タグ

2022年10月3日のブックマーク (8件)

  • 「メタバース活用社会の未来と課題」総務省が提案募集 Excelで提出を

    総務省は10月3日、メタバースなどの利活用がもたらす社会の未来像と、その実現に向けて検討すべき課題についての提案の公募を始めた。寄せられた提案を、同省の研究会「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」の議論に活用する。 提案書はExcel形式(.xlsx)で募集。住所や氏名、電話番号、メールアドレスを記載した上で、「メタバース等の利活用で実現される社会の姿(未来像)」と、「メタバース等に関連して実施している・しようとしている取り組みと、それにあたって想定される課題」を書き込み、メールに添付する形で提出する。募集は11月30日午後5時まで。 同研究会は8月にスタート。情報学者、法学者、経済学者など学識経験者を中心に構成されている。 【訂正:2022年10月3日午後4時20分:初出時、募集主体を経産省と記載していましたが、総務省の誤りでした。お詫びして訂正します。】

    「メタバース活用社会の未来と課題」総務省が提案募集 Excelで提出を
    punkgame
    punkgame 2022/10/03
    スプーンで魚を捌くような物。道具は適切に選べ。
  • 「誰と旅行しても最後ちょっと嫌いになる」という意見に共感の嵐!一方で全く分からないという人も一定数いてその断絶が原因なのでは?

    「誰と旅行しても最後ちょっと嫌いになる」と言われて、みんなあなたほど誠実に言語化しないだけで多分だいたいそうだよと思った

    「誰と旅行しても最後ちょっと嫌いになる」という意見に共感の嵐!一方で全く分からないという人も一定数いてその断絶が原因なのでは?
    punkgame
    punkgame 2022/10/03
    旅行なんかせんでもデフォルトでみんなのことちょっと嫌いだろ?違うの?
  • ホットコーヒーを『ホット』と略す件について国語辞典編纂者の飯間浩明さんが言及「これは少し古い感覚かもしれない」

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日語はこわくない』PHP、『日語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki ホットコーヒーを「ホット」と略す人を描いた青木ぼんろさんの漫画、私も「なるほど、紅茶などもあるもんな」と納得したのですが、若い世代だと、この略し方自体が驚きらしいですね。すでに指摘がありますが、方言差、世代差が見られるようです。私も実は、普通の状況ならホットコーヒーと思う人です。 pic.twitter.com/WwH6qxNBmW 2022-1

    ホットコーヒーを『ホット』と略す件について国語辞典編纂者の飯間浩明さんが言及「これは少し古い感覚かもしれない」
    punkgame
    punkgame 2022/10/03
    こういうのって結局「ホットコーヒーですか?」という問答一往復を増やすから全体で見るとコスト増えてんだよな。それに気づかない程度の脳みそなんだなと思って会話してやってるが面倒臭すぎる。俺は面倒が嫌いなん
  • 「大量閉店」に追い込まれたのに、なぜクリスピーは“復活”したのか

    お店の外までズラリと並ぶ行列は「人気店の証」――。どんな店なのかよく分からないけれど、長い行列ができているので、おいしい店に違いない。などと想像して、並んだことがある人も多いのでは。 いきなりだが、時計の針を2006年に巻き戻す。日に上陸して「行列が絶えない店」として、脚光を浴びたドーナツ店を覚えているだろうか。「クリスピー・クリーム・ドーナツ」(以下、クリスピー)だ。 東京の新宿サザンテラスに1号店を構えたところ、人・人・人。有楽町のイトシアに2号店を構えたところ、こちらも人・人・人。店をつくれば黒山の人だかり状態だったこともあって、積極的に店を増やすことに。 クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン社は15年度に最大64店舗を構えていたものの、熱狂は長く続かなかった。売り上げがじわじわ落ちていって、17店舗のシャッターを降ろすことになったのだ。 当時、この様子をメディアはどのように報

    「大量閉店」に追い込まれたのに、なぜクリスピーは“復活”したのか
    punkgame
    punkgame 2022/10/03
    バブルで実態以上に膨れ上がった身体が元の適切なサイズに収まっただけでは
  • 【深刻】介護保険のこと、よくわかっていなかったけど、改悪されていくみたいね。日本の未来が地獄に見えた

    ak @ak12882711 要介護1と2の保険外し これヤバいね。 介護って利用者が1割、9割が給付金で賄ってるけど、 給付金は50%は介護保険、残りの50%を国25%、県12.5%、市町村12.5%分担して負担している。 国と県が抜けたら市町村の負担は12.5%から50%に激増。 介護難民出るぞ 2022-09-30 23:04:36 ak @ak12882711 介護事業者も大変。 市町村が管理すると総合事業になるんだけど、国が行う介護保険サービスと違って介護報酬が全国的一律じゃなく『市町村』が決められるようになる。 ハッキリいえば、 同じサービスをしても報酬を減額されるんです。 2022-10-01 02:24:45 ak @ak12882711 んなバカな?と思うでしょ、ですがこれは予想ではなく、ほぼ確実な未来です。 実は改正によって要支援者のデイサービス利用は介護サービスから総

    【深刻】介護保険のこと、よくわかっていなかったけど、改悪されていくみたいね。日本の未来が地獄に見えた
    punkgame
    punkgame 2022/10/03
    よく考えろよ。収入が増える宛がないのに支出ばかりが増えていくのが100%確実な現状、そうなっていくのは当たり前だろ。とは言え要介護1・2の負担をこちら側に回されてはこっちが破綻する…金も時間も人手も…
  • 久々にハルヒの文化祭ライブシーン見たけど

    こんな雑作画、枚数少ないライブシーンに熱狂してたんだな と深夜アニメのクオリティの進歩にしみじみした あの話だとライブシーンよりも、ENOZのメンバーがハルヒにお礼を言いに来て ハルヒが複雑な表情をきっとしてるんだけど、全く動かない口元のドアップだけを映し続けて キョンがハルヒをちょっと見て「おっ」とする演出だけで表現してるところがよかった 【追記】 キョンに向かって引きちぎった雑草を投げつけたら向かい風が吹いてハルヒの顔にかかってキョンが笑うシーンは今でも覚えてる。あの話は当に好きなところが多い わかるわかる&わかる

    久々にハルヒの文化祭ライブシーン見たけど
    punkgame
    punkgame 2022/10/03
    常に新しいものばっかり追いかけてる人はそうかもな。俺は新しかろうが古かろうが今面白いと思えば取り入れるからそこまでショックは感じない。ゲームだろうと音楽だろうとアニメだろうと。
  • たいていの一般人は買い物には「コスパ」が重要で、企業の理念になんて、これっぽっちも興味がない。

    93%→44% 47%→67.4% さて、これはなんの数字だろう。 さっそく種を明かすと、これはドイツの人の「品を買う基準」の統計結果だ。 ロシアによるウクライナ侵攻前の2月末~3月頭にかけてのアンケートでは、品を買う基準は「味」と答えた人は93%、「価格」と答えた人は47%。 しかし4か月後、7月のようすを見てみると、「価格」が67.4%で「味」が44%と、価値観は大きく変化した。 ドイツ品価格が高騰、消費者は味よりも価格を重視(ドイツウクライナロシア) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース – ジェトロ (jetro.go.jp) 元ソース→https://www.bve-online.de/presse/pressemitteilungen/pm-180722-lebensmittelpreise-deutsche-sorgen-sich-und-achten-me

    たいていの一般人は買い物には「コスパ」が重要で、企業の理念になんて、これっぽっちも興味がない。
    punkgame
    punkgame 2022/10/03
    まぁ普通その企業の企業理念なんか知らねーよな。どこへ行っても「そんな理念掲げてんの?!微塵も感じねーわw」って会社ばっかりだからそもそも所詮形だけのものよ。
  • https://twitter.com/ken_saito_greek/status/1576516105434443776

    https://twitter.com/ken_saito_greek/status/1576516105434443776
    punkgame
    punkgame 2022/10/03
    関係ないけど、ツイ主って言葉からしてやっぱりリプ欄をスレかなんかだと思ってんだな…。