タグ

2012年8月4日のブックマーク (6件)

  • Facebookに自分の情報を請求したら1200ページのPDFファイルが届いた

    現代のネット社会そのものと言ってもいいほど発達したソーシャルネットワークサービス(SNS)ですが、同時に個人情報の保護について問題視する声も大きくなっています。世界最大級のSNS「Facebook」がまさかここまでの情報を記録しているとは……と驚いてしまうような内容が明らかになりました。 オーストリア・ウィーン在住のマックス・シュレムさんは、ある日、Facebookはいったいどれくらい自分について知っているのか、ということに興味がわき、Facebookに対して情報の開示を請求しました。 ソーシャルネットワークでは自分のデータをバックアップするためにダウンロードできるようになっていますが、EUの評議会が定めた個人情報に関する決定「Directive 95/46/EC」では、適法性を保証するため、企業が保有している非公開データについても開示を請求できます。 そこで、マックスさんはアイルランドの

    Facebookに自分の情報を請求したら1200ページのPDFファイルが届いた
    punitan
    punitan 2012/08/04
  • Linuxカーネル3.5リリース、ファイルシステムやネットワーク、ドライバ関連で多くの強化が行われる | OSDN Magazine

    Linus Torvalds氏は7月21日、Linuxカーネル3.5 をリリースした。ext4ファイルシステムにおけるメタデータチェックサムサポートやユーザースペースにおけるパフォーマンスプロファイリング機構、システムコールをフィルタリングできるサンドボックス化機構など、多くの新機能や機能強化が含まれている。 Linuxカーネル3.5は5月22日にリリースされたLinux 3.4に続くLinuxカーネルの最新版。7回のリリース候補(RC)版リリースを経ての公開となった。 大きな変更点として、まずext4ファイルシステムにおいてメタデータに対するチェックサムを格納できるようになった。tune2fsコマンドやmkfsコマンドで「-O metadata_csum」オプションを付加することでこの機能が有効になる。 また、Linuxには「Kprobes」という、実行中のLinuxカーネル中に動的にブ

    Linuxカーネル3.5リリース、ファイルシステムやネットワーク、ドライバ関連で多くの強化が行われる | OSDN Magazine
    punitan
    punitan 2012/08/04
  • Androidアプリで日商100万円達成した時にやったこと:Android (アンドロイド) × グローバル:オルタナティブ・ブログ

    お久しぶりです。@metaps_satoです。 かれこれ半年近くブログの更新が止まっていました。もちろん半年間遊んでいたわけではなく(笑)少し新しい試みをためしていました。昨年はセミナーを開催して市場を盛り上げていくということをやっていました。年末に4億弱の資金調達をして海外展開を加速させていました。このままセミナーをやって市場を盛り上げていくのもいいかと思いましたが、ファイナンスを終えた後一度落ち着いてスマートフォン市場を考えて見ることにしました。実際に2011年末は儲かっているアプリ開発者は少数で、androidに関してはかなり厳しい状況でした。 Androidアプリ開発者の視点に立って当に収益化が立てられる勝ちパターンを探らないといつまで立っても市場は形成されないのではないか?と考えるようになり、考察ではなく当に数字が立てられる収益モデルをこの半年間試行錯誤しながら探していました

    Androidアプリで日商100万円達成した時にやったこと:Android (アンドロイド) × グローバル:オルタナティブ・ブログ
    punitan
    punitan 2012/08/04
  • Tav's Blog » OAuth 3.0: The Sane and Simple Way To Do It

    I'm a big fan of OAuth and I've done my fair share of promoting it — from writing various open source client libraries to implementing services using it. However, the OAuth 2.0 spec is a bit of a mess. It's overly prescriptive and, given that there isn't a single conformant implementation by a major service provider, perhaps too complex for even the big boys. Take Facebook. They boldly claim OAuth

    punitan
    punitan 2012/08/04
  • Re: OAuth 2.0のclient_secretって本当に秘密鍵ですか? - OAuth.jp

    昨日こんな記事を見かけたので、記事にまとめることにします。 OAuth2.0のclient_secretって当に秘密鍵ですか? 元記事にあるとおり、現状Native AppでのOAuth 2.0の実装は、API提供者・利用者ともにポリシーがバラバラで、混乱の元になっていると思います。 Googleのドキュメントにも「the client_secret is obviously not treated as a secret.」とあるわけだけど、そのくせclient_secretを使ってるし、ネットで調べても少なくない数の人がアプリに埋め込んでるので、client_secretを公開したときの問題を考えてみる。 "offline" アクセスと "online" アクセス Googleは、"offline access" に対して以下のようなポリシーを持っています。 Upcoming cha

    punitan
    punitan 2012/08/04
  • Email Verification

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Email Verification
    punitan
    punitan 2012/08/04