通知を出しました。 長崎県の関係者によりますと、学校の校則や指導の在り方が全国で議論になる中、県教育委員会が県立高校と県内の国公立中学校の合わせて238校を対象に、校則や指導の際の基準となる「学校のきまり」について調査した結果、全体の58%に当たる138校が下着の色を「白」に指定していることがわかりました。 県教育委員会は、下着の色の指定や下着を確認する行為を例に挙げたうえで、校則などの中には人権問題になりかねない内容や、生徒の実情、社会を取り巻く環境の変化になじまないものが散見されるとして、今月2日付けで県立学校宛てに校則の確認や見直しを求める通知を出すとともに、各市や町の教育委員会などにも同じ文書を送り

    下着「白」を6割が指定 長崎 県立高校と国公立中学校 | 教育 | NHKニュース
    prozorec
    prozorec 2021/03/05
    「学校が荒れていた時代に、風紀を守るために下着の色を『白』にそろえることになったと記憶している」←どこからこんな案が出てきたのか興味深い
  • 「みずほe-口座」のデータ更新45万件が重なりメモリー不足、みずほ銀行システム障害

    みずほ銀行で2021年2月28日に発生したシステム障害を巡り、同行は3月4日、通帳を発行しない「みずほe-口座」関連のデータ更新処理が発端になったと明らかにした。定期預金関連で定例のデータ更新のほか、1年以上記帳がない口座を自動的にみずほe-口座に変更する約45万件の不定期処理が重なり、定期預金コンポーネントでメモリー容量不足が発生した。 みずほ銀行は2021年1月18日から、みずほe-口座の取り扱いを始めていた。それに関連し、2月下旬から3月上旬にかけて、1月末時点で1年以上記帳がない口座をみずほe-口座に段階的に変更する予定だった。2月28日はこうしたみずほe-口座への変更処理の約45万件に、定期預金の積み立てなど定例の処理も含めた合計で約70万件のデータ更新を予定していた。 この約70万件の処理でメモリー容量不足が発生。その結果、定期預金関連の取引ができなくなり、さらにピーク時で7割

    「みずほe-口座」のデータ更新45万件が重なりメモリー不足、みずほ銀行システム障害
    prozorec
    prozorec 2021/03/05
    銀行業界のバッチ好きは異常。何でもかんでもバッチで一括処理しようとするから、こんなことが起きる