ブックマーク / japan.cnet.com (9)

  • ブログやウェブサイトに関連記事を付けられるコンテンツマッチングエンジン「comatch」--基本機能は無償で提供

    ナレッジデータベースは3月2日、ブログやウェブサイトなどのコンテンツに「関連記事」を表示できるSaaS型のコンテンツマッチングエンジン「comatch」の提供を開始した。 comatchはニュースサイトやブログなどにある関連記事を自動表示するサービス。通常、関連記事の表示はサイト運営者が手動で過去記事を検索し、関連づける必要がある。しかし同サービスを利用すれば、自動的に関連記事を表示できる。 利用にはまず、サイト上で同社のIDサービスであるKnowledgeIDを取得し、「マッチングルール」と呼ぶ関連記事の表示ルールを作成する必要がある。ルールでは、関連記事を表示したいサイトのドメインと、関連記事として表示したいコンテンツが存在するドメインなどを設定する。 ルールを作成した後、関連記事として表示したいコンテンツを指定のタグで囲むことで、comatchのクローラーがデータを収集し、形態素解析

    ブログやウェブサイトに関連記事を付けられるコンテンツマッチングエンジン「comatch」--基本機能は無償で提供
    publichtml
    publichtml 2009/03/04
    JavaScriptのタグを貼っておくと、クローラが登録したドメインのサイトから探して来た関連記事を表示してくれる。
  • Firefox用拡張機能「Greasemonkey」、Google Chromeに対応:ニュース - CNET Japan

    ウェブを多用する「Firefox」ユーザーの間で人気のカスタマイズツール「Greasemonkey」がオープンソースブラウザ「Google Chrome」向けにも提供される。 Greasemonkeyの作者で、「Google Gears」に取り組むGoogleプログラマーAaron Boodmans氏が、Chrome向けGreasemonkeyを作成した。このたびの変更はGoogle Operating Systemブログに記されている。 現段階でGreasemonkeyを使用するには、Chromeの開発者向けバージョンを使用し、プログラムへのショートカットに「--enable-greasemonkey」フラグを追加する必要がある。 Greasemonkeyを使うと、ウェブページの体裁を整えるスクリプトを実行できる。かつてGoogleのGmailサービスに「Delete」ボタンがなかった

    Firefox用拡張機能「Greasemonkey」、Google Chromeに対応:ニュース - CNET Japan
  • モジラ、「Firefox 3.1」でJavaScript実行を大幅に高速化:ニュース - CNET Japan

    UPDATE Mozillaは米国時間8月22日、「Firefox」の次期バージョン「Firefox 3.1」について、JavaScriptで書かれたプログラムの実行速度を大幅に高める「TraceMonkey」と呼ばれる機能を統合することで、「Gmail」などさまざまなウェブベースのアプリケーションをより高速に実行できるようになると述べた。 JavaScriptは、ウェブページに見栄えのする効果や柔軟性を加える目的で長年にわたり非常に広く使われてきたが、近年ではリッチインターネットアプリケーションにとって配管の役割も担うようになってきた。だが、JavaScriptはパフォーマンスの低さが足かせになっていたため、ウェブベースのアプリケーションがPC上で直接動く「ネイティブな」ソフトウェアと同程度に敏感に動作するのは困難な場合が多かった。そのため、Webアプリケーションを作るプログラマーたちは

    モジラ、「Firefox 3.1」でJavaScript実行を大幅に高速化:ニュース - CNET Japan
    publichtml
    publichtml 2008/08/26
    TraceMonkey。スクリプトを実行しながら、繰り返し処理を狙い撃ちでコンパイルすることで高速化。Firefox3.1ではマルチスレッドもサポートする。
  • 新APIまもなく登場--Google Developer Day 2008の見所とは?

    Googleが2007年に初めて開催した開発者の祭典「Google Developer Day」の第2回が、2008年6月10日にパシフィコ横浜で開かれる。今回のGoogle Developer Day 2008は、まず「Google IO」という名前のフラッグシップ的なイベントがサンフランシスコで開催され、その後、他の国々に回っていく。嬉しいことに、サンフランシスコ以外では日が最初に開催されることになるという。 新しいAPIがまもなく公開 2007年はGoogle Gearsが発表されて大きな話題となったが、Google Developer Dayのコンテンツ編成を担当するGoogle ビジネスプロダクトマネージャーの石原直樹氏によれば、同社はDeveloper Day 2008に先立って、新しいAPIを公開する準備を進めているところだという。 詳細は明かされていないが、イベント前にこ

    新APIまもなく登場--Google Developer Day 2008の見所とは?
    publichtml
    publichtml 2008/05/20
    Google Developer Day 2008の見どころ事前紹介
  • マイクロソフト、Officeのコマンド検索用のアドオンをリリース

    Microsoft Office」の新しい「リボン」インターフェースで慣れ親しんだコマンドが見つからなくて困っているユーザーのために、Microsoftは新しいオプションを用意している。それはコマンドの検索機能である。 Microsoftは米国時間4月28日、ユーザーが実行したい機能を検索できる「Search Commands」というOfficeのアドオンをリリースする。数カ月にわたる社内でのテストを経て、Microsoftではこれを一般ユーザーに実地に試してもらう準備が整った。しかしこの新しいツールは、Microsoftのメインウェブサイトでは見つからないだろう。 Search Commandsは「Office Labs」と呼ばれる新しい取り組みによって配布される。Microsoftのベテラン社員Chris Pratley氏が率いるOffice Labsは、機が熟した(または熟していな

    マイクロソフト、Officeのコマンド検索用のアドオンをリリース
    publichtml
    publichtml 2008/05/01
    "ユーザーが実行したい機能を検索できる「Search Commands」というOfficeのアドオンをリリース"。リボンUIは使いづらいって暗に認めちゃったわけね。
  • 「Google Docs」がまもなくオフライン利用可能に

    Google Docs」のワードプロセッサは、ついにオフラインでもアクセス可能となる。ウェブブラウザの機能を無料で拡張する技術Google Gears」を用いると、間もなく(Google Docsの)ユーザーは、インターネットに接続していない時でも、ファイルの閲覧や編集ができるようになる。 Google Gears対応バージョンのGoogle Docsは、米国時間3月31日から数週間をかけて順次、提供が開始される予定である。Google DocsのプロダクトマネージャーであるKen Norton氏は、この機能にアクセスできない場合でも、トライし続けてほしいと、筆者に語った。Google Docsのドキュメントウインドウの右上に小さな「オフライン」メニュー項目があれば、オフライン機能に対応したことが分かるだろう。 Norton氏は、Googleのスプレッドシートとプレゼンテーションアプリ

    「Google Docs」がまもなくオフライン利用可能に
    publichtml
    publichtml 2008/04/03
    Google Gearsについて調べてみたい
  • ブラウザオーバーレイ技術「Nayuta」、試験サービスを開始

    IPA未踏ソフトウェア創造事業の支援を受けて開発したブラウザ拡張技術「Nayuta」を、株式会社ぽんこつが試験的に運営開始した。Internet Explorerのページとユーザーのデスクトップスクリーンとの間に仮想的な中間レイヤーを生成し、そのレイヤー上にオブジェクトを挿入することでウェブページ上でさまざまな操作を行えるようになるという。 Nayutaで行える操作は、ウェブクリップの作成、ウェブページへのメモ貼り付けの2つ。 ウェブクリップは、ユーザーがウェブページ上で直接指定した部分を切り出し、内部のリンクなどを自動的に抽出して作成できる。クリップはブックマークとしてオンラインで保存したり他のユーザーと共有することが可能だ。画像やリンクを手軽に抽出できるため、通常のブックマークに比べて内容がわかりやすくなるという。 ウェブページへのメモは、ユーザーが任意のウェブページの任意の場所に貼り

    ブラウザオーバーレイ技術「Nayuta」、試験サービスを開始
    publichtml
    publichtml 2008/03/14
    "Internet Explorerのページとユーザーのデスクトップスクリーンとの間に仮想的な中間レイヤーを生成し、そのレイヤー上にオブジェクトを挿入する"。 IRCShower(こっちはAIR,http://suztomo.net/ircshower/) のメモ版みたいな感じかな?
  • マイクロソフト、「OOXML」普及目的で「Office」仕様を公開

    世界最大のソフトウェア企業Microsoftは、「Office」ファイルフォーマットバイナリを公開した。これは、オフィスドキュメントフォーマット「Office Open XML」の国際標準化機構(ISO)による承認に向けた同社活動の1つとなる。 Microsoftは米国時間2月15日、これまで要望があった場合にのみ公開してきた「Word」「Excel」「PowerPoint」のファイルフォーマットの仕様を、オープンソースのOfficeバイナリ-Office Open XML(OOXML)トランスレータプロジェクトの詳細とともに公開した。 MicrosoftでOfficeプログラムマネージャーを務めるBrian Jones氏によれば、今回バイナリを公開したのは、OOXMLをISO規格として承認すべきかどうか投票を実施する国家機関の間にある懸念に応えるためだという。複数の国家機関は、サードパー

    マイクロソフト、「OOXML」普及目的で「Office」仕様を公開
    publichtml
    publichtml 2008/02/19
    Word, Excel, PowerPointのバイナリ仕様を公開
  • livedoor Readerの英語版、オープンソースソフトで無償公開:マーケティング - CNET Japan

    ライブドアが提供するRSSリーダー「livedoor Reader」の英語版「Fastladder」が、2月7日よりオープンソースソフトウェアとして無償提供された。ユーザーは自分のPCやサーバにインストールして利用できる。ダウンロードはこちらから。 オープンソース版Fastladderの基機能は既存のlivedoor ReaderおよびFastladderとほぼ変わらず、ウェブブラウザ上で利用する。自分のPCやサーバにインストールするため、社内ブログなどのイントラネットのRSSフィードや、Gmailなどの認証つきRSSフィードなどを安心して購読できる点が特徴だ。 インストールの手順は、サイトからソフトウェアをダウンロードし、実行ファイルをクリックするだけ。スタートメニューから「Start Crawler」、「Fastladder」の順にクリックすれば起動できる。 livedoor Rea

    livedoor Readerの英語版、オープンソースソフトで無償公開:マーケティング - CNET Japan
    publichtml
    publichtml 2008/02/07
    これはすごい。
  • 1