2017年11月7日のブックマーク (3件)

  • Node.jsのイベントループを理解する | POSTD

    (訳注:2015/8/4、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) Nodeの”イベントループ”は高スループットのシナリオを操作する中枢で、ユニコーンや虹で満ちあふれているような魅力的な場所です。そしてこのイベントループのため、バックグラウンドで任意の処理の実行が可能でありながら、Nodeは質的に”シングルスレッド”になるのです。この記事では、イベントループがどのような処理を行うのかを説明していきます。そうすれば皆さんも、この魔法を使いこなせるようになるでしょう。 イベント駆動型プログラミング イベントループを理解するためにまず必要なのは、イベント駆動型プログラミングのパラダイムを理解することです。イベント駆動型プログラミングは、1960年代から広く知られてきました。現在は主にUIのアプリケーションに使用されています。JavaScriptでは主にDOMとのやりとりで利

    Node.jsのイベントループを理解する | POSTD
    purio357
    purio357 2017/11/07
    “libuv”
  • node.jsを支えるlibuvのチュートリアル"uvbook" :基礎 - 自由課題

    この文書はuvbookの日語翻訳の一部となります。文書そのものの説明その他については目次をご覧ください。 libuvの基礎 libuvは 非同期、 イベント駆動 のプログラミングスタイルを強制します。 libuvの中心的な機能はイベントループとI/Oと他の活動(activity)の通知をベースにしたコールバックを提供することです。libuvはタイマのようなユーティリティ、ノンブロッキングのネットワークのサポート、非同期のファイルシステムへのアクセス、子プロセス等を提供します。 イベントループ イベント駆動のプログラミングにおいては、アプリケーションは特定のイベントに対する興味を表明し、そのイベントが発生した時にこれらに反応します。OSか他の発生源からイベントを収集する責任はlibuvによって取り扱われ、ユーザはイベントが発生した時に実行されるコールバックを登録することができます。イベント

    node.jsを支えるlibuvのチュートリアル"uvbook" :基礎 - 自由課題
    purio357
    purio357 2017/11/07
  • Node.jsについて調べてみた - Qiita

    この雑な文章は、2015年5月中旬頃に調べていた内容をほじくり返してきたものです。あしからず。 はじめに 何だか当たり前のように聞くようになったNode.jsですが、よくわからないので調べてみました。 ほぼ全く知らない状態から調べてます。ぜひ間違いや補足等あればご指摘よろしくお願いします。 Node.jsってなに? Node.jsはサーバサイドJavaScriptです。ノンブロッキングI/Oとイベントループという二つのモデルにより、大量の処理に対応できます。 この時点で「サーバサイドJavaScriptってなに?」「ノンブロッキングI/O?イベントループ?」と分からないことだらけなので、まずは四の五の言わず試してみます。 Node.jsでWebサーバを立ててみる Node.jsのインストールは、anyenvから行います。今回は最新版である0.12.2をインストールしました。 (注意・今現在

    Node.jsについて調べてみた - Qiita
    purio357
    purio357 2017/11/07