2019年8月18日のブックマーク (3件)

  • 『なるほどUnixプロセス』を読む前にちょっとだけナルホドとなる記事

    はじめに この記事では、UnixのプロセスのことやUnix環境のことについてチョットワカッタ気持ちになっていただくことを目的に、RubyをつかってUnixプロセスについて触れていきます。読み終わったあと、チョットワカッタカモという気持ちになっていただけたり、著者が訳者として関わっている『なるほどUNIXプロセス』を手に取ってもらえたりすると幸いです。 なお、この記事の内容は、オープンソースカンファレンス2015 Hokkaido での jus 研究会で行った発表内容をまとめ、原稿におこしたものになります。 それでは、さっそく題に入っていきましょう。 コマンドを実行する ふだん、みなさんは作業中にターミナルからたくさんのコマンドを実行しているはずです。まずは、この「ターミナルからコマンドを実行する」ことについて見ていきましょう。 コマンドとプロセス Unixでは、あらゆるコマンド、プログラ

    punychan
    punychan 2019/08/18
    この話全部知ってたら読む必要ないってことでいいのかな。
  • 人をぼこぼこ殴るとか、乱暴なシーンを見てから彼氏といちゃいちゃするの..

    人をぼこぼこ殴るとか、乱暴なシーンを見てから彼氏といちゃいちゃするの、当に興奮する…… そういうのってふつうはないものなのかな?ないものだと思って普段は絶対に言わないようにしてるけどね 彼氏にも「この映画こわいね……」って言って縋り付いてるけど、その実ただ興奮して触りたくなっちゃってるだけ 決して暴力をふるわれたいわけじゃなくて、人間の欲望に正直な姿を見ると、わたしもやることやらせていただきまーす、って開放的な気分になれる ひとさまの自制心が働いてない様子を見ると、とっても晴れやかな気持ちで性行為を楽しめる ちなみに動物の捕動画とかも興奮する 人間の事シーンはものによるよ めちゃくちゃ美味しいであろうお肉をちまちまお上品にべるのを見せられたら、逆に辛抱たまらなくなってしまうかもしれない さっさとべなよ! ああ〜〜サバンナ〜〜!

    人をぼこぼこ殴るとか、乱暴なシーンを見てから彼氏といちゃいちゃするの..
    punychan
    punychan 2019/08/18
    サバンナでオープンにやってしまいたくなる開放的かなと期待しつつ、やっぱり文脈的には、縛りがなくなる解放的なんだろうなと読み替えることにした。
  • 迷惑車ナンバー共有で「あおり運転」防ぐ? 投稿サイトの効果と課題

    あおり運転など乗用車やバイクによる迷惑行為の多発を受け、被害者が車両のナンバーを投稿できるサイトが注目を集めている。 SNS上では歓迎する声がある一方、プライバシーの面から懸念もあがっている。 「警察にはこのサイトを常にチェックしてほしい」 社会問題化するあおり運転をはじめ、信号無視や無断駐車など車やバイクの迷惑行為をデータベース化した2つのサイト「number」「Number Data」が、脚光を浴びている。前者は19年1月、後者は19年3月に開設され、8月10日に起きた常磐道でのあおり運転暴行事件の後にSNSでの言及が急増した。 いずれもサイトの意義に「迷惑行為の抑止」を掲げ、被害に遭った人が(1)該当車両のナンバー(2)発生日・場所(3)具体的な被害――などを投稿し、共有できる仕組みだ。numberは「テスト運用中」とあり投稿数は少ないが、Number Dataは1万件(2019年8

    迷惑車ナンバー共有で「あおり運転」防ぐ? 投稿サイトの効果と課題
    punychan
    punychan 2019/08/18
    「IT法務に強い深澤諭史弁護士」には、ぜひひろみちゅ先生のターゲットになっていただきたい。