タグ

教育と読みたいに関するpur27のブックマーク (11)

  • 【性教育】年長の1年間は『性教育』と『防犯意識を高める』ことを目標に掲げます。今現在行っていること。 - りんごの時間。

    おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ 3月の買いまわりで購入したとある。 その内容がとても良かったのでぜひご紹介させてください!! それが、こちらの。 『お母さん!学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ!』 という、大変ド直球なタイトルのです。 (そして内容も中々なド直球具合でした。笑) 発売当初から非常に気になっていて、買おうかな、どうしようかな、と楽天の買い物かごにしばらく入れた状態で迷っていたのでした。 そんな折、いつも見ている大好きなブロガーさんがTwitterでこのについて触れられているのを見て「買うしかねぇ!」と。(好きな人の影響ガンガンに受けるタイプです。笑) ずっと気になっていた。 ナナイロペリカンさんの漫画に後押しされ購入することにしましたーー😊 よいきっかけをありがとうございます!! 何はともあれ、私も3つのワードを克服せねば…笑 https:

    【性教育】年長の1年間は『性教育』と『防犯意識を高める』ことを目標に掲げます。今現在行っていること。 - りんごの時間。
  • お小遣いはあげない! 全米No.1バンカーが教える、お金に強い子どもを育てる最新メソッド | ダ・ヴィンチWeb

    『全米No.1バンカーが教える 世界最新メソッドでお金に強い子どもに育てる方法』(酒井レオ/アスコム) テクノロジーやグローバル化がものすごいスピードで進んでいる昨今、子育てにも時代にあわせた最新のメソッドが必要だろう。『全米No.1バンカーが教える 世界最新メソッドでお金に強い子どもに育てる方法』(アスコム)は、アメリカの大手銀行で全米営業成績No.1に輝いた経歴を持つ酒井レオさんが、お金に強いグローバルな子どもを育てるための方法を紹介する1冊だ。10歳くらいまでの子どもが対象となっている。 酒井さんは、ニューヨークで商売をする日人の両親のもとに生まれた日系アメリカ人。国連大学の幼稚園に通っていたことから、国際色豊かなエリート家庭に囲まれて育った。フェイスブックのマーク・ザッカーバーグやグーグルのラリー・ペイジに代表されるユダヤ人のコミュニティと触れ合うことも多かったという。そのため、

    お小遣いはあげない! 全米No.1バンカーが教える、お金に強い子どもを育てる最新メソッド | ダ・ヴィンチWeb
  • 塾・書店のない秋田県の村が学力日本一を誇るのには理由があった…! 家庭学習にも取り入れられる学習法とは | ダ・ヴィンチWeb

    トップレビュー塾・書店のない秋田県の村が学力日一を誇るのには理由があった…! 家庭学習にも取り入れられる学習法とは 『「学力日一!」秋田県東成瀬村のすごい学習法』(主婦の友社) 教育の世界では、秋田県の学力が高いことはよく知られている。秋田県の子どもたちの勉強ができる理由は、さまざま論じられている。意見を俯瞰すると、「これをしているから学力が高い」と絞るのは難しそうだ。とはいえ、学力の高さでこれほど注目を集めるということは、何らかの取り組みや工夫が成功しているのだ。そのうちの1つでも家庭学習に活かすことができれば、わが子の学力が向上するはずだ。 2007年に再開された「全国学力テスト」で8年ものあいだ1位を維持している秋田県の中でも、トップクラスの学力を誇るのが人口2600人、村の93%が山林という「東成瀬村」だ。この小さな村には書店もなければ民間の塾もない。国内外からの視察が止む気配

    塾・書店のない秋田県の村が学力日本一を誇るのには理由があった…! 家庭学習にも取り入れられる学習法とは | ダ・ヴィンチWeb
  • 事故、虐待、いじめから「小さな命」を救うために――大人たちが知っておくべきこと | ダ・ヴィンチWeb

    『「小さないのち」を守る 事故、虐待、いじめ……証言から学ぶ予防と対策』(朝日新聞取材班/朝日新聞出版) 子供が犠牲になる事件や事故を報道で知ったとしても、危険の予知というのは難しいものだ。『「小さないのち」を守る 事故、虐待、いじめ……証言から学ぶ予防と対策』(朝日新聞取材班/朝日新聞出版)は、子供を亡くした遺族の証言はもちろん、専門家の協力を得て司法・行政解剖の記録(約5000件)を分析し、その対策をまとめている。 書は赤ん坊のうつぶせ寝による窒息事故から、よちよち歩きができるようになって起こりうる転落事故、あるいは事における誤嚥(ごえん)事故など、年代別に潜んでいる危険を追っていく構成なので自分の子育ての状況に合わせて読んでいけるが、やはりすべてを読み通してほしい。 たとえば、7歳の男の子がドラム式洗濯機に閉じ込められて亡くなった事故は、2015年に国内で初めて大きく取り上げられ

    事故、虐待、いじめから「小さな命」を救うために――大人たちが知っておくべきこと | ダ・ヴィンチWeb
  • 小6「組体操やめたい」 学校の対応は…?【10/13更新】

    クーコ @kuko_stratos うちの子、担任の気迫とまわりの雰囲気に流されて、なんとなく練習を続けてきたんだけど、内田さんの記事とかいろいろ調べて、今日とうとう思い立ったようで「組体操やめるわ」と。調べたことをレポートにまとめ、明日みんなの前で発表するらしい。 twitter.com/RyoUchida_RIRI… 2015-09-13 22:31:26

    小6「組体操やめたい」 学校の対応は…?【10/13更新】
  • 400万部突破!大ヒット角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』角川文庫に登場!10月~3ヶ月連続刊行。 | カドブン

  • 「絵本の100年と未来研究会」に参加して思ったこと

    ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako 今夜は「絵の100年と未来研究会」に参加。昨年爆発的に売れたのぶみ氏の絵について、多角的に分析。単なる作品批判ではなく、日の出版事情、読者教育など多岐に渡る話題で盛り上がった。あの作品は「死」を扱った絵ではなく、軽視したであり感動の押し付けでしかない。 #のぶみ 2016-10-19 21:49:16 ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako 作者の幼稚性が露呈している絵でもある。「死」「生命」を考える絵というのはポーズでしかなく、彼の売れる絵は何か?というリサーチと戦略による絵。40万部売り上げ話題性もあり、ある意味成功した絵であるだろう。ただしあれは育児に悩む大人向けで子どもに手渡すべきでない #のぶみ 2016-10-19 21:52:54

    「絵本の100年と未来研究会」に参加して思ったこと
  • デキる子はもうやっている! 2020年の「新学習指導要領」に対応した“学習の作法” | ダ・ヴィンチWeb

    2020年の「新学習指導要領」に対応した勉強の取り組み方を紹介する、『学習の作法【増補改訂版】』が2017年12月14日(木)に発売された。 2020年といえば、開催まで1000日を切った「オリンピック」を思い浮かべる人がほとんどのはず。しかし、学校や塾など教育関係者の間では、それ以上に2020年「新学習指導要領」が話題になっている。 2020年以降の大学入試ではセンター試験が廃止され、「思考力・判断力・表現力」が重視されるように。特に今までと変わるのが「表現力」。そんな状況の現在、中学入試ではすでに自由度の高い記述問題が増加しているという。しかし、“脱ゆとり路線”で学習自体が増えている中、「表現力」だけを伸ばそうとしてもうまくはいかない。「表現力重視」の入試に対応するためには、知識や処理スピードを効率よく身につけた上で「表現力」を伸ばす必要がある。 そこで役に立つのが、同書で紹介されてい

    デキる子はもうやっている! 2020年の「新学習指導要領」に対応した“学習の作法” | ダ・ヴィンチWeb
  • これからの学校教育を考える時に。 - いわせんの仕事部屋

    これからの学校教育を考える時に。 学校は制度的な実践なので、制度の中で何ができるかという小さな改善はとてもとても重要。でもその限界が来ているのも確かだと思うのです。 今回のアクティブ・ラーニングへのフォーカスは、教授主義から学習主義へのパラダイム転換と考えたい。 小さな改善は「中からの視点」です。 パラダイムが変わるときは「外からの視点」が重要になってきます。 そもそもこれから目指すべき学校とは? 子どもは、子ども時代に何を体験し学んでおくべきなのか。 そのために社会は、学校は何を準備していくのか。 学校という場で「今まで学びから排除されてきたこと」から見直してみたい。高尾さん、中原さんのは示唆に富みます。こんなすごい方が学にいるとは。 学校教育は大きい視点でデザインし直す必要がありそうです。もちろん小さな改善を続けつつ、です。言うは易く行うは難しですが、少しずつ少しずつ。 「学びの限

    これからの学校教育を考える時に。 - いわせんの仕事部屋
  • 貧乏は、選ぶことができない。 - 2日酔いのビール

    何もすることがない。卒業論文を提出した今となっては、差し当たっての目標というものがない。思えば、9月から12月の第一週までは苦しかったけれども、それなりに充実した日々を送っていたのではないかと思う。僕が書いた論文(所詮、文系の学部生が書いたお粗末なものだ)が、どのような評価を与えられるのか、少し気になる。テーマは、大学生の貧困を取り上げた。教育社会学の分野では、階層と学力との関係や、階層と社会的地位の関係といったものがかれこれ20年前近くから指摘されており、その代表的な研究者に苅谷剛彦や田由紀なんかがいる。例えば、社会的地位が高い家庭や高学歴の家庭に生まれ育った子どもは、社会的地位も学歴も高くなるということが指摘されてきたわけだ。裏を返せば、貧乏の家庭に生まれた子どもは、その後の生活において、貧乏から抜け出すことは難しいということが言えるのかもしれない。代表的なと言えば(前にも紹介した

    貧乏は、選ぶことができない。 - 2日酔いのビール
  • 桜井信一『下剋上受験 両親は中卒、それでも娘は最難関中学を目指した!』 - 備忘録

    下剋上受験-両親は中卒 それでも娘は最難関中学を目指した! 作者: 桜井信一出版社/メーカー: 産経新聞出版発売日: 2014/07/18メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (10件) を見る 書は、最近、フジテレビ『Mr.サンデー』で取り上げられ、大きな反響を呼んだようである。私自身は、中学受験を控えた子を持っており、このの存在は以前から知っていた。ただし、ネットなどで目にする評判は必ずしも良いものばかりではなく、特に、「事実かどうか」についての懐疑的な記述を目にすることが多かった。この点に関しては、書のあとがきによれば、版元の産経新聞出版にすべての証拠書類を提出し、確認してもらっているとのことである。しかしそれはそれとして、書を読むと、これが事実であることを確信せざるを得なくなる。正直にいうと、書を読む前、あるいは前述の『Mr.サンデー』をみた後でも、その

    桜井信一『下剋上受験 両親は中卒、それでも娘は最難関中学を目指した!』 - 備忘録
  • 1