タグ

2011年2月15日のブックマーク (3件)

  • OS Development Tutorials on Bona Fide OS Developer

    punitan
    punitan 2011/02/15
  • HTTPコンテンツ圧縮とPlack - blog.nomadscafe.jp

    「HTTPコンテンツ圧縮はどのレイヤーで行うのがいいか」で書いたりしましたが、高トラフィック環境では、サーバ間の通信量も問題となるため、ApplicationサーバでもHTTP圧縮をかけたほう良さげです。Plackには既にPlack::Middleware::DeflaterというApacheのmod_deflate相当のMiddlewareがあるのですが、ちょいちょい弄っていたりするのでその紹介。 その前に、HTTPコンテンツ圧縮のおさらいです。HTTP圧縮はリクエストのAccept-Encodingにgzipやdeflateがあった場合に、コンテンツをgzip、deflateなどで圧縮し、レスポンスのContent-Encodingヘッダに圧縮に用いた方式を表記することで実現されます。さらに、クライアントサーバ間にキャッシュサーバが存在した場合に、Accept-Encodingを送って

  • エフセキュアブログ : 「SHA-1+salt」はパスワードに十分だと思いますか?

    「SHA-1+salt」はパスワードに十分だと思いますか? 2011年02月09日17:39 ツイート fsecure_corporation ヘルシンキ発  by:ジャルノ・ネメラ アナーキーなインターネットグループ「Anonymous」が先頃、HBGary Federalとルートキットテクノロジの分析と開発に専心しているオンラインフォーラム「rootkit.com」をハッキングした。「rootkit.com」の全ユーザパスワードに障害が起きている。 この件に関連して、アプリケーションセキュリティで気に入っているトピック、すなわちパスワードハッシュについて指摘したい。 Web(およびその他の)アプリケーションが、ユーザパスワードのハッシュにMD5、SHA1またはSHA-256を使用しており、先進的なデベロッパさえ、そのパスワードをsaltしている。そして私は長年に渡って、salt値はどの

    エフセキュアブログ : 「SHA-1+salt」はパスワードに十分だと思いますか?