ブックマーク / www.yu-hanami.com (2)

  • コラムとエッセイの違いは「テーマ」と「視点」 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    コラムとエッセイの視点の違い 今回は、新聞や雑誌、最近ではWebページでも毎日見かけるコラムとエッセイ。 ブログを書いている私も「読書コラム」「雑記 マイエッセイ」というカテゴリーを作り、コラムとエッセイを書いています。 新聞や雑誌で読んでいると、タイトルを読まなければコラムなのかエッセイなのか区別がつかないこともありませんか? もしかしたら、私の「読書コラム」もエッセイと区別がつかない内容と思われる記事があるかもしれません。 そこで、改めてコラムとエッセイの違いをまとめてみました。 コラムとエッセイの視点の違い コラムとエッセイの違いはテーマと著者の視点 コラムとは? エッセイとは? コラムとエッセイはテーマが違う コラムのテーマは「世の中視点」、エッセイは「自分視点」 コラムは「世の中視点」 エッセイは「自分視点」 ブログの場合は?「読書コラム」と「マイエッセイ」 読書コラム 雑記〜マ

    コラムとエッセイの違いは「テーマ」と「視点」 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
    pto6
    pto6 2018/09/04
    なるほど!勉強になりました!
  • 書評の書き方〜小説のジャンルに合わせた文章表現の方法 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    書評の書き方は小説のジャンルに合わせた文章表現がいい理由 読書ブログの花水由宇(hanami yuu)です。 このブログのの紹介記事も160を超えました。 何回書いていても、ネタバレに気をつけなければならない小説の紹介は難しいですね。 今回は当にが読みたくなる読書のブログで、実際に更新している書評記事を例に「書評の書き方」シリーズを更新します。 第1回は、「書評の文章表現を小説のジャンルに合わせる」ことをテーマに、書評の書き方をお話させていただきます。 書評の書き方は小説のジャンルに合わせた文章表現がいい理由 書評の書き方の2つの工夫~表現方法とフォーマット 書評という言葉を使う 書評の書き方①の種類ごとのフォーマットで書く 書評の書き方②文章表現の設定 小説のジャンルに合わせた文章表現の4つの指標〜具体的(G)、抽象的(T)、叙事的(J)、叙情的(J)のGTJJスコア 小説のジャ

    書評の書き方〜小説のジャンルに合わせた文章表現の方法 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
    pto6
    pto6 2018/06/06
    GTJJスコアの分析面白い!作品にあった文体をという話は本当にその通りだなと思う。
  • 1