2016年10月19日のブックマーク (4件)

  • やっぱり「市長賞を」青森・黒石市長が謝罪 自殺少女の写真受賞取り消し問題

    青森県内の写真コンテストで、自殺した青森市内の女子中学生を撮影した写真が最高賞の授与の内定を取り消された問題で、黒石市の高樋憲市長は取消を撤回し、改めて「黒石市長賞」を贈ると発表した。

    やっぱり「市長賞を」青森・黒石市長が謝罪 自殺少女の写真受賞取り消し問題
    prq098
    prq098 2016/10/19
    この笑顔の奥に絶望があったかと思うと胸が張り裂けそうだ。あと数年何とかすれば地獄から解放されたかもと思うと本当にやりきれない。。。それでも最後のお写真が笑顔であったことは僅かな救いではある。
  • 【歴史戦】「虐殺」写真に裏付けなし 同士討ちの可能性は触れず 日テレ系番組「南京事件」検証(1/3ページ)

    「南京大虐殺記念館」にある「平和の鐘」。奥には犠牲者30万人の文字が見える=4月、中国江蘇省南京(原川貴郎撮影) 昨年10月、日テレビ系で放送された「南京事件 兵士たちの遺言」。元日軍兵士の証言や当時の日記など「一次資料」を読み解きながら「南京事件」に迫った番組だ。そこで取り上げられた「写真」は真実を伝えているのだろうか-。 ◇ 「一枚の写真があります。防寒着姿で倒れている多くの人々。これは南京陥落後の中国で、日人が入手した写真といわれています。果たして南京で撮られたものなのでしょうか」 女性ナレーターの説明とともに、川岸に横たわる人々の写真が画面いっぱいに映し出される。昨年10月、日テレビ系で放送された「NNNドキュメント’15 シリーズ戦後70年 南京事件 兵士たちの遺言」の冒頭の一コマだ。番組は昭和12年12月の南京攻略戦に参加した歩兵第103旅団に属した元兵士らが書き残した

    【歴史戦】「虐殺」写真に裏付けなし 同士討ちの可能性は触れず 日テレ系番組「南京事件」検証(1/3ページ)
    prq098
    prq098 2016/10/19
    同士討ちで数千数万も死ぬか。アホらしい。南京事件の本質は捕虜虐殺だろう。中国側の言う数十万は眉唾でも、数万はあったというのが大方の見方で、「大」虐殺であることに変わりはない。
  • TPP法案、強行採決は「議運委員長が決める」 山本農水相が発言

    有二農水相が10月18日、自民党の佐藤勉・衆院議院運営委員長のパーティーで、衆院特別委員会で審議されているTPP(環太平洋経済連携協定)の承認案について「野党が必ず強行採決するだろうと総理に質問するが、強行採決するかどうかはこの佐藤勉さんが決める」と述べ、強行採決の可能性に言及した。時事ドットコムなどが報じた。 安倍晋三首相は17日の衆院特別委員会で「我が党においては(1955年の)結党以来、強行採決しようと考えたことはない」と表明した矢先の発言で、野党からの反発が予想される。

    TPP法案、強行採決は「議運委員長が決める」 山本農水相が発言
    prq098
    prq098 2016/10/19
    傲慢さのあらわれだ。TPPは国民生活に重大な影響を与えるのであって、審議にも慎重さが強く求められている。はじめから強行採決ありきなど論外だ。
  • 少なくとも現役の金貸しであるかは怪しいですねぇ - 何気ない記録

    金貸しだけどクレカの審査通らない理由教える 今の審査で少なくとも一般的なカード審査では信用情報機関の情報程度しか見ません。増額審査なら別だが。あと、ヒストリーはほぼ無意味。日の審査のベースは借入額(銀行与信のケースは枚数)と収入のみですよ。 2016/10/19 02:00 よんだ。 全ての金融会社の事情を知っているわけではありませんが、一応これでも経済系の雑誌で当時はランクインする規模の貸付残高の会社に属しておりましたし、今も金融系のグループ勤め(子会社に貸金、信販有り)ですので、違和感についてのみコメント。 ここで注意しなければいけないのは 「何日滞納したか」ではなく「月をまたいだかどうか」で判断されるということだ つまり「9月1日の返済分を9月30日まで滞納」より「9月30日の返済分を10月1日まで滞納」の方が「重い延滞」だ なので延滞が怖い人は(任意で指定できるなら)引き落とし日

    少なくとも現役の金貸しであるかは怪しいですねぇ - 何気ない記録
    prq098
    prq098 2016/10/19
    非常に読みにくい。