2020年8月18日のブックマーク (6件)

  • 「8時間睡眠は全人類に必要ではない」ことが徐々に明らかに

    「大人は1日7~8時間の睡眠を必要とし、人よりも短い睡眠しかとらないショートスリーパーは不眠症やうつに悩まされている」とこれまでは考えられてきましたが、最新の研究では「遺伝子変異によってそもそも多くの睡眠を取らなくとも、ポジティプに考え、活動的に動き、長生きすることができる人」の存在が明らかになってきています。 Not Everyone Needs 8 Hours of Sleep, New Research Reveals | Time https://time.com/5876614/circadian-rhythm-study/ 睡眠不足は脳卒中や糖尿病、がん、アルツハイマー病といったさまざまな疾患と関係していると考えられており、一般的には「大人は1日7~8時間の睡眠が必要」といわれています。睡眠が健康にとって重要であり、多くの疾患リスクと関係していることは疑いようのない事実ですが、

    「8時間睡眠は全人類に必要ではない」ことが徐々に明らかに
    prq098
    prq098 2020/08/18
  • 安倍首相、慶応病院で7時間半の真実…吐瀉物に鮮血、ステロイド効かず新治療(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は8月17日、慶応病院で7時間半を治療に費やしたが、「首相は近く緊急入院する」――という穏やかならざる情報が駆け巡ったのは、前日16日夜のことだった。 その情報は、かなりの真実味をもって政界関係者の間に伝わった。無理もない。首相が昨秋から国会で受けた、「桜を見る会」にまつわる執拗な追及。そしてそこへ襲ったコロナという災厄。顔に浮かぶ疲労の色は日ごとに濃く、会見の数も減っていたからだ。 さらに事情通いわく、 「コロナのせいでお得意の外交も封じられ、ちょうどこの時期恒例の、山梨県鳴滝村の別荘での静養も“不要不急の外出”にあたるというわけで控えざるを得なかった。夏休みのゴルフは何よりの息抜きだっただけに、ストレスは極限に達していたんです」 続く17日朝、メディアも巻き込んで、状況は緊迫の度合いを増した。 「二階幹事長の周辺から、午前10時半に首相が慶応病院に入るとの情報が流れた。そこ

    安倍首相、慶応病院で7時間半の真実…吐瀉物に鮮血、ステロイド効かず新治療(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    prq098
    prq098 2020/08/18
  • 棄兵・棄民の責任を問う ~シベリア抑留国家賠償請求訴訟~

    2007年12月26日、第二次世界大戦終戦後、シベリアに抑留された旧日軍兵士30名が国を相手取って京都地裁に提訴しました。その後、8名が追加提訴を行い、現在(2008年4月)、原告は38名となっています。この訴訟で、原告らは、第二次世界大戦終戦時、原告ら旧日軍兵士のシベリア抑留を招くこととなった日の棄兵・棄民政策の違法性と責任を追及しています。 日の「棄兵・棄民」政策 第二次世界大戦も末期の1945年、イタリア、ドイツが相次いで降伏し、日もまた太平洋戦争で連合国に対して劣勢に立たされていました。ドイツ降伏後、ソ連が極東に軍隊を大移動させていたことから、日は、一方では対ソ戦争を準備しつつ、他方では、日ソ中立条約が1946年4月まで有効であったことから、ソ連を仲介とする終戦工作を模索しはじめました。 終戦工作の中で、日は、最低限「国体の護持」さえ維持できればよいとして、ソ連に対し

    棄兵・棄民の責任を問う ~シベリア抑留国家賠償請求訴訟~
    prq098
    prq098 2020/08/18
  • untitled

    prq098
    prq098 2020/08/18
  • 松屋、モバイルオーダー開始。「もう券売機に並ばない」

    松屋、モバイルオーダー開始。「もう券売機に並ばない」
    prq098
    prq098 2020/08/18
  • 「いかに誤読の可能性を無くすか」書いた文章が読みづらいと思ったら、ちょっとした"危険物の取扱説明書"を参考にしてみてという話

    灯千鶴/せら乃🌗 @akari_c 「私の文章、なんか読みづらい……?」と思ったら、ちょっとした危険物の取扱い説明書を読んでみて。いかに『誤読の可能性をなくすか』『他の読み方の余地を無くして、正確な使用方法の説明を理解させるか』に特化してる。そこ誤読されたら人が死ぬから。で、だいたい一文が短い。勉強になったよ。 2020-08-16 20:41:19 灯千鶴/せら乃🌗 @akari_c 手癖で文章書けるレベルの人は、とにかく『読むのが苦ではない』人が多いと思うので(ふりかけの裏の説明まで読むフォロワーたちを見ながら)、このやり方は割と『一度はやってみて』って感じ。読みながら眠くなるタイプの人はドライヤーの説明書くらいでいいから。あれそんなにぶ厚くないから。 2020-08-16 20:44:15

    「いかに誤読の可能性を無くすか」書いた文章が読みづらいと思ったら、ちょっとした"危険物の取扱説明書"を参考にしてみてという話
    prq098
    prq098 2020/08/18