並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

"Tangible Bits"の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Tangible Bits / Hiroshi Ishii @ AXIS - 安藤日記

    MIT Media Lab - Tangible Media Group Tangible の概念を主流のものとした MIT Media Lab の石井先生の講演、 Media Lab, 新しい建物が出来上がり、12月に引っ越したそう。 5億円寄付すると、部屋に自分の名前をつけることができるそうです。 石井先生定番の英単語と日本語のごちゃまぜ講演。 今回ならではの新しい気づきは "atom hacker" インテリジェントな新しい素材や材料が生まれるのを待たずに、 デザインを初めてしまおうという新しいプロジェクトについての紹介。 僕らの分野でもこれをヒントに何か新しいことができそうな予感がする。 ------------------------------------------------------------------- 栄訣の朝 Tangible Bits / Hiroshi I

    • [CEDEC 2010]石井 裕教授が,基調講演「Defying Gravity: The Art of Tangible Bits 重力に抗して:タンジブル・ビット」で披露したMITメディアラボの文化風土とは

      [CEDEC 2010]石井 裕教授が,基調講演「Defying Gravity: The Art of Tangible Bits 重力に抗して:タンジブル・ビット」で披露したMITメディアラボの文化風土とは ライター:大陸新秩序 CEDECは産学連携にも注力しており,その象徴となるのが,2009年から行われているアカデミックな分野の専門家による基調講演だ。 CEDEC 2010の最終日(9月2日)には,マサチューセッツ工科大学(MIT)の石井 裕教授が,「Defying Gravity: The Art of Tangible Bits 重力に抗して:タンジブル・ビット」と題した基調講演を行った。「タンジブル・ビット」は,人間とデジタル情報,そして物理世界をシームレスに繋ぐユーザーインタフェースのことで,形のない情報に直接触れられるようにする,実体感があるものを指す。石井教授は,会場に

        [CEDEC 2010]石井 裕教授が,基調講演「Defying Gravity: The Art of Tangible Bits 重力に抗して:タンジブル・ビット」で披露したMITメディアラボの文化風土とは
      • 【レポート】Open Studio "Tangible Bits" - 情報の感触、情報の気配 | ネット | マイコミジャーナル

        「ミュージック・ボトル」とMITメディアラボ初の日本人教授・石井裕さん ○MITメディアラボ初の日本人教授・石井裕の示す未来 「ダイナブック」というメディア構想でパーソナルコンピュータの将来像を提示したアラン・ケイに誘われて、MITのニコラス・ネグロポンテ所長の率いるメディアラボに参加した、日本人初の研究者、石井裕。その石井教授が中心となった研究グループの成果を展示した「ICCオープン・スタジオ タンジブル・ビット」展が、東京西新宿・初台にある東京オペラシティのNTTインターコミュニケーション・センターにて開催された(会期は6月23日〜7月9日)。 「タンジブル」とは聞き慣れない言葉であるが、「実体のある」というような意味をもつ。このタンジブルに、石井教授は「手につかみ操作できる」とか「物理オブジェクトとデジタル情報をリンクする」というような意味づけを与えて使用している。 手につかむこと

        • 【CEDEC2010】 Defying Gravity: The Art of Tangible Bits 重力に抗して:タンジブルビット

          【CEDEC2010】 Defying Gravity: The Art of Tangible Bits 重力に抗して:タンジブルビット [ゲーム] 【CEDil】http://cedil.cesa.or.jp/session/detail/460 【セッション内容】 MITメディアラボの「独...

            【CEDEC2010】 Defying Gravity: The Art of Tangible Bits 重力に抗して:タンジブルビット
          • Tangible Bits

            プロローグ 今月のゲスト石井裕先生は,3月号の「番外編 マルチメディア:峠の群像5」でもご紹介した通り,MITメディアラボで大活躍中の,今もっともクールな研究者です。お名前は,グループウェアやCSCW(Computer Supported Cooperative Work)分野でよく知られていますが,最近はTangible Bitsと称する新しいテーマで華々しくご研究中とのこと。サイバースペースと私たちの実存する世界とのインタフェースについての斬新なアプローチということで,お話を伺うのを楽しみにしていました。 このシリーズのゲストはいずれ劣らぬ論客揃いなのですが,石井先生の機関銃のような早い語り口には,Dr.SPIDERで慣れてるはずの私もビックリ。同じ収録時間でも,データ量で倍はあろうかというテープ起こしには,随分時間がかかってしまいました。 では,いつもよりも一段と中身の濃い議論をお楽

            • 石井裕教授 講演会 Defy Gravity: The Art of Tangible Bits | WIZDOM : Bring your idea.

              2012年06月08日(金) Photo Credit: Yoshiaki Tsutsui/ AXIS “Defy Gravity: The Art of Tangible Bits” 「重力に抗して:タンジブル・ビッツ」 Where the sea meets the land, life has blossomed into a myriad of unique forms in the turbulence of water, sand, and wind. At another seashore between the land of atoms and the sea of bits, we are now facing the challenge of reconciling our dual citizenships in the physical and digital w

              1