並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 263 件 / 263件

新着順 人気順

*casestudyの検索結果241 - 263 件 / 263件

  • 象印がなぜ弁当店を開くのか? 行列店で飲食事業に参入する狙い

    象印マホービンが運営する弁当店「象印銀白弁当」が2021年3月16日にオープンしてから1年弱。JR新大阪駅の定番弁当の一つとしてすっかり根付いた印象だ。同社はこれまでに東京や大阪のほか、札幌、名古屋、博多などで炊飯器のプロモーションを兼ねた飲食イベントや店舗を手掛けてきた。18年から営業している常設店舗である「ごはんレストラン 象印食堂」は、ピーク時は“1時間待ち”になるほどの人気だったという。炊飯器メーカーが飲食事業に乗り出す理由とは何か。 あの高級炊飯器で炊き上げたご飯を使った弁当を食べられる――。21年3月16日にオープンしたのが、象印マホービン(以下、象印)が運営する弁当店「象印銀白弁当」だ。JR新大阪駅の東改札外に完成した商業施設「エキマルシェ新大阪Sotoe(ソトエ)」の一店舗として出店。シックな和風の店構えで、カウンターの奥には同社の高級炊飯器が数台鎮座している。 コンセプト

      象印がなぜ弁当店を開くのか? 行列店で飲食事業に参入する狙い
    • グノシー大改革へ ニュースアプリ刷新、インド企業に出資の展望

      Gunosy(グノシー)が大改革に着手した。ニュース配信アプリ「グノシー」を刷新し、インドの成長企業への投資を加速。新規事業の開発も急ぐ。同社の元共同代表で、投資家としても著名な木村新司氏が2020年6月、会長兼グループCEO(最高経営責任者)として“復帰”し、竹谷祐哉社長との二頭体制に移行。コロナ禍の中、どう成長軌道に乗せるのか。単独インタビューで展望を追った。 エンタメアプリから社会インフラへ ニュース配信アプリの「グノシー」が変わる。竹谷祐哉社長は「エンタメアプリ」からの脱却を明言した。 「これまでは芸能などエンタメ性の強い記事を押し出して流入を増やしてきた。しかし、今期(21年5月期)から、この方針を大きく変える。社会のインフラとなるようなニュースメディアに育てていく」 その兆しは、数字に現れている。アプリを起動して最初に目に入る「ファーストビュー」。このスペースの掲載記事をカテゴ

        グノシー大改革へ ニュースアプリ刷新、インド企業に出資の展望
      • タッチ決済できる指輪「EVERING」が急拡大 シルバー投入が起爆剤

        EVERING(エブリング、東京・中央)が製造・販売を手掛ける、端末にタッチするだけで決済や解錠ができる指輪(スマートリング)「EVERING」の売れ行きが好調だ。デザイン性や使い勝手の良さが受け、「2022年10~12月の数量ベースの売れ行きは、同7~9月の売れ行きに比べて40%増となった」(共同経営者 取締役 COO[最高執行責任者]の津村直樹氏)。今後は用途の拡大に加え、使い勝手の良さをさらに訴求することで、売り上げを積み増していく考えだ。

          タッチ決済できる指輪「EVERING」が急拡大 シルバー投入が起爆剤
        • スシロー持ち帰り専門店が10店閉店 うち6店が「開店1年未満」

          消費者庁から景品表示法違反(おとり広告)で措置命令を受けたのに続いて、ビール半額キャンペーン広告をフライング掲載して返金に追われるなど、トラブル続きの回転すし大手「スシロー」。新型コロナウイルス禍に伴うテークアウト需要に応えるべく出店した持ち帰り専門店が今、続々と閉店している。スシローに何が起きているのか? 東武東上線大山駅から560メートルのアーケードが連なる都内屈指の商店街「ハッピーロード大山商店街」。2022年8月8日、この一角にあった回転すしチェーン・スシローの持ち帰り専門店「スシローTo Go」大山ハッピーロード店(東京・板橋)が閉店した。21年7月にオープンして1年あまりでの閉店だ。閉店間際の店内は大半の商品が売り切れた後で人けもなく、ひっそりと営業を終えた。 大山店の斜め向かいは以前、回転すしチェーンの元気寿司が持ち帰り業態の「元気寿司SELECT」を18年11月にオープンさ

            スシロー持ち帰り専門店が10店閉店 うち6店が「開店1年未満」
          • 1本1500円でも大人気の甘酒 脱サラ親子の意外なマーケ術

            「飲む点滴」とも呼ばれる甘酒の市場がここ数年活況だ。森永製菓や味噌で知られるマルコメなど大手企業も甘酒販売に力を注ぐ。そんな中、無名の農家が490ミリリットルで約1500円という高価な甘酒を出し、1年で1万2000本販売した。人気の裏に開発者親子の意外なマーケティング力があった。 マーケティングリサーチ会社のインテージによると、2018年の甘酒の市場規模は約197億円。消費者の健康志向の高まりもあって、5年ほど前から急成長している。Instagramで「#(ハッシュタグ)甘酒」で検索すると、約31万件もの投稿がヒットするほどだ。 人気の高さは競争の激しさと表裏一体。そんな激戦区の甘酒市場で、元編集者の父と元ネットリサーチ会社の息子が互いの英知を結集し、農家らしからぬ戦略で“高級甘酒”をヒットさせている。「玄米がユメヲミタ」を製造販売する農業法人・山燕庵(さんえんあん)だ。同社が甘酒販売を始

              1本1500円でも大人気の甘酒 脱サラ親子の意外なマーケ術
            • Z世代の2022年トレンド総括 必修キーワード“界隈”を押さえよ

              流行の発信源となっているZ世代で、2022年にはやったものは何か? 今回は、月200人のZ世代と接するSHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣氏が、「SHIBUYA109 lab.トレンド大賞2022」を解説しつつ、そこから見えてきたZ世代の新しい消費行動やトレンドの広がり方について分析していく。キーワードは「界隈(かいわい)」? SHIBUYA109 lab.が発表した「SHIBUYA109 lab.トレンド大賞2022」。SHIBUYA109 lab.独自ネットワークに所属するaround20(15~24歳)564人の女性を対象に実施したWebアンケートによって選定している。2022年にZ世代ではやったものとは? 2022年である今年も、SHIBUYA109 lab.が毎年発表している「SHIBUYA109 lab.トレンド大賞2022」を公開しました。15~24歳のZ世代564人

                Z世代の2022年トレンド総括 必修キーワード“界隈”を押さえよ
              • コロナでも女性殺到の食品ロス削減の店 飲食店向けから業態転換

                新型コロナ騒動のさなかでも、女性が殺到する小売店がある。世田谷区野沢にあるアウトレット食品専門ミニスーパー「iiMarket」(アイアイマーケット)だ。緊急事態宣言が出てからは入店制限をしているが、人気の秘密は全商品が廃棄処分直前の品であること。通常の半値以下という安さとともに、「食品ロス」「SDGs」(持続可能な開発目標)などに関心を持つ人たちを引き付けている。 「えのき茸30円、小松菜40円、ネギ50円、バナナ70円、牛乳110円、合計300円で~す」。レジを打つ担当者の声が店内に響き渡る。5円、10円安いといった値付けではない。近隣のスーパーの半値かそれ以下だ。 あまりにもお客が集まるため、4月4日には店主が、来店時のマスク着用と一度に入店できるのは6人までにするなどの“来店制限”をLINEで通知した。 過激な価格破壊によって、爆発的な人気を集めているこの店は、世田谷区野沢の環七沿い

                  コロナでも女性殺到の食品ロス削減の店 飲食店向けから業態転換
                • Zoom販売で休業店舗が復活? 極上タオル店のオンライン接客術

                  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの小売店が休業を余儀なくされている。そんな中、店舗スタッフと消費者をオンラインで直接つなぎ、商品の販売を試みる動きが始まった。極上タオルで知られるIKEUCHI ORGANIC(イケウチオーガニック、愛媛県今治市)のZoomを活用したオンライン接客を体験した。 IKEUCHI ORGANIC KYOTO STOREの店内。オンライン接客は同店と消費者の自宅をZoomでつないで行う。予約方法はイケウチオーガニックの公式Twitterや京都店の公式Facebookで随時告知 タオルや布製品の製造販売を行うイケウチオーガニックは、2020年4月25日からオンライン会議システムZoomを使った対面販売を始めた。緊急事態宣言の発令を受けて休業した店舗のスタッフが、顧客とZoomを使って1対1で対面し、商品の紹介や手入れなどのアドバイスを含めた接客を行うという

                    Zoom販売で休業店舗が復活? 極上タオル店のオンライン接客術
                  • 「話すコーラ」を生成AIで開発 背景にコカ・コーラのマーケ戦略転換

                    商品自体が「私を連れて帰って~」と話しかけてくる。そんな新しい体験ができるのが、「コカ・コーラ ゼロ」のキャンペーンの一環として、日本コカ・コーラ2024年2月にオープンした期間限定の体験型店舗「LIVING MART by Coca-Cola ZERO」だ。店舗内のコカ・コーラ ゼロには生成AI(人工知能)がつくった1万通りのプロフィルが付与されている。この店舗の開店の背景には、日本コカ・コーラのマーケティング方針の転換がある。 コカ・コーラ ゼロが一面に並べられた冷蔵ケースの前に立つ。すると、あたかも生きているかのように缶が揺れだし、「私を連れて帰って~」と話しかけてきた――。 日本コカ・コーラがコカ・コーラ ゼロのキャンペーンで、2024年2月6~18日にかけて東京・原宿にオープンした期間限定店舗「LIVING MART by Coca-Cola ZERO」では、そんな体験が話題を呼

                      「話すコーラ」を生成AIで開発 背景にコカ・コーラのマーケ戦略転換
                    • ベンチャーなのにメルマガに全力? Minimal緒方氏に理由を直撃

                      SNS全盛時代において、メールマガジン(メルマガ)はオワコンとの声も聞かれる。だが、2022年2月に公開した特集 ▼関連記事:メールマーケ「6つの誤解」 たくさん送ったら本当に嫌われるのか では、メルマガをはじめとしたメールマーケティングの新常識、そして効果的に活用している企業の事例を取り上げ、むしろメルマガの価値が見直されていることを詳報した。今回は同特集にも協力いただいたラクス配配メール事業部メールマーケティングエバンジェリストの安藤健作氏が、メルマガ巧者として気になる企業としてチョコレートD2Cブランド「Minimal -Bean to Bar Chocolate-(ミニマル)」を展開するβace(ベース、東京・渋谷)を訪れた。 ファンの心をつかむチョコレートD2Cブランド「Minimal -Bean to Bar Chocolate-(ミニマル)」のキーパーソンにメルマガづくりの極

                        ベンチャーなのにメルマガに全力? Minimal緒方氏に理由を直撃
                      • 年1000万円を稼ぐ50代おじさんも登場! ラジオトーク飛躍の理由

                        Radiotalk(ラジオトーク、東京・港)は、無料で自分のラジオ番組が配信できるアプリだ。21年末には、広告出稿によるプロモーションなしで配信者(トーカー)が累計10万人を突破。月1200人が「稼ぐ配信者」となり、年間1000万円以上を売り上げる人気トーカーも登場した。どんな仕組みが配信者やリスナーの人気を呼んでいるのか。井上佳央里社長に聞いた。 元営業マンの50代おじさん、毎朝7時に配信する20代サラリーマン、ゆとり世代の女性フリーター……。「誰でも今すぐ始められる音声配信サービス」を提供するラジオトークでは、「おしゃべり」で稼ぐ配信者が続々と誕生している。元営業マンの50代おじさんは2021年、年間1000万円以上を売り上げ、会社を辞めて専業トーカーになったという。 ラジオトークは、音声配信サービスのアプリだ。日本大学芸術学部放送学科でラジオ番組の制作を学んだ井上佳央里社長が「話す人

                          年1000万円を稼ぐ50代おじさんも登場! ラジオトーク飛躍の理由
                        • 『SPY×FAMILY』の快進撃 ウェブ発で累計発行部数800万部突破

                          最新の第6巻の単巻初版発行部数が100万部、累計発行部数が800万部を超えるヒットとなっているのが漫画『SPY×FAMILY』。集英社が運営する漫画誌アプリ「少年ジャンプ+」で連載中だ。まだアニメ化されていないWeb発の作品として目覚ましいヒットを遂げた同作の人気の秘密とは? 遠藤達哉が集英社の漫画誌アプリ「少年ジャンプ+」で連載中の『SPY×FAMILY』。最新の第6巻の単巻初版発行部数は100万部、累計発行部数は800万部超とヒット中(写真/渡辺慎一郎) すぐ読める、シェアできる強み 『SPY×FAMILY』は、遠藤達哉氏が2019年3月から「少年ジャンプ+」に隔週で連載している漫画だ。主人公は凄腕(すごうで)スパイの「黄昏(たそがれ)」。彼はある任務を遂行するため、自らの素性を隠し、孤児院から引き取った少女、街の仕立屋で出会った女性と偽の家族をつくる……だが実は、“妻”である女性は殺

                            『SPY×FAMILY』の快進撃 ウェブ発で累計発行部数800万部突破
                          • テレワークで創る強い組織・第3回 テレワークにおける仕事の管理・評価方法/比嘉邦彦氏 | 働き方改革ラボ | リコー

                            新型コロナウイルスの流行で、思いがけず加速することになったテレワークの導入。 テレワークのメリットを多くの人が実感することとなり、「緊急事態宣言解除後もテレワークを続けたい」、「ウィズコロナ時代を見据え、テレワークを導入したい」と考えている方も多いでしょう。 テレワーク・クラウドソーシングをメインテーマに研究し、テレワーク関係省庁の各種委員会委員、テレワーク学会会長などを歴任してきた比嘉邦彦教授が「テレワークで創る強い組織」について連載します。 全3回を通じ、「テレワーク導入は目的ではなく、経営の目的を達成する為の手段である」とし、会社・管理職がやるべき事とやってはいけない事や、仕事の管理・評価方法について解説します。 第3回では仕事の管理・評価方法として有効な、仕事の見える化とそのメリットについて解説します。 1.「いきなり在宅勤務」で出た管理・評価の問題日本労働組合総連合会が6月に行っ

                              テレワークで創る強い組織・第3回 テレワークにおける仕事の管理・評価方法/比嘉邦彦氏 | 働き方改革ラボ | リコー
                            • ガリガリ君ソーダ、約20年ぶり刷新 消費者調査で判明した“裏目”

                              国民的アイスともいえる、赤城乳業(埼玉県深谷市)の「ガリガリ君」。その定番品である「ガリガリ君ソーダ」が、約20年ぶりにリニューアルを遂げた。コーンポタージュやナポリタンなど、斬新な味を出し続けて話題をかっさらうのが得意技のガリガリ君がなぜ今、定番味の刷新に踏み出したのか。その裏側に迫った。 1981年に誕生した「ガリガリ君ソーダ」。2023年3月に中身とパッケージをリニューアルした(上、1本入りの「ガリガリ君コーラ」「ガリガリ君グレープフルーツ」も同時にリニューアル)。前回リニューアルを実施したのは2002年であり、約20年ぶりとなる今、断行した理由とは 1981年に発売された赤城乳業の「ガリガリ君ソーダ」は、いがぐり頭のキャラクターやユニークなテレビCM、76円(税込み、発売当初は50円)と手に取りやすい価格で愛され続ける国民的アイスだ。2023年3月、その「ガリガリ君ソーダ」が約20

                                ガリガリ君ソーダ、約20年ぶり刷新 消費者調査で判明した“裏目”
                              • Z世代女性が利用者の7割 おしゃれ系メタバース「ZEPETO」とは

                                「ZEPETO(ゼペット)」は全世界で約3億人が利用する、今人気の3Dアバターソーシャルアプリ。しかもZ世代の女性がユーザーの70%を占めるメタバースだ。著名ファッションブランドやアーティストなども参入しているZEPETOとはどんなサービスなのか、その魅力を探った。 アバター用のファッションアイテムが充実 「メタバース」というキーワードが話題になる以前から、オンライン空間で自由に交流できるサービスは存在した。その1つが、3Dアバターソーシャルアプリ「ZEPETO(ゼペット)」だ。ZEPETOは日本、韓国、中国、タイ、インドネシアなど、アジアを中心に米国でも利用されている。全ユーザー数は約3億人で、その70%が13~24歳のZ世代女性だ。日本のユーザー数は、全体の約5~10%を占めている。 ZEPETOがZ世代の女性を夢中にさせる理由は、アバターづくりの楽しさだ。ZEPETOには最先端のファ

                                  Z世代女性が利用者の7割 おしゃれ系メタバース「ZEPETO」とは
                                • 【オンライン座談会】各種スクリーンリーダーの特徴を知ろう!(前編) | タートルICTサポートプロジェクト

                                  いろいろ種類も多いスクリーンリーダー、どう選べばいいの? そんな疑問にお答えするために東京・大阪・名古屋等で視覚障害当事者の就労支援やサポート業務に従事されている方々が集結! PC-Talker、JAWS、NVDAといった代表的なスクリーンリーダーについて、その特徴や使い方、選定する場合の留意点など、現場での経験を踏まえた本音トークを展開しました。 ※ この記事は、2021年9月5日に開催した「第2回タートルICTサロン」のパネルディスカッションの一部をWeb公開用に編集したものです。 ※ 本記事の内容は、パネリストの方々がユーザーの立場で、あくまで個人的な見解をお話しいただいているものであり、メーカーや開発元の公式見解ではないことに、ご留意ください。 パネリスト 柳田友和(やなぎたともかず)さん 日本視覚障害者職能開発センター 指導員星野史充(ほしのふみたか)さん 名古屋ライトハウス 情

                                    【オンライン座談会】各種スクリーンリーダーの特徴を知ろう!(前編) | タートルICTサポートプロジェクト
                                  • aankoop Prozac. Prozac snelle levering | onze11.nl

                                    Dit onderwerp bevat 0 reacties, heeft 1 stem, en is het laatst gewijzigd door  Eddie 1 maand geleden. Europese apotheek aankoop Prozac Klik hier – http://url-qr.tk/Prozac – ga naar de apotheek – Lage prijs voor kwaliteitsgeneesmiddelen – Snelle levering en volledige privacy – Bonuspillen en grote kortingen voor elke bestelling – Uw volledige tevredenheid is gegarandeerd of uw geld wordt geretourne

                                    • 300社が導入「通話を文字化して要約」サービス 在宅勤務で拡大

                                      通話中に交わした言葉が自動的に全文文字起こしされ、要約される。会話の速度や抑揚の強弱、沈黙の回数まで克明に映し出す画期的なサービスが、新型コロナウイルスによる在宅勤務の拡大で急速に利用者数を伸ばしている。その名も「MiiTel(ミーテル)」。日本発の技術で、世界進出まで狙っている。 MiiTelはインターネットベースのIP電話で、AI(人工知能)を搭載。通話の内容をリアルタイムで解析する。Google Chromeの拡張機能でも利用できる Revolution×Communication。コミュニケーション革命を目標に掲げる企業がある。RevComm(レブコム、東京・渋谷)だ。手掛けるのは、「MiiTel」というAI(人工知能)搭載のクラウドIP電話。パソコンのブラウザー上からワンクリックで発信でき、会話の内容をAIがリアルタイムで解析。通話の中身を完全に見える化した。 驚くべきは、その解

                                        300社が導入「通話を文字化して要約」サービス 在宅勤務で拡大
                                      • 「レコメンド」よ、さらば AIが壊すマーケティングの常識

                                        Webマーケティングにおける消費者誘導の王道「レコメンド」。その立ち位置が、AIの登場によって揺らいでいる。消費者本人すら気づいていない潜在的なニーズを浮き彫りにする「サジェスチョン」が可能になりつつあるからだ。オーダーメード型の「カスタムAI」を手掛けるスペシャリスト集団「Laboro.AI」が、その背景を2回に分けてひもとく。(後編はこちら) 「検索」や「レコメンド」といった王道のWebマーケティング手法の歴史を振り返りつつ、まず課題を浮き彫りにする(写真/Shutterstock) 欲しいものを検索ボックスに入力し、表示された数多くのお薦め商品の中から最も気に入ったものを選択する――。 消費者から見れば「検索」、販売者側からすれば「レコメンド」と呼ばれるこうしたECサイト上での行動・手法は、インターネットの普及やビッグデータの恩恵を授かる現代において、もはや当たり前となった。もちろん

                                          「レコメンド」よ、さらば AIが壊すマーケティングの常識
                                        • 味の素冷食に届いた3500のフライパン 検証を基に改良ギョーザ発売

                                          味の素冷凍食品(東京・中央)は看板商品の冷凍ギョーザを改良し、2024年2月11日から全国の小売店で販売を開始する。改良のポイントは焦げ付きの解消だ。その刷新のきっかけになったのは、ある消費者がX(旧Twitter)に投稿した「冷凍ギョーザがフライパンに焦げ付く」という不満だった。この不満の解消を目指し、全国の消費者からフライパンを募集。3520個ものフライパンが集まった。このフライパンを研究することで、これまでとは異なる視点で改良の糸口を発見した。 味の素冷凍食品はSNSに投稿された消費者の声を基に、冷凍ギョーザが焦げ付かないための調理方法の研究や商品改良の糸口を発見するプロジェクトを開始した 味の素冷凍食品の冷凍ギョーザは水なし、油なしでも簡単に羽根付きギョーザをつくれることが売り。看板商品ゆえに、商品品質にも自信がある。Xに投稿されたギョーザの皮が張り付いたフライパンの写真は、その品

                                            味の素冷食に届いた3500のフライパン 検証を基に改良ギョーザ発売
                                          • Z世代が急増するSNS「Yay!」とは “性犯罪の温床”から出直し

                                            性被害が多発した問題もあり、2019年末にサービスを終了したSNS「ひま部」。その運営企業であるナナメウエ(東京・港)が、新たなSNSサービス「Yay!(イェイ)」を立ち上げた。Z世代がユーザーの85%を占め、ユーザー数も急増。辛酸をなめたひま部閉鎖から1年半。改善策とYay!の今後について、同社CEO(最高経営責任者)の石濵嵩博氏に話を聞いた。 ユーザー300万人、その8割が24歳未満 「ひま部」という名前をご存じだろうか。アプリ・Webサービス開発のナナメウエが2015年5月に開設し、中学生以上の登録ユーザー約800万人がチャットや通話を楽しんでいた学生限定のSNSだ。1日の投稿数は600万と盛況だったが、19年12月31日にサービスを終了した。 ひま部がサービスを閉じた1つの理由は、未成年児童の性被害だ。若者を狙う多くの大人がひま部に登録し、知り合った学生に対して性犯罪を行う事例が頻

                                              Z世代が急増するSNS「Yay!」とは “性犯罪の温床”から出直し
                                            • 博報堂が「α世代」を調査 「1~3歳からスマホユーザー」の衝撃

                                              博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は2022年10月、Z世代の次にくる「α世代」に関する調査結果を発表した。スマートフォンやタブレット端末といったさまざまなデジタルツールを使いこなし、オンラインゲームに夢中のα世代。現在の彼らの行動から、その特徴を導き出した。 博報堂DYメディアパートナーズによる今回の「“α世代”のメディア生活調査」の中で、注目したいのが、「デジタルツールの活用状況」「オンラインゲームの実施状況」の2点だ。2022年に12歳以下である「α世代」が消費の主役に躍り出るのは当面先であるため、彼らを対象とした調査はまだ多くない。そこで、「パソコンやスマートフォンといった各デバイスの活用方法や、20年から小学校でスタートしたプログラミング学習がメディア意識にどう変化をもたらすのかを把握したかった」と、博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所 上席研究員の

                                                博報堂が「α世代」を調査 「1~3歳からスマホユーザー」の衝撃
                                              • CXを紐解き、顧客目線のアイデアを刺激するメディア |

                                                KARTE Friends StoryCX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」をご利用頂いているお客様(KARTE Friends)によるCX向上のストーリー。 記事一覧