並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1112件

新着順 人気順

"DaVinci Resolve"の検索結果321 - 360 件 / 1112件

  • 仕事ですぐに使える! DaVinci Resolveによる動画編集 | Ohmsha

    はじめに 第1章 DaVinci Resolveで始めよう 第2章 Lesson1 商品訴求動画編 第3章 Lesson2 授業・セミナー動画編 第4章 Lesson3 飲食店宣伝動画編 第5章 気持ちよく見せるための編集技術 第6章 自然に聴かせる音声処理と音楽効果 第7章 内容の理解を促すタイトル、テロップ 第8章 印象をよくする色の調整 第9章 知っておきたいテクニック はじめに ダウンロードデータおよびインストールについて Windows11へのインストール手順 macOSへのインストール手順 第1章 DaVinci Resolveで始めよう 本章のエッセンス DaVinci Resolveとはなにか DaVinci Resolve(無償版)でできること 1.1 DaVinci Resolveは難しい? 1.1.1 DaVinci Resolveの方向性を変えた[カット] 1.1.

      仕事ですぐに使える! DaVinci Resolveによる動画編集 | Ohmsha
    • DaVinci Resolve 16の新機能ベスト16

      4月8日、DaVinci Resolve 16のパブリックベータ1が発表されました。DaVinci Resolve 16はメジャーアップデートで、100種類を超える様々な新機能が追加されています...

        DaVinci Resolve 16の新機能ベスト16
      • DaVinci Resolve 15 Fusion の Text+で作る(7)タイトルグラフィック

        トランスフォームタブとシェーディングタブ 前のページはこちら。 今回はチュートリアル形式なので1番から見ることをお勧めします。 トランスフォームタブ トランスフォームタブでは、「Transform」パラメータで影響を受けるテキストの部分を決... 今回はチュートリアル形式なので1番から見ることをお勧めします。 モディファイアって何?各ツールの項目を右クリックし、コンテキストメニューから様々な機能を追加すると「Tools」タブの隣に「Modifiers」タブが現れます。これは、追加した機能にアクセスするためのUI項目です。 例えば、After Effectsのウィグルのような効果を足したり、キーフレームアニメーションやパラメータを他のデータに接続するために利用することができます。 特定の機能というよりも、データを接続するための追加のUIが「モディファイア」に現れると考えた方が理解しやすいです

          DaVinci Resolve 15 Fusion の Text+で作る(7)タイトルグラフィック
        • MacBook Pro 15-inchでDaVinci Resolve Liteを使いたい | 木村工房BLOG

          タイトルにもあるとおりMacBook Pro 15-inchモデルで無償で使えるカラーグレーディングソフトのDaVinci Resolve Liteを使いたいなと。で、問題は表示解像度。ウチのMacBook Pro 15-inchではDaVinci Resolve Liteをインストールできるものの起動すると画面からはみ出てしまいます。通常のアプリケーションにはあるウインドウの最適化ボタンも見当たりません。 これは別途、表示領域(解像度)の広い外部モニタが必要なのかなぁーと当面の使用をあきらめていたところyamaq blogさんに有益な情報が。ターミナルからコマンドを入力することでアプリケーションの表示サイズが変更できるそうな。さっそく試してみます。 アプリケーションの表示サイズを変更(縮小)するにはターミナルを起動して下記コマンドを入力します。 defaults write -g App

          • [inside DaVinci 14]Vol.02 DaVinci Resolveに対応したコントロールパネルを検証 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

            txt:田巻源太 構成:編集部 DaVinci Resolveでのカラーグレーディングに慣れてくると、マウスやトラックパッドでの調整に限界を感じてくるようになる。Resolveではハードウェアのコントロールパネルによる直感的な操作が可能である。純正のAdvanced Panelはほぼすべての機能に直接アクセスでき、全くと言っていいほどキーボードとマウスを触らずにオペレートしていくことも可能である。しかし、約360万円という価格は本格的に業務で使っている人間でも簡単には手が出ない価格である。 そんな中、DaVinci Resolve 14発表前の今年3月に突如発売された純正パネル2種は、十分手の届く価格と言っていいのではないだろうか。また、純正パネル以外にもサードパーティ製の手頃なパネルを以前から使用可能である。以下順番に紹介していきたい。 Blackmagic Design純正のAdvan

              [inside DaVinci 14]Vol.02 DaVinci Resolveに対応したコントロールパネルを検証 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
            • 動画編集ソフト「DaVinci Resolve」はなぜ無料なのか?|Blackmagic Design

              Blackmagic Designの代表的な製品の中に、 動画編集ソフトDaVinci Resolve(ダビンチ・リゾルブ)がございます。 DaVinci Resolveはハリウッド映画の制作にも使用され、圧倒的なシェアを誇っています。 2021年のアカデミー賞ノミネート作品にもDaVinci Resolveが数多くの作品に使用されました。 第93回アカデミー賞®ノミネート作品「ムーラン」、「ミナリ」、「この茫漠たる荒野で」などの数多くの作品に弊社のDaVinci Resolve StudioやPocket Cinema Camera 6Kなどが使用された。DaVinci Resolveはカラーコレクション(カラーグレーディング)をはじめ、動画編集、オーディオポストプロダクション、ビジュアルエフェクト機能が統合されているソフトウェアです。プロだけではなく、初心者にも低コストで動画編集を手軽

                動画編集ソフト「DaVinci Resolve」はなぜ無料なのか?|Blackmagic Design
              • DaVinci Resolveで始める簡単グレーディング | ShaSha

                カラーグレーディングとは まず最初にカラーグレーディングとは何かを書くと、簡単に言ってしまえば映像を色で演出するための技法となります。皆さんが普段ご覧になっているCMやMV、そして映画は必ずこのカラーグレーディングを経ています。静止画でもレタッチなどの絵作りを楽しまれていると思いますが、これはその映像版と考えて頂いても良いかと思います。 カラーグレーディングを始めたいけど 周りから、動画編集やカラーグレーディングを始めたいけどどんなソフトをいれて何をしたらいいか分からないという話をよく聞きます。今回は動画の色をいじる導入部分を実例を交えながら私のやり方を紹介したいと思います。 無料で使えるDaVinci Resolve DaVinci Resolveはカラーグレーディング機能、編集機能、音声編集機能、モーショングラフィック機能も兼ね備えた、これ一本で動画制作を可能にするソフトです。同ソフト

                  DaVinci Resolveで始める簡単グレーディング | ShaSha
                • 【FUSIONで作るモーショングラフィックスの基本のキ!!】 DaVinci Resolve FUSION チュートリアル - YouTube

                  今回はモーショングラフィックス! FUSIONなんか難しそうだしだと思ってるあなた! FUSIONでモーショングラフィックス作るための基本中の基本を お届けします。 思っているほど難しくないので、ぜひトライを! 線描写、図形描写、マスクこれだけ覚えておけば他のチュートリアル見ても、これからの僕のチュートリアル見ても理解度が全然違うと思います。 長尺ですが最後まで見ないと意味ない! twitter https://twitter.com/film_uz 過去のチュートリアルはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PLYe8O4DfWBofnGZjoNTrUu17Tq6xIzI4y チャンネル登録 https://www.youtube.com/channel/UC5SRj5du6pUAmVivWxVEtFA #davincires

                    【FUSIONで作るモーショングラフィックスの基本のキ!!】 DaVinci Resolve FUSION チュートリアル - YouTube
                  • DaVinci Resolve 17 覚えておきたいVideo Collage(ビデオコラージュ)の使い方

                    タグ BD動画編集・加工ソフトネタノートパソコンパソコン関連プラグインマンガメンズ、小物メンズファッションロリポップ、LOLIPOP、レンタルサーバー会社健康・美容写真加工アプリ、無料広告ドッカンバトル、ゲームアプリ、バンダイナムコ日常普通車書籍、雑誌格安SIM楽天モバイル水筒、1000ml生活画像・動画編集画像編集・加工ソフト節約軽自動車靴、シューズドラゴンボール超ソーシャルメディアCX-3WordPress、初心者DIYDVDIIJMIOipadminiLION MEDIA、WordPressテーマMagniflex、メッシュ・ウイングMAZDAMAZDA、デミオN-BOXPCゲームSyortcodes UltimateWindows10WordpressテーマスマートフォンアプリZE520KLZenfone3アニメアフィリエイトインターネットイニシアティブウインドウズおすすめザ・トー

                      DaVinci Resolve 17 覚えておきたいVideo Collage(ビデオコラージュ)の使い方
                    • DaVinci Resolve Fusion の基本!画像を動かしてみよう|「ME-ZU」

                      こんにちは。オリーブちゃとるです。 今回はDaVinci Resolve に内蔵されている、様々なアニメーションを作ることのできるFusionの基本的な操作と、画像を動かすといったちょっとしたアニメーションの作り方について解説したいと思います! Fusionについてご紹介! Fusionで何ができるの? 普段テレビやYouTubeなどで目にする動画には、文字が動き出すテロップや色々なキャラクターが動くといったようなアニメーションがあると思います。 そんな動き出すテロップを作ったりできるのがFusionの特徴です。 Fusionの他にも、AdobeのAfter Effectsといったアニメーションを作ることのできるソフトはあるのですが、Fusionのすごいところは ・DaVinci Resolve内に組み込まれているのでソフトを行き来する必要がない ・無料で大体のものが作れてしまう 以上の点

                      • 有償版のDavinci Resolve Studioを購入したよ!買い方とか注意点メモ | ろくまるぶろぐ

                        ええ、私もようやくDavinci Resolveの有償版Davinci Resolve Studioを購入しました。ブラックマジックデザインへの問い合わせ内容等も含めて、購入者の1人として紹介します。先に断っておきますが、これはあくまで私が2020年に購入した時の話ですし、仕様変更があるかもしれないし、メーカーの代弁者でもありません。しかも、もしかしたら私の認識が違う内容があるかも。気になる方はメーカーに直接問い合わせた方が確実です。 USBドングル版とシリアルキー版 Davinci Resolve Studioには2つの仕様があります。昔はドングル版しかありませんでしたが現在はどちらも流通していて、どちらか選択して購入出来ます。(購入方法は後述) シリアルキー版 USBドングル版 シリアルキー版シリアルキー版はPC2台以下でしかDavinci Resolveを使わない人に有利なバージョン

                          有償版のDavinci Resolve Studioを購入したよ!買い方とか注意点メモ | ろくまるぶろぐ
                        • BMPCC4K、BMPCC6Kで撮影したBlackmagic RAWの素材をDaVinci Resolveで扱うときの3種類の主なワークフロー

                          BMPCC4K、BMPCC6K(以下、BMPCC)で撮影した素材をカラーグレーディングする場合、いくつかのやり方があります。この記事ではその方法の主要なもの3種類をご紹介します。基本的には3つを...

                            BMPCC4K、BMPCC6Kで撮影したBlackmagic RAWの素材をDaVinci Resolveで扱うときの3種類の主なワークフロー
                          • ブラックマジックデザイン、DaVinci Resolveトレーニングセミナーを東京と福岡で開催 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

                            ブラックマジックデザイン株式会社は、8月にDaVinci Resolve 14の有償トレーニング「初めてのDaVinci Resolve 14」を東京と福岡にて開催する。会場は株式会社システムファイブPROGEAR半蔵門セミナールーム(東京)と、株式会社ストロベリーメディアアーツ福岡オフィス(福岡)。 同トレーニングは、「カラーグレーディングについて聞いたことがあるけれども、作業するのは初めて」「DaVinci Resolveを使ってみたいけれど、何から覚えてよいか分からない」というユーザー向け。メディアの取り込み、編集、書き出しといった基礎的なところから、基本的なカラーグレーディング作業が行なえるようになるまでを解説する。なお、同トレーニングは最新のDaVinci Resolve 14(ベータ版)を使っての講習となる(無償版のDaVinci Resolveでも受講可能)。受講料は税別15

                              ブラックマジックデザイン、DaVinci Resolveトレーニングセミナーを東京と福岡で開催 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
                            • DaVinci Resolve 12.5 Tutorial : Crash Course in 12 Minutes

                              DaVinci Resolve 12.5 tutorial crash course for beginners: https://event.webinarjam.com/register/2/m14kpsz You know that DaVinci Resolve 12 is a powerful amazing tool but you may need some help with getting started. In this tutorial I show you how to use DaVinci Resolve for color grading in this 12 minute crash course. You can even follow along with footage that I have provided from my good bu

                                DaVinci Resolve 12.5 Tutorial : Crash Course in 12 Minutes
                              • 「DaVinci Resolve for iPad」配信開始。無料で利用可能

                                  「DaVinci Resolve for iPad」配信開始。無料で利用可能
                                • DaVinci Resolveの使い方(1)機能の紹介 動画編集フリーソフトダヴィンチリゾルブ入門 Windows Mac Linux | カンタン動画入門 撮影・編集・webにアップする方法まで

                                  この記事を書いた人:内村 航 株式会社ドウガテック代表取締役。2012年より『カンタン動画入門』を運営。動画編集ソフト・アプリのレビュー本数58本。動画編集スクール取材9校。アクションカメラ17台、α7 III、EOS8000D所有。大学講師(日本文理大学情報メディア学科、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ等)。著書:暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版)、iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS)。

                                    DaVinci Resolveの使い方(1)機能の紹介 動画編集フリーソフトダヴィンチリゾルブ入門 Windows Mac Linux | カンタン動画入門 撮影・編集・webにアップする方法まで
                                  • ソニー「Creators’App」の対象カメラが追加 DaVinci Resolveプラグインでは水平補正機能が利用可能に

                                      ソニー「Creators’App」の対象カメラが追加 DaVinci Resolveプラグインでは水平補正機能が利用可能に
                                    • DaVinci Resolve (ダビンチ・リゾルブ)の使い方や無償版と有償版の違いについてご紹介|ドスパラ通販【公式】

                                      DaVinci Resolve (ダビンチ・リゾルブ)はハリウッドでも利用されている動画編集ソフトの名称です。高機能ですが無償版があります。 この記事では、DaVinci Resolve (ダビンチ・リゾルブ)とは?からインストール方法、無償版、有償版の違いなどについてご紹介します。 DaVinci Resolveは「Blackmagic Design」という会社が開発している動画編集ソフトで、ハリウッドなどの映画やドラマの編集の現場でもスタンダードとなりつつある動画編集ソフトです。 Blackmagic Design社は他にもプロ仕様のハイエンドカメラや映像周辺機器をトータルに開発販売しており、映像に関わっている業界人であれば知らない人はいないであろう会社となります。 Windows 10やMac、そしてLinuxにまで対応しており、使用期間に限定の無い「無償版」が配布されているため(※

                                      • DaVinci Resolve 19 – Fusion | Blackmagic Design

                                        単独で作業している場合でも、プロのエディターやカラリスト、フィニッシングアーティストでも、Fusionを使用すればショットをすばやく完成させることができます。その理由は、グラフィックやレタッチジョブ、あるいは本格的なVFXショットに必要なツールがすべて搭載されており、他のシステムに送信する必要がないからです。エディットページ、Fusionページ、カラーページは、ワンクリックでシームレスに切り替えられます。Fusionでは、ローワーサードのデザインや3Dインフォグラフィックのアニメート、グリーンバックショットから完璧にクリーンなキーを抜く作業などを、すばやく実行できます。複数のマスクを作成・トラッキングしてカラーページで使用できるので、作業時間を削減できるだけでなく、空の置き換えなど複雑なセカンダリーコレクションを実行して、これまで以上に美しい映像を簡単に作成できます。 Fusionはノード

                                        • 【DaVinci Resolve】マルチカム編集のやり方

                                          ■Twitter https://twitter.com/triggermind511 ■Instagram https://www.instagram.com/triggermind/ ■Stand FM https://stand.fm/channels/5fdda56c1507426ac84fd3cb

                                            【DaVinci Resolve】マルチカム編集のやり方
                                          • DaVinci Resolveでプライマリーグレーディングを最短でやる方法

                                            カラーグレーディングにはまず撮影した映像を正しい色にするプライマリーグレーディングと呼ばれる工程があります。 プライマリーグレーディングでは映像全体のトーンを整える作業となりますが、少人数または一人でグレーディングを行いたい場合はこの作業を効率よく完了したいはずです。 今後は低予算の映像制作や、個人制作の動画でもカラーグレーディングを利用する機会が増えていくので、スピーディなカラーグレーディングを知っておいて損はありません。 ここでは便利なカラーグレーディング・動画編集ソフト DaVinci Resolveに備わっているカラーグレーディングを最短でやる手順を解説します。 この動画ではDaVinci Resolveによるプライマリーグレーディングについて詳しく解説してくれています。 動画前半ではDaVinci Resolveのオートモードによってスピーディにカラーグレーディングする方法が述べ

                                            • 【Davinci Resolve 17】入門編:エディットページの使い方#4-5|素材を並べる:タイムラインの拡大縮小|クリエイトノート

                                              こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。 今回はDavinci Resolve 17 #4:素材を並べる(エディットページ):タイムラインの拡大縮小についてまとめます。素材として【Davinci Resolve & ATEM チュートリアルビデオ集】様の動画を使わせていただきます。 長時間の動画になりますので、分割して一つの記事に対して紹介する操作方法は少なめにしたいと思います。 5 タイムラインの拡大縮小① タイムラインの拡大・縮小、全体を表示タイムラインの拡大・縮小は、ルーラーを左右に移動させる、または+・-をクリックすることで拡大・縮小します。 またタイムラインの【全体を表示】で全体の表示に切り替えることができます。 ショートカットキーについては拡大・縮小がデフォルトではCtrl + =、Ctrl + -が割り当てられています。しかし日本語環境で

                                                【Davinci Resolve 17】入門編:エディットページの使い方#4-5|素材を並べる:タイムラインの拡大縮小|クリエイトノート
                                              • 【DaVinci Resolve 15】5.8 Fairlight/一般的な音声ノイズを除去する(FairlightFX Noise Reduction)

                                                DaVinci Resolve 15のチュートリアルビデオのリストはこちらから https://www.youtube.com/playlist?list=PLMdjXm5WUUy1JAjHUqOVIaTqa7zlux3e0 ソフトウェア及びマニュアルのダウンロードはこちらから https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/family/davinci-resolve-and-fusion

                                                  【DaVinci Resolve 15】5.8 Fairlight/一般的な音声ノイズを除去する(FairlightFX Noise Reduction)
                                                • DaVinci ResolveのFusionページを使うなら絶対に覚えておきたいツール16選

                                                  DaVinci ResolveのFusionを使うなら、まず覚えておきたい基礎ツールを16個まとめてみました。 250種類近くあるツールのすべてを覚えるには一朝一夕ではどうにもならないので、まず...

                                                    DaVinci ResolveのFusionページを使うなら絶対に覚えておきたいツール16選
                                                  • 編集のスピードを上げるためのエディットページ便利機能10選【DaVinci Resolve質問箱】

                                                    この記事ではエディットページの便利機能をご紹介します。DaVinci Resolveには、普段は隠れていて気づかないけど、知っておいたら便利なツールがたくさん存在します。この記事がみなさんの日々...

                                                      編集のスピードを上げるためのエディットページ便利機能10選【DaVinci Resolve質問箱】
                                                    • DaVinci Resolve インストールの手順と初期設定で注意したいコト

                                                      まずはカラーグレーディングソフトウェアのDaVinci Resolve12.5のインストール手順とDaVinci Resolveの初期設定を解説します。 DaVinci Resolveは難しそうな印象があるかもしれませんが実はそんなことはありません。 DaVinci Resolveは日本語対応になってからPremiereProやFinalCutProよりも簡単なユーザーインターフェースになりました。 初期設定を正しく行えば操作は非常に簡単です。 それでは早速DaVinci Resolve12.5をインストールしてみましょう DaVinci Resolveのインストール手順 DaVinci Resolve12.5はDaVinci Resolve公式HPからインストールできるようになっています。 早速ダウンロードしてみましょう。 参考:DaVinci Resolve 12.5ダウンロードページ

                                                        DaVinci Resolve インストールの手順と初期設定で注意したいコト
                                                      • DaVinci Resolve 18 入門講座 #1|動画編集の基礎(エディットページ)

                                                        DaVinci Resolve 18のビギナーズガイドブックにしたがって、DaVinci Resolveの入門講座をアップしていきます。 0:00 全レッスンの概要 3:33 日本語環境に変更 6:11 プロジェクトの読み込み 8:48 メディアプール 14:30 タイムラインの作成 16:43 素材をタイムラインに並べる 19:34 キーボードショートカット(JKLとIO) 24:14 Bロールを追加 28:50 タイムラインの一部を削除 34:03 再生ヘッドにトリム 38:04 ナッジ 42:21 クリップの長さを変更 43:40 クリップの入れ替え 48:03 スリップとスライド 51:03 間を空ける 53:28 ここまでの進捗 ・エディットページの主要ショートカットについて https://vook.vc/n/3496 ・このレッスンのプロジェクトと素材(全レッスン共通)

                                                          DaVinci Resolve 18 入門講座 #1|動画編集の基礎(エディットページ)
                                                        • Blackmagic Design、iPad用動画編集アプリ「DaVinci Resolve for iPad」を、App Storeにて配信開始 | iPad App Store | Mac OTAKARA

                                                          ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Blackmagic Designが、iPad用動画編集アプリ「DaVinci Resolve for iPad」を、App Storeにて配信を開始しています。 iPadOS 16.0以降、およびA12 Bionicチップ以降を搭載したiPadが必要です。 MultiTouchテクノロジーとApple Pencilに最適化されたiPad版DaVinci Resolveは、カットとカラー編集に対応しており、DaVinciの受賞歴のあるイメージテクノロジー、カラーフィニッシュツール、最新のHDRワークフローにアクセスすることが可能です。 また、Blackmagic Cloudのサポートにより、クリエイターは世界中の複数のユーザーと共同作業を行うことができます。

                                                            Blackmagic Design、iPad用動画編集アプリ「DaVinci Resolve for iPad」を、App Storeにて配信開始 | iPad App Store | Mac OTAKARA
                                                          • DaVinci Resolveの使い方(1)機能の紹介 動画編集フリーソフトダヴィンチリゾルブ入門 Windows Mac Linux | カンタン動画入門 撮影・編集・webにアップする方法まで

                                                            動画ファイルを指定サイズに圧縮できるフリーソフト『Free Video Compressor』の使い方を詳しく解説します。 Free Video Compressorとは? Free Video Compressorとは動画ファイルサイズを小さく圧縮することができるフリーソフトです。対応しているファイル形式は、MP4 (MPEG4), MPG, AVI, FLV, WMV, MOV, ASFなど。 Free Video Compressorのダウンロード・インストール 以下のURLからダウンロードしてください。 http://www.freevideocompressor.com/ ※Free Video Compressorを無料で使えるのは、個人で使用する場合、非営利として使う場合になりますので、ご注意ください。 ダウンロードをクリック。 ダウンロード画面に移動します。自動的にダウンロ

                                                              DaVinci Resolveの使い方(1)機能の紹介 動画編集フリーソフトダヴィンチリゾルブ入門 Windows Mac Linux | カンタン動画入門 撮影・編集・webにアップする方法まで
                                                            • DaVinci Resolveの使い方(1)機能の紹介 動画編集フリーソフトダヴィンチリゾルブ入門 Windows Mac Linux | カンタン動画入門 撮影・編集・webにアップする方法まで

                                                              Windows用の動画編集ソフトのムービーメーカーのダウンロード、インストールの方法について解説します。またムービーメーカーは2017年に公式配布が終了しているので、それに代わる無料・有料ソフトの紹介もします。 はじめてのWindowsムービーメーカーWindows10/8/7対応 この記事を書いた人:内村 航 株式会社ドウガテック代表取締役。2012年より『カンタン動画入門』を運営。動画編集ソフト・アプリのレビュー本数58本。動画編集スクール取材9校。アクションカメラ17台、α7 III、EOS8000D所有。大学講師(日本文理大学情報メディア学科、立命館アジア太平洋大学動画制作ワークショップ等)。著書:暮らしvlogのはじめ方(朝日新聞出版)、iMovieのマニュアル本(工学社 I・O BOOKS)。

                                                                DaVinci Resolveの使い方(1)機能の紹介 動画編集フリーソフトダヴィンチリゾルブ入門 Windows Mac Linux | カンタン動画入門 撮影・編集・webにアップする方法まで
                                                              • Color Grading Basics - DaVinci Resolve 16 Tutorial for BEGINNERS 2/3

                                                                🎨 MY ORIGINAL LUT PACKS: https://sellfy.com/auxout 👨‍💻 MY PATREON COMMUNITY: http://bit.ly/32mQMSO 🎧 NEED MUSIC? Check Out Epidemic Sound!: https://bit.ly/2DaKa0J 🎒 MY GEAR LIST for FILMMAKING & PHOTOGRAPHY: Video Editing Software: https://geni.us/Sfc38 Main Camera: http://geni.us/ekadY Cinema Camera: https://geni.us/kAzA Sub Camera: https://geni.us/DdmZD Sidearm! : http://geni.us/WKQrlX Dro

                                                                  Color Grading Basics - DaVinci Resolve 16 Tutorial for BEGINNERS 2/3
                                                                • Davinci Resolveで「メディアオフライン」点滅を防ぐ! | すまほのーと

                                                                  無料の動画編集ソフトとしては頂点に君臨しているDavinci Resolve。ちょっとしたVlogのカラーグレーディングからモーショングラフィックスまで何でもできちゃう優れものです。 しかし、私の環境ではDavinci Resolveに深刻な問題(バグ?)があります。動画を読み込むと「メディア オフライン」という赤い画面が点滅するというものです。 学校での出し物で使った動画 さらには、書き出した動画にも「メディアオフライン」という表示が現れます。 花咲 春 「やっと完成した!」とウキウキで書き出して 赤い画面ドン!だと涙が出てきちゃいます… 書き出しても点滅する ストレージを疑ってみたものの特に異常はありませんでした。 久しぶりにCrystalDiskInfoを開いた これでは埒が明かないので、様々な条件でエンコードした動画を読み込ませ、原因と解決策を突き止めました。 参考までに、不具合発

                                                                    Davinci Resolveで「メディアオフライン」点滅を防ぐ! | すまほのーと
                                                                  • 新機能を大解剖:DaVinci Resolve 18.5アップデートの注目ポイントをチェック! | VIDEO SALON.web | 映像制作・動画編集のための月刊誌ビデオサロンが運営するWebマガジン

                                                                    REPORT◎井上卓郎 DaVinci ResolveとDaVinci Resolve StudioがNAB SHOW 2023に合わせて18.5へとアップデートされました。自動文字起こしや自動字幕、実写映像に仮想ライティングを加えるリライトなど、派手な機能以外にも、以前からあったらいいなという機能の追加など150種類を超える新機能を含むアップグレードが施されています。今回はその中から注目する機能を紹介します。 なお、18.5はまだパブリックベータ版であるため、予期せぬ不具合などが発生する場合があります。仕事や大切なプロジェクトで使用する場合は注意が必要です。必ずデータベースのバックアップを取ってからアップデートを行なってください。 自動字幕生成機能 (カット/エディット) DaVinci Resolveに搭載されているAI機能を使って自動で字幕を生成する機能が搭載されました。Adobe

                                                                      新機能を大解剖:DaVinci Resolve 18.5アップデートの注目ポイントをチェック! | VIDEO SALON.web | 映像制作・動画編集のための月刊誌ビデオサロンが運営するWebマガジン
                                                                    • DaVinci Resolve:0から始める動画編集!第4回 カラーページ編(前編) | Tokyo Happendix┃映像制作・動画制作とオリジナル音楽制作(東京・板橋区)

                                                                      こんにちは。 シリーズでお届けしている「DaVinci Resolve:0から始める動画編集!」も4回目となりました。今回はカラーページ編の前編です! これまでの記事は皆様のお役に立てているでしょうか? まだ読んでいないという方は過去の記事も併せて是非チェックしてみて下さい。 第1回 メディアページ編はこちら 第2回 エディットページ編(前編)はこちら 第3回 エディットページ編(後編)はこちら 第5回 カラーページ編(後編)はこちら 第6回 Fairlightページ編はこちら 第7回 デリバーページ編はこちら さて、今回はDaVinci Resolveの核となる部分だと言っても過言ではない「カラーページ」について触れていきたいと思います。 今回の前編ではテクニック的な部分こそ少ないと思いますが、まずは最低限ここは押さえておきたい!というポイントを中心に触れていきたいと思います。 最初にカ

                                                                      • 重要!レンダーキャッシュ設定と削除方法【DaVinci Resolve 17・18】 - フォグの動画編集スキルアップと自作パソコン日記

                                                                        動画作成しているとレンダーキャッシュと呼ばれるファイルが自動で作成されディスク容量を圧迫します。 数分の動画のレンダーキャッシュのデータ容量ですが、1プロジェクトでおよそ6GB程度作成されています。10個動画を作成しただけでも60GBものデータ容量になります。 残念ながらDavinci Resolveはこのキャッシュデータを自動では削除してくれません。手動で削除する必要があります。その方法について説明します。 最後に格納先のデフォルト変更方法についても説明していますので最後までご覧ください。 レンダーキャッシュとは キャッシュ作成のオン/オフ キャッシュの作成先の変更 キャッシュの削除方法 デフォルトのキャッシュ保存先変更方法 複数プロジェクトキャッシュの削除方法 もっとDaVinci Resovleを知りたい方 レンダーキャッシュとは 通常ですとテロップやトランジション、そしてエフェクト

                                                                          重要!レンダーキャッシュ設定と削除方法【DaVinci Resolve 17・18】 - フォグの動画編集スキルアップと自作パソコン日記
                                                                        • 【Blackmagic design】DaVinci Resolveのトレーニングコースを開催! - izmaker Today|映像・CG・サウンド・カメラ・デザイン

                                                                          Blackmagic design が、プロフェッショナル仕様のマルチトラック編集に対応した世界最先端のカラーコレクター「DaVinci Resolve」のトレーニングコースを開催。 DaVinci Resolve トレーニングコース in 東京2014 講師:Giles Livesey氏 期間:12/8~9, 12/12~13, 12/15~18 会場:株式会社システムファイブ PROGEAR半蔵門セミナールーム (東京都千代田区平河町1-2-10 平河町第一生命ビル1階)*昼食つき カラリストによるDaVinci Resolveトレーニングコース 講師:杉山裕信氏 期間:12/12~13 会場:Blackmagic Design デモルーム (東京都千代田区外神田3-6-4 OSビル8F) *昼食つき DaVinci Resolveトレーニングコース大阪 (初級ー中級コース) 講師:長

                                                                            【Blackmagic design】DaVinci Resolveのトレーニングコースを開催! - izmaker Today|映像・CG・サウンド・カメラ・デザイン
                                                                          • DaVinci Resolve 15 編集 インスペクタ 変形とトリミング | MotionWorks.JP

                                                                            編集ページ 変形とトリミング DaVinci Resolveは解像度に依存しないアプリケーションです。 ソースメディアの解像度が異なっていても同じタイムラインに4K、HD、SDの解像度のクリップを自由に混在できます。 また、必要に応じてスケーリングして、いつでもプロジェクトの解像度を変更することができるので、同じプログラムのHDとSDの両方のバージョンを出力するなど異なる解像度で複数のバージョンを作成して出力できます。 編集ページの「変形」はカラーページの他のサイジングと別に動作するため、最終的な解像度を特に気にする必要なくイメージの変形が行えます。 編集ページの変形グループには、カラーページの編集サイジングモードで使用可能なパラメータがあります。 ズームXY: 画像の拡大と縮小です。XとYをリンクして画像のアスペクト比をロックするボタンがあります。 位置XY: 画像を移動します。Xは画像

                                                                              DaVinci Resolve 15 編集 インスペクタ 変形とトリミング | MotionWorks.JP
                                                                            • [鈴木佑介のLook Ahead-未来に備える映像制作-]Vol.03 「メイク」する映像の必修科目~DaVinci Resolve 14とMicro&Mini Panel~ - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

                                                                              txt:鈴木佑介 構成:編集部 これからの潮流になるであろうDaVinci Resolveと直感的な操作ができるMicro Panel/Mini Panel ここ最近のBlackmagic Designのマイペースながら着実な攻めの姿勢がすごい。4.6Kのセンサーを持ち、内蔵NDを搭載し、内部収録でRAW撮影できるBlackmagic URSA Mini Proをはじめとして、既存の国内メーカーにできないような提案をどんどん我々に発信してくれている。まるで、ひと昔前のAppleのように新商品の発表のたびに僕たちをドキドキさせてくれるのがBlackmagic Designだ。 愛用のMicro Panel 正直な話、筆者の周りでもシネマカメラを選択する際にURSA Mini Proを選ぶ人が増えてきた。それだけ「メイク(ないものを創り出す)」する映像が求められてきたのだと、しみじみ実感してい

                                                                                [鈴木佑介のLook Ahead-未来に備える映像制作-]Vol.03 「メイク」する映像の必修科目~DaVinci Resolve 14とMicro&Mini Panel~ - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
                                                                              • DaVinci Resolveで開始タイムコードを0スタートに変更する方法(と焼き付け方法)

                                                                                DaVinci Resolveでタイムラインを作成すると、一番頭に合わせてもTC(タイムコードはが0ではなく、こう表示されます。 「01:00:00:00」???   1時間って何だか… 得した...

                                                                                  DaVinci Resolveで開始タイムコードを0スタートに変更する方法(と焼き付け方法)
                                                                                • DaVinci Resolve スタビライザーを使った手ぶれ補正 | Oval Design Studio

                                                                                  ​2021年3月23日​2024年7月24日 今回はDaVinci Resolveのスタビライザーを使った手ぶれ補正を行ってみます。 スタビライザーを使うことで簡単に手ブレした動画を補正することできます。 スタビライザー機能はエディットページとカラーページのどちらからでも行うことができます。 [エディットページのスタビライザー] [カラーページのスタビライザー] 今回はエディットページからスタビライザーの補正を行ってみます。 エディットページにて、タイムラインに補正を行うクリップを配置。クリップを選択した状態にして 画面右側上のインスペクタパネルを開きます。 インスペクタパネル内の「スタビライゼーション」のチェックボックスをオン(有効)にします。 3つのスタビライゼーションのモードと微調整のパラメータ機能が用意されています [3つのスタビライゼーションモード] Perspective(遠近

                                                                                    DaVinci Resolve スタビライザーを使った手ぶれ補正 | Oval Design Studio