タグ

2015年5月28日のブックマーク (2件)

  • 雑誌は衰退、Webは1記事500円で「もうライターがどこにもいない」 佐々木俊尚氏が語った、いまメディアに必要な仕組みとは

    佐々木俊尚氏がプレゼンターを務める有料会員制コミュニティ「LIFE MAKERS」のプレイベントに佐々木氏とスマートニュース・松浦茂樹氏が登壇。出版不況で雑誌の廃刊が続く一方で、Webメディアは原稿料が極端に安い…そういった状況のなかで優秀なライターさえも生き残る道がなくなっている現状について佐々木氏が警鐘を鳴らします。(LIFE MAKERSプレイベントより) パラリンピックはテクノロジーと人間の融合を競う大会に変化する 松浦茂樹氏(以下、松浦):メディアにおいて、ブロードキャストでいっぱい伝えるんだったら、これまでのやり方とそんなに変わる必要はないかなと思うんです。でも1対多のメディアを考えるんだったら、1対多のコミュニケーションの方法って結局、ここのFace to Faceのコミュニケーション部分が最終的には絶対効いてくるっていうことから逆算して考えていったほうが、今後はいいかなと思

    雑誌は衰退、Webは1記事500円で「もうライターがどこにもいない」 佐々木俊尚氏が語った、いまメディアに必要な仕組みとは
    pxte
    pxte 2015/05/28
    膨張速度が早過ぎるよね…。
  • 黒字なのに倒産する理由って?公認会計士が語る資金繰りの8つのコツ|経理・財務|経営ハッカー

    黒字なのに倒産? あなたは、どうして会社が倒産するのかわかりますか?「赤字が原因でしょ」とおっしゃる方もいらっしゃるのですが、何年も赤字を続けながら存続している会社はいっぱいあります。実は資金(お金)が無くなり支払いが全然できなくなって倒産するのです。モノやサービスが全く売れなくて収入がほとんどなくて倒産してしまうのはある程度仕方がないのですが、実はある程度モノやサービスが売れていても、あるいは黒字でも倒産してしまうことはあります。 黒字倒産ですごく残念なパターンは、売上がグングン伸びていて、仕入もどんどん増やしてしているケースです。簡単に解説していきます。 会社がどんどん成長しているときは、入金も多いですが、その分支払いも多いです。後で詳しく述べますが、基的に先に支払ってから入金があるので、タイムラグがあります。そのため、資金繰りをきちんとしないと特に成長しているときに限って(増やした

    黒字なのに倒産する理由って?公認会計士が語る資金繰りの8つのコツ|経理・財務|経営ハッカー
    pxte
    pxte 2015/05/28