タグ

2020年6月13日のブックマーク (5件)

  • 金曜ロードショーで『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を初めて観た人の感想

    🍆ぽんずメロン🍆 @marine9610 BTTF面白すぎるな……(初見) まず車でタイムマシンというのがCool……!それもDMC!博士はロマンを理解しすぎる 2020-06-12 21:34:04

    金曜ロードショーで『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を初めて観た人の感想
    punkgame
    punkgame 2020/06/13
    俺くらいになるとVHSでも見たしDVDでも見たしBlu-rayでも見たので、山ちゃんでも三ツ矢さんでも織田裕二でもどれでも楽しめるぞ!
  • 電通が省エネ事業でも再委託で受注 法人設立に経産省が関与か:東京新聞 TOKYO Web

    広告大手の電通が、持続化給付金事業を受託した「サービスデザイン推進協議会」(サ協)以外にも、経済産業省の事業を受託した別の一般社団法人の構成企業に名を連ねていたことが分かった。この法人の代表理事はサ協の設立時の代表理事と同一人物で、事業を電通に再委託する手法も同じ。定款の作成者名も経産省内部の部局で、サ協と同様、経産省が設立に関与したことをうかがわせる状況となっている。 (森智之、大島宏一郎) 電通が設立していたサ協とは別の法人は、一般社団法人「環境共創イニシアチブ」。信用調査会社によると、電通が省エネに関する国の補助金交付事業を手掛けるため、グループ企業やエネルギー団体とともに二〇一一年に設立した。構成する企業は電通、電通ライブ、電通国際情報サービス、トランスコスモス、大日印刷など。給付金事業に関わる企業が名を連ねた。 梶山弘志経産相の十二日の国会答弁によると、一七〜一九年度の三年で

    電通が省エネ事業でも再委託で受注 法人設立に経産省が関与か:東京新聞 TOKYO Web
    punkgame
    punkgame 2020/06/13
    資本家の搾取が行き過ぎないようしたり再分配したりして、バランスを調整するのが国の役割のひとつなのかなと思っていたけど、この国では国が搾取に率先して協力しているようだ。
  • ブコメスター獲得の先行者利益

    大体、ちょっと気の利いたセンスさえあれば、あとは早ければ早いほど大量のスターが貰える仕組み。 おかしいよね。 だってさ、早いからスターがたくさん付いたのであって、必ずしもスターが多いから評価が高いコメントってわけじゃない。 要は「人気コメント」というカテゴリーはおかしいということ。 単に先行者利益ってだけじゃん。 それなら単にスター獲得ランキングにすべき。 人気かどうかは、時間経過を考慮して算出しないとおかしい。 実際に、あくまで主観的な客観性だけど、客観的にこれはいいと思うコメントは後の方にだって結構あるわけで。 そういう風に出来ないのかな? 追記 誰も例外の話なんかしてない! 大体そうなってると言ってるだけだ。 分かるだろ? 仕組み上そうなりやすいって。 その上、スターが付けばつくほど、それが評価が高いと思われてしまうのか、更にスター数が加速する。 別に何の利益でもない? ちーがーうー

    ブコメスター獲得の先行者利益
    punkgame
    punkgame 2020/06/13
    ブコメに限らず、どんなジャンルのどんなサービスでもランキングってそもそもそういうものだから。素晴らしいから1位になるが、1位だから1位になってる部分も大いにあるしな。
  • ちょっと待って!そのブコメ。

    「興味ない」 「この人の事、よく知らない」 そのブコメ、ほんとに必要ですか?

    ちょっと待って!そのブコメ。
    punkgame
    punkgame 2020/06/13
    こういうつぶやきに近いコメントは”必要性がない”というところに価値があると思ってる。必要のある「それ本人目の前にして言えますか?」みたいな言葉だけ求めるならネットましてやブコメなんぞ見やしないわけで。
  • News Up コロナで自粛していた旅行 みんないつから行く? | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で自粛していた旅行。 「いつ再開する?」「どこまで行く?」 そんな旅行への意識を探る調査結果がまとまりました。 (ネットワーク報道部 記者 野田綾/斉藤直哉/田隈佑紀) 調査を行ったのは、熊県内の観光協会の有志でつくる団体です。 5月31日から6月2日にかけてWEB上でアンケート調査し、全国3000人余りから回答を得ました。 回答からは、消費者の観光への前向きな意識が見て取れます。 <旅行の時期「秋」が6割弱> 「今年度、いつごろ宿泊を含む旅行をしたいか?(複数回答可)」という質問に対しては、「秋頃(9~11月)」という答えが59%と最も多く、次いで「8月」が43%、「今年度は行かない」という人は12%にとどまりました。 <半数近くが「日中どこでも」> 「今年度、旅行に行くならどの範囲まで?」という質問には、「日中どこでも」が47%と最も多く、「自分の住む

    News Up コロナで自粛していた旅行 みんないつから行く? | NHKニュース
    punkgame
    punkgame 2020/06/13
    県内ならこの間行った。離島で今まで行ったことなかったんでな。