2013年6月13日のブックマーク (8件)

  • Cube Slam

    Play face-to-face against your friends.Sorry, you need your webcam to play your friend It looks like you've blocked access to your webcam. To allow access: Click the camera icon on the right side of the address bar Select "Always allow www.cubeslam.com to access your camera and microphone" and click "Done" Click "Reload"

    pullphone
    pullphone 2013/06/13
  • 『キラキラ女子を支える技術』

    こんにちは!12新卒エンジニアの白木みつか(@32ka)です。 堂剛をこよなく愛する23歳独身です。 最近「キラキラ女子」なるもの日経の記事にとりあげられ話題になりました。 サイバーエージェント、躍進支える「キラキラ女子」サイバー流、女性活用の研究(1) 「キラキラ女子」集結の謎、藤田晋社長が戦略語るサイバー流、女性活用の研究(2) 「キラキラ女子」を引き寄せる会社の条件 憧れ、説得力、多様性…サイバー流、女性活用の研究(3) うちの女性社員はよくまとめにあがってきたりして、社外ではものすごい華やかなイメージを持たれています。 そんな中にいる、エンジニアについてはなかなか取り上げられません。。。 エンジニアだって頑張ってるんです!キラキラ女子だけじゃないんです!と思っているわけであります。 とゆうわけで、ごく一部ではありますが、エンジニアについて紹介していきます゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚

    『キラキラ女子を支える技術』
    pullphone
    pullphone 2013/06/13
    CA にラブライバーが居る
  • Rubyのdo endと{ }は違うらしいよ。 - このブログは証明できない。

    メソッドにブロックを渡す時には、2通りの書き方があります。 [1, 2, 3].each do |i| puts i end [1, 2, 3].each { |i| puts i } この違いを意識することはあまりないのですが。。 マニュアルを見ると。 ただし、do...endと {...}で動作が異なる場合があります。 foobar a, b do .. end # foobar がブロック付きメソッドとして呼び出されます foobar a, b { .. } # b がブロック付きメソッドとして呼び出されます これは{ }の方がdoブロックよりも結合強度が強いためです。 no title となっています。 さっそく、実験。 def foobar a, b if block_given? yield a, b else puts a * b end end do end foobar

    Rubyのdo endと{ }は違うらしいよ。 - このブログは証明できない。
    pullphone
    pullphone 2013/06/13
    『1行の場合は波括弧、複数行の場合はdo end』僕はこれだなぁ
  • Rails 4のturbolinksについて最低でも知っておきたい事

    Rails 4のturbolinksについて最低でも知っておきたい事 (追記)turbolinksに関するセキュリティ上の懸念について turbolinksとは、ページ遷移をAjaxに置き換え、JavaScriptCSSのパースを省略することで高速化するgemで、Rails 4からはデフォルトで使用されるようになります。 高速化は大歓迎なのですが、JavaScriptのイベントの起き方が変わるため、Rails 3までの書き方をしているとまず間違いなく問題が起きます。しかも、Rails 4ではデフォルトの機能ですので、最新版を使いたいなら必ず知っておかなければいけません。 エントリではturbolinksを使うために絶対に知らなければいけないことを分かりやすく紹介したいと思います。 動作 turbolinksの動作は、すごく大雑把に言うと以下の通りです。 リンクのclickイベントをフッ

    Rails 4のturbolinksについて最低でも知っておきたい事
    pullphone
    pullphone 2013/06/13
    『ページ遷移をAjaxに置き換え、JavaScriptやCSSのパースを省略することで高速化するgemで、Rails 4からはデフォルトで使用される』Rails 使ってないけどこれからも使わないと思う
  • 「KINGSOFT Internet Security」でWindowsが起動できなくなる不具合が発生

    pullphone
    pullphone 2013/06/13
    未だに XP 使ってるユーザーだけが阿鼻叫喚な感じで大変微笑ましいニュース
  • プログラミング教育はプログラマーの育成を目的としなくていい

    ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育 小中学校でのプログラミング教育については賛否両論あるみたいですね。 個人的には賛成です。 美術の授業は子供を絵描きやアーティストとして育てるために行われるわけでは無いし、音楽の授業も別に世の中に音楽家を増やす目的で行われているものでもないのだから、プログラミングの授業だって別に将来の優秀なプログラマーを育てることを目的としなくてもいいはずです。 むしろプログラミングというものを理解してもらうことを目的とすればいいのではないかと思います。 だからグループ制作とかやるといいんじゃないでしょうか。 採点方法は簡単に”期日に間に合うかどうか”で決めるとして。 途中で「先生、良い事思いつちゃったぞ。みんな○○を追加してみよう!」と突然仕様の変更や追加が起こるというイベントが発生するとより面白いかもしれません。 プログラミングでは頭数の多いグループより、

    プログラミング教育はプログラマーの育成を目的としなくていい
    pullphone
    pullphone 2013/06/13
    『プログラミングでは頭数の多いグループより、「優秀な奴が一人いるグループの方が少人数でも圧倒的に早くクオリティの高いものが出来上がる」という認識』狂おしいほど禿同
  • 中学校までに自分の作ったプログラムがうまく動かないという経験すれば十分 - 発声練習

    情報化社会に生きるすべてに人が持っておくリテラシーとして「コンピュータで何かしたかったらプログラムを用意しないといけない」「プログラムは人間が作るものなので予想外の動きをするときがある」「ゴミを入れたらゴミが出てくる」という3つのことだけを体験を通して知っていれば十分だと思う。 この3つを分かっているならば、「プログラムは自然に発生する」「計算機の出力結果は常に正しい」という認識が崩れる(崩れやすい)ので、ハードウェアの値段だけ考えて、ソフトウェアの値段を考えないとか、保守は無料だと思うとか、異常値が出たときにその異常値が妥当かどうか検討しないとかが少なくなると思う。 なので、小学校〜中学校までにプログラムを組んでみて、自分の作ったプログラムがうまく動かないという経験をするのは重要だと思う。目的は、プログラマー育成でなく、上述のリテラシーの獲得。プログラマ育成目的ならば、義務教育における計

    中学校までに自分の作ったプログラムがうまく動かないという経験すれば十分 - 発声練習
    pullphone
    pullphone 2013/06/13
  • プロ野球速報.net

    This domain may be for sale!

    pullphone
    pullphone 2013/06/13
    あー確かに気づかなかったw