タグ

天文に関するpub99のブックマーク (4)

  • ブラックホールに吸い込まれながら、見えた光景(動画)

    ブラックホールにフリーフォールするときの映像、だそうです! ブラックホールに吸い込まれる、ということは、ほぼ光速移動ですよね。どんなことが起きるんでしょうか? ブラックホールの地平線に近づくにつれて、周りの星の光の散らばり方が歪んでいきます。同時に光が一瞬赤みを帯びますが、これは光子が、光の波長を長くするブラックホールの強い磁場から逃げようとするためです。が、ほぼ光速移動しているので、ドップラー効果によってこの効果は相殺され、星は青白い色に戻ります。ブラックホールの中心では、宇宙全体がブラックホールを包み込む環のように見えています。上の映像は、こうしたブラックホールの働きをプログラムでシミュレーションし、再現したものです。 以下の映像でもフリーフォール時に見えるであろう光景が見られますが、ロケットによって落ちる速度を低下させた場合のシミュレーションになっています。 このシミュレーションプロ

    ブラックホールに吸い込まれながら、見えた光景(動画)
  • ドイツ技師も惚れた光学式の“味” 日本最古プラネタリウム - MSN産経ニュース

    オーバーホールの進む国内最古のプラネタリウム、カールツァイス・イエナ社製UPP23/3。取り外されたレンズは、設置当時ですでに一つ時価約400万円したといい、現在は生産されていないという=兵庫県明石市明石市立天文科学館(彦野公太朗撮影) 今年6月に満「50歳」を迎える国内現役最古のプラネタリウムが、8年ぶりの分解整備をほぼ終え、5月末のリニューアルオープンに備えている。兵庫県明石市にある明石市立天文科学館(休館中)。レンズメーカーとして世界に名高い「カールツァイス」社(ドイツ)から技師2人が来日、「50年使われているけれど機械はとてもいい状態」と“太鼓判”を押した。 同館のプラネタリウムは、2つの巨大な球体が特徴的な「ダンベル型」で、電球の光を使って投影するという古典的な原理を利用した「光学式」。現在は小型でコンピューター制御のビデオプロジェクターを用いた「デジタル式」が全盛で、光学式は

    pub99
    pub99 2010/02/13
  • 天の川全景の動画とパノラマ | WIRED VISION

    前の記事 「人身売買された女性を米国の傭兵が買春」:アフガニスタン 「熱い氷」がある世界:超高圧で「第15相の氷」を生成 次の記事 天の川全景の動画とパノラマ 2009年9月15日 Alexis Madrigal Photo credit: Serge BrunierおよびFrederic Tapissier 2人のフランス人写真家が丹念につなぎ合わせたこのパノラマ写真は、銀河系(天の川)全体を一度に見渡すことができる。 ヨーロッパ南天文台(ESO)から入手可能なバージョンでは、銀河系のさまざまな部分を指定して大きく拡大でき、訪問できるようになっている[それぞれに解説もある]。 Serge Brunier氏とFrederic Tapissier氏は、空気の乾いたチリの高地[ESOが運営するパラナル天文台(日語版記事)がある]とラ・パルマ島で、ニコンのデジタル一眼レフカメラ『D3』(50ミ

  • 【科学】WAVE エドガー・ウィルソン賞 板垣公一さんが受賞 - MSN産経ニュース

    pub99
    pub99 2009/09/07
  • 1