並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

"WWDC 2015"の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • CPUがARMに変わればアプリも変わる -- 「もうひとつのユニバーサル」について考える - 新・OS X ハッキング!(271)

    MacのCPUアーキテクチャがARM/Apple Siliconに変更されることは、そう単純な話ではない。長期的には、これまで分散せざるをえなかったコプロセッサやセキュリティチップの統合など自社開発CPUの搭載によるさまざまなメリット -- おもにAppleにとってのメリットだが -- を期待できるにせよ、短期的にはネイティブアプリの不足という懸案が生まれる。 Rosettaの投入や手厚いデベロッパー支援は実施されるものの、現時点でApple Siliconのパフォーマンスへの不安がないわけではない。この点、PowerPCからIntelへの移行時は楽観的でいられたが(移行の背景にはPowerPCの開発が後追い気味なことにAppleが業を煮やした部分があった)、今回はそうではない。足元では、パフォーマンスだけを見ればx86_64のほうが有利なくらいだろう。 しかし、ARM/Apple Sil

      CPUがARMに変わればアプリも変わる -- 「もうひとつのユニバーサル」について考える - 新・OS X ハッキング!(271)
    • UITestの設計での注意点 - jarinosuke blog

      UITest Xcode 7 から UITest という新しい仕組みが導入され、 今までの UI Automation による自動テストより遥かに簡単に UI に関するテストが 簡単に行うことができるようになった。 そこでこの記事では、UITest におけるテストの設計や導入の際に注意する点を挙げる。 なお実際の UITest の書き方やセットアップ方法などは取り上げない。 別プロセスで動く UITest と問題点 UITest は UnitTest とは違い App Target とは別のプロセスで実行される。 そのため、App Target に含まれているファイルにはアクセスできない。 (もちろん UITest 側でコンパイルすれば使えるが…) なので UITest 側でアプリケーション側に影響を与えるコードは原則 UI に関してのみになる。 そこで問題になるのが、例えばボタンを押して

      • xcodebuildの-exportOptionsPlist の設定項目を一通り調べてみました - Qiita

        はじめに iOS アプリの ipa パッケージをコマンドで作成する際には xcodebuild の -exportOptionsPlist オプションに plist ファイルの指定が必要です。 この plist には様々な設定を記述するのですがそれぞれに意味がイマイチ理解しきれていなかったため、あらためて調べてみました。xcodebuild -h で表示される説明を一通り確認し簡単な和訳と説明を行っています。 使用した Xcode のバージョンは以下です。 ちなみに、fastlane では plist の設定項目は build_ios_app アクションの export_options パラメータの値として指定できます。 オプション一覧 compileBitcode compileBitcode : Bool For non-App Store exports, should Xcode

          xcodebuildの-exportOptionsPlist の設定項目を一通り調べてみました - Qiita
        1