2017年8月13日のブックマーク (4件)

  • 1週間で1000人増!Twitterのフォロワーを増やすためにやった16のこと【完全保存版】 | プロ無職

    ※2018年11月22日追記 Twitterフォロワーが3万人を突破したので情報追加! こちらの記事自体毎月5〜6万人の方に読まれてますが、さらに2600文字に凝縮した【超初心者向け】のTwitter運営戦略ガイドを作ったので、初心者の方はこちらをまず参考にどうぞ▼ 【超初心者向け】今すぐできるTwitterフォロワーを増やすための5つの方法【簡易版】 Twitter(ツイッター)廃人のるってぃ(@rutty07z)です! 発信力強化のためにいま力を入れてるのがTwitter運営です。Twitterのフォロワーが多ければ、単純に自分の発信力が向上する上に、ブログなどの他の媒体のコンテンツの拡散力も上がります。 しかしみなさん、こんな悩みありませんか? 僕もTwitterの運営方法について1年半模索していました。しかし、以前までのフォロワー増加率「+250人/月」に対して、ここ1週間で100

    1週間で1000人増!Twitterのフォロワーを増やすためにやった16のこと【完全保存版】 | プロ無職
    psycholokororin
    psycholokororin 2017/08/13
    勉強になりますね(ง •̀_•́)ง
  • Comic-psychology.com

    The domain comic-psychology.com may be for sale. Please click here to inquire Comic-psychology.com Related Searches: Healthy Weight Loss Best Mortgage Rates Best Penny Stocks find a tutor Contact Lens Free Credit Report Online classifieds Related Searches: Healthy Weight Loss Best Mortgage Rates Best Penny Stocks Trademark Free Notice Privacy Policy

    Comic-psychology.com
    psycholokororin
    psycholokororin 2017/08/13
    なかなかツボを抑えたアプリですね
  • ブログ運営「リライトって、こんなに効果があるんだ」( ゚Д゚)…「おしょぶ~presents真夜中の雑談室第103夜」^^ - おしょぶ~の~と

    2017.08.13 どうも、おしょぶ~^^/です。 真夜中に雑談を垂れ流す企画(笑)「おしょぶ~presents真夜中の雑談室第103夜」^^です。 いや~ちょっと驚きです。今回はブログのリライトについて雑談がてら書いていきますのでお付き合いください。 おしょぶ~は「はてなブログ」で書いております。キャリアは1年強ですが、53歳でブログどころかネット・PCを始めたと言う化石です(爆) で、日々勉強するわけですよ^^むむ「どうやら、過去記事のリライトが大切らしい」なんてね(笑) もう半年ぐらい前ですかね…「よし!リライトするぞ」…えっと…うんと… …何したらいいの?(*'ω'*)爆 こんなもんですよ(笑)多いと思うよ!こんな人(え?一緒にするなって^^) で、その頃やっていたリライトは誤字脱字チェック・変な言い回し訂正・引用などのクレジット漏れ確認・記事のタイトルを検索用に変更ぐらいなんで

    ブログ運営「リライトって、こんなに効果があるんだ」( ゚Д゚)…「おしょぶ~presents真夜中の雑談室第103夜」^^ - おしょぶ~の~と
    psycholokororin
    psycholokororin 2017/08/13
    結構たまってきたのでリライトしないとと思いました(´ω`)読んでいる人のためのリライトですね
  • こころの病気は普通にあること。だから落ち着いて病院に行こう。 - Milkのメモ帳

    2017 - 08 - 13 こころの病気は普通にあること。だから落ち着いて病院に行こう。 考え方 時事問題 健康 お薬 社会の落第者と思いますか? 心が弱い人が精神疾患になるのか? 病院は怖いところ? 精神科と心療内科は何が違うの? 医者にも合う合わないがある 薬を飲むことに抵抗がある? 効果が出るまで時間がかかる ご家族へ 最後に こんにちは。Milkです。 私は約1.5年休職していました。復職して1週間。コツコツ頑張っています。 幾つか病気やそれに関する記事は書いてきました。 カテゴリーは「健康」の部分に集められていると思います。(たぶん・・・) 今、復職して過去を振り返ると、まずハードルが高かったのは 「病院に行くこと。」 だったのではないかと。 その部分は、未だに誤解を持った人が多くいるのではないかなと思うのです。 そこを私もゆっくり振り返ろうと思います。 社会の落第者と思います

    こころの病気は普通にあること。だから落ち着いて病院に行こう。 - Milkのメモ帳
    psycholokororin
    psycholokororin 2017/08/13
    丁寧にまとまっていて安心できる、とてもいい記事だ思いました(´ω`)