並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 105件

新着順 人気順

"Carl Zeiss"の検索結果41 - 80 件 / 105件

  • 「Carl Zeiss Batis 40mm F2 CF」の商品検索結果 | デジタルカメラ、ミラーレスカメラ、交換レンズの総合サイト|マップカメラ

    北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県

    • 【Carl Zeiss】SONY α7シリーズと相性抜群「Planar T* 50mm F2 ZM」 | THE MAP TIMES

      連載中の「カメラを愉しむvol.39」は、「SONY α7シリーズと相性抜群『Carl Zeiss Planar T* 50mm F2 ZM』」をご紹介いたします。 自宅で写真を整理していると十数年撮り溜めたデジタル写真データでも「なんとなく古さ」を感じる写りの写真もありますが、逆に「最近撮影したばかり」のように鮮明に色褪せぬ表現をしている写真もあります。 本日ご紹介する写真は7年前に撮影した写真ですが、いつ見てもこのカメラとこのレンズの組み合わせは「ハマる・・・」。7年前の記憶とは思えぬ鮮明な写りをぜひご覧ください。ZMということでライカMマウントレンズではありますが、マウントアダプターを装着し、ボディは「SONY α7」をすべての写真で使用しております。 早朝の長野県にある白樺湖。この日は雲が多くどんよりとした天気ですが、カールツァイスレンズのお陰もあって「眠たい写真」にならなずに鮮明

        【Carl Zeiss】SONY α7シリーズと相性抜群「Planar T* 50mm F2 ZM」 | THE MAP TIMES
      • 機材紹介 CONTAX Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 MMG (前編) - 213’s Photo Diary

        こんにちは。213です。 今回は、また機材ネタです。 Nikon D700 + AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 「CONTAX Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 MMG」です。T*の色を変えるのは鉄板。 コンタックスの85mmはどちらかというと、F1.4のプラナーが有名です。限定品でも含めればF1.2もあります。その中でF2.8のゾナーは影の薄い存在に感じます。その写りはどのようなものでしょうか。確かめてみましょう。 なぜプラナーにしなかったのかは、私が所有している55mm f/1.2との関係を考えてです。55mmのレンズ構成は、いわゆる「ダブルガウス型」で、カール・ツアイスであればプラナー系統になります。ダブルガウスを撮り比べるのも面白そうですが、今回はダブルガウスのライバルに当たる「ゾナー型」を選択したというわけです。 ダブ

          機材紹介 CONTAX Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 MMG (前編) - 213’s Photo Diary
        • 「Carl Zeiss Batis 1.8/85」試し撮り Ⅴ - 面倒くさがり屋のfotologue

          スイマセン^^; 昨日終わったと言っていた、堀江でのBatisの試し撮りが「下書き」に置いたまま、もう1回分残っていました。。。 引き続き堀江の街ぶらです。緑たっぷりのガーデニングショップ。 24mmの試し撮りの時(間違えて35mmクロップで撮ってしまいましたが^^;)にも撮影したシャターアート。 カッコいい車を見つけたので、思わず。 こちらはクロップして、 127.5mmで。 今回はクロップ設定をしっかり元に戻して(笑) 針金アートというのでしょうか? 綺麗な大小様々な円を描いた繊細な作品ですね。 色々なスタイルの赤い自転車がお店の前に。 今回も堀江でお気に入りの服屋さんへ。その前に停められていた自転車を最後に。 以上で「Batis 1.8/85」の試し撮りは終わりです。途中でも書きましたが、85mmでのスナップは想像以上に楽しめました♪ 素早いAFで、気になった被写体をラフにパパッとリ

            「Carl Zeiss Batis 1.8/85」試し撮り Ⅴ - 面倒くさがり屋のfotologue
          • Carl Zeiss C Sonnar 50mm F1.5 ZM - Futatabi-Hajimeru

            安い中古の出物をみつけ、思わず買ってしまいました。 前から気になっていたこのレンズ。 本当は新品を買おうと思っていたのですが 安いお店は在庫切れ。 そのため中古も新品並みの値段で躊躇していました。 あきらめていた矢先の出会い。 大切に使っていきたい。

              Carl Zeiss C Sonnar 50mm F1.5 ZM - Futatabi-Hajimeru
            • Rolleiflex 3.5F w/Carl Zeiss Planar 75/3.5

              Rolleiflex 3.5F w/Carl Zeiss Planar 75/3.5ローライフレックス 3.5F  プラナー75mmf3.5付きhttp://koujiyacamera.hamazo.tv/

                Rolleiflex 3.5F w/Carl Zeiss Planar 75/3.5
              • #Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZM - ライカのある毎日

                悩みに悩んでいたMマウント35ミリ… ようやく決定。 オールドレンズがチラついた中での選択なので 究極の寄り道かもしれません。 今後も見据えて なかなかやらないような機材の入れ替えをこっそりと。 まだ使い込んでないけど、 巷の噂通りのスゴイ代物な雰囲気がプンプンします。 懸念していたサイズ感も 光と影の描写とモノとしての魅力で全然カバーできてしまいます。 こりゃスゴイわ。

                  #Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZM - ライカのある毎日
                • 「Carl Zeiss Loxia 2/50」試し撮り Ⅶ ~ Merry X'mas ☆彡 - 面倒くさがり屋のfotologue

                  今日はクリスマスイブですね!! 異人館のテーブルセッティングもクリスマス仕様♪ 窓から差し込む光を活かすためにアンダー気味に。 キャンドルやテーブルクロスもシルバーを基調として。 食器類にはゴールドのアクセント。 真上からも。 蓋が王冠になっているガラス瓶。雪の結晶がデザインされていて綺麗ですね^^ クリスマスだからと言って特別な事がある訳ではありませんが、写真だけでも雰囲気を出してみました。皆さん素敵なクリスマスを♪

                    「Carl Zeiss Loxia 2/50」試し撮り Ⅶ ~ Merry X'mas ☆彡 - 面倒くさがり屋のfotologue
                  • tokikami on Twitter: "今夜も。500円カメラ。 Carl Zeiss Vario-Tessarレンズで、くるみを撮影したのをアップ(^^ https://t.co/cMHwnscTmP"

                    今夜も。500円カメラ。 Carl Zeiss Vario-Tessarレンズで、くるみを撮影したのをアップ(^^ https://t.co/cMHwnscTmP

                      tokikami on Twitter: "今夜も。500円カメラ。 Carl Zeiss Vario-Tessarレンズで、くるみを撮影したのをアップ(^^ https://t.co/cMHwnscTmP"
                    • 【レビュー】 Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZE

                      空気まで写すと言われているCarl Zeissのレンズ。 今回は2009年に発売されたそのCarl Zeissの単焦点レンズ、Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZEを紹介していきます。 Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZEを使えばボートレートはもちろんのこと風景や夜景、動画にまで使えます! Dも実際に結婚式の動画撮影やポートレート、スナップ撮影等いろいろな場面で使用していますが最高の写りをします!! なので、レンタルでもいいので一度は使ってみて欲しいレンズです!

                        【レビュー】 Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZE
                      • 名玉Carl Zeiss Jenaフレクトゴン35mm/f2.4、マクロなM42オールドレンズ。作例と使い方、徹底レビュー。 | ZINEえぬたな

                          名玉Carl Zeiss Jenaフレクトゴン35mm/f2.4、マクロなM42オールドレンズ。作例と使い方、徹底レビュー。 | ZINEえぬたな
                        • Carl Zeiss Jena Triotar 135mm F4(M42)

                          たかがトリプレット、されどトリプレット 旬のトリプレットを満喫する 僅か3枚のシンプルな構成でサイデルの5収差を全て補正できる合理的なレンズ設計の形態をTriplet(トリプレット)と呼ぶ。元はTaylor, Taylor & Hobson社から発売されたレンズの名称であったが、後に各社が同一構成のレンズを製品化し、この種のレンズ形態を表す一般用語として定着した。レンズの基本構成を発明したのは英国Cooke社のTaylorという人物で1894年のこと。下の図に示すように2枚の高屈折率な凸レンズの間に空気間隔を空け凹レンズを配置しているのが特徴で、レンズの枚数が少ないうえ貼り合せ面を持たないため、製造コストが安く済むという利点があった。しかし、廉価品という製品イメージが先行し、20世紀に入るとDagorやTessar、Sonnarなど他の種類のレンズが派手な活躍をみせる中、一時は影の薄い存在

                            Carl Zeiss Jena Triotar 135mm F4(M42)
                          • 「Carl Zeiss Milvus 1.4/85 ZE」試し撮り~「α7S」編 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue

                            引き続き「α7S」での「Milvus 1.4/85 ZE」の試し撮りです。 いつもとは違う被写体を求めて。 何かの工場でしょうか? 朝焼けは仄かに色付いて。 色んな工場が集まる辺りへ初めて入ってみたら、 魅力的な被写体が思った以上に^^ もっと早く通ってみればよかったな^^ 小さな工場地帯を抜け、いつものバイパスのある通り。あんまりこの方向から撮った事なかったかも。 さっき通った工場方面を。 日が昇るにつれて、空の色付きも少し拡がりを見せてくれました。 バイパスの壁面にも朝の光が反射。 丁度バイパスの真下から。それにしても1,200万画素しかない「α7S」って、4,240万画素もある「α7RⅡ」と比べても全然見劣りしないのがいつも不思議なんですよねぇ。「Milvus」との相性もなかなか良いのではないでしょうか? あと1回続きます。 夜は随分過ごしやすくなりましたね。寝る時も遠くからサーキュ

                              「Carl Zeiss Milvus 1.4/85 ZE」試し撮り~「α7S」編 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue
                            • CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 (AEJ) – オールドレンズ沼最終回。T*コーティングの写り。 | Overland25

                              オールドレンズ沼最終回は、CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 (AEJ)を紹介します。 有名で人気なので説明不要かもしれませんが、説明していきます。下記記事でも紹介しています。 ≫ インスタグラムで人気のオールドレンズ6選 CONTAX Planar | 購入経緯、富岡光学熱。 2018年5月購入。 標準レンズの最高峰とも言われるPlanar 50mm F1.4、やっぱり試さずにはいられませんでした。王道は王道である理由がありました。 Yashinonから富岡光学熱がふつふつと再燃し、オールドレンズ沼にはまるきっかけになったのも富岡光学製のRikenon 50mm F2だったので、最後に同社が製造を請け負ったCONTAX Planarはふさわしいという思いもあり。オールドレンズ沼で言えば、個人的にはPO3-3Mが沼の底で、Planarで外のレンズ世界に戻れ

                                CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 (AEJ) – オールドレンズ沼最終回。T*コーティングの写り。 | Overland25
                              • 「Carl Zeiss Milvus 1.4/85 ZE」試し撮り~「X-Pro2」後編 - 面倒くさがり屋のfotologue

                                今回も初めて通る道を。思いっきり住宅街の中にタイヤショップ!? 「三つ巴」に「小塩」という町名がデカデカと。 縦長の背の高い建物は、「だんじり」の曳車の格納庫。 脇道を少し入っただけなのですが、こういった昔ながらの家屋が結構残っていました。 今日の車は黒の「ジープ」。ってこんなコーナは特に無いんですが(笑) 駅の方面へ向かう途中で見掛けたパンパスグラス。ピントを合わせたつもりだったのですが、手前のフェンスに合ってしまいました^^; 帰りは最寄り駅発の始発バスを待っている間、ちょっとだけ昔の宿場町をぶらり。 今回のお散歩は短めでしたので以上です。 今日から朝の出勤は最寄り駅までの20分ウォークを再開!まだ駅に着くころにはちょっと汗をかきますが、夏場の運動不足をちょっとでも解消してお腹をへっこめないとね! まあ20分歩いたくらいじゃ、ビクともしない脂肪が付きまくってますが^^;

                                  「Carl Zeiss Milvus 1.4/85 ZE」試し撮り~「X-Pro2」後編 - 面倒くさがり屋のfotologue
                                • 【レンズ沼277本目】中身はCarl Zeiss Tessar?YASHICA Partner AF-DのレンズYASHICA 35mm F3.5をM42マウント改造【α7II】 - 伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団

                                  YASHICA Partnerでフィルム撮影をしていますが、結構良く取れます。 blog.itokoichi.com blog.itokoichi.com このPartnerの後継機種のPartner AF-Dは、テッサ―型のレンズで、その後のYASHICA T AF-DのCarl Zeiss Tessar 35mm F3.5と同じ構成のレンズで、コーティング違いとのことです。レンズのみを取り出して、デジタルカメラで利用する例があるようです。 https://www.oldlens.com/tessar%2035mmf35%20kyocera.html Partnerの写りが良いので、不動のPartner AF-Dを入手して、デジタル用にレンズだけ取り出してみることにしました。電池ボックスの金具が壊れており、電源が入らず、フィルムの巻き上げも動かないジャンクです。 このカメラからレンズを取

                                    【レンズ沼277本目】中身はCarl Zeiss Tessar?YASHICA Partner AF-DのレンズYASHICA 35mm F3.5をM42マウント改造【α7II】 - 伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団
                                  • Carl Zeiss Batis 2.8/135 試し撮り(早朝編) Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                    アジサイの咲いていた花壇の続き。 濃いオレンジのユリも咲き始め。 お宅の塀から外へ飛び出して咲くアジサイ。綺麗な色合いですね^^ 奥の電柱にピントを合わせて。前ボケがちょっと固めかな? 被写体のせいもあるかもしれませんね^^; やはり奥の山並みが、より近く見えますね。 焼き鳥屋さんの2本のダクトがいつも気になります。 135mmなのでこれ位の大きさにしか撮れませんが、結構クッキリと月も撮れます! 丁度、日の出の時刻。 空の色を映してくれる、このガラス窓が結構お気に入り♪ 太陽は雲に隠れ薄っすらと。 あじさい散歩でも撮った、介護老人ホームのアジサイを。 明日は1日雨の予報ですが、そのあと来週は暫く雨マークが無くなってますね! そろそろ夏物の服や下着等を買いに行きたいな。。。少しは人の少ないであろう雨の土曜に出掛けるか、曇り予報の日曜日に出掛けるか悩ましい所です^^;

                                      Carl Zeiss Batis 2.8/135 試し撮り(早朝編) Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                    • Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM | Kasyapa for LEICA

                                      絞り:F1.5 / シャッタースピード:1/1000秒 / ISO:100 / 使用機材:LEICA M10-P + Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM 今回ご紹介するのは伝説のカールツァイス大口径レンズ「ゾナー」のレンズ構成を継承した『Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM』です。レンズ名称に付けられた“C”は、往年のコンタックスレンジファインダーカメラ用にラインナップされていた評価の高いクラシックレンズをZMマウントとして新たに設計したシリーズを意味します。 開放絞りで使えばクラシカルな写りの印象もあるこのレンズですが今回使ってみた感想は「思ったよりも整っている」でした。今回はレンズシェードを装着して撮影に臨みましたがそういったことも理由の一つかもしれません。あえて未装着で使っている方もいるレンズだと思いますので、この

                                        Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZM | Kasyapa for LEICA
                                      • 「Carl Zeiss Batis 1.8/85」試し撮り Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                        堀江エリアはショーウィンドウを離れ、雰囲気を変えて。シャープ過ぎずボケも柔らかで、程よい立体感があります。 遊具で遊ぶ我が子を見守る光景って、なんかホッとしますね^^ ちょっとお腹もすいてきたので、最近堀江エリアでお気に入りのお店へ。 お客さんも沢山いるので、当たり障りのない場所を。 この日はレンズ導入を記念して、グラスビールとマルゲリータで一人祝杯^^; お腹も満たされて、またスナップ再開。小径車が寄り添っている様子が、何か可愛らしい♪ ヒステリックグラマーのキャラクターが描かれた小旗。ピントとボケの雰囲気を見るのに、お誂え向き^^ とあるお店のドア。ちょっと作為感がありますが、朽ちた雰囲気は良く出ていますね。 この一角だけ独特の空気感を醸し出していたお店。「メキシコ雑貨・アクセサリー」を扱うお店の様でした。 「Batis 1.8/85」の試し撮りは、あと一回。

                                          「Carl Zeiss Batis 1.8/85」試し撮り Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                        • 機材紹介 CONTAX Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 MMG (後編) - 213’s Photo Diary

                                          こんにちは。213です。 前回に引き続き、ゾナーの紹介。 前編はこちら。 photo213.hatenablog.com 今回は夜の新宿スナップです。前回の記事で書けなかった余談がたくさんあります。ぜひそちらも読んでみてください Nikon Z 6 + CONTAX Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 MMG 小田急の歩道橋から大ガード方面を撮影。まだ暗くなりかけの時間。 Nikon Z 6 + CONTAX Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 MMG 有名な大ガードの構図。普段より過剰に編集を加えてみました。きれいにまとまってくれたのではないでしょうか。本当はもう少し絞りたかったのですが、シャッタースピードを稼ぐために開放気味で撮影。 そういえば、「大ガード」は「おおガード」と読むんですね。ずっと「だいガード」だと思ってました。 Nik

                                            機材紹介 CONTAX Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 MMG (後編) - 213’s Photo Diary
                                          • 【オールドレンズ】標準レンズの帝王と呼ばれる「CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4」 | ShaSha

                                            shasha 記事一覧 【オールドレンズ】標準レンズの帝王と呼ばれる「CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4」 はじめに 今回のオールドレンズのセレクトは、ヤシカコンタックス時代の「CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4」です。以前のレビュー記事 「CONTAX Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8」の時に少しお話しましたが、「CONTAX Carl Zeiss Tessar T* 50mm F1.4」は筆者が高校生の時の憧れのレンズです。 そんな筆者が大人になって、「CONTAX Carl Zeiss Tessar T* 50mm F1.4」のMMJ型を使ってみました。現在でも人気の高いオールドレンズとあって、中古での玉数も多くご自身の予算・程度にあったものが選びやすい状況です。それでは、本レ

                                              【オールドレンズ】標準レンズの帝王と呼ばれる「CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4」 | ShaSha
                                            • Hallescher v Carl Zeiss Jena - Msnho!

                                              The First and Biggest Business SNS Company World Wide. Free and Unlimited!

                                              • α7とCONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm f1,4で国立歴史民俗博物館を撮ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                                α7とCONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm f1,4で国立歴史民俗博物館を撮ってきた。 aremo-koremo.hatenablog.com スマホのほうがいっぱい撮った。 ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 ボディ ILCE-7 ソニー(SONY) Amazon KYOCERA 交換レンズ プラナーT*50F1.4 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 楽々セット。 「平等院鳳凰堂斗栱(ときょう)彩色模型」 あー、スマホとは違うな。カメラ持っててよかった。朱の色すごいな。開放かな?多分。 ニホンオオカミの頭骨。かっこいいよね。 縄文人の復元骨格。頭蓋骨好き。f2ぐらいだと思う。ISO1600! 現代人と縄文人。f2ぐらいかな。 土器の模様。これもf2あたり。 集団埋葬の復元。結構リアルに写るんだな、このレンズも

                                                  α7とCONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm f1,4で国立歴史民俗博物館を撮ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                                • 「Carl Zeiss Batis 1.8/85」試し撮り Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                  「Batis 1.8/85」の試し撮りは、ちょっとお洒落な雰囲気の堀江エリアへ移動してきました。綺麗な色合いのバイクと漆黒のヘルメットがカッコよくて♪ 洋服や観葉植物を扱うお店に併設されたカフェ。外側にある細いカウンターを。 こちらは洋服屋さんの2階部分。マリンルックのような服がありそうな雰囲気です。 アウトドアっぽい品ぞろえのショーウィンドウ。ショーウィンドウを撮影するのも、85mmだと少し離れた位置から撮れるので、気分的にも楽な気がします^^ なんてことない自転車でしたが、色合いが綺麗だったので。 前ボケはちょっとグルグルっと感じられます。 レンズのボケ具合を見るのには、モノクロにしてみるのも一つの手かも。。。 レザーのジャケット、渋いですねぇ~。自分には絶対似合わないけど、撮る分には素敵な被写体です。 別のお店にもマスタードイエローのレザージャケット。今冬の流行りなのでしょうかね?

                                                    「Carl Zeiss Batis 1.8/85」試し撮り Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                  • 【作例】Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8 AEJ|コンパクトだけど写りは鋭いよ。 - No.26

                                                    1年くらい前に出会ったレンズ、Tessar 45mm/2.8。 早稲田にあるお店で気づいたら買ってました。あそこでお茶を飲んだらレンズを買うぞ。 コンパクトながら写りが良く、CONTAX RXにつけっぱなしにして使っています。 Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8 AEJ はこんなレンズ 外観 AEJとMMJの違い 作例|CONTAX RX × Tessar T* 45mm F2.8 AEJ 街中でスナップ 建物・構造物 自然物 店内で フェス行ったときの ポートレート X-Pro2 × Tessar T* 45mm F2.8 AEJ 気軽に使える良いレンズ CONTAX RXの記事 Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8 AEJ はこんなレンズ Tessar 45mm/2.8は40年くらい前に発売されたレンズ。 TessarというのはCarl

                                                      【作例】Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8 AEJ|コンパクトだけど写りは鋭いよ。 - No.26
                                                    • 『デルトリンテムのススメ CARL ZEISS JENA DELTRINTEM』

                                                      BLRM ブラッキー リッチモア ~ Be Lucky Rich More!! のブログギター、双眼鏡、オーディオ、 趣味関連の記事を書いていく予定です。 皆さんが、より幸運に恵まれ、より豊かになりますように。。。 愛念の願いを込めて、Be Lucky Rich More です(^^) 私自身が、ワクワクドキドキ出来る事だけを記事にします。 〜 SINCE 2015.4.8 この世に、双眼鏡は星の数ほど、沢山あり、 ( 星の数ほどは無いか!) 良い双眼鏡も沢山あると言うのに、 何故、私は こんなにも、 デルトリンテム DELTRINTEM  に惹かれるのだろう。。。 もう、殆ど デルトリンテム バカ である。 という事で、デルトリンテムの魅力 をまとめてみたいと思う。 ① 見え味の魅力 周辺像の崩れ等、ツッコミどころは沢山あるのだが、 中心像のキレとシャープさ、そして コクのある像、 対象

                                                        『デルトリンテムのススメ CARL ZEISS JENA DELTRINTEM』
                                                      • 【もう二度と使いたくないレンズ】CONTAX 645 Carl Zeiss Tele-Apotessar 4/350 T* 使用レビュー

                                                        ホーム新世界|ナニワグループBLOGSカメラ沼の深層【もう二度と使いたくないレンズ】CONTAX 645 Carl Zeiss Tele-Apotessar 4/350 T* 使用レビュー

                                                          【もう二度と使いたくないレンズ】CONTAX 645 Carl Zeiss Tele-Apotessar 4/350 T* 使用レビュー
                                                        • 「Carl Zeiss Milvus 1.4/85 ZE」試し撮り Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                          いつも撮ってしまう工場。何か形に惹かれてしまうのでしょうか? 一つ手前の別の工場裏。 1枚目の工場の入口付近。 そしてその裏手。こんな風に田んぼの中に色んな工場が点在しています。 道の反対側には昔ながらの立派なお屋敷。お屋敷前の木も凄く立体感のある写りをしています。 おそらく廃屋になっている家の門。鋭い表情のライオンの持ち手。 2棟並んだ温室も何故か撮りたくなる被写体。手前の田んぼと奥に山並みが見えるのも良いですね。 植物園でも撮影したパンパスグラスが、こちらの温室裏にも。こういった空間表現能力が本当に撮っていて気持ちイイ~♪ 最近定番のゴミ収集小屋。 何か懐かしさを感じさせるお気に入りの道です^^ まだまだ暑いですが、少しずつこういった被写体を撮れる季節になってきて嬉しいです♪ 青いネットが何か心地良いブドウ栽培の温室。こちらも田んぼの緑があるから良いんでしょうね。 ハイキー気味に撮った

                                                            「Carl Zeiss Milvus 1.4/85 ZE」試し撮り Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                          • 【Carl Zeiss】手放しても欲しくなる魅惑のレンズ「Planar T* 50mm F2 ZM」 | THE MAP TIMES

                                                            連載中の「カメラを愉しむvol.30」は、『手放しても欲しくなる魅惑のレンズ「Carl Zeiss Planar T* 50mm F2 ZM』をご紹介いたします。 実は私、いろいろな「沼」にハマってきました。 車やステーショナリー、時計、ガジェット、眼鏡、レンズ・・・コレ!と決めたものを長く愛用すれば良いのは勿論わかっています。しかし「もっと面白いモノがあるんじゃないか!?」と色々な物にチャレンジしたくなるのです。散財とも言いますが、自ら経験値を増やしているとプラスに考えることにしています。 さて、そんなプラス思考な私が手放してもなぜかまた買い戻してしまうレンズ。 「Carl Zeiss Planar T* 50mm F2 ZM』の魅力に迫りたいと思います!ZMということでライカMマウントレンズではありますが、ボディは「SONY α7」を使用しております。 このレンズを使うとなぜか「ガラス

                                                              【Carl Zeiss】手放しても欲しくなる魅惑のレンズ「Planar T* 50mm F2 ZM」 | THE MAP TIMES
                                                            • 【オールドレンズ】鷹の目と呼ばれる「Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8」 | ShaSha

                                                              はじめに 今回のオールドレンズは、ヤシカコンタックス時代の「Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8」をピックアップしてみました。この 「Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8」は、初期のAEJ型(1982年発売)が早い時期に生産終了になり、一時市場価格が上がった事がありました。空白期間を経て後期のMMJ型が再販され、2005年に京セラがコンタックス事業を終了するまで発売されたレンズです。後期MMJ型ではCarl Zeiss社のTessar(テッサー)レンズ誕生100周年を記念して作られた限定生産モデル「100 Jahre」のMMJ(2002年発売)というのもありました。今回は筆者の持っている、比較的新しい後期のMMJ型で作例も含めて紹介します。 Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8 の魅力 テッサー(Tessar)は、カー

                                                                【オールドレンズ】鷹の目と呼ばれる「Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8」 | ShaSha
                                                              • 「 Carl Zeiss Batis 2/40 CFと言うレンズ 」ver.08 | Untitled×Life

                                                                「その個性的な写りに圧倒される / Carl Zeiss Batis 2/40 CFと言うレンズ 」 50mmを標準レンズと呼ぶ人が多いのですが、僕にとっては35mmが標準レンズ。その35mmよりも5mmだけ違うレンズが40mm。撮ってみると判るけど、この40mmのレンズは明らかに50mm似た望遠寄りの写りを見せてくれる。過去にキヤノンの「EF40mm F2.8 STM」と言うのフルサイズ対応の2万円もしない撒き餌レンズを使ったことがある。そのときの印象は「微妙な画角」。確かに35mmよりも、もっと平凡な画角が40mmで、なんて言うかもうどうしたら良いのか、その使いみちに困った記憶がある。さて、このツァイスの40mmレンズを勢いで買ってしまって世間で最俗に言う、人柱になった人たちから不満が爆発した事の方が皆さんもご存知で気になっているのだと思いますが.....。 「 問題 」 ■ 接写時の

                                                                  「 Carl Zeiss Batis 2/40 CFと言うレンズ 」ver.08 | Untitled×Life
                                                                • クロップで早朝散歩 ~ 「Carl Zeiss Batis 1.8/85 」Part.2 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                                  朝焼けが続く中、お散歩コースの農道へ。 水の張った田んぼにも朝焼けが反射。 田んぼの片隅に植え残し?の塊を良く見掛けます。 ようやく日の出の時間。 朝露もキラキラと。 この後も続きます。 今日も雨が降り出す前に早朝散歩へ。既に湿気が多いのか汗だらだら^^;   雨が降るならザーッと降って少し涼しくなるくらいならいいのにな。。。

                                                                    クロップで早朝散歩 ~ 「Carl Zeiss Batis 1.8/85 」Part.2 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                                  • クロップで早朝散歩 ~ 「Carl Zeiss Batis 2.8/135 」Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                                    アポランの試し撮りなどで間が空いてしまいましたが、135mmをクロップしてのお散歩の続きです。 お散歩道にも棚田が何か所か見られます。 棚田とは反対側の田んぼには、朝日が射してキラキラと輝いて。 みかん畑が似合いそうな坂道^^ 谷底の栗の花。 なんか木の形と朝日の当り方が良かったので♪ 緑に囲まれ、適度なアップダウンもあるのでランニングにも向いてるのかな? 広い道から細い道へ。 小さな田んぼにもライン状の光が射して。 こんな物にも。朝の光は色んなものを輝かせてくれます^^ この日のお散歩はここまで。 今日も蒸し暑かったですね。朝晩はまだ涼しさがあるので少し救われます^^

                                                                      クロップで早朝散歩 ~ 「Carl Zeiss Batis 2.8/135 」Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                                    • 空気までも写す? オールドレンズ『Carl Zeiss PlanarT* 50mm F1.4』 レビュー | #撮影テクニック女性限定・オトナ写真部「camell」

                                                                      空気までも写す? オールドレンズ『Carl Zeiss PlanarT* 50mm F1.4』 レビュー おうちの中や日常的な風景でも、魅力的な写真を撮影したい。 最近はおうち時間が長くなったこともあり、そんな風に思われている方も少なくないのではないでしょうか。私も家の中で過ごす時間がとても長くなり、「そろそろカメラを触りたいな」と思って、先日、家の中や周辺を撮影をしました。 そして今回オススメしたいのは、あるオールドレンズ。このレンズと出会ってからは、そんな ”日常のありふれた風景” さえも、とても素敵に撮影できるようになりました。 それがこの『CONTAX Carl Zeiss PlanarT* 50mm F1.4』というオールドレンズです。 『CONTAX Carl Zeiss PlanarT* 50mm F1.4 』とは まずは『CONTAX Carl Zeiss PlanarT*

                                                                        空気までも写す? オールドレンズ『Carl Zeiss PlanarT* 50mm F1.4』 レビュー | #撮影テクニック女性限定・オトナ写真部「camell」
                                                                      • Carl Zeiss Jena Flektogon 20mm F4 レビュー作例 ツァイスの超広角おすすめオールドレンズ

                                                                        Carl Zeiss Jena Flektogon(フレクトゴン) 20mm F4 レビュー作例 ツァイスの超広角おすすめオールドレンズ。本個体はEXAKTAマウントだがM42もある。Sony α7Ⅳで撮影したjpeg撮って出し画像33枚の作例紹介と写りの特徴を筆者独自の視点でレビュー。 Carl Zeiss Jena Flektogon 20mm F4を購入したまたポチっちゃいました。旧東ドイツのイエナーの広角オールドレンズ、フレクトゴン20/4ですよ。戦後冷戦下において、ベルリンの壁を越えて西側ドイツのプロカメラマンにも愛されイデオロギーを超えた歴史的オールドレンズ。一体どんなカメラマンを経由して私の元へ来たのだろうと考えると感慨深い。ようこそ、ありがとう。 Carl Zeiss Jenaとは第二次世界大戦後にドイツが東西に分裂した際に旧ソ連が東側を支配、西ドイツはアメリカとイギリスが

                                                                          Carl Zeiss Jena Flektogon 20mm F4 レビュー作例 ツァイスの超広角おすすめオールドレンズ
                                                                        • クロップで早朝散歩 ~ 「Carl Zeiss Batis 2.8/135 」Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                                          なかなか新しい35mmレンズで撮影に行けないので、クロップシリーズの「Batis 2.8/135」(換算202.5mm)での6/9(水)の早朝散歩を。純正ではありませんが、Canonの「EF 200mm F2.8 L Ⅱ USM」とほぼ同じ焦点距離になります。 いつもは太陽が昇る前から家をでるのですが、この日は日の出後と少し出遅れ。それでもこの日も綺麗な朝焼けを見る事が出来ました^^ 鳥が一羽、後から気が付きました。 細い草の少しシュワっとした感じを撮るのが好きです♪ キバナコスモスに似たオオキンケイギク。以前にも他の場所で載せた事ありましたね。 この日はバイパスを下る「お散歩Bコース」。 コンクリの隙間から生えているにしては勢いを感じさせます。二段構えになっているのも面白く思い^^ 蔓が巻き付く電柱を狙ったのですが、換算約200mmにもなると街灯がドアップに! この後も続きます。 昨日の

                                                                            クロップで早朝散歩 ~ 「Carl Zeiss Batis 2.8/135 」Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                                          • クロップで早朝散歩 ~ 「Carl Zeiss Batis 1.8/85 」Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                                            フルサイズ対応レンズをAPS-Cクロップしてのシリーズ。今回は「Carl Zeiss Batis 1.8/85」で 換算127.5mm、同じBatisの「135mm F2.8」も持っているので特にクロップして使う理由はないのですが、順繰りに試しているので一応 (笑) で撮影を始めたのですが、前回「α7RⅡ」を使った時に朝焼けなどを撮るのに「F11」まで絞っていたのですが、レンズを交換したのに絞りを全く確認せずに撮ってしまい、今回は全編F11での撮影になってしまいました^^; まあ開放バカな自分なので、たまには絞った写真というのもアリかなと開き直ってお届けしていきます。。。 アジサイもF11。この辺りで気付くべきでした^^; 美容室前は、いつもバイクばかりなので違う被写体を^^ 塀の隙間から歩道へと顔を出して。 こういう風景は、F11でも問題ナシ! また別の場所でもアジサイ。 この日は、日の

                                                                              クロップで早朝散歩 ~ 「Carl Zeiss Batis 1.8/85 」Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                                            • 【Carl Zeiss】”ZEISS” vol.1 | THE MAP TIMES

                                                                              『鳶(トビ)』を意味する『Milvus』 『木葉梟(コノハズク)』を意味する『Otus』 各社がオートフォーカスの速さと正確さを競う時代に生まれた重量・採算度外視のマニュアルフォーカスレンズたち。 鳥類の眼の如く鋭い描写性能を目指し生まれたレンズ群を自称ツァイス信者がご紹介。 全15本を3回に分けてレビューいたしますのでお気軽にご覧ください。 ボディは『Canon EOS-1D X MarkII』 写真は勿論全てJPEG撮って出しとなっています。 ・・・ Milvus 15/2.8 15mmというと建築写真や風景写真で使われるイメージが強く筆者にとって無縁の存在。 上に下にいろいろな方向にレンズを向けますが納得のいく構図を作ることができず四苦八苦、 ふてくされながら腰を下ろしてファインダーを覗くとまるで昆虫の目線。 掲載した3枚は全て座り込んで撮影したものですが、初めての15mmにしてはそ

                                                                                【Carl Zeiss】”ZEISS” vol.1 | THE MAP TIMES
                                                                              • 「Carl Zeiss Milvus 1.4/85 ZE」試し撮り~「X-T1」中編 - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                                                引き続き乗馬クラブの草むらから。 少し先のエントランス付近。 乗馬クラブとは反対側には終焉を迎えたヒマワリたちが。その奥には鳥居が連なっています。 20年以上置きっぱなしの廃車。 別の場所にも古い車たちが。 後編へと続きます。 夕方になっても結構外は暑そうなので、散歩に出掛けるかまだ悩んでいます^^;(17:05現在) 結局このあとお散歩へ行って来ました!ついでに何故かヒマワリと書くところを「アジサイ」って書いてしまっていたのも直しました^^;

                                                                                  「Carl Zeiss Milvus 1.4/85 ZE」試し撮り~「X-T1」中編 - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                                                • Carl Zeiss Jena Sonnar 1:2 f=5cm の性能 ブラックニッケル - fortia’s カメラレビュー

                                                                                  カールツァイスイエナ製5cmF2ゾナー、ブラックニッケル。写真に写っているカメラ、Contax I(ブラックコンタックス)時代のレンズである。同じスペックでも鏡筒の違うバージョンがある。 左からシリアルナンバーが古い順 前回使ったのは右から2番目 私はこの4つしか持っていないが、おそらく他のバージョンもあると思う。 『コンタックスのすべて』によるとF2とF1.5のゾナーが発売される前はF3.5が「明るいレンズ」とされていたそうで、ゾナーの登場は当時センセーションを巻き起こしたらしい。ちなみに同書によると当時の販売価格は165RM。 ↑このレンズの製造年はシリアルナンバーから1934年。 下記リンク先、ドイツ史が専門のHarold Marcuse教授のウェブサイトによれば1934年当時のUSドルとライヒスマルク(RM)の交換レートは1USD=2.54RM(年間平均)とのこと。165RMは$6

                                                                                    Carl Zeiss Jena Sonnar 1:2 f=5cm の性能 ブラックニッケル - fortia’s カメラレビュー