並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

"Twitter Bootstrap"の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • ユーティリティファーストCSSのススメ〜なぜ、セマンティックなclass命名は失敗するのか?|菱川拓郎

    弊社では全ての新規サイトの構築で、CSSフレームワークをtailwindcssに切り替える意思決定を行い、実際に1年くらいが経過しました。「案件によって、tailwindが向いてそうなものは使う」ではなく「全ての案件で使用」です。使えば使うほどメリットの大きさを感じていますが、同時にtailwindcssの世界観が世間の常識とあまりにも違うため、社内のスタッフには少なからず戸惑いがまだ残っているように思います。 そこで、改めて「なぜtailwindcssを使うと効率的にサイトが構築でき、メンテナンス性が上がるのか」反対に「tailwindcssを使う上で、やってはいけないことは何か」についてまとめたいと思います。 tailwindcssとは tailwindcssとは、2020年11月にバージョン2.0がリリースされたばかりの、今注目のCSSフレームワークです。CSSフレームワークといえば

      ユーティリティファーストCSSのススメ〜なぜ、セマンティックなclass命名は失敗するのか?|菱川拓郎
    • Bootstrap 5の新しいアイコンとFont Awesomeアイコンのそれぞれの使い方と使いやすさを比較

      WebサイトやスマホアプリのUIでアイコンを使用する際に候補になるのが、アイコンのライブラリです。中でも無料で利用できるFont Awesome(有料版もあり)の人気が高いです。 Bootstrap 5用に最近リリースされたSVGアイコンとFont Awesomeアイコンの使い方と使いやすさを比較した記事を紹介します。 Bootstrap 5 icons vs Font Awesome: comparison based on design, variety and usability by @zolidev 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Font Awesomeのアイコン Font Awesomeアイコンの使用方法 Bootstrapのアイコン Bootstrapアイコンの使用方法 結論 はじめに

        Bootstrap 5の新しいアイコンとFont Awesomeアイコンのそれぞれの使い方と使いやすさを比較
      • SmartHR創業CEO宮田さんと新CEOになる芹澤CTOにバトンタッチの舞台裏を聞いた | Coral Capital

        月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 今年5月にシリーズDで約156億円の資金調達をしてユニコーン企業となったSmartHR。その創業者でCEOだった宮田昇始さんが代表取締役を退任し、これまでCTOだった芹澤雅人さんが2022年1月に新CEOに就任することを12月8日に発表しました。宮田さんはSmartHRの取締役ファウンダーとして残りつつ、SaaSとFintechに取り組む子会社を年明けにも立ち上げる予定です。 Coral Capital創業パートナーCEOのJames RineyはSmartHRに出資するベンチャーキャピタリスト、また社外取締役として同社の素

          SmartHR創業CEO宮田さんと新CEOになる芹澤CTOにバトンタッチの舞台裏を聞いた | Coral Capital
        • エンジニアでもそれっぽい会社用Keynoteテンプレートを15分でシュッと作る - FRTKL

          この記事はコネヒト Advent Calendar 2019の5日目の記事です! qiita.com はじめに 先日、PHPカンファレンス2019でLT登壇してきました。その時の資料がこちらです。 社内で会社用のKeynoteテンプレートは共有されているものの、もう少し使い勝手をよくできそうだったのでいくつか手を加えています。 というわけで、今回はKeynoteテンプレートを作るにあたって工夫した点をご紹介します。 前提として、あくまでシュッと作るために時間を掛けすぎないようにします。本来はデザイナーさんに協力してもらって作るのがいいですね。今回は資料作成が発表直前で時間がなかったので(夏休み最終日に宿題やるタイプ)、自分で何とかする方針を採用します! 1. テンプレートのベースを作る まずはKeynoteテンプレートのベースを作りましょう。 1つずつ見ていきます。 レイアウト 本来であれ

            エンジニアでもそれっぽい会社用Keynoteテンプレートを15分でシュッと作る - FRTKL
          • Foliumで手軽に地理データを可視化する | DevelopersIO

            はじめに データアナリティクス事業本部の鈴木です。 緯度・経度の情報が入っている地理データを確認する機会がありました。 手軽に確認するのに、Foliumというライブラリを使うと便利だったので紹介します。 Foliumとは pythonからLeafletを使ってインタラクティブな地図を作成できるライブラリです。LeafletはオープンソースのJavaScriptライブラリで、Web地図サービスでインタラクティブな地図を作成するのに使われています。 Foliumを使うと、緯度・経度の値を使って、地図上にマーカーを立てたり、そのマーカーに視覚的な効果を付け足すことができます。タイルはいくつかの選択肢がありますが、デフォルトではOpenStreetMapが使われます。 こんなときに使うと便利 データの観測地点の場所が知りたいとき 地図上にマーカーを作成できるので、データの場所を可視化できます。 必

              Foliumで手軽に地理データを可視化する | DevelopersIO
            • Tailwind CSS + Laravel Mix で CSS を書かないコーディングを開始してみた - Qiita

              Tailwind CSS とは? Tailwind CSS とは、ユーティリティ・ファーストなCSSフレームワーク。CSSフレームワークというと、Twitter Bootstrapがとみに有名であるが、完成品ができあがっているイメージの Bootstrap と比較して、ローレベルなCSSフレームワークとして設計されており、どんなデザインにも使えるカスタマイズのしやすさが特徴。詳しくは公式サイトを見てください。 Laravel Mix とは? Laravel Mix とは、webpackを使いやすくしてくれるラッパーツール。その名の通り Laravel で開発するアプリで真価を発揮しますが、Laravel を使用しない場合でも便利です。 セットアップ npm イニシャライズ まずプロジェクトディレクトリを作成し、npmプロジェクトを初期化しましょう。

                Tailwind CSS + Laravel Mix で CSS を書かないコーディングを開始してみた - Qiita
              • 未来予想 / morrita - Message Passing

                唐突ですが未来予想をするターンです。10 年後のプログラマ事情(じゃなくてもいいけど)を予想してみたい。 背景としては、むかしむかしの 2005 年に Steve Yegge という当時人気だった blogger が Ten Predictions という記事を書き、それを十年後の 2015 年に Dan Luu (森田が好きな blogger)が採点する、という出来事がありました。我々もいまテキトーなことを書いて 10 年後に採点したら面白いんじゃないかな。という動機。Caveat としては 2005 年の Steve Yegge はテック業界に詳しい若者ブロガーでしたが、2021 年の森田は業界動向とか真面目にウォッチしてないおっさんなのであまり面白い予想は書けない恐れがあります。が、まあそれは仕方なしということで。 一人10件を目標に、あまり保守的でもアグレッシブ過ぎても面白くないの

                  未来予想 / morrita - Message Passing
                • Introduction | FAST

                  Where should I start?​Pick the statement you most identify with, and follow the links where they lead. Come back and explore another topic at any time. Or, click here to learn more about FAST. "I just want ready-made components!"Jump to the component docs."I want to build my own design system."Jump to the design system docs."I want to build my own components."Jump to the fast-element docs."I need

                  • Bootstrap5設置ガイド

                    PST(米国太平洋時間)2021/5/5にBootstrap v5.0.0が公開されました。ここではBootstrap5の使い方をv4.xからの変更箇所も含めて日本語で解説しています。 解説はできるだけ最新版(v5.3.3)に対応するよう更新しています。 目次を見る 導入を見る ※Bootstrap4.xの解説は、Bootstrap4移行ガイドをご覧下さい。 ※Bootstrap3.xの解説は、Bootstrap3移行ガイドをご覧下さい。 Bootstrapとは? もともとTwitter社のデザイナーや開発者が作成したBootstrapは、世界で最も人気のあるフロントエンドのフレームワークとオープンソースプロジェクトの1つとなっています。 Bootstrapは、Mark Otto(@mdo)、Jacob Thornton(@fat)の両氏によって2010年の中頃にTwitter社で作成され

                      Bootstrap5設置ガイド
                    • Frontend Design, React, and a Bridge over the Great Divide

                      Frontend Design, React, and a Bridge over the Great Divide Frontend designers create the HTML, CSS, and presentational JavaScript code that powers web products’ user interfaces. I see frontend design as helpful mortar that bridges the gap between design and development. Of course “frontend designer” may or may not be the right title for it. Some others titles that companies use are: UI developer C

                        Frontend Design, React, and a Bridge over the Great Divide
                      • chroju.dev/blog

                        the world as codeArticles2024Corne Cherryを愛用した4年の後、Corne V4を購入した 2024-04-05 14:40 帝京大学通信課程での社会人大学生5年目を終えて 2024-03-26 00:32 MacBook Air (13-inch, M3, 2024) を買った話と、その初期設定 2024-03-23 04:10 RaycastでTerraform Providerのドキュメントを読めるようにしている 2024-02-15 03:16 20232023年を振り返る 2023-12-31 01:28 今年買ってよかったものと、今年のサブスク 2023 2023-12-29 00:06 Readwise Readerで効率的にインプットする 2023-12-22 13:27 Terraform Cloudで課金対象となるリソース合計数を、

                          chroju.dev/blog
                        • 自作PC特化だけど、リモート起動や自動起動を好きにカスタムできるWebアプリをobnizで試作してみた - Qiita

                          自作PC特化だけど、リモート起動や自動起動を好きにカスタムできるWebアプリをobnizで試作してみたHTMLJavaScriptVue.jsobniz 自作PCの自動起動を好きにカスタムできる良い感じのアプリが無いので、自分で製作を考えている。試しにobnizを利用してWebアプリから電源ONを試作。 ※今回は電源ONの代わりにLED点灯を試す。 ちょっと分かり辛いが、電源ONクリックするとLEDが1秒点灯して消える。 Webアプリ画面 曜日別に起動時間を設定したいので、曜日別時間設定画面を設けた。データベース保存はまだ実装出来ていない。CodePenはコチラから コード <!DOCTYPE html> <html lang="jp" > <head> <meta charset="UTF-8"> <title>HPC-accede</title> <meta name="viewpor

                            自作PC特化だけど、リモート起動や自動起動を好きにカスタムできるWebアプリをobnizで試作してみた - Qiita
                          • ホームページ- EY-Office

                            少し前から Tailwind CSS が話題になっているようです。 しかし数年前にTailwind CSSの記事を読んださいに、MUI(以前はMaterial UIと呼ばれていました)で見栄えの良いボタンは<Button variant="contained" color="primary">ボタン</Button>と書けば済むのに、 Tailwind CSSでは<button type="button" class="text-white bg-blue-700 hover:bg-blue-800 focus:ring-4 focus:ring-blue-300 font-medium rounded-lg text-sm px-5 py-2.5 mr-2 mb-2">ボタン</button> などと長々と書かなければいけないを知り。これはUIデザインやCSSが得意なWebデザイナー向け

                              ホームページ- EY-Office
                            • ASP.NET Core | 業務プログラムの実践学習

                              スタートアップ .NET ASP.NET Core入門 簡単なページを作ってみる - ウマヤディア 意識低めのASP.NET Core MVC入門(2)簡単なフォームを作る 意識低めのASP.NET Core MVC入門(3)モデルを使ってみる 概要 はじめてのASP.NET MVC5 連載:ASP.NET MVC入門【バージョン3対応】 - @IT 第1回 Controller-View開発のキモを押さえる(1/3) - @IT 第7回 レイアウト/部分ビューでアプリ共通のデザインを定義(1/4) - @IT ASP.NET MVC 開発を始める前に理解しておきたいこと - Qiita ASP.NET の機能 - ASP.NET 入門 【Visual Studio 2019】ASP.NET MVCでHello,Worldを出力!初心者でもわかりやすい画像付き | フライテック ASP.N

                              • 日本マスクマップを作りたかった - algonote

                                TLDR 日本マスクマップを作ろうとして失敗しました amazing-goldwasser-7bb68e.netlify.app 日本版マスクマップ(仮) pic.twitter.com/PTzl0V3qET— H. NOMATA@技術書典9 (@hiromichinomata) February 29, 2020 モチベーション どこもかしこもマスクが売ってないですね。政府が本腰入れているので3月から供給が増えるようですが、日本人1.3億人x7日を考えると毎週1億枚は必ずしも足りないのではと思ったり。 台湾だと店舗のAPIが公開されており、マスクの在庫マップが誰でも見れるようです。 kiang.github.io 似たようなマップの日本版作りたいと思ったのが今回の趣旨 コードリーディング github.com オープンソースの台湾マスクマップのrepositoryがあったのでソースを読ん

                                  日本マスクマップを作りたかった - algonote
                                • UbuntuでTwitterクライアントmikutterを使う - 錯誤試行

                                  マルチペインで表示できるPC用Twitterクライアントを探していて見つけたmikutter*1をUbuntuに導入した際のメモ (2023/6追記) 旧来のTwitter APIの利用は終了各所で報じられた通り、旧来のTwitter APIの利用は終了(非推奨)となり、新しいAPIの提供が開始されている。真偽不明だが、(おそらくは旧来の)APIを利用してアカウントを凍結されたとの噂*2も聞くので、旧来のAPIが利用できたとしても、そうしたリスクがあることに注意。アカウントを凍結されるリスクを負うのは避けたいので、旧来のTwitter APIが非推奨となってから接続を試したことはない。この記事は参考として残しておく。 目次 結論 導入 使い方などのメモ 設定 不具合 まとめ 関連サイト 結論 前提として、Twitterの開発者サイトで英語での申請が必要で手軽には使い始められない。 それさえ

                                    UbuntuでTwitterクライアントmikutterを使う - 錯誤試行
                                  • mikutter 4.0の新機能 - mikutter blog

                                    はじめに mikutter 4.0の季節がやってきました。 10年もmikutterを開発してしまったやぞ、後悔してもておくれや メジャーバージョンアップについて mikutterは、2014年6月8日に3.0をリリースして以来 、5年半ぶりのメジャーアップデートを行います。 今回メジャーバージョンをインクリメントする理由は2つあります。 ひとつは、10周年という佳節に、華々しいバージョンアップをしたかったから。 もうひとつは、ユーザにとって非互換といって差し支えない変更を行うからです。 単にお祝いでメジャーバージョンを上げるなら大手を振って喜べるところでしたが、10年前のプラグインが動くmikutterに、遂に互換性のない変更が行われるというのは、私達にとっては大きな事件です。 アップデート内容 Twitterプラグインをサードパーティプラグインに 10年間Twitterクライアントとし

                                      mikutter 4.0の新機能 - mikutter blog
                                    1