並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1638件

新着順 人気順

*book*の検索結果201 - 240 件 / 1638件

  • 猫型パンケーキは家で簡単に作れる!100均セリアで見つけたシリコーン型で - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

    この前、100均のセリアに行ったら見つけたシリコーンゴムのかわいいねこ型。 最近、お菓子作りの材料や道具も100均でいろいろ売っているんですね。 「かんたん厚めのパンケーキモールド、ねこ型」 おうちでねこ型のパンケーキが作れるって書いています。 家にある材料で作ってみたら、本当にカンタンにかわいいねこ型のパンケーキが作れました! 家で簡単に作れるねこ型パンケーキモールドが100均 パンケーキの材料と作り方 ねこ型パンケーキの出来上がり!感想は? 最後に 家で簡単に作れるねこ型パンケーキモールドが100均 100均のセリアで、お菓子の材料のコーナーで見つけました。 「かんたん厚めのパンケーキモールドねこ型」 ふわふわのパンケーキがおうちでもカンタンに手作りできる 薄底で仕上がりがキレイ(熱が伝わりやすく生地がもれない薄底構造) お菓子作りやお料理に使えるようです。 あ~、左にちょこっと写って

      猫型パンケーキは家で簡単に作れる!100均セリアで見つけたシリコーン型で - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
    • 過去を引きずってしまうあなたへ『マチネの終わりに』を届けたい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

      引きずっている過去がありますか? もしあるのだとしたら、『マチネの終わりに』という映画を観てみませんか? 私はケーブルテレビで見たのですが、とても印象に残った言葉がありました。 それは「未来は過去を変えられる」という言葉です。 はじめは意味がわかりませんでしたが、映画を観ていくうちに、すっと理解できるようになりました。 ただ『マチネの終わりに』は恋愛映画で、正直なところちょっと納得いかない部分もあります。 でも、作品の中で伝えたいことが「未来でどう過去を変えられるのか」だとしたら、見事に答えを見せてくれた気がします。 その先の未来の生き方しだいで、過去へのイメージが変わるかもしれません。 過去を引きずってしまうあなたに、少しでも気持ちが前向きになればと、『マチネの終わりに』を紹介します。 過去を引きずってしまうのはなぜ? 映画『マチネの終わりに』の内容 名言「未来は過去を変えている」 『マ

        過去を引きずってしまうあなたへ『マチネの終わりに』を届けたい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
      • 大人の塗り絵を趣味で始めたら気づいた効果!老後にもオススメの理由 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

        すでに趣味はいくつかあるのに、この歳で大人の塗り絵にハマってしまいました。 毎日、何時間とパソコンに向かっていたら、眼精疲労がひどくなってしまったんです。 おまけにコロナでお出かけできる状況ではなくなり、おうち時間は増える一方。 他の趣味もあるものの、せっかくだから空いた時間で何かしようかな、と思ってはじめたのが塗り絵でした。 まずは、大人の塗り絵シリーズを購入して、持っていた色鉛筆で塗りはじめたら… 楽しすぎて。゚(´∀`∩) ずっとやっているんです。 あとで知ったことですが、塗り絵は老後の趣味にもピッタリなんだそうです。 え?まだまだ老後は先ですよ。^^ 今日は、私がハマってしまった塗り絵(コロリアージュ)について紹介します。 塗り絵は脳のためにもいい習慣になるんだって。 大人の塗り絵を趣味で始めたら気づいた効果 自律神経を整えてくれる効果 新しい知識が増える リラックス効果に充実感

          大人の塗り絵を趣味で始めたら気づいた効果!老後にもオススメの理由 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
        • 『日本語のデザイン 文字からみる視覚文化史』(2024年4月17日発売予定) – Works - Book & Design

          漢字伝来からデジタルフォントまで 文字の変遷をデザインの視点から考察 日本語が文字で表現される時、どのように記されてきたのか? 古代の金属に刻まれた漢字から1980 年代に登場したデジタルフォントに至るまで、 約2000 年にわたる日本語の文字表現の変遷をデザインの視点から考察した読み物です。 前半では、古事記に見る漢字、万葉集に登場する仮名、古今和歌集の連綿と散らし、 絵と文字が同一平面に記された江戸時代の書物など、 時代とともに日本語の文字がどのように綴られてきたかを解説。 後半では、明治期に伝来した金属活字と活版印刷、写真植字の実用化、 デジタルフォントの登場など、技術の進歩とともに 文字の組み方がどのように変化してきたかが記されています。 文化や技術によって、日本語の文字や組み方がどのように変化してきたか、 グラフィックデザイナーである筆者が豊富な図版(約160点)で読み解いた意欲

            『日本語のデザイン 文字からみる視覚文化史』(2024年4月17日発売予定) – Works - Book & Design
          • 世間の偏見と闘い続けた男の「最後に勝つ負け方」 | レビュー | Book Bang -ブックバン-

            先日亡くなったアントニオ猪木の病床からのリモートインタビューを収録したこの本。どうせ死ぬんだからとそれまで言えなかった真相を告白するなんてことは一切なく、いままで言い続けてきたことを言葉少なに語っているだけで(15分の予定が30分になったそうだが、それぐらいの体調だった)特筆すべきことはないんだが、(ジャイアント)馬場と猪木がテーマの本で「俺にとって馬場さんはライバルではあったけれど、本当の意味でのライバルは他のメジャースポーツであり、俺の敵は世間のプロレスに対する偏見だった」と相変わらず言い続けているのは興味深かった。確かに猪木は世間の偏見と闘うためにモハメド・アリをリングに引っ張り上げて多額の借金を背負ったりしてきたが、それでも温泉に行くと老婆に「あら、ジャイアント馬場さん!」と間違えられたりしていた。つまり、猪木にとって世間とは「プロレス=ジャイアント馬場だと思っている世の中」のこと

              世間の偏見と闘い続けた男の「最後に勝つ負け方」 | レビュー | Book Bang -ブックバン-
            • RubyKaigi 2022に参加しました - BOOK☆WALKER inside

              こんにちは。 メディアサービス開発部、Webアプリケーション開発課のフサギコ(髙﨑)です。 Ruby on Railsによるバックエンドの実装運用と、AWSによるサービスインフラの設計構築を中心とした、いわゆるテックリードのような立ち位置で働いています。 本記事では、2022年の9月8日から9月10日にかけて三重県津市で開催された、RubyKaigi 2022に現地参加したことについてお話しします1。 RubyKaigiとは 実に3年ぶりの物理開催 見に行った講演の感想など Ruby meets WebAssembly Making *MaNy* threads on Ruby Building a Lightweight IR and Backend for YJIT Towards Ruby 4 JIT Ruby debugger - The best investment for y

                RubyKaigi 2022に参加しました - BOOK☆WALKER inside
              • 対話型AI開発用Pythonライブラリ「LangChain」の入門書が発売 プロンプトエンジニアリングにも最適/『LangChain完全入門 生成AIアプリケーション開発がはかどる大規模言語モデルの操り方』【Book Watch/ニュース】

                  対話型AI開発用Pythonライブラリ「LangChain」の入門書が発売 プロンプトエンジニアリングにも最適/『LangChain完全入門 生成AIアプリケーション開発がはかどる大規模言語モデルの操り方』【Book Watch/ニュース】
                • 本の貸し借りのマナー【悲報】その本はもう返ってこないかもしれない - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                  貸した本が返ってこなかったことがありますか? 私は何度もあります。 だから、あげるつもりで貸してあげることにしました。 でも、自分が借りっぱなしのものはありません。 本の貸し借りのマナー、大事にしたいです。 本を貸したり借りたり、私は好きです。 本の世界が広がっていくようで。 でも中には、残念なケースもあります。 本の貸し借りについて注意したいことを、私の経験談と合わせて紹介します。 知っておきたい本の貸し借りのマナー 本を貸してもらうなら?借りたら気をつけること 本を借りたけど読む時間がない時は? 本を貸すときに気をつけたいこと 本を貸してくれるのはおすすめだから 貸した本が返ってこない 貸した本は返ってこないかもしれない 最後に 知っておきたい本の貸し借りのマナー 本好きさんの間で、読んだ本やおすすめの本を貸したり借りたりすること、ありますよね。 自分だと選びそうにない本を貸してもらっ

                    本の貸し借りのマナー【悲報】その本はもう返ってこないかもしれない - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                  • GitHub - robinsloan/perfect-edition: A lightweight, responsive web e-book template

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - robinsloan/perfect-edition: A lightweight, responsive web e-book template
                    • 日本マイクロソフトが無料で『できる Microsoft Teams ハイブリッドワーク編』を配布中/「Teams」によるオンライン会議のメリットなどをフルカラーで紹介【Book Watch/ニュース】

                        日本マイクロソフトが無料で『できる Microsoft Teams ハイブリッドワーク編』を配布中/「Teams」によるオンライン会議のメリットなどをフルカラーで紹介【Book Watch/ニュース】
                      • 紺色の長財布が欲しかった理由「神様が教えてくれた金運のはなし」より - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                        自分の誕生日に  貯めていた500円玉貯金をあけて、欲しかった紺色の長財布を買いました。 お財布は3年ごとに買い替えたほうがいいと聞いたことがあります。 今まで使っていたお財布は3年半、使っていました。 欲しいお財布があったわけではありませんが、色だけは紺色と決めていました。 紺色のお財布が欲しかったのには、ちゃんと理由があります。 桜井識子さんの本『神様が教えてくれた金運のはなし』を読んでいたからです。 金運にいいお財布の色は、紺色だとオススメされています。 私がお財布を買い替えるにあたって、紺色を選んだ理由をお話します。 紺色の長財布に決めたのは桜井識子さんの本を読んだから 「神様が教えてくれた金運のはなし」より 購入したLANVINenBlueの紺色の長財布 紺色の財布は風水でもおすすめ お財布を使い始めるのはいつがいい? お財布は立春に新調したい 古いお財布の処分の方法 最後に 紺

                          紺色の長財布が欲しかった理由「神様が教えてくれた金運のはなし」より - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                        • ダイソーの抜型でかわいいミッフィークッキーを手作りしてみよう - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                          ダイソーのかわいい抜き型で、ミッフィーのクッキーを手作りしてみませんか? ダイソーのかわいい抜き型に、うさぎの型が入っています。 そして、セリアでもスプーンとフォークの抜き型が売っていました。 どちらも長女が見つけて買ってきました。 あとは家にあったお花やハートの抜き型も使って、できたのはたくさんのクッキー。 手作りのクッキーって、なんでこんなにおいしいんでしょうね。 そぼくな味で甘さ控えめ、いくらでもパクパク食べてしまいそうです。 子どもさんと一緒に、おうち時間にミッフィークッキーを作ってみませんか? あ、わが家で作ったのは長女ですけど・・・。^^; ダイソーの抜型でかわいいミッフィークッキーを手作りしてみよう クッキーを焼いてみよう ミッフィークッキーはチョコペンで顔を書こう かわいい箱も100均で買える 最後に ダイソーの抜型でかわいいミッフィークッキーを手作りしてみよう 最近は、1

                            ダイソーの抜型でかわいいミッフィークッキーを手作りしてみよう - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                          • Microsoft Build 2023 Book of News

                            毎年恒例の開発者向けフラッグシップイベント「Microsoft Build」へようこそ。 ブック・オブ・ニュースの目標は、私たちが行うすべての発表へのロードマップを、必要なすべての詳細とともに提供することです。私たちの目標は変わりません。最新のニュースをできるだけ簡単にナビゲートし、お客様が最も興味をお持ちのトピックに関する重要な詳細を提供することです。 Microsoft Buildは、開発者のために設計されたイベントです。AIがテクノロジー分野の話題を独占している今、今年のイベントでAIが重要な役割を果たすことは理にかなっています。 私たちは、あらゆる開発者があらゆるプログラミング言語を使用し、あらゆるオペレーティングシステムでコードを書き、どこでもアプリケーションを展開できるようにするという目標を語っています。開発者がより多くの選択肢を持てるようになったAIの新時代において、私たちは

                              Microsoft Build 2023 Book of News
                            • 500円玉貯金は1年間でいくら貯めれる?【節約しながら5万円は可能】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                              昨年の誕生日に500円玉貯金をはじめました。 本来なら、この貯金箱がいっぱいになるまで500円玉を貯めるのでしょうが、年齢の都合によりそんなに待ってはいられません。(^_^;) だから私は1年ごとに開けると決めて、500円玉貯金をはじめたのです。 そしてまた1年間、貯めるのです。 続けてみて、だいたい4、5万円は貯めれるとわかりました。 500円玉貯金をはじめた時は、はっきりと使いみちは決まっていませんでした。 でも、今は欲しい物がはっきりと決まっています。 (もうすでにひとつは、誕生日前に買ってしまいました。^^;) 500円玉貯金は、はじめは思っているよりなかなか貯めれないと感じましたが、続けているとやる気になってきました。 今では、ずっと続けようと思っています。 実際に、500円玉貯金を開けた様子をお伝えします。 500円玉貯金は1年でどのくらい貯まった? 開ける前に重さで予測してみ

                                500円玉貯金は1年間でいくら貯めれる?【節約しながら5万円は可能】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                              • 夏の家事は暑い!おすすめの【ネッククーラー】なら涼しくて便利 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                冷却ネッククーラーを使った感想をお伝えします。 暑い夏の家事は大変ですよね。 エアコンをつけていても、動いていると汗はかくし、キッチンまで冷気が届かない・・・。 私もそうです。 夏だから仕方ありませんが、少しでも快適になればいいですよね。 実は、便利なアイテムが手に入り、今年は夏の家事もだいぶんラクになっています。 それが冷却ネッククーラーです。 小型の扇風機ですが、首にかけるタイプなので両手が空いて、とても便利です。 だから、主婦の人にこそ使ってほしいアイテムです。 私が使っている冷却ネッククーラーを紹介します。 冷却ネッククーラーを使った感想 両手が空くから夏の家事にオススメ 外出やウォーキングにも使える 冷却ネッククーラーの使い方 停電したときにも使える 冷却ネッククーラーのデメリット 最後に 冷却ネッククーラーを使った感想 私が使っているのは冷却ネックファンという名前の商品。 本体

                                  夏の家事は暑い!おすすめの【ネッククーラー】なら涼しくて便利 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                • トースターを買い替えるメリット!食パンとお餅がおいしくなった - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                  この夏、オーブントースターを買い替えて大正解だったので、メリットをお伝えします。 実は、テレビ番組で、油汚れのひどいトースターを掃除する方法を紹介されていて思ったんですよね。 ずいぶん汚れていたのに、ピカピカにきれいになっていましたが、それを見て私が思ったのは、「これでまたしばらく使えそうですね。」ではなく、 長く使ってきたトースターなら、買い替えてみてもいいのでは? でした。 というのも、わが家は数ヶ月前にトースターを買い替えました。 トースターはまだ使えていましたが、もう10年近く使って汚れていたからです。 新しいトースターで、食パンを焼いて食べた夫が言いました。 パンがおいしい! 特にいいトースターを買ったわけでもないし、食パンもスーパーの安い食パンです。 きっと、前のトースターは、性能も落ちてきていたのでしょう。 まだ使えていたけど、焼き加減が悪くなっていたのかもしれません。 だか

                                    トースターを買い替えるメリット!食パンとお餅がおいしくなった - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                  • 家具をイケアとニトリ、どっちで買う?選び方に特徴やサービスの違い - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                    家具を買う時によく行くイケアとニトリの違いを考えてみました。 私たち家族がなにか家具を買うとなると、行くのはイケア(IKEA)かニトリ。 どちらも車で行ける場所にあります。 今年もイケアにもニトリにも行って買い物しました。 私が、どっちに行こうか決めるポイントは、欲しい家具の種類によります。 そして事前にHPで確認しておくこともあります。 イケアにもニトリにもそれぞれいい商品がありますし、楽しみ方もいろいろですが、店内の様子はちょっと違います。 イケアとニトリをどうやって選んで買い物しているか、またどんな違いがあるのかをお伝えします。 この記事の目次 イケアとニトリのどっちで買う? ニトリに買いに行く時・ニトリの特徴 イケアに買いに行く時・イケアの特徴 イケアのレストランでスウェーデン料理が食べたい イケアの店内はショールーム!見てまわるだけでも楽しい イケアのデメリット 店内が一方通行

                                      家具をイケアとニトリ、どっちで買う?選び方に特徴やサービスの違い - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                    • 経験527:レノボ製「Chrome book duet」レビュー!これは最高のタブレットだ!① 写真いっぱい開封レビュー!

                                      気になる日常生活のモノ・コト・バショなどのレビュー情報が満載です!実際に見て・触って・体験したモノを紹介します。 【主な情報】 ・デジモノ、家電 ・旅行、レジャー ・グルメ、お店 ・インテリア、エクステリア ・役立ちグッズ ・車、カー用品 ・おもちゃ、子供用品 など、 きっと気になる情報が見つかります!メインメニューからぜひ色々な記事をご覧ください! ※表示が崩れる場合は、再読み込みしてみて下さい。 約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42イン

                                        経験527:レノボ製「Chrome book duet」レビュー!これは最高のタブレットだ!① 写真いっぱい開封レビュー!
                                      • 部屋をステキにするIKEAのオススメ商品!2000円以内で買えたもの - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                        2000円以内でイケアで購入したおすすめのアイテムを紹介します。 センスのいいステキなお部屋にしたいですか? 自分のお部屋がある方はインテリアにもこだわりたいですね。 ステキなお部屋に憧れるあなたに、おしゃれなインテリア商品を紹介します。 イケアで2000円以内で買えるアイテムです。 昨年、わが家で購入したアイテムですが、見た目はナチュラルなのに置き方や飾り方しだいでおしゃれなインテリアに見えます。 大切なグッズや小物を飾るのにもピッタリですよ。 イケアで2000円以内で購入したおすすめアイテムを紹介します。 部屋をステキにするIKEAのオススメ商品!2000円以内で買えたもの NESNA(ネスナ)ベッドサイドテーブル DJURA(ジューラ) ベッドトレイ MOSSLANDA(モッスランダ) アート用飾り棚 SOCKER(ソッケル) ミニ温室 まとめ 部屋をステキにするIKEAのオススメ商

                                          部屋をステキにするIKEAのオススメ商品!2000円以内で買えたもの - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                        • どれがおいしい?【ねこねこ食パン】4種類買って食べた感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                          人気のねこねこ食パンを買ってみました! いろねこ食パンは買ったことがあったのですが、ねこねこ食パンは初めてです。 購入したのは大阪のあべのキューズモールです。 4種類あるって聞いてたけど。 今は種類も増えているみたいだよ。 お店には、いろいろな種類のねこねこ食パンが売られていましたが、1切れずつ4種類を購入してみました。 見て癒やされて食べて幸せになる、ランチやおやつに食べたいかわいい猫の形の食パン、ねこねこ食パンを紹介します。 この記事の目次 ねこねこ食パンは一切れずつ買って数種類の味を楽しめる ねこねこ食パンあべのキューズモール ねこねこ食パンの特徴や原材料 4種類のねこねこ食パンの特徴 モンブラン いちごとみるく 三毛猫 チーズ ねこねこ食パンを食べた感想 ねこ型チーズケーキ「にゃんチー」も食べてみた おわりに ねこねこ食パンは一切れずつ買って数種類の味を楽しめる 猫の形を見るだけで

                                            どれがおいしい?【ねこねこ食パン】4種類買って食べた感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                          • 角川文庫・ラノベ読み放題 N中等部生に提供。BOOK☆WALKER

                                              角川文庫・ラノベ読み放題 N中等部生に提供。BOOK☆WALKER
                                            • 『Marshall SPECIAL BOOK』発売 付録は本物そっくり!?のアンプ型収納ボックス - amass

                                              1962年の創設以来、60年以上にわたり世界中のギタリスト&ロックファンに愛されてきたイギリスのギターアンプメーカー「Marshall(マーシャル)」。初の付録付きブック『Marshall SPECIAL BOOK』が宝島社から4月17日に発売されます。付録は本物そっくり!?のアンプ型収納ボックス。 以下インフォメーションより 付録は、Marshallの定番アンプをモチーフにした特別デザインの収納ボックスです。ケーブルや弦などのギター用品の収納はもちろん、文具入れや薬入れ、ベビー用品やペット用品の収納など、様々な用途に大活躍!オシャレな見た目で、音楽好きな方のみならず、あらゆる方が便利に使える収納ボックスです。 誌面ではジミ・ヘンドリックスやディープ・パープルなど往年のスターとともに歩んだMarshallの歴史や公式グッズ情報、Marshallサウンドを堪能できる名盤を紹介。Marshal

                                                『Marshall SPECIAL BOOK』発売 付録は本物そっくり!?のアンプ型収納ボックス - amass
                                              • 半年ごとに厄払いできる【神社の茅の輪くぐり】設置時期に作法は? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                6月や7月に神社にお参りに行くと、輪っかが置いてあって、くぐっているのをみかけたことはありませんか? これは、茅の輪(ちのわ)くぐりと言います。 通常、6月と12月にかけて神社で設置されます。 茅の輪をくぐることで、厄払いになります。 そう聞くと、半年ごとにくぐりたくなりますね。 茅の輪くぐりの意味に設置時期、作法などを紹介します。 茅の輪くぐりとは神社で行われる厄払いの神事 茅の輪のくぐり方 茅の輪くぐりで注意すること 最後に 茅の輪くぐりとは神社で行われる厄払いの神事 茅の輪とは、かやなどの植物で作られた大きな輪っかのこと。 この茅の輪をくぐりながら無病息災や厄除け、家内安全を願う行事が神社にあります。 通常、6月と12月の末に、日本の多くの神社で行われる、厄払いの神事。 6月に行う神事を、夏越の大祓(なごしのおおはらえ)と言います。 茅の輪に利用される茅には、身についた厄を払う力があ

                                                  半年ごとに厄払いできる【神社の茅の輪くぐり】設置時期に作法は? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                • 美術展情報は『日経おとなのOFF』でチェック!ハンドブックが便利 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                  私がいつも、年末に購入する雑誌は『日経おとなのOFF』。 来年の美術展特集の雑誌です。 毎年、『日経おとなのOFF〇〇年絶対に見逃せない美術展』として、発売されます。 今はコロナの影響で、海外からは作品を借りにくい状況となっています。 だからこそ、実施される展覧会は貴重ですね。 好きな画家や作品を見に行けるとなれば、楽しみも増えます。^^ 『日経おとなのOFF』の美術展特集があれば、好きな画家や作品を見逃さないでしょう。 1年の美術展のスケジュールがひと目で確認できる、付録のハンドブックがとても便利ですよ。 よく美術館へ行く人だけでなく、 これから美術鑑賞を楽しみたい人、 美術好きな人と美術館デートをしたい人 にもオススメです。 美術展によっては、予約制の場合もあるので、よくチェックしておきましょう。 土、日しか行けない人は、予約がスタートしたと同時に、すぐに申し込んでおくほうがいいです。

                                                    美術展情報は『日経おとなのOFF』でチェック!ハンドブックが便利 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                  • BOOK WALKER11周年キャンペーン 45%還元フェア!

                                                    BOOK☆WALKERは12月3日で11周年を迎えることができました! 日頃の感謝の気持ちを込めて、全会員コイン45%還元キャンペーンを開催いたします。 さらに、直近1年間に発売された対象の新シリーズ作品はコイン+10%で55%還元に。 お得なこの機会をお見逃しなく! キャンペーン対象作品2021/11/3までに配信された作品 全対象作品 マンガ ラノベ 新文芸 文芸・小説 実用書 写真集 新書 画集 ゲーム お得なセット商品はこちら ・2021年11月3日までに配信された作品が対象です。 ・本キャンペーンで付与するコインは、2022年5月末まで利用できる期間限定コインとなります。 ・キャンペーンでの付与コインは、決済完了後15分以内に付与されます。ただし、0時台の購入分およびキャンペーンの開始・終了前後は数時間遅延する場合がございます。 ・キャンペーン対象作品の購入時に会員ランクに応じた

                                                      BOOK WALKER11周年キャンペーン 45%還元フェア!
                                                    • 本当に1人でセルフカットできる?セミロングを5cm切ってみた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                      セミロングを5cm、セルフカットしてみました! 自粛も緩和され、美容院も営業を再開したけれど、ずっと美容院に行かずに髪をのばしたままでした。 前ほど出かけるわけでもないし、暑いから長い髪はおだんごにすればいいし、しばらくこのままでいいかな、と思っていたからです。 そしたら、自粛中にテレビでセルフカットの方法をよく紹介されるようになりました。 だから、私も思い切って自分で髪の毛を切ってみることにしました。 参考にしたのは、YouTubeの動画です。 キッチンクリップを使って髪の毛を切る方法でした。 見ながら切ってみると、それなりに一人で切ることができました。 でも、むずかしかった点もあります。 1人でセルフカットをした方法と感想をお伝えします。 髪の毛をセルフカットしようと思った理由 セルフカットにおすすめの動画!必要なアイテム 1人でセミロングを5cm切ってみた感想 自分でシャギーを入れる

                                                        本当に1人でセルフカットできる?セミロングを5cm切ってみた - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                      • コロナ禍での就職活動どうなる?もう大学に行けない?4回生の現状 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                        次女は現在、大学4回生。 2月に早い春休みに入ってから、大学には一度も行っていません。 まだ次女は3年間、大学に通うことができたので良かったのでしょう。 今年、入学されたばかりの学生さんの不安や辛さと思うと、何とも言えない気持ちになります。 次女は4回生だから、授業があるとしても少ないでしょうし、ゼミが中心なのかもしれません。 今は、週に1、2度のオンラインでの授業を受けるくらいです。 (もう、それもまたしばらく休み) そんな時は、私の使っているこのパソコンを持って、自分の部屋で授業を受けています。 もう、このまま大学へ行くことはないんじゃないかなー、 卒業式もなくなるのでは。 そんな風に話しています。 別に卒業式はなくても、本人はぜんぜん構わないらしいです。 大学の友達に会いたいなー。 そうも言います。 そして、就職活動中。 大学4回生の現状をお伝えします。 大学に通っていなくても学費の

                                                          コロナ禍での就職活動どうなる?もう大学に行けない?4回生の現状 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                        • 今年も金麦のあいあい皿もらう?初の器って?何を選ぼうか迷う楽しみ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                          暑いのはしんどいけど、これからはビールがおいしい季節。(*^^*) この時期に我が家で飲むビールはサントリーの金麦! (発泡酒だけど^^;) それは、キャンペーン実施中だからです。 毎年、応募してもらっています。あいあい皿。 www.mitsu-note.com 去年は、あいあい皿のキャンペーンの後に夏皿もらえるキャンペーンも実施されていたんですよね。 私は抽選のグルメギフトを狙っていましたが、結局こちらは当たりませんでした。(T_T) でも、今年もあいあい皿欲しいー、と思っていたら、なんと締め切りまであと2週間! 今年、2020年のあいあい皿キャンペーン情報を紹介しまーす。 今年から始まった新しい情報もありますよー。 2020年金麦の絶対もらえるあいあい皿 あいあい皿に赤いお皿が登場!応募方法は? 金麦キャンペーンシールの貼り方に注意! どのあいあい皿が欲しい? まとめ 2020年金麦の

                                                            今年も金麦のあいあい皿もらう?初の器って?何を選ぼうか迷う楽しみ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                          • 座りやすい【ニトリのダイニングチェア インテール2】合皮でおすすめ! - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                            ニトリで座りやすいダイニングチェアを購入したのでレビューします。 結婚したときから使っていた、ソファー型のダイニングチェア。 気づけば、座面の中のマットがボロボロになっていました。 ソファー型のイスは広々と座れるけど、出入りがしにくくて場所を取ります。 そこで今度は、2人分のダイニングチェアを買うことにしました。 ネットでも探せばお買い得なものがありそうですが、やっぱり座り心地も確かめたいです。 ニトリに見に行ってきました。 夫と展示されているいろいろなイスに座ってみて、2人ともが座りやすいと気に入ったのが、ダイニングチェアのインテール2。 購入して実際に使ってみて、買ってよかったと満足しています。 座りやすくて、お手入れがしやすいイスを探している方にオススメです! 買ったニトリのダイニングチェアの特徴と使った感想を紹介します。 ニトリで買った座りやすいダイニングチェア ダイニングチェア「

                                                              座りやすい【ニトリのダイニングチェア インテール2】合皮でおすすめ! - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                            • オーブンレンジの機能を最低限に買い替えたら手間とストレスも減った - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                              10年くらい使ってきたオーブンレンジが、どうも温まりにくい。 というか、このオーブンレンジ、買った当初から加熱にムラがあり、なんかおかしいなーと思いながらも使い続けていました。 それがどんどんひどくなってきて、冷凍食品を指定の時間通りに温めても、どこかが冷たかったりするので、温めなおすことも度々でした。 でも、このオーブンでケーキやクッキー、スコーンも作れていたので、まぁまぁ許してきたのですが・・・。 給付金も入ったので買い替えることにしました! この前のオーブンレンジの買い替えは、急に壊れたので、お弁当作りにとても困りました。(冷凍食品に頼ってる) だから、今度はそうならないように購入することにしました。 ジョーシン(家電量販店)に、オーブンレンジを見に行きましたが、これといって決めている機種はありません。 必要最低限の機能があり、今のオーブンより大きくないものを選びたい。 家族4人だけ

                                                                オーブンレンジの機能を最低限に買い替えたら手間とストレスも減った - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                              • 巣ごもり中に簡単スイーツ【おうちカフェ】子どもと作れるおやつ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                お家で子どもさんと簡単に作れるスイーツで、おうちカフェを楽しみませんか? 私の住む大阪も、緊急事態宣言で休業要請を出され、2人の娘も休業中に。 私と3人で家にこもる毎日です。 主人はまだ出勤しています。 娘たちが、なにやら台所でごそごそとやっていまして、できあがったのはおいしそうなスイーツ?おやつ? と言っても、超カンタン! オレオを使ったメニューと、ロータスのビスケットを使ったスイーツです。 2種類のおうちカフェメニューを紹介しますね。。 巣ごもり(おこもり)中に簡単スイーツ【おうちカフェ】 オレオミルクでおうちカフェ 超カンタン!ロータスアイス 最後に 巣ごもり(おこもり)中に簡単スイーツ【おうちカフェ】 紹介するのは、オレオクッキーミルクとロータスアイスです。 オレオミルクでおうちカフェ お菓子のオレオを使ったメニューです。 材料 オレオ1袋 生クリーム50cc 牛乳 砂糖小さじ2

                                                                  巣ごもり中に簡単スイーツ【おうちカフェ】子どもと作れるおやつ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                • 同じ映画を何回も観に行く?「水曜日が消えた」のマグカップに喜ぶ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                  最近、映画館で映画を観ましたか? 私は行っていませんが、娘たちがそれぞれ見たい映画を観に行ってきました。 今、映画館では 入場前に検温検査がある 席はひとつあけて座る マスク着用 など規制はありますが、黙って見る分には映画鑑賞はじゅうぶん楽しめそうです。 やっぱり、大きなスクリーンで見る映画はいいよね。 今、ジブリが上映されている映画館があります。 話は知っているけどこんな機会はないからと、次女は「千と千尋の神隠し」を友だちと観に行っていました。 友達と一緒の場合も、席はひとつ空けます。 中には、隣同士で座っている人たちもいるそうですが。 そんな映画ですが、好きな映画を何回くらい観れますか? 私の娘たちは、よく何回も同じ映画を観に行きます。 そして最近、長女は『水曜日が消えた』を観に行って、帰ってきて喜んで言いました。 「火曜日のマグカップが一緒やったー!」 火曜日のマグカップ? 映画の内

                                                                    同じ映画を何回も観に行く?「水曜日が消えた」のマグカップに喜ぶ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                  • 猫はハンモックに乗らないと思っていたら・・・実はお気に入り⁉ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                    新しいキャットタワーに買い替えたら、ハンモックによく乗ってくれるようになったわが家の猫たちの話です。 今日は、8月8日。 世界猫の日です。 日本では、2月22日のにゃんにゃんにゃんの日が猫の日として有名ですが、世界的に猫の日とされているのは8月8日だったんですねー。 どうして8月8日が猫の日なの? その理由ははっきりしていないんだって。 そうみたいですね。 私も知ったのは去年でした。 『世界猫の日』は、2002年に国際動物福祉基金(通称 IFAW)とその他の動物団体によって決められたそうです。 そして、8月8日は、わが家の愛猫ソラくんの誕生日でもあります。 本当の猫の日は8月8日?【世界猫の日】8才を迎えた飼い主の思い 今日で9才になりましたー。 そんなソラに、最近、お気に入りの場所ができました。 この前、購入したキャットタワーのハンモックです。 ハンモックには乗らないって言ってなかったっ

                                                                      猫はハンモックに乗らないと思っていたら・・・実はお気に入り⁉ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                    • 実験的な小説に授賞した川端賞に拍手!〈トヨザキ社長のヤツザキ文学賞〉 | レビュー | Book Bang -ブックバン-

                                                                      「新潮」2016年5月号 日本で一番受賞が難しい文学賞は川端康成文学賞です。というのも、授賞対象が前年度に発表された短篇作品だから。書店に行って、五大文芸誌(「文學界」「新潮」「群像」「すばる」「文藝」)の目次を見てみて下さい。半分くらいが短篇小説で占められているのがわかるはずです。その一年分の中から選ばれるわけで、年に二回も開催され、対象が新人作家の発表した中短篇に限る芥川賞あたりと比べると、競争率の高さは半端じゃありません。 最終候補に残るのだって大変なことです。その意味で、受賞作以外のタイトルも公表してくれるのは小説ファンにとってありがたいかぎり。おそらくは三百篇近いであろう新作から候補に挙がったということは、たとえ落選したとしても優れた作品にちがいなく、読んでみたいという気にさせられるからです。 その証拠が過去のリスト。たとえば、色川武大「百」が受賞した第九回(一九八二年)の落選作

                                                                        実験的な小説に授賞した川端賞に拍手!〈トヨザキ社長のヤツザキ文学賞〉 | レビュー | Book Bang -ブックバン-
                                                                      • 暑い日は夜に楽しくウォーキング!少しでも快適に歩きたい便利グッズ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                        いつまでマスクをしたらいいんでしょう。 そろそろ、日中はマスクをしながら歩くのがしんどい日もありますね。 この前は、夜に娘と30分ほど歩きました。 昼間は、人通りが多い道でも、夜だととても少ないです。 これから、暑い季節になってくると、夜にウォーキングをする人も増えてくるかもしれませんね。 それでも、夏になると夜でも暑いでしょう。 さすがに夏はマスクで長時間歩くのはしんどそうだね。 今は、ひんやりするマスクも売っているんだって。 みたいですね。 もし、外でマスクをしないといけなくなったら、夏用のマスクが必要かもしれません。 その時期に、まだマスクが必要かどうかはわかりませんが、夏の夜に歩くときに便利なグッズがあれば、少しは楽になるかもしれませんね。 夏に少しでも快適に歩きたい方へ、便利グッズを紹介します。 あえて汗をかくことが目的の、本格的なウォーキングをされる方と言うより、 運動不足を解

                                                                          暑い日は夜に楽しくウォーキング!少しでも快適に歩きたい便利グッズ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                        • 安倍政権が「イージス・アショア」を急いだ単純な理由 『兵器を買わされる日本』 | BOOKウォッチ

                                                                          新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画が突然停止になった。どうしてこの計画が急浮上し、強引に推進したものの、結局、見直しを迫られることになったのか。本書『兵器を買わされる日本』 (文春新書)を読んで理解できた。要するに「イージス・アショア」は米国から「兵器」を買うための便法だったのだ。一見複雑に見える話も別な角度から光を当てると極めてわかりやすくなることがあるが、本書はその一例といえる。 キャンペーン記事「税を追う」 日米関係、日米安保体制、防衛問題・・・何やら高尚な話のように思えるが、一皮めくると、「カネ」の話であり、とんでもない額の国民の税金が、大盤振る舞いで使われているのだという。本書は2018年10月から東京新聞が随時連載してきたキャンペーン記事「税を追う」で報じた内容にさらに取材を加え、社会部の取材班が書き下ろしたものだ。キャンペーンは19年の日本ジャーナリスト

                                                                            安倍政権が「イージス・アショア」を急いだ単純な理由 『兵器を買わされる日本』 | BOOKウォッチ
                                                                          • コロナ禍で希望の業界が大ダメージ!就職は諦めフリーターで再出発した娘 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                            次女は、この春、無事に大学を卒業しました。 しかし、就職することはできませんでした。 コロナ禍の中、オンラインだけの授業。 4回生だし1年だけですんだので、まだましだったのでしょう。 でも、娘が1番つらかったのは、就活が思うように進まなかったことです。 娘の苦悩は、親が思うよりも深刻でした。 それに気づいたときは、娘は少しウツっぽい状態でした。 そんなときに、母親の私ができたことはなんだったでしょう。 今は元気を取り戻して、新しいバイトに頑張って行っています。 コロナ禍での就職活動がどうだったか、学生の気持ちはどうなのか、次女を見ていて思うことを綴っておきます。 コロナ禍で希望の業界が大ダメージ!就活どうしよう 希望の業界にこだわることをやめ、就活に臨むが・・・ 就活に悩みプチウツ状態になってしまった 親としてどうしてあげたらいいのか 大学を卒業してフリーターで再出発 若い人たちは若いなり

                                                                              コロナ禍で希望の業界が大ダメージ!就職は諦めフリーターで再出発した娘 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                            • 恋みくじが人気の布忍神社(大阪)意味を読み解けるかな? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                              「恋みくじを引きに布忍神社に行きたい。」 と娘たちが言うので、一緒に行ってきました。 布忍(ぬのせ)神社は大阪の松原市にある神社で、恋みくじが人気です。 現代美術アーティスト・イチハラヒロコさんの言葉が書かれています。 大阪の布忍神社へのアクセス、恋みくじ、ご利益に御朱印、参拝時間などを紹介します。 授与所がお休みの日もあるので、恋みくじを引きたい人は曜日を確認しましょう。 恋みくじが人気の布忍神社(大阪) 布忍神社への行き方・最寄りの駅 布忍神社の御祭神・御利益 恋みくじは持って帰ろう!意味を読み解ける? 布忍神社の境内 布忍神社の御朱印 布忍神社の案内 最後に 恋みくじが人気の布忍神社(大阪) まずは布忍神社へのアクセスから。 布忍神社への行き方・最寄りの駅 最寄り駅は近鉄南大阪線の布忍駅(ぬのせえき)。 大阪阿倍野橋駅から約20分で到着します。 布忍駅を出て左に進むと約5分で布忍神社

                                                                                恋みくじが人気の布忍神社(大阪)意味を読み解けるかな? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                              • 堺アルフォンス・ミュシャ館でちょっと優雅な気分に【美術鑑賞】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                                大阪の堺市にある堺のアルフォンス・ミュシャ館へ行ってきました。 美術鑑賞が好きですが、1番よく鑑賞しているのはミュシャかもしれません。 それは、堺のアルフォンス・ミュシャ館では、いつでもミュシャの作品が見ることができます。 堺市はミュシャの画業初期から晩年まで、生涯に渡るコレクションを所蔵しています。 堺市立文化館の中にアルフォンス・ミュシャ館があり、いつも展示されているのです。 はじめてミュシャ館を訪れたのはもうだいぶん前になるのですが、はじめて行った時にミュシャの描く優雅な女性像の作品に私も主人もすっかりハマってしまいました。 油彩作品も素晴らしいですが、私はポスターやラベルなどのデザインに宝飾品もとても好きです。 他の美術館で開催されるミュシャの展覧会にも訪れたりしているから、たぶん1番多く鑑賞している画家がアルフォンス・ミュシャです。 堺アルフォンス・ミュシャ館を紹介します。 大阪

                                                                                  堺アルフォンス・ミュシャ館でちょっと優雅な気分に【美術鑑賞】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                                • 元気を出して欲しい人に伝えたい言葉【名言】今を大切に生きたい思い - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                                  私ごとの前回の記事に、たくさんのコメント頂きありがとうございました。 また、落ち着いたらおいしいものでも、と思っています。(^^) ところで、今、もし少し元気がない人がいたら・・・ 少しでも元気になってもらえればと思って、いくつかの言葉(名言)を選んでみました。 私は家族と一緒に暮らせているので、その点は安心できますが、 ゴールデンウイークなのに帰省できず、家族に会えない方、お孫さんに会えない方もいます。 離れて暮らしていると、心配もなおさらだと思います。 ニュースも気になるけど、見れば不安は増すばかり・・・。 私は、読んだり聞いたりして、気になった言葉や文章は書きとめています。 今、読み返すと、今の状況だからこそ心に響く言葉がありました。 悲しい中や苦しい中で綴られたであろう言葉。 それでも、前向きに生きようとしたんだと、励まされる言葉でもあります。 読んでもらって、少しでも心が落ち着い

                                                                                    元気を出して欲しい人に伝えたい言葉【名言】今を大切に生きたい思い - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~