並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

"DaVinci Resolve"の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • AI機能含め100以上の新機能追加した動画編集ソフト「DaVinci Resolve 20」

      AI機能含め100以上の新機能追加した動画編集ソフト「DaVinci Resolve 20」
    • 「DaVinci Resolve」とソニーの映像制作クラウドが連携可能に 使い勝手をチェックしてみた

      「DaVinci Resolve」とソニーの映像制作クラウドが連携可能に 使い勝手をチェックしてみた:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(1/2 ページ) ソニーの映像制作者向けクラウド、Ci Media Cloudは、これまでカメラからの素材アップロードや素材共有、アーカイブなどで利用されてきたが、昨今はノンリニアツールと直接連携する拡張機能を提供することで、編集作業とクラウドが直結できるようになってきている。 これまでAdobe Premiere ProやAVID用拡張機能を提供してきたが、2025年2月にはDaVinci Resolve Studio用が公開された。利用は無料だが、DaVinci Resolve側は有償版のStudio 19.1以上が必要となる。 DaVinci Resolveの開発元であるBlackmagic Designでも専用のクラウドサービス「Blackm

        「DaVinci Resolve」とソニーの映像制作クラウドが連携可能に 使い勝手をチェックしてみた
      • 【DaVinci Resolve18.5】パワービンの表示の仕方|たるちゃんちゃん

        こんにちは。たるちゃんちゃんと申します。 生じた問題ダビンチリゾルブには『パワービン』といって同じ素材を別プロジェクトでも簡単に使い回せる機能があります。 しかしインストールした直後は下の画像のようにパワービンの項目が表示されていません。 本来なら『マスター』と『スマートビン』の間に『パワービン』があるはず…そこで今回はパワービンの項目の表示方法をまとめます。 解決方法右上の『メディアプール』を押し、 『・・・』を押して出てくるメニューの『パワービンを表示』をクリックします。 赤枠で囲んだ所がクリックする所です。こうすることでパワービンの項目が表示されます。 パワービンが表示されました!最後にもしこちらの記事が参考になりましたらスキをおしていただけると嬉しいです! 今後もDaVinci Resolveを使用する上で困ったことがあれば、記事にまとめていく予定なのでフォローしていただけたら嬉し

          【DaVinci Resolve18.5】パワービンの表示の仕方|たるちゃんちゃん
        • DaVinci Resolveで音が出なくなったときの対処

          DaVinci Resolveから音が出なくなったら DaVinci Reolveは映像機器メーカーのBlackmagic Designが開発する映像編集システムです。 この紹介動画のとおりおそろしく多機能なこのソフトですが、驚くべきことに基本機能は無料で利用することができます。フル機能を使える有料版を買ったとしても、たったの3万3,980円+税。Adobe Premiere Proの年間プランが2万6,160円+税なので、1年と少し使えばPremiereよりも安いことになります。 なお、編集用のプロフェッショナルなコンソールを揃えようとすると、何百万円でも使えてしまうという、お好きな方にはたまらない拡張性も備えています。 さて、そんなDaVinci Resolveを使う合間に、PCにBluetoothヘッドフォンを接続して音楽などを聞いていたら、なぜかDaVinci Resolveの音が

            DaVinci Resolveで音が出なくなったときの対処
          • クロップ で徐々に テキストアニメーション する方法 DaVinci resolve18 | ぶいろぐ

            幕が開くような感じで左から右に テキストをアニメーション 表示させたい時ってありませんか。 DaVinci Resolve18では[Text+]でつくったテキストをアニメーションさせてつくります。 左から右に テキストをアニメーション させる手順 2022年4月DaVinci Resolveは18にメジャーバージョンアップされました。 操作方法は変わりません。 タイムラインに表示させたいテキストを[TEXT+]を使って書きます。 書いたテキストを指定したまま画面右上にある[インスペクタ]をクリックします。 すると編集画面が現れるので[Settings]画面を開きます。 テキストを徐々に出現させるには、[クロップ]という機能を使います。 [クロップ]とは画面の上下左右を黒い帯のようなもので見えなくする機能です。 サイズを自在に変えることができるので、このクロップをテキストの上に置けばテキスト

            • ブラックマジックデザイン「DaVinci Resolve 19.1.4」公開。WindowsおよびLinuxでのApple ProResエンコードをサポート - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

                ブラックマジックデザイン「DaVinci Resolve 19.1.4」公開。WindowsおよびLinuxでのApple ProResエンコードをサポート - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
              • Blackmagic Design、動画編集ソフトウェア「DaVinci Resolve 20」を発表 | ソフトウェア | Mac OTAKARA

                ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Blackmagic Designが、動画編集ソフトウェア「DaVinci Resolve 20」を発表しています。 AI IntelliScript、AIアニメート字幕、AIマルチカムSmartSwitch、AIオーディオアシスタントなどのAIツールに加えて、キーフレーム編集、ボイスオーバーパレット、マルチレイヤー合成ツール、新しいオプティカルフローのベクトルツール、Magic Maskと深度マップのメジャーアップデートなど、100種類以上の新機能が追加されています。 DaVinci Resolve 20パブリックベータの提供が開始されています。 カットページの新しいセーフトリムモードでは、重要な編集点を誤って上書きしてしまうことを防止できます。 タイムラ

                  Blackmagic Design、動画編集ソフトウェア「DaVinci Resolve 20」を発表 | ソフトウェア | Mac OTAKARA
                • DaVinci ResolveのWindows/Linux版でついにApple ProRes書出しが可能になった。その裏を妄想する - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

                  はじめに 割と話題になった話ですが、Davinci ResolveのWindows/Linux版でついにApple ProRes書出しが可能になったという話題について書いてみたいと思います。今までもApple ProResの読み込みはプラットホームに関係なくDaVinci Resolveでは出来ていましたが、ProResがDaVinciから直接書き出せるようになったのは画期的と思う方も多いでしょう。 納品自体がProResである必要がWindowsユーザーや、中間コーデックでProResを使いたいWindowsユーザーにとって、これからは他のトランスコーダーや他のツールに頼る事なくDaVinciだけで完結できるので、これは朗報と言えるでしょう(素直にMac使えばいいという話もありますが)。 本記事に関しては、事実以外の勝手な妄想を含んでいますので、そこらへんご了承ください。というか業界関係

                    DaVinci ResolveのWindows/Linux版でついにApple ProRes書出しが可能になった。その裏を妄想する - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
                  • Davinci Resolve18.6の新機能sPolygonの簡単ノードの組み方 - K06のBLOG

                    DavinciResolve18.5までは自分の知ってる限り、立方体や球体等の中から選択するか他のソフトで作ったモデルを読み込むしかできませんでした。 しかし、DavinciResolve18.6からは様々なツールが増え、簡単な3Dオブジェクトが作れるようになりましたのでご紹介したいと思います。 DavinciResolve18.6からsPolygonが追加されました。 sPolygonは従来のポリゴンのようにパスを描く事ができ、3D空間に持っていく事が出来ます。 更に18.6から追加されたExtrude3Dをつなぐことで面を押し出し、立体にすることができます。 というところでsPolygonノードの使い方からご紹介していきたいと思います。 この記事とは若干異なる内容ですが、先に動画を見てからこの記事を読んだほうがわかりやすいと思いますので、よければ動画もご覧ください。 sPolygonノ

                      Davinci Resolve18.6の新機能sPolygonの簡単ノードの組み方 - K06のBLOG
                    • 【DaVinci Resolve】無料の神プラグイン MrAlexTech MagicAnimateV2の紹介 | TeChreate

                      NO MORE KEYFRAMES! Ultimate FREE Animation Tool for Davinci Resolve 🔥🔥🔥1 Year of AUDIIO for just $59: http://audiio.com/alex Use code Alex70 🔥🔥🔥🔥🔥🔥 Get the Magic Animate Tool here: https://mralextech.net/MagicAnimat… https://mralextech.net/MagicAnimateV2 ダウンロードできると「**********_magicanimatev2.drfx」というファイルをダウンロードできます。 ダウンロードが完了したらそれをダブルクリックすることでDaVinci Resolveが立ち上がって「Install」をクリックするインストールされま

                        【DaVinci Resolve】無料の神プラグイン MrAlexTech MagicAnimateV2の紹介 | TeChreate
                      • AI機能含め100以上の新機能追加した動画編集ソフト「DaVinci Resolve 20」 (AV Watch)

                        Blackmagic Designは、アメリカ・ラスベガスで開催された国際放送機器展「NAB Show 2025」にて、AIツールに加え、キーフレーム編集など、100種類以上の新機能を追加した動画編集ソフト「DaVinci Resolve 20」を発表した。あわせて公式サイトでパブリックベータ版の配布を開始している。

                          AI機能含め100以上の新機能追加した動画編集ソフト「DaVinci Resolve 20」 (AV Watch)
                        • リモートバージョンでカラグレをスピードアップ【DaVinci Resolve質問箱】

                          DaVinci Resolveでカラーコレクションやカラーグレーディング(以下、カラーグレーディング)をしていると、カット数が多すぎて途方に暮れてしまうことがあります。カラーページではデフォルト...

                            リモートバージョンでカラグレをスピードアップ【DaVinci Resolve質問箱】
                          • 【時短】トラックの前後をまとめて選択するショートカット|DaVinci Resolve TIPS @EditPage|UMU TOKYO

                            DaVinci Resolve 16 動画編集の TIPS です。今回は「クリップをまとめて選択する(Track Select Forward)」ショートカットについて説明したいと思います。 タイムライン上の指定の場所から、前方 / 後方にあるクリップをまとめて選択する、Adobe Premiere Pro でいう「トラックの前方後方選択ツール」にあたる時短テクニックになります。DaVinci Resolve の場合は Premiere Pro のような専用ツールはないので「ショートカット」で対応する形になります。 1. 前方にあるクリップをまとめて選択するまずタイムラインのカーソル位置より、前方にあるクリップを全選択するショートカットは option+Y になります。 option+Y 2. 後方にあるクリップをまとめて選択する逆にタイムラインのカーソル位置より、後方にあるクリップを全選

                              【時短】トラックの前後をまとめて選択するショートカット|DaVinci Resolve TIPS @EditPage|UMU TOKYO
                            • ブラックマジックデザイン、「DaVinci Resolve 20」発表。クロマワープ、Magic Mask 2など、100種類以上の新機能を追加するメジャーアップデート [NAB2025] - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

                              ブラックマジックデザイン、「DaVinci Resolve 20」発表。クロマワープ、Magic Mask 2など、100種類以上の新機能を追加するメジャーアップデート Blackmagic Designは、「DaVinci Resolve 20」を発表した。この主要なアップデートでは、AI IntelliScript、AIアニメート字幕、AIマルチカムSmartSwitch、AIオーディオアシスタントといったAIツールに加え、キーフレーム編集機能、ボイスオーバーパレット、マルチレイヤー合成ツール、新たなオプティカルフローのベクトルツール、大幅にアップデートされたMagic Maskと深度マップなど、100種類以上の新機能が追加されている。DaVinci Resolve 20のパブリックベータ版は、本日よりBlackmagic Design社のウェブサイトからダウンロード可能。 DaVin

                                ブラックマジックデザイン、「DaVinci Resolve 20」発表。クロマワープ、Magic Mask 2など、100種類以上の新機能を追加するメジャーアップデート [NAB2025] - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
                              • 【解決】DaVinci Resolve 17でメディア オフライン(H.265コーデック)

                                3月からWindows Updateがうまく行かない。かなり以前の職場でWSUSといろいろと格闘したので、Windows Updateの扱いはよく知っているつもりではあるが、簡単には治らなかった。 次の累積パッチで治るかなと思って放置していたが、4月分もあたっていないし、最悪再イ...

                                  【解決】DaVinci Resolve 17でメディア オフライン(H.265コーデック)
                                • 「DaVinci Resolve」とソニーの映像制作クラウドが連携可能に 使い勝手をチェックしてみた(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                  ソニーの映像制作者向けクラウド、Ci Media Cloudは、これまでカメラからの素材アップロードや素材共有、アーカイブなどで利用されてきたが、昨今はノンリニアツールと直接連携する拡張機能を提供することで、編集作業とクラウドが直結できるようになってきている。 【画像を見る】ソニーの映像制作クラウドと「DaVinci Resolve」を連携してみる(全10枚) これまでAdobe Premiere ProやAVID用拡張機能を提供してきたが、2025年2月にはDaVinci Resolve Studio用が公開された。利用は無料だが、DaVinci Resolve側は有償版のStudio 19.1以上が必要となる。 DaVinci Resolveの開発元であるBlackmagic Designでも専用のクラウドサービス「Blackmagic Cloud」が用意されており、カメラアプリ「Bl

                                    「DaVinci Resolve」とソニーの映像制作クラウドが連携可能に 使い勝手をチェックしてみた(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                  1