タグ

2011年2月7日のブックマーク (6件)

  • タブ式テキストエディタ NoEditor(WindowsNT/2000/XP/文書作成)

    タブ式エディタの画面切り替えの便利さと、SDI式エディタの使い勝手の良さを持ち合わせたテキストエディタ ソフト詳細説明 一般的なSDI式エディタに、画面切替タブを搭載したエディタ。 Diff(文字列比較)機能、Grep(複数ファイル検索・置換)も搭載しています。 テキストエディタとしては、以下の機能を持っています。 S-JIS,JIS,EUC,UNICODE,UTF-8,UTF-7の読み書きに対応。 OLEドラッグ&ドロップに対応キーワード強調表示機能(PL/SQL, VB, HTML, C++, JAVA, Perl, Cobol)。 大文字小文字変換、全角半角変換、カタカナひらがな変換など文書整形機能。 マイドキュメントなどを、エクスプローラーで開く機能。 お気に入りフォルダ、お気に入りファイル。 ファイルプレビュー機能、印刷プレビュー機能。 開いた書類、開いたフォルダの履歴機能。 最

  • VBA応用(CSV形式テキストデータの書き出し)

    メリットはテキスト形式の出力と同じです。 ここでも、古くからのBASICの記述方法と、FSO(FileSystemObject)を操作する方法で、テキストファイルに書き出す方法を解説します。 ワークブックの保存でもCSV形式テキスト(カンマ区切り、*.csv)がありますが、文字列項目をダブルクォーテーションで囲ったり、シートの一部(例えば見出しを除くなど)を出力することはできません。 ここでの方法はいわばExcelの標準と言える出力形式で、FSO(FileSystemObject)の方は個別にレコードを編集するので形式の選択も自在です。 CSV形式テキストファイルは、その形式の「単純さ」からかシステム間のデータ受け渡しに利用されることがよくあります。ですが、一般の利用者は「CSV形式」=「仕様が単一で確立している形式」という誤解があると思います。 現実にこの問題に直面している人もこのページ

  • CGI Error

  • エクセルをcsvに変換したとき、各行のデータ末尾に出る不要なカンマについて - エクセルでプログラムを作成しています。入力用シー... - Yahoo!知恵袋

    エクセルをcsvに変換したとき、各行のデータ末尾に出る不要なカンマについて エクセルでプログラムを作成しています。 入力用シートから、データシートへ転記し、データシートをcsvに出力します。 作成したものを下に記載します。 これを実行し、テキストファイルで開いてみると、各データ行の末尾に 不要なカンマが4つくらい出てきてしまいます。 csvはあるプログラムに取り込むために作成するのですが、 そのプログラムの仕様書によると、各行のデータ末尾は改行をする、 と書いてあるので、余計なカンマがあるとエラーになり使用できないのです。 各行のデータ末尾にカンマを表示しないVBA等ありましたら、教えてください。 (テキストファイルを開いて、各行のカンマを手で削除する方法は避けたいです) <入力用> A B 1 会社名 株式会社あああ 2 会社住所 東京都中央区1-1-1 3 電話番号 03-1234-1

    エクセルをcsvに変換したとき、各行のデータ末尾に出る不要なカンマについて - エクセルでプログラムを作成しています。入力用シー... - Yahoo!知恵袋
  • 悪あがきプログラマー

    悪あがきプログラマーnote 古い記事はそのまま残しておきます。 www.apple.com 会社用です。家に置くと会社行きたくなくなるので。 今まではLenovoの4Kを使ってました。 Macで使う4Kモニター Lenovo LI2821 Wide(60Hz対応) を導入してみた - 悪あがきプログラマー 以前使っていたのが4Kでサイズも同等なので、何のために買い替えたのかと思われるかもですが、前のディスプレイはTNパネルだったのですね。家の安い2Kディスプレイのほうが発色良いという残念なことになってました。 TNパネルがどんな感じがざっくり言うと、全体的に靄がかかって薄い白い感じです。 発色だけを考えるなら2Kで同等サイズでもまぁ良かったのですが、マシンがMacbook Pro Late 2016、時代は4K、さらに安くなってるって!?と思ってポチりました。 5K要るかというと全く要

    悪あがきプログラマー
  • 伝わる文章の専門家・山口拓朗オフィシャルブログ「Writing is power!」Powered by Ameba

    山口拓朗の新刊『読解力は最強の知性である 頭のいい人の1%の質を一瞬でつかむ技術』(SBクリエイティブ)は、いったいどんななのか、YouTubeで3分の動画にまとめました。 さて、昨日2日は、Amazon予約キャンペーンの初日、たくさんの方から応援&お申込いただきました。ありがとうございます! 日(3日・月)は予約キャンペーン2日目(最終日)です。 ↓ ↓ ↓ https://indicate-ex.com/fx/7OOcRy ・読書量の低下 ・スマホ依存 ・SNS&チャット文化の隆盛 ・対面コミュニケーション量の低下 などなど、複合的な要因により現代人の読解力は、低下してきています。 とくに問題なのは「論理の正否を読み解けない」ことと、「文脈を無視した読解が増えてきている」の2点です。 読解力が低い状態を放置しておくと―― 「が読めなくなる」 「人の話を理解できない」 「言葉が出