Newsに関するpublichtmlのブックマーク (6)

  • Google、Yahoo!、MSがRobots.txtなどREP共通/独自内容公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    主要な検索サービスを提供しているGoogleYahoo!Microsoftの3社は3日(米国時間)、Robots Exclusion Protocol (REP)の現状を説明するとともに、それぞれが独自に提供しているディレクティブの説明を公開した。 コンテンツホルダが求めるのはどうすれば検索結果にコンテンツが有利に登場するかだが、逆に特定のコンテンツをどうすれば検索対象から除外できるかも求められている。この場合に使われるのがRobots Exclusion Protocol(REP)だ。robots.txtファイルに指定する方法やMETAタグで指定する方法などがある。これら方法はGoogleYahoo!Microsoftなど主要な検索エンジンサービスでサポートされており、検索エンジンアクセス制御方法のデファクトスタンダードとなっている。 ここ数年、GoogleYahoo!、Mic

    publichtml
    publichtml 2008/06/09
    "Google、Yahoo!、Microsoftの3社は3日(米国時間)、Robots Exclusion Protocol (REP)の現状を説明するとともに、それぞれが独自に提供しているディレクティブの説明を公開した"
  • マイクロソフト、Officeのコマンド検索用のアドオンをリリース

    Microsoft Office」の新しい「リボン」インターフェースで慣れ親しんだコマンドが見つからなくて困っているユーザーのために、Microsoftは新しいオプションを用意している。それはコマンドの検索機能である。 Microsoftは米国時間4月28日、ユーザーが実行したい機能を検索できる「Search Commands」というOfficeのアドオンをリリースする。数カ月にわたる社内でのテストを経て、Microsoftではこれを一般ユーザーに実地に試してもらう準備が整った。しかしこの新しいツールは、Microsoftのメインウェブサイトでは見つからないだろう。 Search Commandsは「Office Labs」と呼ばれる新しい取り組みによって配布される。Microsoftのベテラン社員Chris Pratley氏が率いるOffice Labsは、機が熟した(または熟していな

    マイクロソフト、Officeのコマンド検索用のアドオンをリリース
    publichtml
    publichtml 2008/05/01
    "ユーザーが実行したい機能を検索できる「Search Commands」というOfficeのアドオンをリリース"。リボンUIは使いづらいって暗に認めちゃったわけね。
  • Webブラウザにパスワード入力機能,産総研がFirefoxとApacheモジュールを公開

    産業技術総合研究所(産総研)とヤフーは2008年4月22日,パスワードを用いてWebブラウザ/サーバー間の相互認証を実現する認証プロトコル「HTTP Mutualアクセス認証」の実装をオープンソースとして公開した。同プロトコルを使うと,HTMLフォームではなくブラウザに設けた専用の入力域を用いてパスワードを暗号送信するため,フィッシング詐欺対策となる。サーバー側にはApacheのモジュール「mod_auth_mutual」として実装し,クライアント側としてFirefoxの機能を拡張したブラウザ「MutualTestFox」を開発した。 HTTP Mutualアクセス認証は,パスワードを用いてクライアントとサーバーが相互に相手を認証するプロトコルである。産総研とヤフーが2007年3月に発表した。同プロトコルの特徴は,ブラウザ上に設けた専用の入力域にパスワードを入力すると,暗号化処理を施した後

    Webブラウザにパスワード入力機能,産総研がFirefoxとApacheモジュールを公開
    publichtml
    publichtml 2008/04/23
    "ブラウザ上に設けた専用の入力域にパスワードを入力すると,暗号化処理を施した後にWebサーバーに送信する" "HTMLフォームによるパスワード入力ではないため,ユーザーの入力をそのまま取得する中間者攻撃が使えない"
  • GoogleがHTMLフォームの送信先もインデックスすると発表 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    張られているリンクをより多く見つける目的で、GooglebotにHTML Formを送信させて出てきたページもクロールさせる、という発表があった。 JavascriptやFlashの中から他ページへのリンクを抽出するというのは既に実施していて、今回はそれをページ上の入力フォームにも拡大するものだということ。いわゆるディープウェブ、見えないウェブといわれる領域への進出だ。 クロールされるフォームは以下のようなものに限定されるようだ。 GETメソッドであること robot.txtなどで除外指定されていないこと passwordフィールドを持たないこと user, id, accountなどのフィールドを持たないこと これらを満たすフォームに対して、クローラはいくつか適当な文字を入れてフォームを実行し、その結果新しいリンクが現れたらその先もクロール対象にする、ということ。 この方法で見つかったリ

    publichtml
    publichtml 2008/04/14
    何か怖いなぁ。無闇に実行されたら困るフォームは、これからは全部POSTってことね。
  • マイクロソフト、「OOXML」普及目的で「Office」仕様を公開

    世界最大のソフトウェア企業Microsoftは、「Office」ファイルフォーマットバイナリを公開した。これは、オフィスドキュメントフォーマット「Office Open XML」の国際標準化機構(ISO)による承認に向けた同社活動の1つとなる。 Microsoftは米国時間2月15日、これまで要望があった場合にのみ公開してきた「Word」「Excel」「PowerPoint」のファイルフォーマットの仕様を、オープンソースのOfficeバイナリ-Office Open XML(OOXML)トランスレータプロジェクトの詳細とともに公開した。 MicrosoftでOfficeプログラムマネージャーを務めるBrian Jones氏によれば、今回バイナリを公開したのは、OOXMLをISO規格として承認すべきかどうか投票を実施する国家機関の間にある懸念に応えるためだという。複数の国家機関は、サードパー

    マイクロソフト、「OOXML」普及目的で「Office」仕様を公開
    publichtml
    publichtml 2008/02/19
    Word, Excel, PowerPointのバイナリ仕様を公開
  • livedoor Readerの英語版、オープンソースソフトで無償公開:マーケティング - CNET Japan

    ライブドアが提供するRSSリーダー「livedoor Reader」の英語版「Fastladder」が、2月7日よりオープンソースソフトウェアとして無償提供された。ユーザーは自分のPCやサーバにインストールして利用できる。ダウンロードはこちらから。 オープンソース版Fastladderの基機能は既存のlivedoor ReaderおよびFastladderとほぼ変わらず、ウェブブラウザ上で利用する。自分のPCやサーバにインストールするため、社内ブログなどのイントラネットのRSSフィードや、Gmailなどの認証つきRSSフィードなどを安心して購読できる点が特徴だ。 インストールの手順は、サイトからソフトウェアをダウンロードし、実行ファイルをクリックするだけ。スタートメニューから「Start Crawler」、「Fastladder」の順にクリックすれば起動できる。 livedoor Rea

    livedoor Readerの英語版、オープンソースソフトで無償公開:マーケティング - CNET Japan
    publichtml
    publichtml 2008/02/07
    これはすごい。
  • 1