タグ

2012年1月25日のブックマーク (9件)

  • Michechechechechechechey!

  • 空の軌跡嫁ラン

  • みかん(山梨産)とは (ミカンヤマナシサンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    みかん(山梨産)単語 ミカンヤマナシサン 2.4千文字の記事 5 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要動画の内容と特徴趣味・嗜好関連動画関連コミュニティ関連項目外部リンク掲示板みかん(山梨産)とは、日ファルコムのゲームを主にプレイする実況プレイヤーである。山梨県出身。ちなみにみかんは山梨県では生産されていないようである(農林水産省調べ)。 ※「(山梨産)」の部分は、他の「みかん」氏と差別化する意味で、人許可の上でこのようになりました。タグを付ける際には必ず「みかん(山梨産)」と付けるようお願い致します。 概要 「全クリし忘れたゲームをプレイするシリーズ」として、『イース フェルガナの誓い』で実況動画デビュー。 その後、第二弾として『マリオペイント』、第三弾で『英雄伝説VI 空の軌跡』シリーズを実況した。 空の軌跡シリーズを完走後は英雄伝説の『ガガーブトリロジー』シリーズを実況。 他

    みかん(山梨産)とは (ミカンヤマナシサンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 零の軌跡 楽曲集 【作業用BGM】

    ついに発売しました零の軌跡。クリア後のお供にMusicModeでもいかがですか?高画質、高音質でできていると思うので、是非視聴していってください。キャラの画像も用意してあるので、作品の感想などを語っていきましょう。※注意事項※・画像は適当です。・時々音声にノイズがはしるかも・・・エンコード時になぜかノイズが入るのでご了承ください。・コメントでネタバレおkなので、未プレイの方はコメント消しなど推奨。・軌跡シリーズ最新作 碧の軌跡 好評発売中!・碧の軌跡 楽曲集→sm15781705

    零の軌跡 楽曲集 【作業用BGM】
  • 「ゲーセン少女」が人を激昂させる理由 - 未来私考

    もうかないり下火になってきましたが「ゲーセンであった不思議な子の話」という2ちゃんねる発の小咄を巡って、はてな界隈で賛否両論の論説が繰り広げられています。私自身はこの小咄については可もなく不可もなくという印象なのですが、最近とかく問題になっている「2ちゃんねるまとめサイト」について考える上でも興味深い題材に思えたので少し考えをまとめてみます。 ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk 2ちゃんねるに「真実」はない まず大前提なんですが、この小咄は2ちゃんねるのニュー速VIP板の派生であるニュー速VIP+で書かれたものである、ということ。そしてこれもまた大前提なのですが、そもそもニュー速VIP系という場所は「当の事を書く場所ではない」ということです。これはすべてが創作であると言っているのではありません。ニュー速VIPで書かれる小咄のおおよそほとんどが、嘘と当の事がない混ぜにな

    「ゲーセン少女」が人を激昂させる理由 - 未来私考
  • 碧の軌跡 楽曲集

    ついに発売しました碧の軌跡。クリア後のお供にMusicModeでもいかがですか?未クリアの方は非視聴推奨。約60分です。音質も若干低いかもしれません。画質は低いです。詳細は↓キャラの画像も用意してあるので、作品の感想などを語っていきましょう。※注意事項※・画像は例によって例の如く適当です。・ネタバレオンパレードです!!未クリアの方はすぐに戻るを押すか、再生後ブラウザを隠しましょう・アリアンさんはきっと脱いだらすごい。・零の軌跡 楽曲集→sm12339371 H.264Encode 映像 100kbps AAC 音声 128kbps

    碧の軌跡 楽曲集
  • とある神父の外法狩り ‐ ニコニコ動画(原宿)

  • 「輪るピングドラム」の最終回をセーラームーンR劇場版、セーラームーンS、少女革命ウテナを交えながら振り返る。

    全ては「愛してる」。この為にあった! ついに「輪るピングドラム」最終回。 今回の記事は最後の冠葉と晶馬の描写について セーラームーンR劇場版とセーラームーンS 少女革命ウテナを交えて考えてみました。 生存戦略しましょうか? 感想 輪るピングドラムの結末とセーラームーンR劇場版と セーラームーンSと少女革命ウテナの類似点 輪るピングドラムの最終話を掻い摘んで説明するなら 冠葉が命を懸けて陽毬を救い、晶馬が苹果の呪文を唱える代償を引き受ける事で 二人は新しい世界から消え、関係者からの記憶からも無くなりました。 世界を乗り換えるというのはこういう事なのでしょう。 それでも最後のシーンは、冠葉と晶馬に似たような少年が 高倉家の前を歩き去るシーンがあり、彼らはペンギンを連れてどこかへ向かいました。 冠葉・晶馬の二人にも救いがあった事を指し示すこれらの描写。 ツイッターではこれらの描写について「幾原監

    「輪るピングドラム」の最終回をセーラームーンR劇場版、セーラームーンS、少女革命ウテナを交えながら振り返る。
    pushol_imas
    pushol_imas 2012/01/25
    最後の「愛してる」の題字のためにあの物語を組んできたってのが本当にすごいよな
  • 『輪るピングドラム』~我と来てあそべや親のない雀 - 今何処(今の話の何処が面白いのかというと…)

    ▼USTREAM:ハイライト『輪るピングドラム』の話題 『輪るピングドラム』(監督・幾原邦彦)について、語るのが難しい(テーマの部分は…という意味ですが)、何か言葉に直して語ってしまうと、何かが零れてしまう…みたいな事を言っていた僕ですが、ちょっと語っておけそうな所は、語っておこうと思います。 『輪るピングドラム』のメッセージそのもは、第1話と最終回に交わされる以下の会話に集約されている所があるとは思います。 「だからさ、林檎は宇宙そのものなんだよ!手の平に乗る宇宙。この世界とあっちの世界を繋ぐものだよ」 「あっちの世界?」 「カンパネルラや他の乗客が向かってる世界だよ」 「それと林檎になんの関係があるんだ?」 「つまり、林檎は愛による死を自ら選択した者へのご褒美でもあるんだよ」 「でも、死んだら全部おしまいじゃん」 「おしまいじゃないよ!むしろ、そこから始まるって賢治は言いたいんだ」 「

    『輪るピングドラム』~我と来てあそべや親のない雀 - 今何処(今の話の何処が面白いのかというと…)