pyonkichi1011のブックマーク (50)

  • Yahoo!ショッピング カテゴリのリンク解除方法【初心者向け】 | ソロではじめるセルフヘルプ

    カテゴリのリンクを解除する方法 まずは、ページ編集画面へ ストアクリエイターProにログイン後、メニューバーの[商品・画像・在庫]をクリックします。 すると、[ページ編集]の画面になっているかと思います。 次に、リンクを解除したい商品を確認する 画面左下のサイトマップから、リンクを解除したいカテゴリ商品までたどっていきます。 ココで重要なポイントです! × 矢印がないマークはリンク元なので、削除すると商品ページまで削除されてしまいます 〇 矢印のある方はリンクしているマークなので、削除するとリンクが解除されます *ちなみに、灰色になっているものは非公開になっている商品で、意味合いは同じです マークによって意味合いが変わってくるので、きちんと確認しておきましょう。 そして、編集画面でリンクを解除する 右側の[カテゴリページプレビュー]エリアの中央から少し右にある[編集]をクリックします。 ペ

    Yahoo!ショッピング カテゴリのリンク解除方法【初心者向け】 | ソロではじめるセルフヘルプ
  • Yahooショッピング SEO(1)基礎編-1 商品名のルール

    YahooショッピングのSEO(サーチ対策)について YahooショッピングのSEO(サーチ対策)について、記事を何回かに分けて解説してみます。 第1回は、最も基となる商品名についてです。 Yahooショッピング検索のロジック まず、Yahooショッピング検索はどのようなロジックで順位が決まるかですが、大まかに見ると 商品情報が適正化されて、綺麗になっていること その商品の売上 その商品にかけているPRオプション の3つの複合で決まります。 ※PRオプションについては、Yahooショッピング SEO(5) 発展編-2 順位決定の仕組みとPRオプションで解説しています。 まずは、商品情報が適正化されて綺麗になっているとはどういうことか、解説します。 商品情報の適正化はまず商品名から YahooショッピングSEOで最も大事なのは商品名です。 他にも検索がチェックしている項目はありますが、商品

    Yahooショッピング SEO(1)基礎編-1 商品名のルール
  • [CSS]パーセントで指定された正確なサイズが不明な要素を天地左右の中央に配置するスタイルシートのテクニック

    天地左右の中央に配置したい要素のサイズが幅も高さもピクセルで指定されていれば、marginやpaddingで簡単に配置できますが、サイズ指定にパーセントを使用した要素だと表示サイズに依存されてサイズが分かりません。 そんなパーセントで指定されたピクセルでの正確なサイズが不明な要素を天地左右の中央に配置するスタイルシートのテクニックを紹介します。 デモページ:幅780pxで表示 HTML HTMLはシンプルで、中央に配置するdiv要素だけです。 <body> <div>Percentage sized and still centered.</div> </body> CSS ぱっと思いつく方法としてはパーセントをネガティブマージンで使えばいいのでは、となるところですが、ネガティブマージンを使用すると左右の中央はできますが、天地の中央がうまくいきません。 ここではネガティブマージンではなく、

    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2013/07/10
    パーセントで指定された正確なサイズが不明な要素を天地左右の中央に配置するスタイルシートのテクニック
  • リスティング広告の売上げをあげるために絶対に読むべきサイトまとめ

    リスティング広告は変化が早く、常に情報を取り入れて運用しなければなりません。 特に最新機能やアカウント構築方法については情報を持っているかどうかで、成果に繋げられるまでの速さも対応出来る幅も大きく変わります。 そこで、日はリスティング広告を運用するなら必ずチェックしておきたいサイトとツールを厳選してご紹介します。 1. リスティングお役立ちサイト9選 まずは、リスティング広告を運用する上で必要なノウハウや情報を収集出来るサイトを紹介します。 内容としては、公式ブログから配信される最新機能やシステムの仕組みなどの情報を紹介するサイトや、広告ツールの新製品や注目されている情報を紹介するサイト、そして運用を行う時のプランの立て方、運用サイクルを組み立てる為のポイントなどを解説する運用者ブログなど、これらを9つ紹介します。 Google AdWords公式ブログ(元Inside AdWords)

    リスティング広告の売上げをあげるために絶対に読むべきサイトまとめ
    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2013/07/06
    リスティング広告の売上げをあげるために絶対に読むべき記事まとめ
  • 基本だけど重要なWebコンテンツ掲載前後のチェックリスト#2:読みやすさ、コンバージョン、効果測定 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    読みやすさ書き手の意図が伝わる読みやすさ(もちろんSEOも)を確保するためにチェックすべき重要なポイントは多岐にわたる。記事が読みやすく書けているかだけではなく、読者にこちらの望むことをきちんと実行してもらえように誘導しなくてはいけない。 大見出しと小見出しこれはつけるべきだ。内容を的確に説明し、記事の冒頭から最後まで流れに沿ったものにしよう。 見出しというものは、ただ区切るだけでなく、読者がその続きを読み進めたくなるような表現をするように気をつけるべきだ。辞書や百科事典の見出しではなく、雑誌の見出しをイメージするといい。 フォントと行間残念ながら、「こうすれば100%読みやすいコンテンツができる」という正解は存在しない。そのため、いろいろ試してみて、最適なフォントサイズと行間でコンテンツを作っていこう。 これも非常に重要なポイントなので、読みやすさの最終チェックリストに必ず入れること。

    基本だけど重要なWebコンテンツ掲載前後のチェックリスト#2:読みやすさ、コンバージョン、効果測定 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2013/07/02
    連載SEOmoz - 検索マーケティングのニュース&テクニック 基本だけど重要なWebコンテンツ掲載前後のチェックリスト#2:読みやすさ、コンバージョン、効果測定
  • 話せるディレクターになるために!社内プレゼンテーションのススメ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。元ディレクターブログ編集部員のモリウチです。 5月末でLINE株式会社を退職いたしましてこのエントリーが置き土産となりました。 Webディレクターのみなさんプレゼンテーションをしていますか?ここで言うプレゼンとは ・制限時間内で ・決まった(決めた)テーマについて ・何らかの準備をして ・複数人に発表する ことを指します。 “プレゼンテーション” と言うと、スティーブ・ジョブズによるキーノートやTEDのような社会への提言とか、偉いひとがドヤ顔でサービス自慢するためにする発表とか、凄腕エンジニアが会社の枠を越えてスキルをOpen&Shareし合う発表とか、、そのような対外的で特別なものだと思っていませんか? もしくはクライアントやパートナーに営業・提案・コンサルするときに必要なスキルで、自社サービスの企画や開発・運営には必要ないものだと思っていませんか? 今回は、比較的プレゼンの

    話せるディレクターになるために!社内プレゼンテーションのススメ : LINE Corporation ディレクターブログ
    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2013/07/01
    話せるディレクターになるために!社内プレゼンテーションのススメ
  • レイアウトが考えやすくなるデザインのルール |https://wp.yat-net.com/name

    デザインには意味があります。物を配置するにしても、なぜそれを配置するのか?なぜその色味なのか?なぜそこに置くのか?など、実に多くの事を考えてデザインは行われています。 そのためデザイナーが考える事は実に沢山有り大変なのですが、デザインには決められたルールという物が存在し、「こうしなければならないルール」、「こうしてはいけないルール」と言ったものが多数存在します。 デザイナーはそういったルールを知識として蓄えているので、考えるべき点を素早く整理し形にしていくことが出来るのです。 今回はそのルールについて少し述べたいと思いますので、デザインが苦手な人も是非そういったルールについて考えてみて頂ければと思います。 レイアウト ビジュアルは左、テキストは右 人間の脳は左側に配置されたものを感覚的に美しいと感じやすく、右側に配置されたものを理論的な思考で捉えやすくなっています。そのため上記のような写真

    レイアウトが考えやすくなるデザインのルール |https://wp.yat-net.com/name
    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2013/07/01
    レイアウトが考えやすくなるデザインのルール
  • TPP参加で成長が期待される企業群 : 相場テーマでみる企業 : 株価を読む : 投資講座 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は3月15日、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉参加を正式表明した。TPP参加となれば日のマクロ経済面のプラス・マイナス効果が注目される。当欄ではミクロ面の関連企業群を探る。 日政府がTPPへの交渉参加を正式表明 安倍首相はTPP交渉参加を正式表明した当日に、マクロ面の経済効果の政府統一試算も発表した。それによるとプラスとマイナスの効果を総合して、実質国内総生産(GDP)を3.2兆円(0.66%)押し上げる効果がある、としている。 プラスの効果は、日の関税撤廃で安い農産品などの輸入が増えることによる「消費の拡大効果」が3兆円(0.61%)と最も大きく、次いで関税撤廃による日の工業品などの「輸出増」の効果が2.6兆円(0.55%)、「日への投資拡大」などの効果が0.5兆円(0.09%)あるとみている。マイナスの効果は、「安い農産品などの流入」が国内の農林水産業に与える

    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2013/07/01
    TPP参加で成長が期待される企業群
  • コーディングのスピードを上げる為の6つの方法

    2017年7月25日 Webサイト制作, 便利ツール 今より少しでもコーディングを早くできれば、細かいデザインや機能にも時間をかけて取り組めそう…という事で今回はコーディングのスピードを上げるためにできる事を紹介します。便利なツールを使ったり、ちょっとやり方を変えるだけでより早くコーディングができるようになると思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. コーディング手順を簡略化する これは自分のコーディング能力を高めて手順を省く、便利なツールを使って手間を省くという事です。例えば私は昔このような手順でコーディングを進めていました。 CSSのレイアウトをノートに書き出す レイアウト部分(ヘッダー・メイン・サイド・フッター)のHTMLマークアップ CSSでレイアウト部分のスタイリング 表示確認 うまく表示できない箇所の修正 ヘッダー内のHTMLマークアップ CSSでヘッダー内の

    コーディングのスピードを上げる為の6つの方法
    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2013/07/01
    コーディングのスピードを上げる為の6つの方法
  • タブレット向けサイトの文字サイズは16pxがいいとの調査結果……イマドキの文字サイズの話 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、タブレット端末でユーザーが好むWebサイトの調査結果を紹介しながら、昨今のユーザーがWebサイトを見るのに使っているデバイスにどう対応するかを少しだけ考えてみます。 タブレット端末で使いやすいサイトとは?「タブレット端末でのサイトユーザビリティ調査」というレポートを、IMJさんが発表していました。 ・ IMJ調査レポート「タブレット端末でのサイトユーザビリティ調査」 → http://www.imjp.co.jp/press/release/20130515_000959.html (リリース) → http://www.imjp.co.jp/press/assets/201305/imj20130515.pdf (調査データPDF) ざっくりその内容をまとめると、こんな感じです。 7インチタブレットユーザーの最大34%はスマートフォンサイトを支持 (でも大半がPC向け表示を支持)

    タブレット向けサイトの文字サイズは16pxがいいとの調査結果……イマドキの文字サイズの話 | 初代編集長ブログ―安田英久
    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2013/07/01
    連載編集長ブログ―安田英久 タブレット向けサイトの文字サイズは16pxがいいとの調査結果……イマドキの文字サイズの話
  • PCサイトではタブによる切り替え、スマフォ等ではアコーディオンで実装できるスクリプト・Easy-Responsive-Tabs-to-Accordion - かちびと.net

    必要になりそうだったのでメモ。通常のPCサイトではタブ、スマフォ等の画面の狭いデバイスではアコーディオンで実装するスクリプトのご紹介です。jQuery依存になります。 Easy-Responsive-Tabs-to-AccordionはレスポンシブWebデザイン対応のWebサイトでタブコンテンツを使いやすくするライブラリです。アコーディオンの方がみやすくタップしやすいケースもあるので覚えておくと良いかも知れません。とはいえ先発ライブラリも確かあったはずなので使いやすいほうで。 動作サンプルです。直接見に行って実装エリアをリサイズすれば確認出来ると思います。 コード <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.1/jquery.min.js" type="text/javascript"></script> <sc

    PCサイトではタブによる切り替え、スマフォ等ではアコーディオンで実装できるスクリプト・Easy-Responsive-Tabs-to-Accordion - かちびと.net
    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2013/05/30
    PCサイトではタブによる切り替え、スマフォ等ではアコーディオンで実装できるスクリプト・Easy-Responsive-Tabs-to-Accordion
  • Add Icon Fonts to Text Links

    2013年3月25日 CSS CSS3を使ったアイコンフォントで、テキストリンクをもう少し華やかに!画像を使うと案外手間がかかるテキスト横のアイコンを、Webフォントを使って簡単に表示させましょう。今回はリンク先や拡張子で異なるアイコンを表示する方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! アイコンフォントとは? アルファベット1文字に1つのアイコンが設定されているフォントの総称です。サーバー上にあるフォントファイルを読み込んでフォントを表示する「Webフォント」の応用として使われ始めました。今までのような画像を使ったアイコンとは違い、フォントはベクターファイルなので、サイズを大きくしてもギザギザに見えることはありません。つまりiPhoneiPadといった高解像度のディスプレイでも、劣化することなくきれいに表示されます。 ただし!何らかの原因でフォントファイルがダウンロー

    Add Icon Fonts to Text Links
    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2013/03/21
    アイコンフォントでリンクタイプ別にアイコンつける方法
  • レスポンシブデザインとブレークポイントからこれからのウェブを考える | バニデザノート

    googleからNexus7が格安で販売されていたり、microsoftからsurfaceが日でも発売になったり、 ますますタブレットでのウェブビューイングが広まっていくのは必至でしょう。 そんななか、検索エンジンでもあるgoogleが推奨しているのはレスポンシブ表示。 今回は、そんなレスポンシブなサイトを作る際のブレークポイントをキーにして 実際どんなものが作られているかを交えて考えていきたいとおもいます。 ざっくり言うと、どのサイズでどの表示をするかというのをピクセル幅で切り替えていくポイントのことです。 320, 480, 600, 768, 1024 あたりで区切ります。 googleのドキュメントにもあるように @media only screen and (max-width: 640px) {...} のようなカタチでCSSを切り分けていきます。 1024と320のみのPC

    レスポンシブデザインとブレークポイントからこれからのウェブを考える | バニデザノート
    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2013/03/18
    レスポンシブデザインとブレークポイントからこれからのウェブを考える
  • 一個覚えとくと重宝するかも!レスポンシブWEBデザイン対応のグリッドシステム色々! | バンクーバーのうぇぶ屋

    先日、Responsive Grid Systemの仕様変更について記事を書かせて頂きましたが、あの反応としてやっぱりいくつかコメントもらったのが、逆に分かりにくくなったという物。 まぁ、従来の作り方とは大分変わったので、グリッドシステムとして僕の中で大事な要素の一つである『周りとの共有しやすさ』という面ではちょっと難ありかなと思うのが正直な所。一度慣れてしまえばこんな効率の良い作り方も中々無いかなと思う反面、やはり直ぐに順応するのは微妙に難しいかなとも思うわけです。 そんな経緯もあって、先日から今まで以上に他のグリッドシステムも目を通すようにしていて、今は個人ベースのプロジェクトとか小規模な物であればResponsive Grid Systemで良い物の、他の選択肢も一応用意しといた方がいいかなと思っている今日このごろです。 というわけで、今日はそんな感じでこれまでいくつか目を通して来た

    一個覚えとくと重宝するかも!レスポンシブWEBデザイン対応のグリッドシステム色々! | バンクーバーのうぇぶ屋
    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2013/02/20
    一個覚えとくと重宝するかも!レスポンシブWEBデザイン対応のグリッドシステム色々!
  • 細部までこだわるためのCSS3フォームデザインパーツチートシート「CSS3 Form Styling Cheat Sheet」

    「神は細部に宿る」といわれるように。デザインの業界に置いて、デザインについてはのクオリティは細部をどれだけ作り込めたかで決まってきます。今日紹介するのは、細部までこだわるためのCSS3フォームデザインパーツチートシート「CSS3 Form Styling Cheat Sheet」です。 フォームのインプットのスタイルだったり、ボタンのスタイルを、サンプルと再現できるソースコードともに紹介してくれるというものです。どれもものすごくシンプルなものなのですが、paddingの取り方だったり、ちょっとした角アールだったり、中と外に綺麗にかけられたドロップシャドウなどなど、細かな部分を詰めた洗練されたフォームの材料を取得する事ができます。いくつか下記に紹介致します。 詳しくは以下 公式サイトではCSS3のソースコードもワンクリックでコピーできるようになっています。クオリティの高いフォームを制作したい

    細部までこだわるためのCSS3フォームデザインパーツチートシート「CSS3 Form Styling Cheat Sheet」
    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2012/11/19
    細部までこだわるためのCSS3フォームデザインパーツチートシート「CSS3 Form Styling Cheat Sheet」
  • アプリ野郎Z: やべぇこれでiPhone4復活だは。“iPhoneのホームボタンの効き”が悪くなったとき回復させる方法。個人的に激アツ。

    やべぇこれでiPhone4復活だは。“iPhoneのホームボタンの効き”が悪くなったとき回復させる方法。個人的に激アツ。

    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2012/11/13
    やべぇこれでiPhone4復活だは。“iPhoneのホームボタンの効き”が悪くなったとき回復させる方法。個人的に激アツ。
  • WEBデザインする人なら入れておきたいレスポンシブWEBサイト作成に役立つブックマークレット「Viewport Resizer」:phpspot開発日誌

    WEBデザインする人なら入れておきたいレスポンシブWEBサイト作成に役立つブックマークレット「Viewport Resizer」 2012年11月02日- Viewport resizer - responsive design testing tool WEBデザインする人なら入れておきたいレスポンシブWEBサイト作成に役立つブックマークレット「Viewport Resizer」。 ブックマークレットをインストールして、自分のページで起動すれば、ページ上にツールバーが現れ、ツールバーのボタンをクリックで、小さいデバイスとしてサイトを開くことができてレスポンシブデザイン構築の際の動作確認に便利 単なるブックマークレットで害はないのでとりあえず入れておけば使えますね 関連エントリ レスポンシブなテーブルを作るjQueryプラグイン「MediaTable」 最初からレスポンシブなCSSデザイン

    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2012/11/12
    WEBデザインする人なら入れておきたいレスポンシブWEBサイト作成に役立つブックマークレット「Viewport Resizer」:phpspot開発日誌
  • http://webdesignmatome.com/web-tips/design-book

    http://webdesignmatome.com/web-tips/design-book
    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2012/11/12
    良いデザインを見て学び、情報収集に役立つ!毎月チェックしたいWeb/アート/広告/デザイン雑誌とそのサイトまとめました。
  • レスポンシブWebデザインを構築する際に役立つ「This Is Responsive.」&「RESPONSIVATOR」|BLACKFLAG

    今やサイト設計の際に必ずと言っていいほど考慮しなくてはならないレスポンシブWebデザイン。 実装する際には通常のPCサイトを制作するのに比べて 設計部分でいろいろと考慮しなくてはいけない部分が多くなりますが そんなレスポンシブWebデザインのサイト設計の際に役立つWebサイトを2つほど紹介してみます。 This Is Responsive | Tips, Resources and Patterns for Responsive Web Design レスポンシブWebデザインを設計する上での ナビゲーション・フォーム関連・画像配置などを踏まえたレイアウトパターンから 各種リソース集などの役立つ情報やツールも紹介しているサイトです。 メニューは —————————– ・Patterns ・Resources ・News —————————– と分かれており、「Patterns」のコンテンツ

    レスポンシブWebデザインを構築する際に役立つ「This Is Responsive.」&「RESPONSIVATOR」|BLACKFLAG
    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2012/11/12
    レスポンシブWebデザインを構築する際に役立つ「This Is Responsive.」&「RESPONSIVATOR」|BlackFlag
  • スマフォやタブレットに最適なナビゲーションの考察 -見た目のレスポンシブではなく操作性で!

    スマートフォン、タブレット、ラップトップタイプのタブレットなど、タッチデバイスに最適なナビゲーションの考察を紹介します。 単に見た目のレスポンシブではなく、操作性を考慮したレスポンシブです。 Responsive Navigation: Optimizing for Touch Across Devices 下記は各ポイントを意訳したものです。 各デバイスのサイズ 各デバイスのタッチ方法 タッチデバイスに最適なナビゲーションの位置 デモ スマフォ・タブレット・ラップトップタブレットのサイズ まずは、デバイスごとのスクリーンサイズを確認してみます。 過去2ヵ月にリリースした主要なスマートフォンのサイズ一覧です。

    pyonkichi1011
    pyonkichi1011 2012/11/12
    スマフォやタブレットに最適なナビゲーションの考察 -見た目のレスポンシブではなく操作性で!