2015年6月4日のブックマーク (7件)

  • 明日もまた、頑張ろうと思えた

    私は美容師(まだアシスタント)のくせに極度の人見知りで、 直そうと努力はしているけれど中々うまくいかない。 昨日オーナーのお客さまのシャンプーを担当した際、 「温度はいかがですか、痒いところはないですか」と聞くが 私の声が小さすぎるせいで「え?え?」と何度も聞き返される始末。 挙句の果てに返事がなくなり、(あぁ、無視された・・・。またやってしまった) と落ち込んでいたら、お客さま寝てた・・・。 最後お見送りのときに「君さ、」と言われて、(あぁ、何か言われる)と思ったら、 「シャンプーとっても気持ち良かったから寝ちゃってゴメンネ!」と言われて 「でもせっかくいいシャンプーの腕があるんだから、もっと明るく接客できるといいね。頑張ってね」と 優しく笑顔でアドバイスしてくださった。最近ミスばかりで落ち込んでいた私は、 お客さまの姿が見えなくなってから少し泣いてしまった。 その日最後のお客さまだった

    明日もまた、頑張ろうと思えた
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/06/04
    「今度は寝かさないで、最後まで起きていてもらおう。」だけ抜き出すと,妙にエロい。
  • 年金機構の情報流出を見てちょっと思ったこと [ほほほのほ]

    いつもならFaceBookに先に書いているんだけど、今日はこっちに。あとでFBにも貼る。 いつものごとく時間がないので、雑感を駄文で。 年金機構が所謂職員の失敗で、年金情報を流出するという事件が発生した。 詳しいまとめは、いつものごとく、高速に素晴らしいまとめをしてくれる日年金機構の情報漏えいについてまとめてみたを参照。Kangoさん、いつも当に素晴らしい。 さて。この事件とか事件について色々喋っている人とか、大臣と呼ばれる人とかを見ていて感じた雑感を。 非常に大量に情報を流出してしまった事件としては、ベネッセ事件があった。詳しくはベネッセの情報漏えいをまとめてみた。を参照。 この事件において、ベネッセは様々な方面から散々ぶん殴られた。マスコミもJIPDECも利用者も、好きなようにベネッセをサンドバッグにした。まぁ、自分も殴った側にいるのだから偉そうなことは言えない。この件について、株

    ptolemychan
    ptolemychan 2015/06/04
    完全に同意。
  • ニコニコ超会議、「大いなるマンネリズム」の先:日経ビジネスオンライン

    毎年、超会議は千葉県にある幕張メッセの1~8ホールを使っている。今年はこれに加えて離れにあたる9~11ホールへと会場を拡大。幕張メッセのすべてを占拠する国内最大級のイベントに、昨年より2万6000人ほど多い15万1115人が集結した。「ニコニコ生放送」を通じた生中継の視聴者数も2日間で延べ794万人以上と、過去最高だった。 例年以上の人気を見せつけた超会議。だが、今年ならではの意義を見いだす、となると難しい。これぞ、という今年の目玉やテーマが見当たらない。 「ニコ動のほぼすべてを地上に再現する」「ネットとリアルの融合」という超会議に流れる通奏低音は変わらないのだから、回を重ねるに連れ、マンネリ化するのは当然と言えば当然。取材成果をどうアウトプットしようか悩んでいたところ、5月末に超会議の統括プロデューサーに会う機会があり、「マンネリを感じた」と率直にぶつけた。 すると、「今年のコンセプトは

    ニコニコ超会議、「大いなるマンネリズム」の先:日経ビジネスオンライン
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/06/04
    ニコニコ超会議。
  • 妊娠7か月(25週)のマタ旅で破水→6週間の長期入院→8か月末(31週)で帝王切開のカナダ人の夫婦に請求された医療費は95万ドル(1億1千万超) 旅行保険は適用されず@ハワイ - 天漢日乗

    妊娠7か月(25週)のマタ旅で破水→6週間の長期入院→8か月末(31週)で帝王切開のカナダ人の夫婦に請求された医療費は95万ドル(1億1千万超) 旅行保険は適用されず@ハワイ 妊娠7か月(25週)、つわりも落ち着く頃だ。カナダに「安定期」という言い回しがあるかどうかは分からないけど、出産前に 「安定期」だからちょっと旅行に と、ハワイに出かけたカナダ人の夫婦は、 夫婦二人の楽しい思い出を作ろう と思っていたに違いない。しかし、現実は甘くなかった。 そもそも 安定期 は 母体と赤ちゃんのつながりが「安定する時期」 であるだけで、 流産や早産の危険が少なくなる時期ではない のである。 このところ、ハワイやカナダのメディアでは ミリオンダラーベイビー の話題で持ちきりだ。何の話かと言えば これまでに100万ドル近い医療費を使った赤ちゃんとお母さん のことだ。 mo-hawaii.comの「ハワイ

    妊娠7か月(25週)のマタ旅で破水→6週間の長期入院→8か月末(31週)で帝王切開のカナダ人の夫婦に請求された医療費は95万ドル(1億1千万超) 旅行保険は適用されず@ハワイ - 天漢日乗
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/06/04
    「惨禍医先生」という文字列に戦慄。/破水が飛行機内だったら,さらに倍額くらいになりそう。
  • 50音表が頭に入っていない大人がいるってことを知ってびっくりした

    車に乗った時、助手席のがカーナビで目的地を入力しているところを何気なく見ていたら、指の動きが不自然なんだよね。 文字を探し出すのに、変な間があったり、全然違う方に指が動いたりする。 ひらがな50音表なのに。 50音表が頭に入っていないんだってことに、初めて気付いた。

    50音表が頭に入っていない大人がいるってことを知ってびっくりした
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/06/04
    本屋/図書館の蔵書検索,カラオケの曲検索,などなどを思い出しても,確かに50音入力は使いづらい。
  • イヤホンが周囲に与える不快感

    自転車イヤホンが禁止。前から条例でやってる都道府県もあった。その理由は周囲の状況が把握できないからだという。でもどうなんだろうか。それだったら、視力の悪い人は自転車運転時にメガネやコンタクトレンズをすることを義務付けるって話が先にでてもいいと思うし、自動車の車内でスピーカー運転中にならすのも禁止すべきだし、むしろ自動車は密室な分周囲の音が聞こえないのだから周囲の音を取り入れて車内スピーカーから流させることくらいしてもいいと思う。 統計的な根拠があるのかなって思って少し探してみたのだけれど、論文が出てきて、効果はあるが限定的なものだって結論だった。イアホン禁止政策は。 事故が減るならすべきなんだろうとは思う。 でも実際は、イヤホンをしている人が嫌いな人って結構いるんじゃないか。それが結構な要因となっての、禁止したほうがいいって流れなんじゃないのかな。ネットとか見ると「イヤホンは危ないだろうが

    イヤホンが周囲に与える不快感
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/06/04
    足音が聞こえるかどうかというよりは,注意力が散漫になるというのが問題なのでしょう。スキー/スノボでイヤホンしながら滑るのは本当に危険,ということからも分かる。
  • かくしてギリシア語の勉強を始めたのだが: 極東ブログ

    かくしてギリシア語の勉強を始める。といっても、ピンズラー方式でごりごりと機械的な暗記をしてツーリスティックなレベルを脳みそに押し込むのではなく、ミシェル・トーマス方式にした。これでロシア語を学んで文法がよくわかったからである。 というところでいきなり余談だが、ミシェル・トーマス方式の教材見たら韓国語のシリーズが近日発売とのことだった。ごく入門段階しかないが、今後充実するのだろうか。ミシェル・トーマス方式だと韓国語をどう教えるのかはちょっと気になる。 ミシェル・トーマス方式の現代ギリシア語だが、教えているのはミシェル・トーマス人ではない。たぶん、彼はしゃべれただろうと思うが、その記録はない。教材の講師は声からさっするにおばさん風である。Hara Garoufalia-Middleさん(参照)。れいによってインストラクションに使う英語は英国英語ロシア語のナターシャ先生もそうだったので、だい

    かくしてギリシア語の勉強を始めたのだが: 極東ブログ
    ptolemychan
    ptolemychan 2015/06/04
    「斯くして」か。「隠して」と思った。