並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 738件

新着順 人気順

*Cameraの検索結果121 - 160 件 / 738件

  • 2020年上半期ベスト10 (※ブログでアップした写真限定) - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです! 2020年6月も終わりということなので、 毎年恒例の「上半期ベスト10」記事を 書いてみました ( ̄▽ ̄)v 例年とちょっと違っていることは、 1月~3月まで私用でブログをさぼっていたことや、 新型コロナウィルスの関係で 上半期に撮影したけれどもアップしていない写真が 結構あるんですよね、実は ^^; 今回はそれらは選考対象にせずに 今までブログにアップした写真の中で ベスト10をノミネートしてみました~。 良かったら覗いていってやって下さいませ m(_ _)m ~No.10 薔薇額縁で彩るTokyo Tower~ Leica Q (type 116) + Kenko C-PL-Filter, ISO 100, F 5.6, SS 1/160 sec 28mmのレンズにC-PL-Filterを装着して撮影した1枚です。東京タワーが

      2020年上半期ベスト10 (※ブログでアップした写真限定) - Circulation - Camera
    • Aero 181 Film camera and Ginza - It's a Good Day Today.

      春以来に Nikon F5 を持って出掛けました。 最近拝見した note や Blog で味のある写真にとても惹かれました。素敵な写真をたくさん拝見し触発されたところであります。レンズは AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF。F5に付けるとオールド感がピッタリです。 家人と誕生日やらクリスマスやらのプレゼントを物色に出掛けました。本気で買うつもりで銀ブラをすると、こんなに楽しい街はないですね。 そして、家人を撮るならふんわり感が好き。古いデジカメはファインダー無ししか持っていないので、わたしのエースフィルム一眼レフカメラで楽しく撮ってきました。 楽しい一日でした。Kadak GOLD 200 フィルム、良い発色で好きになりそう。 Nikon F5 / AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF / Kodak GOLD 200 Nikon F5 / AI A

        Aero 181 Film camera and Ginza - It's a Good Day Today.
      • Raspberry Pi Camera Module 3を触ってみる

        あっきぃです。昨日発売されたRaspberry Pi Camera Module 3のサンプルがおおたさんから送られてきましたので、レポートをしていきます。リリース情報の概要は昨日の記事を確認してください。 形状を見る 中央のケーブルがついたものがCamera Module 3です。左が初代、右が2代目、上は参考までにArduicamの16MPオートフォーカスカメラです。基板サイズは2代目と変わりありませんが、カメラセンサー自体は大きくなっているため、Raspberry Pi公式ブログのコメントでもやり取りがあるように、公式のPiZeroケースとは互換がないようです。 続いて裏面。まあ、こちらを見てもあまり面白みはないと言えばないのですが、Camera Module 3と2代目とで意外と回路デザインが変わっていないのは面白いですね。 最新のRaspberry Pi OSとlibcamera

          Raspberry Pi Camera Module 3を触ってみる
        • 2019年上半期ベスト10 - Circulation - Camera

          こんにちは、Circulation - Cameraです。 今更ながら2019年も7月になりましたね! 1年の半分が過ぎ去ったということで、 今年上半期の撮影結果を 10枚の写真で振り返ってみたいと思います♪ それでは早速ですが、 よろしくお願いいたします m(_ _)m ~No.10 朝日、差す~ 初日の出を撮影に千葉県のとある高台に行った時の写真です。朝日を撮り終えて帰ろうとしたら、薄霧の山間に朝日が差しこんで幻想的な雰囲気に! 何故かたまたま手元にバズーカーレンズがあったので、ダイナミックに風景を切り取って撮影することができました (笑)。 Z6 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, ISO 140, F 10, SS 1/200 sec ※ちなみに自分の記事では撮影場所とか設定が書いてあることが多いのでリンク載せておきます。 2019年初撮影は

            2019年上半期ベスト10 - Circulation - Camera
          • 熊谷花火大会、2019年も参加してきました! - Circulation - Camera

            こんにちは、Circulation - Cameraです! 今年も行ってきましたよ〜。 熊谷花火大会! 駅から歩いて会場に到着するとこんな感じ。 人が多いってレベルじゃないですね (笑) なんでも去年は45万人が集まったようですよ Σ(・□・;) まぁ、でもそのくらいの人数を惹きつける素晴らしい花火大会でした ( ̄▽ ̄) ということで今日は撮ってきた花火写真をアップします。 枚数が多いので恐縮ですが、夏の風物詩である花火をお裾分けしたいので、よかったらのんびりと見て行ってやってくださいませ m(_ _)m ~打ち上げ前~ この日は日中は38度近かったそうです💦 (;・∀・) < さ、さすが熊谷先輩! でも夕方になって日が落ちてくると、 だいぶ涼しくなったように思います。 45万人をかき分けて、弟夫婦と合流! そしてビールなど購入し、 三脚を立てて打ち上げの時を待ちます。 ~蒼空と花火~

              熊谷花火大会、2019年も参加してきました! - Circulation - Camera
            • Web会議の背景を自作できるSnap CameraとLens Studioの合わせワザ

              テレワークでWeb会議(ビデオ会議)を行うときは、自宅のリビングや部屋などの背景が気になりますよね。「Snap Camera」というアプリを使えば、PCのカメラが撮影した映像をリアルタイムで加工し、ZoomやGoogle Meetのバーチャル背景として使用できます。 Zoomには標準で「バーチャル背景」(仮想背景)の機能がありますが、グリーンスクリーンなしで利用するには、PCに高いスペックが要求されます。また、Google Meetにはバーチャル背景の機能自体がありません。Snap Cameraを使えば、ZoomでもGoogle Meetでも簡単にバーチャル背景を利用できるのが大きなメリットです。 ただ、Snap Cameraでは、背景やエフェクトなどの設定である「Lens」(レンズ)を、ほかのユーザーが公開しているものの中から選ぶことになります。自分の好きな画像を、バーチャル背景として設

                Web会議の背景を自作できるSnap CameraとLens Studioの合わせワザ
              • Is the iPhone 11 Pro's camera better than Pixel 3? You be the judge [Gallery]

                Google Pixel 3 XL Apple Google Pixel 3 iPhone 11 iPhone 11 Pro Is the iPhone 11 Pro’s camera better than Pixel 3? You be the judge [Gallery] Google’s camera prowess is the reason “Pixel” is a well-known brand. Most people know after the past three generations that if you want the best camera in a smartphone, you buy a Pixel. This year, however, reviewers think that may have changed. Reviews of App

                  Is the iPhone 11 Pro's camera better than Pixel 3? You be the judge [Gallery]
                • 渋谷 スクランブル交差点 LIVEカメラ / Shibuya Scramble Crossing Live Camera

                  ※緊急会見などの際には映像を切り替えることがあります。ご了承ください。

                    渋谷 スクランブル交差点 LIVEカメラ / Shibuya Scramble Crossing Live Camera
                  • 写真の編集や合成、ここからはNGというマイルール - Circulation - Camera

                    こんにちは、Circulation - Cameraです。今回は「写真編集に関するマイルール」のお話です。デジタル時代になって写真を編集できる幅が非常に大きくなりました。そんな中で、ここまでならやっていい、ここからはNGという自分ルールって皆さんありますか?? 今回はこれについて自分の考えを述べてみたいと思います。全然どうでもいいことかもしれませんが、もし興味がありましたら見ていってやって下さい。それではよろしくお願いします m(_ _)m ~まずは結論!~ 「そこに無かった物を足すのはNG!」、これがマイルールです。一方で明るさを調整したり色味を変えたりノイズを調整したりすることは基本的に構わないと思っています。 ~JPEG撮って出しに関して~ 逆に言えば私はいわゆる「JPEG撮って出し」に対する拘りは無いです。もちろん撮って出しで充分な絵が得られるならそれに越したことはないのですけども

                      写真の編集や合成、ここからはNGというマイルール - Circulation - Camera
                    • 魅惑のパナライカレンズ-全カタログ2020(マイクロフォーサーズ パナソニックライカ LEICA DG) - toshiboo's camera

                      魅力的なレンズがとても多いマイクロフォーサーズですが、その中で最も魅了されるのはLEICAを冠したパナソニックLEICA DG LENS、通称パナライカではないでしょうか。 もちろんオリンパスPROレンズもめちゃくちゃ素晴らしいですし、MFレンズならばさらに多くのすごいレンズが揃っています。 その中でも、筆者を虜にしてやまないのがこのパナライカなのです。 その魅力とラインナップを探ってみたいと思います。 パナライカの魅力 美しい外観 絞りリング 艶やかな描写 単焦点レンズ LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.(H-X012) LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.(H-X015) LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH.(H-XA025) LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2

                        魅惑のパナライカレンズ-全カタログ2020(マイクロフォーサーズ パナソニックライカ LEICA DG) - toshiboo's camera
                      • 【クラフトビール】名古屋出張の帰りにYマーケット直営店に寄ってきた話 - Circulation - Camera

                        D810 + TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD + SB700, ISO 125, F 8, SS 1/125 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。 タイトルが全てなのですが、先日名古屋に出張に出かけた際にYマーケットさんの直営店にお邪魔してきました(・∀・) Yマーケットさんは名古屋にあるクラフトビールメーカーさん。まだ創業5年なのですが、クォリティの高いビールを数多く生み出し、破竹の勢いで名が売れているブルワリーさんです。かくいう私もファンでして、このブログで前にレビューしたこともあります ^^ そんなYマーケットさんの直営店of直営店が「Y Market Brewing Kitchen」! なんと言っても醸造所の二階という素晴らしすぎる立地! Σ(・□・;) こんなおもしろい所にせっかく行ったのに記事にしな

                          【クラフトビール】名古屋出張の帰りにYマーケット直営店に寄ってきた話 - Circulation - Camera
                        • 【前編】2019年秋に再訪、昭和記念公園 - Circulation - Camera

                          こんにちは、Circulation-Cameraです。 先日、昭和記念公園に行ってきましたので、 今回はそこでの写真を御紹介です。 昭和記念公園は東京都は立川市にある 大きな国営公園です。 都心から電車で1時間くらいかな。 ここの銀杏並木がなかなか見事でして、 2年くらい前にも 観に行ったことがあります💡 ↓ その時に撮影した写真 その時は1人で行きましたが、 今回は嫁さんと子供と3人で来訪💡 逆に子供がいたので、 がっつり撮影とはいきませんでしたが、 爽やかな秋晴れの中 黄金色の銀杏並木に再会できたので 良かったら見て行ってやって下さいませ ^^b ~秋晴れ!~ 御覧ください! 見事なピーカン! 超気持ちよさそうでしょ? ええ、超気持ちよかったです (笑) 銀杏も良い感じに色づいてますな (・∀・) Z6 + NIKKOR Z 14-30mm F4/S (+ PL filter),

                            【前編】2019年秋に再訪、昭和記念公園 - Circulation - Camera
                          • 135mmで切り取ってきた桜の群像 - Circulation - Camera

                            こんにちは、Circulation - Cameraです。今回も前回に引き続き桜ネタです。ApoSonnarというレンズをご存じでしょうか?知る人ぞ知るCarl Zeiss社の名作レンズです。2013年に発売された135mm f2.0の単焦点レンズで920gと結構重量級なのに手振れ補正もオートフォーカスも無いという今となってはストイックすぎるスペックのレンズです。 (`・ω・´) < 売れないよなぁ、こんなレンズ。。。 画像:自分の持っている個体が結構傷だらけなのでYodobashi.comより ただ、その描写性は優れていて被写体に画角がビシッと合った時には良い写りを見せてくれるレンズです。敢えて表現するなら近代的な解像感と柔らかなボケと忠実〜ややvividな色乗りとでも言いましょうか。今回はこれで2021年の桜を切り取って参りましたので写真をアップしていきたいと思います! 10枚くらいで

                              135mmで切り取ってきた桜の群像 - Circulation - Camera
                            • 顔写真を用意するだけでおっさんが可憐な少女に! 自分の姿を他人と差し替えられるツール/Web会議やライブ配信で自分の姿を簡単に差し替えられる「xpression camera」【レビュー】

                                顔写真を用意するだけでおっさんが可憐な少女に! 自分の姿を他人と差し替えられるツール/Web会議やライブ配信で自分の姿を簡単に差し替えられる「xpression camera」【レビュー】
                              • Zoomのバーチャル背景を設定したりSnap Cameraで顔を変えたりしてみた。|mc_kurita

                                新型ウイルス感染症騒ぎで、2020年はまさにリモート元年と後に呼ばれるような1年になりそうですね。私の周りでも、私本人もそうですが、リモートワーク、いわゆる在宅ワーク(テレワーク)というものが非常に増えてきました。 先の見えない状況で自宅環境を整備すべく、コミュニケーションの一つであるビデオチャットツール「Zoom」の設定を、#リモートオフィス  で使うべくおさらい踏まえてメモに残しておきます。 本記事の目的ゴールを先にお伝えすると、Zoomのテレビ会議で下図のような背景をバーチャルなものに変えたり、自分の映像にエフェクトを掛けたり、そもそも自分ではなく違うキャラクターに変えたり(vTuberのような)することができます。 Zoomの料金について料金体系は下記の通り、無料でも利用できます。 無料での利用にはいくつかの制限事項が下記の通りあります。 1)100人の参加者までホスト可能 2)無

                                  Zoomのバーチャル背景を設定したりSnap Cameraで顔を変えたりしてみた。|mc_kurita
                                • ビール備忘録 その51 ~北海道の忽布古丹醸造所~ - Circulation - Camera

                                  こんにちは、Circulation - Cameraです! 今回は久しぶりにビール記事です。 北海道から素晴らしいブルワリーさんが登場しました! その名も、「忽布古丹醸造所」さんです! 。 。 。 え? 読めない? 北海道の地名と同様、確かに読みづらいですね ( ̄▽ ̄) ホップコタンと読みます💡 HOP KOTAN! 古丹 (こたん) とはアイヌ語で「集落」を意味します。 忽布 (ほっぷ) はビールの原料であるホップの漢字表記です。 北海道内で唯一、 ホップの商用栽培が行われている上富良野町の醸造所なので、 忽布古丹と名付けられたのでしょう💡 まだまだ道外では入手困難なのですが、 北海道に住んでいたころからお世話になっている 酒屋さんから何本か仕入れることができましたので 備忘録記事にさせて頂きました ^^ ~基本3種~ 左からHaskap, Upopo, Nonno! まずは定番の3

                                    ビール備忘録 その51 ~北海道の忽布古丹醸造所~ - Circulation - Camera
                                  • Snap Camera + Lens Studioでビデオチャット用のお面を手軽に作る|ころちゃん

                                    リモートワークしてると普通のビデオチャットに飽きてくるので、ちょっと遊び心のあるものにしたくなりませんか? 今回は Snap Camera と Lens Studio で自作アイコンでお面を作ろうの巻です。 ※アイキャッチの画像は Snap Camera + Zoomの仮想背景の合わせ技です。 Snap CameraとはSnapchatと呼ばれる写真動画共有SNSの動画エフェクト機能を、デスクトップ用途に切り出したものです。以下からダウンロードできます。 コミュニティーのエフェクトが使えるので、このアプリ単体でもそこそこ遊べます。画像のブラウン管の顔は「computer head」あたりでアプリ検索すると見つかると思います。Snow みたいな感じですね。エフェクトはLensと呼ばれてます。 仮想カメラとして認識されるので、Zoomのビデオソースとして使えます。これでエフェクト付きでビデオチ

                                      Snap Camera + Lens Studioでビデオチャット用のお面を手軽に作る|ころちゃん
                                    • 2019年、紅葉写真がたくさん撮れたので見返してみた - Circulation - Camera

                                      こんにちは、Circulation - Cameraです。 2019年の夏はいろんな所へ行くことができて、 夏っぽい写真 (語彙力) がたくさん撮れたので、 記事にまとめてみたんですよね、9月に。 tatsumo77.hatenablog.com さすがに秋にもそんな都合よく いろいろ行けるわけないと思っていたら そんなに都合よくいろんなとこに行けてしまいました。 ( ̄▽ ̄;) はっきり言います! 2019年は完全に紅葉当たり年でした! こんな年はそうそうないと思いましたので、 まとめて振り返ってみたいと思います♪ ということで、すっごく自己満足的な記事なんですが、 良かったら覗いていってやって下さい💦 それではよろしくお願いします m(_ _)m ~その①:北海道~ 10月末に遊びに行ってきた北海道! そう、久々のゴルフをするために (笑) なのでこの時は凝った写真を撮る気がなくて、

                                        2019年、紅葉写真がたくさん撮れたので見返してみた - Circulation - Camera
                                      • ラクダと星空のコラボレーション ~フィルターを活かして~ - Circulation - Camera

                                        こんにちは、Circulation - Cameraです! 無事に東京 → 神戸 → 札幌 という出張のような旅行のような旅 から戻って参りました。 かなり楽しかった (笑) そこで撮った写真は、 また今度アップするとして、 今回はとりあえず、 ストックしていた写真を御紹介♪ D850 + Carl Zeiss 1.4/25mm (+ Starry Sky + Pro Softon), ISO 2000, F 2, SS 13 sec ~ラ、ラクダ!?~ どこにこんなラクダがいるの!? と思われるかもしれませんが、 意外なことに千葉県なんです! ざっくりした場所はこちら。 実は前にも撮影しに行ったことがありまして、 約1年半ぶりに行ってきました~。 ここは町からそれほど離れていないので 光害がかなり強い場所です。 なので光害カットフィルターを使ってみました💡 (・∀・) < 1年半前には

                                          ラクダと星空のコラボレーション ~フィルターを活かして~ - Circulation - Camera
                                        • ビール備忘録 その49 ~FoamとTrilliumとMikkeller~ - Circulation - Camera

                                          こんにちは! Circulation - Cameraです。 今回は定期的にお送りしている ビール記事であります。 (・∀・) < いつもの「誰得」記事であります! やぁ、早いもんで、今週末が妻の出産予定日なので、 そろそろホテル暮らしも終了になりそうです。 ( ̄▽ ̄) < 長かった~。 ※事の顛末はこちらから ^^; まぁ、そんな中クラフトビール好きな自分は、 品川のアンテナアメリカさんに 自転車で通ってビールを買いつないでいました (笑) 本日の写真は全てOlympus Toughにて撮影! アンテナさんが品川に合ってよかった! いつでも新鮮なビールを提供してくれて ありがとうございます m(_ _)m (`・ω・´) < アンテナさん無しではコロナと戦えなかった!! そんなアンテナさんで、 ある日運良く入手することができたのが、 一部のビアギークに人気はあるけど、 滅多に日本でお目に

                                            ビール備忘録 その49 ~FoamとTrilliumとMikkeller~ - Circulation - Camera
                                          • 光害カットフィルター、Kenko Starry Nightを試してみました! - Circulation - Camera

                                            こんにちは、Circulation - Cameraです。先日新潟で久々に星空を撮影してきたのですが、その時に初めて「光害カットフィルター」というものを使ってみました! ※画像引用:https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/starry_night/ 光害というのは要するに街明かりですね (快適に生きていくのに必要な街明かりなので光「害」と呼ぶのは憚られるという意見もありますが、本記事では光害と呼ばせて頂きます)。 街明かりのある方向を向いて星空を撮影したことがある人なら分かると思いますが、街明かりの影響を受けると夜空はオレンジ色に色被りしてしまいます。 例を出してみたいと思います。山梨県朝霧高原で撮影した下の写真。ホワイトバランスの影響もありますが、結構激しくオレンジ色の色被りが出ています。結果、透明感のある星空になっていないことがお判りいただけるかと思います。

                                              光害カットフィルター、Kenko Starry Nightを試してみました! - Circulation - Camera
                                            • 解像力が「単焦点 >ズームレンズ」はもう古い?Zレンズで考えてみる。 - Circulation - Camera

                                              ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。かつてから単焦点レンズはズームレンズよりも写りが良いと言われてきました。単焦点レンズやズームレンズと一括りにすることは些か大味な気がしますが、自分としてもある程度納得がいく話だと思っています。とはいえ、ある程度絞ればズームレンズでも十分な写りをしてくれますから自分は風景撮影ではズームレンズを使用することが多いです。下の写真は24-70mmのズームレンズでF16まで絞って撮影しています。 ただですね、私はNIKONのミラーレスカメラ (Zマウント) を使っていますが、ここ最近ズームレンズの描写性の向上が目覚ましいと感じています。例えば14-30mmで撮影したこの写真。暗い環境でしたから解放F4で撮影していますが破綻のない良い描写をしてくれています。 また、24-200mmという高倍率なズームレンズもどの焦

                                                解像力が「単焦点 >ズームレンズ」はもう古い?Zレンズで考えてみる。 - Circulation - Camera
                                              • カメラの考察 ~ミラーレス化で「レンズ設計の自由度が増す」ってどういう意味?~ - Circulation - Camera

                                                ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。今回はミラーレス機のレンズに関する話です。ミラーレス機は一眼レフ機と比較してクイックターンミラーやペンタプリズムを省略できますので小型化することができるというメリットがありますよね。 しかし! そんなことはミラーレス化の利点のほんの1つに過ぎません。ミラーレス化することの重大な利点の1つに「レンズ設計の自由度が増す」というものがあります。今回はそれについて触れてみたいと思います。 ~先に結論を~ なぜ一眼レフに比べてミラーレスではレンズ設計の自由度が増すのかというと、、、 ① フランジバックが短くなったから ・レトロフォーカス設計の必要性がなくなった ・後玉の設計に自由度が増した ② マウント径を大きくしやすいから ~フランジバックとは?~ 最初にフランジバックという専門用語を紹介します。フランジバック

                                                  カメラの考察 ~ミラーレス化で「レンズ設計の自由度が増す」ってどういう意味?~ - Circulation - Camera
                                                • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7レビュー 開放F1.7でも隅まで超シャープ!【マイクロフォーサーズ大口径広角ズームレンズ】 - toshiboo's camera

                                                  【2019年12月20日更新】 2018年のフォトキナでの開発発表時から、超注目していたレンズがとうとう発売されました。 発売発表と同時に予約をし、無事2019年8月22日の発売日にゲットすることができました。 箱から出して手に持ってピンときました。こいつは間違いなくワクワクするレンズです。 2回の旅行を含め1ヶ月ほど使用した時点でのレビューですが、大変使い勝手も画質も素晴らしいレンズでした。 35mm換算20〜50mmの画角ってどうなのよ? レンズの機能と外観 各リングとフォーカスクラッチ機構 フィッティング 鏡筒の繰り出し 解像力テスト 10mmでの比較 14mm付近での比較 25mmでの比較 その他描写テスト ボケの描写 歪曲収差 コマ収差*1 光条(光芒)と逆光性能。 周辺減光 まとめと作例 35mm換算20〜50mmの画角ってどうなのよ? レンズ名を見る限り非常に奇妙な焦点距離の

                                                    LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7レビュー 開放F1.7でも隅まで超シャープ!【マイクロフォーサーズ大口径広角ズームレンズ】 - toshiboo's camera
                                                  • 【写真一発!】Keep out - Circulation - Camera

                                                    D850 + AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8/E ED VR + ND16, ISO 100, F 13, SS 4 sec こちらのちょっとダークな雰囲気の写真は千葉県の江川海岸で撮影したショットです。本当は夕焼け狙いで訪れたのですが、御覧の通り見事に予報は外れて小雨が降っていました ^^; とはいえせっかく来たのですから!夕焼け写真が撮れそうになくても何かは撮れるはずと散歩してみました。小雨の降る夕暮れ時の海岸沿いは思った以上に荒涼としていました。海の向こうに見える工場風景が余計に寒々しい雰囲気を醸し出していました。 Taken with D850 + AF-s Nikkor 70-200mm f/4G ED VR 70-200mmの望遠レンズの望遠端で狙ってみましたがさすがに距離が遠すぎて解像感が出ませんね💦 こういう時は手前に何か被写体を配置してやるといいんです

                                                      【写真一発!】Keep out - Circulation - Camera
                                                    • 2021年 Summer shot ~その④:コロナ禍の夏、久々の更新~ - Circulation - Camera

                                                      こんにちは、Ciculation - Cameraです。久しぶりの更新になっちゃいました。ここ最近、コロナ対策のこともあってめちゃくちゃ仕事が忙しくて ^^; でも少し軌道に乗ってきましたので、夏らしい写真を今回もアップしていきます。東京の海とレインボーブリッジです。 Leica Q, ISO 100, F 5.6, SS 1/200 sec わけあって泊まったホテルの一室から撮影。レインボーブリッジが見えるので年末の花火とかここから撮影できるかもなぁって思いました💡 何年か前に撮影したお台場の花火です!まぁ、今年もコロナ禍でやらないかもしれませんけど、もし開催されるなら超望遠レンズで撮影してみたいと思います ^^b ~東京の現状~ とはいえ、東京のCOVID-19感染状況はまず収まらないと思います。収まってくれたらそれに越したことはないですが、1日4000-5000人の新規感染が当たり

                                                        2021年 Summer shot ~その④:コロナ禍の夏、久々の更新~ - Circulation - Camera
                                                      • 撮った写真で振り返る!2019年夏の群像 - Circulation - Camera

                                                        今週のお題「夏を振り返る」 こんにちは、Circulation - Cameraです。 2019年も9月になって東京も朝晩は爽やかな秋風が感じられるようになってきました ^^ 御約束通り台風さんもいらっしゃいましたが ということで、まったりと今年の夏に撮影した夏っぽい写真をハイライトで振り返ってみました!夏の朝・夏の昼・夏の夜とテーマに分けて今年撮った夏の写真をピックアップしてみました。 ややこしいことゼロのまったり記事ですし、良かったら見て行ってやって下さいませ m(_ _)m ~夏の朝!~ 【新潟県星峠】 8月のある日、久々に遠出がしたくなってしまい、GPVを開いたところ新潟が晴れていそう!ということで、東京から250kmほど車を走らせて新潟県に到着です ^^ むせかえるような緑の空気に囲まれた峠の朝を満喫しました。 D850 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E E

                                                          撮った写真で振り返る!2019年夏の群像 - Circulation - Camera
                                                        • 早起きは三文の徳!秋の嵐山の早朝散歩 - Circulation - Camera

                                                          こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回は前回の「東寺の写真ネタの続き」です。 さて、この世には 早起きは三文の徳という言葉がありますね。 特に写真好きとしては、 早朝は人が少ない時間帯で、 空の様子も刻一刻とダイナミックに変化する 三文どころかお宝がゲットできるかもな チャンスなのです (`・ω・´)b まぁ、今回はそんなゴイスーな写真が 撮れたわけではないですが、 早起きしなければ出会えなかった 秋の嵐山の風景を今回はお送りいたします♪ 〜5:30起床!〜 6時にホテルを出てタクシーで嵐山へ! D850 + Carl Zeiss Apo Sonnar 2/135mm, ISO 400, F 3.2, SS 1/320 sec うむ! 流石に朝の時間はまだまだ人はまばらですね。 人が多くなる前に、ベタな場所ですが、 竹林の小径 (こみち) に行ってみよう (・∀・

                                                            早起きは三文の徳!秋の嵐山の早朝散歩 - Circulation - Camera
                                                          • 【PL filterで鮮やかに】東京タワーを新緑と薔薇で囲ってみた! - Circulation - Camera

                                                            こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回はタイトル通りなのですが、 東京タワーを5月らしい題材で囲ってみました。 まずは新緑から♪ Leica Q (type 116) + Kenko C-PL-Filter, ISO 100, F 8.0, SS 1/50 sec 初夏の青空が気持ちいですね ^^ この写真はPL filterを使用しています。 PL filterのPLとはPolarized Lightの略で、 和訳すると偏光フィルターとなります。 多くの物体の乱反射を取り除く効果があるフィルターです。 水面の反射やガラスの反射を取り除くときに 良く使用しますが、 葉っぱの表面の乱反射を除去して 新緑や紅葉を色鮮やかに見せるのにも有効です。 フィルターありとなしを比較してみましょうか。 <フィルターなし> <フィルターあり> 乱反射を抑えることで、 東京タワーの発

                                                              【PL filterで鮮やかに】東京タワーを新緑と薔薇で囲ってみた! - Circulation - Camera
                                                            • PureRAW2発売!マイクロフォーサーズのISO6400が甦る!DxO PureRAWがめっちゃヤバイ - toshiboo's camera

                                                              【追記】 2022年3月16日 PureRAWがバージョンアップし、PureRAW2になりました! なりましたと言っても無償ではなく税込8,500円の有償バージョンアップとなります。残念w 新規購入は税込1万3,900円です。 画質についてはまた追ってレビューをしたいと思います。 個人的に注目するのは、Lightroom Classic CC のプラグインとして使用することができるようになった点です。 今まで自分がやっていたワークフローは、LightroomのサムネからFinderで表示させてPureRAWで開いて、処理して、書き出して、またLightroomで読み込んで…とめっちゃめんどくさかったんですよね。 これがほぼワンストップでできるようになるのはとても便利だと思います。 あとFinderやwindowsのエクスプローラーから右クリックでPureRAW2の処理ができるようです。 A

                                                                PureRAW2発売!マイクロフォーサーズのISO6400が甦る!DxO PureRAWがめっちゃヤバイ - toshiboo's camera
                                                              • 【写真一発!】星賑やかな夏の夜 - Circulation - Camera

                                                                D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/28mm + half soft filter, ISO 2000, F 1.4, SS 10 sec 2021年7月、久々に星撮影に行って参りました! 場所は長野県の美ヶ原。自分的には星撮影と言えばここ!ってくらい何回も行っている場所であります。 何回も行っているだけに毎回、「さてさて今回は何を撮ろうか?」となってしまうわけですが、今回は小屋と星空をコラボさせてみました ^^ こだわりはHalf soft filterであります。 画像引用:KANI HP このように半分だけソフト効果が得られるフィルターです。なかなか星撮影に行けなくて、実はフィールドに持ち出すのはこれが2回目。だけどやっぱいいなぁ、このフィルター!ハーフフィルターだからこそ地上景である小屋は滲まなくてくっきり写ります。そして星空にはソフト効果が出るので星が目立つ目立

                                                                  【写真一発!】星賑やかな夏の夜 - Circulation - Camera
                                                                • 【写真一発!】三保の海岸で迎える朝 - Circulation - Camera

                                                                  D850 + Carl Zeiss Milvus (Distagon) 2.8/15mm, ISO 400, F 14, SS 1/4 sec 前回の記事に書いた通り病み上がりのリハビリ中なので、今回は昔撮った写真を ^^; そもそも今回風邪を引くきっかけになった静岡県は清水で5月ごろに撮影した写真です。三保といえば当然松原が有名なわけですが、波打ち際に立った時に私の心を鷲掴みにしたのは松の木ではなく、岸壁の岩や鎖でした ( ̄▽ ̄) D850に15mmの単焦点レンズを装着して、思いっきりローアングルに三脚を構えてピントは錆びた鎖に。そしてF14まで絞って遠景まである程度ピントが合うように努力しました。 SSはかなり悩んだのを覚えていますが、波の形をある程度残したいと思い、SS 1/4 secを選択。結果的にISO感度は400になりました。 前にも記事にしたことがありますが、心惹かれる前景に

                                                                    【写真一発!】三保の海岸で迎える朝 - Circulation - Camera
                                                                  • 【RAW現像】Light Roomで写真の「くっきり・ふんわり」を調整する ~かすみの除去、明瞭度、テスクチャ~ - Circulation - Camera

                                                                    ~Introdction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。今回はRAW現像に関する話題です。RAW現像を介して簡単に写真の仕上がりをくっきりさせたりふんわりさせたりできます。例えばJPEG撮って出しのこの写真をご覧ください。これはこれで自然な感じかもですが、真夏の昼間にしてはちょっと空がくすんだ印象を受けます。 Z6 + AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f3.5-4.5E ED, ISO 320, F 8.0, SS 1/800 sec この写真のRAW dataを現像するとき、あるパラメータをちょちょいといじってあげるとこのように変化します。空のくすみが晴れて雲の輪郭がはっきりとして、ひまわりの凹凸もくっきりしました。 ~Light Roomに於いて~ このように写真をくっきりとさせたり、反対にふんわりとさせたりは、自分の知る限り大抵のR

                                                                      【RAW現像】Light Roomで写真の「くっきり・ふんわり」を調整する ~かすみの除去、明瞭度、テスクチャ~ - Circulation - Camera
                                                                    • Che-ez Camera Driver For Mac - gigacorporate

                                                                      Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 1665 Connectés : 1 Record de connectés : 21 IOXWebcam is a unified driver replacing the Mac OS X versions of their Universal USB and FireWire Webcam drivers. Free downloads software for mac. IOXWebcam will work with any native Mac OS X application that supports standard QuickTime video digitizers. Features include:. Software pan/tilt/zoom. Che-ez Camera Driver For

                                                                        Che-ez Camera Driver For Mac - gigacorporate
                                                                      • 【ミニレビュー】8mmフィルム風に撮れるムービーカメラ「Fragment 8 Retro Camera」

                                                                          【ミニレビュー】8mmフィルム風に撮れるムービーカメラ「Fragment 8 Retro Camera」
                                                                        • 2020年 散財したモノ金額ランキング - toshiboo's camera

                                                                          さて、新型コロナのおかげでまさに失われた1年となった2020年ですが、何も失われたのは生活だけではありません。 そう、やつは銀行口座の中身をも奪い去っていきました。(去ってない) 振り返れば、とんでもない金額の散財を繰り返していました。 金額見て、なぜ自分がいま息しているのかもわかりません。 定額給付金。こいつのおかげでその何倍、いや何十倍もの散財をしていました。 まあ、微力ながら日本経済循環に貢献させていただきました。ということにしておきたいです。 そんなわけで、買って良かったとかじゃなく、単純に金額で並べてみたいと思います。 車とか家とかは買ってないので安心してください😅 (集計期間2019年12月〜2020年11月) 第10位 SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN 13万7,815円 第9位 Apple iPhone12 Pro Max 14万1,680円 第8位 LA

                                                                            2020年 散財したモノ金額ランキング - toshiboo's camera
                                                                          • EOS?GFX?知っているようで知らない、カメラの名前は何の略? - Circulation - Camera

                                                                            こんにちは、Circulation - Cameraです。突然ですが皆さんはどんなカメラを使われていますか? NIKONですか?CANONですか?SONYですか?それともスマホですか?いずれにせよ、こんなカメラ好きのブログに足を運んでくださったあなたにはお気に入りのカメラがあることでしょう ^^ でも、そのカメラの名前の由来って知ってます?? どういうことかというと、例えば私はNIKONのD850というカメラを中心に使っています。DはdigitalのDというのは分かりやすいですよね。一方、私の友人はCANONのEOS 5Dシリーズを愛用しています。 EOSってなんでしたっけ? ということで、今回は知っているようで意外と知らないカメラの名前にクローズアップしてみたいと思います!ちなみにもともと知っているもの以外は、会社のHPをはじめネットで検索したり直接会社に問い合わせてみました (問い合わ

                                                                              EOS?GFX?知っているようで知らない、カメラの名前は何の略? - Circulation - Camera
                                                                            • Zoom会議で化粧したくない!「Snap Camera」や美肌モード、仮想背景を設定する方法!

                                                                              在宅勤務やオンライン飲み会でテレビ会議ツール「Zoom」の利用が広がっています。自宅にいても人とつながれる便利さの一方で、女性たちからは「すっぴんや汚部屋を見られたくない」との声も聞かれます。そこで、化粧をしなくても顔を整えたり、部屋の背景を変えたりできる機能をご紹介。記事前半では、顔加工や背景を消せるアプリ「Snap Camera」の連携方法を、後半ではZoom内で使える美肌モード、仮想背景の設定方法をわかりやすくお伝えします。 「Snap Camera」でフィルターを設定する方法 まずおすすめしたいのが、「Snap Camera」というアプリをインストールしてZoomと連携させる方法です。化粧をしたようなフィルターのほか、アバター、猫の耳や宇宙人などちょっとユーモアのあるものまで、約1000種類の加工が使えます。 人を装飾するだけでなく、背景を消してくれるフィルターもあります! なお、

                                                                                Zoom会議で化粧したくない!「Snap Camera」や美肌モード、仮想背景を設定する方法!
                                                                              • 雨の中のフォトウォーク with ちゅうさん!見頃の紅葉を福岡で堪能できた件 - Circulation - Camera

                                                                                こんにちは、Circulation - Cameraです! めっちゃ楽しかった! 何がって? 福岡に出張した際に、 久々にちゅうさんに会って 紅葉の写真を撮りに行ってきたんです。 ちゅうさんは「ふぉとの輪」というブログを 運営されている方です。 www.photo-no-wa.com 福岡県在住で、今年の2月に 東京に遊びに出張にいらした時に 僭越ながら、東京案内をさせて頂き 仲良くなった方です ^^b tatsumo77.hatenablog.com 実際の所、2月に会うまで お互い顔も知らなかったのですが、 蓋を開けてみれば思いっきり同世代で、 お互い小さい子供もいてすぐに仲良くなりました。 ( ̄▽ ̄) とはいえ、九州と東京では距離があり、 なかなかお会いできませんでしたが、 今回は私の福岡出張に かこつけて無事再開できました。 ビバ、出張!(`・ω・´)b ※ちょっと長い記事なってし

                                                                                  雨の中のフォトウォーク with ちゅうさん!見頃の紅葉を福岡で堪能できた件 - Circulation - Camera
                                                                                • Cloudy or Starry? 富士山を中望遠レンズで切り取ってみた! - Circulation - Camera

                                                                                  こんにちは、Circulatoin - Cameraです。 今回は2月に撮影した2枚の富士山写真を御紹介です♪ どちらも夜の富士山を中望遠レンズで 撮影したものですが、 全く違う表情が撮れました ^^ ~(1) Cloudy~ こちらは雲の隙間から富士山が顔を見せる瞬間を撮影しました。 D850 + Carl Zeiss Milvus (Planar) 1.4/85 mm, ISO 4000, F 1.6, SS 8.0 sec この写真で最も注意したのは、 シャッタースピードです。 中望遠レンズともなれば、 星の日周運動がとても目立ちます! 例えばこちらの写真。 焦点距離15mmのレンズで80秒露光しています。 写真の右下の一部を拡大してみましょう。 星が線状になっているのが分かります。 焦点距離15mmの超広角レンズでこれですから、 中望遠レンズではもっともっと 目立ちやすい現象です。

                                                                                    Cloudy or Starry? 富士山を中望遠レンズで切り取ってみた! - Circulation - Camera