2024年1月8日のブックマーク (6件)

  • 祖母が就寝するとDBインサートができなくなる - Qiita

    世の中には、一見関係なさそうな物理現象がITシステムに不可思議な影響を及ぼすことがあります 例えば,500マイル以上離れた場所にメールが送れないという話だったり 中国人のAさんがお茶を入れると会社のネットが繋がらなくなる という話があります。 私の場合は、祖母が就寝するとDBインサートが失敗する、という状況でした 実家の見守りシステム 問題が起きているのは、離れた実家にいる一人暮らしの祖母の状態を見守るために作成した自作のシステムです。 気温や湿度、CO2濃度、明るさ、部屋のドアの開閉、冷蔵庫の開閉の状況をモニタリングできるようにしています。 Raspberry Piに各種センサが接続され、定期的にInfluxDBに送信し、Grafanaという可視化ツールでいつでも見られるようにしています。 これらの情報を見ることで、祖母の家の部屋の温度が適切か、活動しているか、部屋にいるかなどが分かりま

    祖母が就寝するとDBインサートができなくなる - Qiita
    puhu208n
    puhu208n 2024/01/08
    ZerotierとかTailscaleとか入れるとネットにポート大公開しなくてもsshできて便利だぞ
  • 「そろそろ限界」 ビニールハウス自主避難を苦しめる寒さと断水 | 毎日新聞

    能登半島地震は、正月の一家だんらんを奪った。揺れで崩れた土砂の中から、救助される家族を待つ人がいる。ビニールハウスに避難し、身を寄せ合う家族がいる。被災地は8日、雪景色の中、地震から1週間を迎える。 ビニールハウスやお寺の広場、保育園……。能登半島地震の被災地で、住民が自主的に集って生活する「自主避難所」が増えている。こうした拠点は行政の支援が乏しく、寒さや水不足にさらされる被災者の疲労はピークに達しつつある。 「地域の絆で耐え抜いてきたが、そろそろ限界だ」。会社員の道下貴寿さん(65)は先が見通せない避難生活の窮状をこう訴える。

    「そろそろ限界」 ビニールハウス自主避難を苦しめる寒さと断水 | 毎日新聞
    puhu208n
    puhu208n 2024/01/08
    プリウスには100Vコンセントのオプション設定があるのに、シリーズHVの日産e-POWER車にはないんだよな。なお変換を重ねると効率は落ちるのでシガーの電圧・容量で供給できるものはシガーで。
  • 石川県、災害死者名を公表できず マンパワー不足 能登半島地震 | 毎日新聞

    能登半島地震で100人超が犠牲となった石川県は死者の人数を公表する一方、7日現在、氏名は一人も明らかにしていない。県は遺族の同意を条件に災害の死者を原則公表する基準を定めているが、手が回らず、公表の見通しも立っていないという。大規模災害時に懸念される行政職員のマンパワー不足が浮き彫りになっている。 「まずは助かる命を優先したいので、安否不明者の情報を収集している。死者は人数を出すので精いっぱいだ」。南良一・県危機対策課長は現状を訴える。 安否不明者の氏名については、内閣府が2023年3月、公表指針をまとめた。速やかな救助活動のため、家族の同意がなくても原則公表できると明記した。

    石川県、災害死者名を公表できず マンパワー不足 能登半島地震 | 毎日新聞
    puhu208n
    puhu208n 2024/01/08
    確認済み死者数がたったの百人強の時点で察し。あんな地震がそれで済むわけがない。311の時も全滅している集団からの報告が無く死者数が中々増えなかった。
  • 中国、軍事行動の可能性低下 汚職原因、ミサイル燃料に水―米分析:時事ドットコム

    中国、軍事行動の可能性低下 汚職原因、ミサイル燃料に水―米分析 2024年01月07日11時55分配信 ミサイルを運ぶ中国ロケット軍=2023年4月、中国軍東部戦区内(EPA時事) 【ワシントン時事】米ブルームバーグ通信は6日、米情報機関の分析として、中国のロケット軍や防衛産業に広がる汚職が原因で、習近平国家主席が今後数年内に大規模な軍事行動を検討する可能性は低くなっていると報じた。 ロケット軍前トップら9人解任 汚職疑惑、広範囲で関与か―中国 一方で米情報機関は、最近の汚職摘発は習氏の共産党内での統制力が依然強固なことを示していると説明。汚職撲滅や規律向上を通じ、中国軍の長期的な戦闘準備に取り組んでいると指摘した。 米情報機関は汚職に関連した不正として、ミサイルに燃料の代わりに水を注入していたことや、中国西部に配備したミサイル格納庫のふたが正常に機能しないものだったことを挙げているという

    中国、軍事行動の可能性低下 汚職原因、ミサイル燃料に水―米分析:時事ドットコム
    puhu208n
    puhu208n 2024/01/08
    これでいわゆる2025年日台侵攻が止まったとすれば、自衛隊の急速な軍拡の結果であることは間違いなく、軍備以外に平和を維持する方法はないことが証明されたわけだ。
  • 人は直感的に「AIが生成した絵画」より人間の絵を好むことが判明、AI作品は「不気味の谷現象」に陥っている可能性

    画像生成AIが出力した絵画を人間が描いた絵と見比べてもらう実験を行ったところ、どちらが描いた絵なのかわからなくても人間の絵の方が高く評価され、親しみやすく感じられることが確かめられました。 Artificial intelligence and art: Identifying the aesthetic judgment factors that distinguish human- and machine-generated artwork. https://psycnet.apa.org/doiLanding?doi=10.1037%2Faca0000570 Research finds people struggle to identify AI from human art, but prefer human-made works https://techxplore.com/n

    人は直感的に「AIが生成した絵画」より人間の絵を好むことが判明、AI作品は「不気味の谷現象」に陥っている可能性
    puhu208n
    puhu208n 2024/01/08
    AI強硬派に言葉がおかしい奴、常にキレてる奴、アイコン画像を自分で設定できない奴が有意に多い時点でな
  • 賃貸を退去するとき50万円請求されたけど色々な対応を駆使して結果的に敷金を取り戻した話|namonaki

    (サムネはエアコンが水漏れしていた部分の反対側の画像です。濡れたタオルを伝って水が漏れてしまい、仕切り戸の横に積んでいた新聞紙がくっついてしまいました) 去年の夏に賃貸を退去した際、多額の修繕費を請求されたのでその時の対応について記事を書きました。これから年度末も近づき引越をする人も多くなるかと思いますので類似のトラブルに見舞われた際に適切に対応するための一助になれば幸いです。動画は当時の水漏れの様子です。https://t.co/B12vXfxfMa pic.twitter.com/byb4RDF6ud — なもなき (@Nam0naki_) January 7, 2024 こんにちは。なもなきです。 去年、仕事の都合で引っ越しをしたのですが、そのときの退去費用(敷金精算)に関して管理会社と一ヶ月近く揉めることになりました。 結果的に敷金が一部戻ってくるという形になりましたので、他に似た

    賃貸を退去するとき50万円請求されたけど色々な対応を駆使して結果的に敷金を取り戻した話|namonaki
    puhu208n
    puhu208n 2024/01/08
    直接関係ないが、空気を30℃から20℃まで冷やすと飽和水蒸気量の差で最大13g/㎥も水が出る。これを室内機から外に捨てる管が埃や異物でよく詰まる。被害を出して慌てる前に詰まり取りポンプで掃除するのがおすすめ。