並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

"web API"の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • Rustで学ぶWebAssembly――入門からコンポーネントモデルによる開発まで

    2024年10月10日紙版発売 清水智公 著 B5変形判/256ページ 定価3,300円(本体3,000円+税10%) ISBN 978-4-297-14413-5 Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 電子化の予定があります この本の概要 Webブラウザー上でプログラムを高速に実行するための技術として開発されたWebAssembly(Wasm)ですが,近年では「特定のプログラミング言語・アーキテクチャに依存しない」「プログラムをサンドボックス内で安全に実行できる」という強みに注目が集まっています。さらに,新たに導入される予定の「コンポーネントモデル」によって,大規模なプロジェクトでもWebAssemblyを利用しやすくなる環境が整いつつあります。本書では,プログラミング言語としてRustを採用し,以下の3つの観点で,“新しい”WebAssemblyにつ

      Rustで学ぶWebAssembly――入門からコンポーネントモデルによる開発まで
    • API教に入信しよう【REST APIの教え】 - Qiita

      ♪ピンポーン あなたは今、幸せですか? APIの教えを身につければ必ず救われます。 ぜひ話を聞いていってください。 APIが好き Web API(以下「API」)って、それ単体で部品としていろんな人に使ってもらえたり、いろんなフレームワーク上で使われたりして、汎用性が高いのでとても好きです。 仕組みとしてはとてもシンプルですが、モバイル開発が普及した現在においてもかなり重要な役割を担っています。 対象読者と参考書籍 本記事の対象読者は、Web開発に関する基本的な知識がある方です。 「API(REST API)とは何か」や「HTTPってなに?」といった内容は含みません。 ただ、今回参考にさせていただいたオライリー・ジャパンの「The Web API」はそういった基本的な部分から応用まで幅広く記載されています。 古い書籍ですが、かなり役に立ちました。本当におすすめです。 今回は本書籍の1~3章

        API教に入信しよう【REST APIの教え】 - Qiita
      • 【小ネタ】シェルのコマンド履歴に残さない方法 | DevelopersIO

        こんにちは、高崎@アノテーション です。 はじめに 皆さんはセンシティブなパラメータを必要とする Web API を curl コマンドでシェルから実行する必要に迫られたことはありますでしょうか? 私はあります。 その時にとあるやり方を TIPS として展開したところ、知らないメンバーがいたため小ネタとして記事にします。 TIPS について 冒頭で申し上げた

          【小ネタ】シェルのコマンド履歴に残さない方法 | DevelopersIO
        • TerraformのCIをAtlantisに移行しました - Repro Tech Blog

          Repro では AWS 等のリソース管理に Terraform を活用しています。 この度 Terraform で管理しているコードの CI を Atlantis に移行したので、その経緯などについて書きます。 背景 Repro では以下のリソースを Terraform を使ってコード化して GitHub で管理しています。 AWS で構築したインフラ DataDog のモニターやアラート Google Cloud Platform で利用している一部のリソース GitHub の reproio organization のメンバーやチーム Kafka Topic MySQL アカウント PagerDuty の通知まわりの設定 Rollbar の通知 移行前は CircleCI や AWS CodeBuild を活用して独自に CI を構築していました。 課題 初期から CicleCI

            TerraformのCIをAtlantisに移行しました - Repro Tech Blog
          • バズワード化する「不動産ID」〜日経新聞の記事についての感想|torum

            今年度は、不動産IDにまつわる動きが少しだけありました。しばらく前になりますが、日経新聞が「中古住宅、データは伏魔殿 不動産IDに既得権の壁」と「データ連携、生産性に直結」という記事を出しています。 これ「ひょっとしたら・・・」と思って確認したら図星で、書いたのはこのnoteのフォロワーさんでありました。しばらく前に記者さんからのフォロー通知があった段階で、「あ、記事が出るんだろうな」となんとなく想定はしていました。私の書いた文章が少しでも参考になりましたら幸いであります。 もしまだの方は、是非ご一読を。(有料記事ですが、会員登録すれば月10記事まで無料で読めます) 記事の内容としては、一般紙の記者さんにしては良く勉強されているのは確かだと思います。日経新聞で、このように不動産業界の無策について一歩踏み込んだ記事を書いて頂いたこと自体はとても素晴らしいことでもあります。 ただ、ですね・・・

              バズワード化する「不動産ID」〜日経新聞の記事についての感想|torum
            1