ODFに関するpublichtmlのブックマーク (2)

  • OpenOffice.orgとGoogleドキュメント/Zohoの連携を可能にする·OoGdocsIntegrator MOONGIFT

    GoogleドキュメントやZoho Writer/Sheetなどは代表的なWebオフィススイートアプリケーションだ。非常に便利なソフトウェアではあるが、ブラウザベースとあって若干の使い勝手の悪さが残る(逆に利点も多いが)。 ログイン設定画面 オンラインの利便性、オフラインの利便性はそれぞれにある。それらを統合し、連携させてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOoGdocsIntegrator、OpenOffice.org機能拡張だ。 OoGdocsIntegratorを機能拡張としてインストールすると、メニューにOoIntegratorが追加される。このメニューにあるセッティングにて、GoogleドキュメントとZohoのアカウントを登録し、接続する。これで準備完了だ。 ファイル一覧。日語のタイトルは文字化けしてしまう(内容は問題ない) そしてそれぞれ

    OpenOffice.orgとGoogleドキュメント/Zohoの連携を可能にする·OoGdocsIntegrator MOONGIFT
    publichtml
    publichtml 2008/05/21
    OpenOffice機能拡張。OpenOfficeからGoogleDocとZohoが見られる。"Googleドキュメントでは一覧までとなっているようだが、ZohoではWriter/Sheet(それぞれワードプロセッサと表計算)のファイルを開くことができる"
  • OpenOffice.orgの日本語処理を強化する「かもめの開発2007 PJ」が始動 | パソコン | マイコミジャーナル

    かもめの開発2007プロジェクト (jsdp2007) は25日、OpenOffice.orgの日語処理を強化するパッチ「jsdp2007 バージョン 2.4.0.1」の提供を開始した。OpenOffice.org 2.4.0のソースコードを対象としたパッチのほか、OpenOffice.org 2.4.0をインストール済のWindowsLinux、Solaris x86 / x64向けのバイナリパッケージが用意される。 jsdp2007 (Japanese Seagull Development Project 2007) は、独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) の2007年度オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業に基づく、国際標準文書フォーマットの日語機能拡張を目的とする開発プロジェクトとして発足。サン・マイクロシステムズを中心としたメンバー企業により、OpenOffi

    publichtml
    publichtml 2008/04/30
    OpenOffice.orgの日本語処理を強化するパッチ。日本語の均等割付とか、振り仮名の改善とか。
  • 1