タグ

linuxに関するpufのブックマーク (14)

  • なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 | gihyo.jp

    なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 2年ぶりに日の地を踏んだLinus Torvalds氏 「Linusと私の娘はよく似ている。2人とも、私にとって非常に大切で愛らしい(adorable)存在で、まったくもって天才としか言いようがない。そして2人とも私の言うことをいっさい聞かない⁠」⁠─5月30日、Linux Foundationのエグゼクティブディレクターとして日LinuxユーザにもおなじみのJim Zemlin氏は、東京・椿山荘で開催された「LinuxCon Japan 2013」2日目キーノートにおいてLinus Torvalds氏をこのように紹介しました。 Linuxの生みの親であり、誕生から20年以上経った現在もカーネル開発の最高責任者であり続

    なぜLinuxを生み出せたのか? それはぼくが若くてバカだったからだよ!─LinuxCon Japan 2013で2年ぶりに来日したLinus Torvalds名言集 | gihyo.jp
  • 低速モバイル回線を快適に使う RabbIT

    低速な代わりに安価に利用できるモバイル定額通信サービスが人気を集めている。プロキシーサーバーの「RabbIT」で画像圧縮や不要な広告を削除すれば、Webページの読み込み速度を上げられる。 通信速度が100Kビット/秒と控えめ。その代わりに、月額980円からと安価な料金で利用できる。そんなモバイル通信サービスが続々と登場している。例えば、イオンの「b-mobile SIM プラン・A」では「メールやWebサイトの閲覧程度なら十分」とうたわれているものの、画像が多いWebサイトではかなりのストレスを感じる速度だ。 画像圧縮プロキシでスマホを高速化 こうした低速回線を活用する際のストレス軽減が見込めるフリーソフトが、画像やテキストの圧縮に特化した通信の中継ソフト「RabbIT」である。RabbITはRobert Olofsson氏が開発したプロキシーサーバーソフト。テキストと画像の圧縮、背景画像

    低速モバイル回線を快適に使う RabbIT
  • Linux Square全記事インデックス

    Linux Squareフォーラムに掲載されている全記事にアクセスできるインデックスです。このページを見れば、Linux Squareフォーラムのすべてが分かります。また、インデックスは記事の追加とともに拡充していきます。

    puf
    puf 2011/11/16
  • UNIXコマンド - tar

    圧縮・展開 → tar

    puf
    puf 2011/04/22
  • ddを使ったテストファイルの作り方

    検証環境 OS: CentOS5 テスト用データの作成方法 「FTPでデータのダウンロードやアップロードの試験を行いたい」 「メール受信サイズ制限の確認をしたい」 「quotaの動作確認をしたい!!」 などといった場合に、適当な大きさのテストデータがすぐにあれば良いのですが、そんなに都合よく丁度良い大きさのテストデータが見つかることなんて、あまり無かったりします。そんな時は、自分でテスト用データを作ってしまえば良いのです。 肝心のテストデータの作成方法はというと、 dd コマンドを使えば好きな大きさのデータを簡単に作ることが出来ます。 書式 ブロックサイズ * ブロック数 = ファイルの大きさ となります。 ブロックサイズの値はbyte(バイト)で設定しますが、以下のような単位でも指定できます。 k (キロ) M (メガ) G (ギガ) ※詳しくは man の dd (1) を見てみてくだ

    ddを使ったテストファイルの作り方
    puf
    puf 2010/12/02
  • @IT:ファイルを完全に消去するには

    ハードディスクやMO、FDなどの記録メディアを破棄したり譲渡する場合、記録されているデータを完全に消去することが望ましい。特に、個人情報や社外秘のデータを記録したことのあるディスクの場合、完全な消去は必須だ。 rmコマンドでファイルを消去すれば、見かけ上そのファイルの内容を表示することはできなくなる。しかし、rmコマンドは該当ファイルのiノードを解放するだけで、データの内容自体はディスク上に残る。従って、ddコマンドなどによって直接データを取り出すことも可能であり、データが流出する可能性は否定できない。 Linuxでファイルを完全に消去するには、shredコマンドを使う。shredは、ファイルを特別なパターンで繰り返し上書きすることによりデータの復旧をより困難にするツールで、GNU core utilsに含まれている。 ファイルを削除する際は、以下のように--removeオプション(-uで

    puf
    puf 2010/12/02
    dd if=/dev/zero of=/dev/hd* bs=1M
  • Linux ユーザのためのデータ救出

    ホーム Linux ユーザのためのデータ救出 OSの入ったハードディスクに物理的な障害が起こっているとしましょう。 Linux だけだと楽ですが、Windows が入っている人も多いはず。 読み込みエラーが一ヶ所でも起こるディスクだと @ITWindowsからのイメージ・バックアップが可能となった.... のようなツールは、さんざん待たせたあげく、エラー箇所で停止して、 役に立たないようです。 そこで、多少エラーの起こるディスクから、 大部分の正常なデータを復旧する方法を、 Linux ユーザの視点から考えてみます。 OS やアプリも丸ごとコピーして、 再インストールせずにすませることを目指します。 なお、OS を再インストールしてよいのであれば、 単に外付けディスクとして認識させて、 Windows からでも KNOPPIX からでも、 自分の作ったファイルだけをコピーしてやる手もあり

    puf
    puf 2010/12/02
    while true; do killall -USR1 dd; sleep 60; done
  • ウイルスで使えなくなったWindowsのドライブもLinuxならスキャン可能! | ライフハッカー・ジャパン

    ウイルスを検出する、という行為は似ているようでいて、ウイルスを駆除する、という行為とはまたひと味違った作業なわけで。 アンチウイルスで駆除出来ない場合、さー困った、となってしまいがちです。システムがやられてしまった場合、ドライブのウイルス検出にLinuxを使ってみる、という手はどうでしょうか? Linux派の方であれば、Linuxの最大の魅力の一つは、起動してくれないドライブの修復し、ファイル復元、削除、ウイルスの駆除などが可能だということをご存知かも知れません。ですが、Linuxと普段戯れることがない方であれば、そのやり方がわからない、かと思います。テクノロジーブログgHacksにそのやり方が詳しく説明されているのでそちらをご紹介。しかも紹介するだけではなく、そのやり方をさらに有効にする方法も加えてどうぞ。 gHacksが提案しているように、Linuxを走らせているマシンがすでに1台以上

    ウイルスで使えなくなったWindowsのドライブもLinuxならスキャン可能! | ライフハッカー・ジャパン
  • MacからExt2/Ext3の読み書きが可能なファイルシステムドライバ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    puf
    puf 2009/03/23
  • マインドマップのフリーソフト「XMind」が素敵 - makitani.com

    マインドマップのフリーソフト(正確に言えばオープンソースのソフト)、「XMind」というのを知り、ちょっと試してみました。とても快適です。 これまでマインドマップを書く(?)ときは、FreeMindというこれまたオープンソースのソフトを使っていたのですが、それよりもブラッシュアップしたソフトという印象です。 これはXMindに乗り換え決定。たぶん。 試してみて感じた、いいと思ったところ。 表現のバリエーションが多く、きれい FreeMindの「Insert」「Enter」のショートカットが同じ 枝(ノード、トピック)の移動も同じ FreeMind、MindManagerのファイルを読み込める 複数ファイルをタブで開ける(MDI) 1ファイル内に、エクセルのように複数のシートを挿入できる ちょっとマイナスかもしれないポイント。 FreeMindの「Insert」「Enter」のショートカット

  • 【コラム】OS X ハッキング! (168) Intel Mac強化計画 〜 Intel MacでKNOPPIXを動かす | パソコン | マイコミジャーナル

    Intel版のMac mini、出ましたねえ。PowerPC版と比べて価格は上昇したものの、USB 2.0ポートが4基に増えたりGigabit Ethernet対応になったりと、CPU以外にも変更点はいろいろあるんですよね。メモリは最大2GBだし。ん? 4倍もスピードアップ? それは素直に喜べないかも…… さて、今回はIntel Mac上でLinuxを動かす方法の続編をお届けする。前回はiPod ShuffleにLinuxカーネルとブートローダ(elilo)を仕込み、起動に成功したところで紙幅が尽きてしまったため、今回はその続編、Linuxディストリビューション「KNOPPIX」を起動するまでの手順を紹介しつつ、どの程度"使える"かを検証してみたい。 Intel MacでKNOPPIXを動かすために iPod ShuffleからLinux -- 使えるのはBusyBoxのコマンドのみ --

  • Bye-Bye iTunes:Amarokを使った快適ミュージック管理 (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    クリスマスにiPodをプレゼントしてもらった人も多いだろうが、iTunesを使うのはイヤという人もかなりの数いることだろう。大丈夫。iTunesを使わなくても、ミュージックコレクションの管理はLinuxとAmarokの組み合わせで十二分に処理できる。音楽の再生、CDへの焼き込み、ポータブルプレーヤへのデータ転送など、通常の楽曲データ管理で必要な機能はすべてAmarokに備えられているからだ。 Amarokにおけるプレイリスト操作の全貌を把握するには、最初に少し時間をかけてインタフェースの構成を探索しておかなければならないだろう。まずAmarokの画面左側は、ミュージックコレクション、プレイリスト、ファイル、メディアプレーヤ、およびMagnatuneストアを操作する各種“ブラウザ”の表示領域とされている。なおMagnatuneストアは比較的最近に対応した機能なので、これが表示されない場合はA

    Bye-Bye iTunes:Amarokを使った快適ミュージック管理 (1/3) - ITmedia エンタープライズ
    puf
    puf 2007/01/29
  • KNOPPIX Japanese edition

    ニュース KNOPPIX日語版のホームページは http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/ に移動しました。 追加情報 ITPro: 1年3ヶ月ぶり,最新KNOPPIX 5.3.1公開 Slashdot.jp: KNOPPIX 5.3.1DVD日語版公開 ITMedia: 高速起動が可能な「KNOPPIX 5.3.1DVD日語版」登場 リリース:KNOPPIX5.3.1DVD日語版(LCAT対応) 解説PDFをご覧下さい。 画像をクリックすると拡大します。 ファイル名: knoppix_v5.3.1DVD_20080326-20080408-AC.iso 4.3GB Bittorrent: http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/knoppix_v5.3.1DVD_20080326-20

    puf
    puf 2007/01/28
  • Debian公式サイト

    Debian GNU/Linux は GNU/Linux オペレーティングシステムのフリーなディストリビューションです。時間と手間を提供する多数のユーザによって保守・更新されています。Debian とは何か? Debian はあなたのコンピュータ のためのフリーなオペレー ティングシステム (OS) です。オペレーティングシステムは、コンピュー タを動作させるために必要な基プログラムとユーティリティの集合体です。 Debian は現在、OS の中核として Linux カーネルを利用しています。しかし、OS の基ツールのほとんどが GNU プロジェクト に由来しているため GNU/Linux と名づけています。 Debian GNU/Linux は、純粋な OS 以上の機能を提供します。 あなたのコンピュータに手軽にインストールできるよう 18733 を越すコンパイル済ソフトウェアが パ

    puf
    puf 2007/01/25
  • 1