タグ

ブックマーク / blog.fenrir-inc.com (2)

  • ブラウザのセキュリティを高めるサンドボックスについて

    こんにちは。開発担当の森です。 今回は、Sleipnir 3 for Windows の webkit エンジンでも使用されているサンドボックスについてお話しします。 Web 上にあるデータは危険かもしれない Web の発展と共にブラウザで表示できるものは、どんどん複雑になってきています。 それに伴って、ブラウザのセキュリティを破る方法も多種多様になってきているのが現状です。 そもそも、(trident を除いて)ブラウザのエンジン部分のソースは公開されており、攻撃者は防御側に比べると比較的優位にあります。 さらに、開発にかけられるコストが有限である以上、セキュリティホールが全くない状態を維持することは現実的ではありません。 私たちは危険かもしれない状態のブラウザを使い続けないといけないのでしょうか? 破られても重要な部分にアクセスできなければ OK 「セキュリティを破る」を言い換えると

    ブラウザのセキュリティを高めるサンドボックスについて
    punitan
    punitan 2012/09/20
  • ずっと使えるデザインテクニック。すっきり美しく見せる『余白』と『文字』の使い方。

    こんにちは、デザイナーの長谷川です。 今回は僕が普段気をつけている、ちょっと意識するだけでスッキリしたデザインになるレイアウトのコツをご紹介します。 デザイナーじゃない方も、企画書や簡単な UI のモックアップ、Web や雑誌のレイアウトなどに応用できると思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。 1. 上下左右のマージンを均一に Web デザインや UI デザインの要素全てに対して隣り合う要素との間隔やバナー、ボタンなどの外側と内側の要素の上下左右マージンをできるだけ均一にすることで、デザインがスッキリ見えます。 2. 内側のマージンは外側のマージンより狭く レイアウトなど一番外側とコンテンツの間隔より文章のかたまりや画像同士の間隔を小さくします。基的にコンテンツのまとまりを作るためですので、デザインによっては広く取って区分ける場合もあります。 3. 段落の下は間隔を広く開け

    ずっと使えるデザインテクニック。すっきり美しく見せる『余白』と『文字』の使い方。
    punitan
    punitan 2011/08/21
  • 1