並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 185件

新着順 人気順

*nixの検索結果81 - 120 件 / 185件

  • nix in desertis:四国百名山登山記(四国剣山・石鎚山)

    11月末に四国に行ってきた。2020年は西日本に行ってばかりである。メンバーは頬付としいかあ。初日は車で大阪・神戸を素通りし,明石海峡大橋・大鳴門橋を通って四国に上陸,徳島県を横断して一気に四国剣山まで。徳島県の内陸部は吉野川から少し外れると途端に道が狭くなった。山道の自動車道が狭いのは特に驚くことではないが,徳島県の場合はまだ集落が残っていて生活道路に分類できそうな段階からすでに1車線になり,行政区分でいうと「つるぎ町」のエリアは道がひどかった。運転手の頬付が(慣れた感じではあったが)困惑していた。四国剣山は登山道入り口までの難度が全行程で一番高い気がする。 ともあれ四国剣山は長い長い山道が続くだけあって,自動車で標高1420mまで登ることができる。しかも本来ならそこからリフトで1750mまで上ってしまえるのだが,リフトは雪がちらついたら停止してしまうそうで,2020年は11/23に休業

    • nix in desertis:モンドリアン:垂直線と水平線で絵画を作ると地図になる

      SOMPO美術館のモンドリアン展に行ってきた。SOMPO美術館が損保ジャパンビル42階から独立した建物に移転してから初めて行った。眺望が良かったのでちょっともったいなかったかなと思う。モンドリアンは20世紀前半に活躍した抽象画の画家で,現代アートの走りである。垂直線と水平線だけで構成された画面で有名で,美術の教科書で一度は見たことがあるだろう。このブログの古くからの読者であれば私が現代アートが嫌いなのはご存じだと思うが,なぜモンドリアンを見に行ったのか疑問に思うかもしれない。実はそれは現代アートの開闢期には微妙に当てはまらない話で,むしろ「若い頃に自然主義や印象派が流行していた人々が,自分の円熟期にはなぜこのスタイルになったのか」という観点でなら興味がある。その意味で(デュシャンは当然として)キュビスムの画家たちやカンディンスキー辺りには関心がある。これらの画家の若い頃の作品を展示してくれ

      • nix in desertis:結婚の予定が無いので写真には写りません……とはいかないようだ

        ・やりこみゲーマーはなぜ苦行に挑み続けるのか──「普通に辛いです」それでも縛りプレイに身を捧げる理由【おやつの人インタビュー】(ニコニコニュース) → けっこうなロングインタビューだった。おやつさんインタビュー受けるの初めてというのはちょっと意外。冒頭にあるように何度かネットニュースになっているが,全て勝手に偉業を讃えられた形であって本人は登場していなかった。 → 自分の動画の中でも言っていたことではあるが,動画の魅せ方のため,勝利してもやり直すのがおやつさんらしい。動画にすることが主目的でやりこみはサブというのは,他のやりこみゲーマーには見られない傾向で,これがこの人の独特の地位を築いているのだと思う。準備のための下調べや動画の編集時間の方がプレイ時間よりも長いので,視聴者が思っているほどゲームプレイ時間は長くないというのはTwitterでも言っていた。それであるのにあれだけの苦行を耐え

        • nix in desertis:見知らぬ宛名でAmazonから荷物が届いたらどうするか

          ちょっと不思議な事件に遭遇したので,書き残しておく。今から何ヶ月か前の話である。 ある日,帰宅すると郵便受けに全く見に覚えのない郵便物が届いていた。Amazonで購入したことになっていたが,当然ながら買った覚えもない。大きさ30cm程度の小包みで,段ボールではなく厚紙の袋による包装であった。住所は正しいが,宛名は間違っているのがポイントで,これは単純な配送ミスではない。ググると,多種多様なAmazonの配送ミスの報告が見つかるが,厳密に言えばAmazonのミスでもないからか,このパターンは見つからず。誤配送の原因としては,前の住人が引っ越したのを忘れて配送させてしまった(あるいは引っ越しを知らされていない友人からのサプライスプレゼントだった)というものがまず推測されうるが,私がこの家に住み始めてすでに10年以上経過しているから,その線は薄い。次の可能性として,部屋番号の書き間違えの線で考え

          • IHP is a modern batteries-included Web Framework, built on top of Haskell and Nix.

            The Haskell Framework for Non-Haskellers. Blazing fast, secure, easy to refactor and the best developer experience with everything you need - from prototype to production.

              IHP is a modern batteries-included Web Framework, built on top of Haskell and Nix.
            • nix in desertis:「甲申政変」と「甲申事変」は,歴史総合ではどちらが主流か

              1884年に朝鮮王朝で起きた開化派によるクーデタ未遂事件を,甲申政変または甲申事変と呼ぶ。この呼称の揺らぎはどちらの方が正しいとかではない。ではないのだが,なぜだか高校世界史では「甲申政変」,高校日本史では「甲申事変」と呼ぶのがデファクトスタンダードになっている。それとは少し話がずれるのだが,以下のそれぞれのGoogle検索結果数も面白い。(全て2021年6月5日現在) 「"甲申政変"」 約360,000 件 「"甲申事変"」 約41,500 件 「"甲申政変" "世界史"」 約 11,300 件 「"甲申政変" "日本史"」 約 4,830 件 「"甲申事変" "世界史"」 約 4,000 件 「"甲申事変" "日本史"」 約 6,270 件 つまり,一般的には「甲申政変」 の方がメジャーであるが,「日本史」と組み合わせた時に限って「甲申事変」の方が多く使われているということだ。なぜこの

              • nix in desertis:川の話と10年代アニメの話

                ・実は千葉県は本州と陸続きではないって知ってた…?「県境が川のラインなんだ…」「言われてみれば千葉入るのに絶対橋渡るもんな」※一部例外あり(Togetter) → こういうのを探すのは面白い。川は陸地扱いだから島にはならない,なんて野暮なことを言うのはだめだ。 → 実際に利根川・江戸川・旧江戸川からはみ出ていたり,凹んでいたりする例外の箇所を探してみると,利根川の流路が変わってしまった影響なのだろうと見て取れる。完全な自然国境も難しいものだ。 → なお,この理屈を通すのなら,ライン川・運河・ドナウ川でヨーロッパの大半が切り取れるので,ヨーロッパ大陸が成立するw。やはりライン川とドナウ川の向こう側はヨーロッパではない……?これに付随して,キール運河があるユーラン半島もユーラン島になる。より巨大な事例で言えば,バルト海から運河を伝ってヴォルガ川へ,ヴォルガ川を下ってヴォルゴグラードでヴォルガ=

                • nix in desertis:京都旅行記2020(萬福寺・愛宕山・モロッコ料理・渉成園)

                  頬付が京都に用事があるというので,10月末に便乗して京都に行ってきた。初日はしいかあさんと二人で宇治・伏見に行き,二日目に合流。二日目の夜にしいかあさんと別れて,三日目は頬付と行動し,頬付とは京都で解散して一人で帰宅した。 初日の行動は黄檗宗総本山の萬福寺に行った以外はほぼ過去に二度行った宇治・伏見旅行(2017年・2019年)と同じなので旅程を大幅に省略する。伏見稲荷は2017年の時は夜間で,しかもタイムリミットがあっために四の辻の手前までだったため,今回はきっちりと登頂した。忘れ物を回収した気分である。千本鳥居は木製なので30年もすると朽ちてしまう。それがゆえに新陳代謝が激しく,あれだけにょきにょき生えているのに土地不足にならないのだ,というのは今回鳥居の制作年を観察しながら登っていて発見した。それでも現在のように麓から山頂まで隙間なく立っているのは少なくとも近代になってからのようで,

                  • nix in desertis:西美リニューアル展の感想と,展示のドイツ・ロマン主義風景画の解説

                    西美のリニューアルオープン記念展示。西美の所蔵品と,ドイツのフォルクヴァング美術館の所蔵品から,様々な風景画を展示したもの。本展は西美の所蔵品が多かったこともあって写真撮影がほぼ全面的に解禁されており,ツイッタラーとしては大変にありがたい展覧会であった。風景画好きとしてはそれだけでも嬉しいが,本展はサブタイトルが「フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」で,つまりこれはフリードリヒがモネやゴッホと並ぶ売り文句になるところまで出世したことを示しており,私としては喜ぶほかない。マイナーキャラを細々と推していたら突然劇場版で主役に抜擢された気分である。まあ,フリードリヒは実際にはそこまでマイナーキャラというわけではないのだが…… ついでにリニューアルされた西美の建物について,先に触れておこう。今回の改装はル・コルビュジェの当初の構想に戻す意図があったそうで,前庭がずいぶんとすっきりしていたの

                    • nix in desertis:大学入学共通テストの第二日程騒動について

                      ・大学入学共通テスト 来年1月16日から予定どおり実施へ 文科省(NHK) ・共通テ、校長判断で第2日程選択(共同通信) 情報を整理すると, ◯通常の共通テストは1/16-17で実施。浪人生は原則として全員こちらで受験。 ◯第二日程として1/30-31でも実施。基本的には通常日程で受験できなかった人のための追試だが,現役生に限り,通常日程を回避してこちらを本試に選択可能。ただし,「新型コロナウイルスによる休校等で学習が遅れたため」という理由に限られ,第二日程を本試験に選択するためには所属高校の校長の許可が必要。 ◯さらに特例追試験として2/13-14でも実施。第二日程を本試験として出願したが,「新型コロナウイルスに感染した」等の理由で受験できなかった人のみが受験可能。ただし,特例追試験の問題は共通テスト型ではなく,旧来のセンター試験型になる。 ということになる。つまり,現役生は第一日程を本

                      • nix in desertis:『鬼滅の刃』の話とか

                        ・『鬼滅の刃』鬼舞辻無惨はジャンプ史に残るボスキャラだ DIO、カーズ、シックスに連なる“悪の系譜”を読む(Real Sound) → この記事の指摘の通り,鬼舞辻無惨の「信念の無いラスボス」っぷりは近年のジャンプの人気バトル漫画としては異例で,同情をかき消す容赦のない小物描写がある。それでいてイケメンでラスボスにふさわしい個としての強さというアンバランスさがあると,それが魅力になる。要素を盛りに盛ることで,かっこいい悪役とは信念や悪の美学を持たねばならないというテーゼを破壊した,斬新で魅力的なラスボスであった。このネット記事が出た後もまだ少しだけ鬼舞辻無惨は出番があったのだが,そこでのセリフが自分をおいて蘇生する炭治郎に対して「待ってくれ頼む」だったのがあまりにも完璧で,有終の美を飾っていた。 → それにしても『鬼滅の刃』がこれだけの人気作になるとは予想してなかった。あまりにも独特な作風

                        • Nix is a better Docker image builder than Docker's image builder

                          $50 of Fly.io CreditsCoupon code go-fly-nix. Only valid for new accounts that have not used a DevRel coupon code before. The Talk The title slide of the talk. It features a hot air balloon breaking into a shipping container with a crowbar. Art by Annie Rugyt. Hi, I'm Xe Iaso and today I'm gonna get to talk with you about one of my favourite tools: Nix. Nix is many things, but my super hot take is

                            Nix is a better Docker image builder than Docker's image builder
                          • nix in desertis:『「センター試験」を振り返る』を読む(2)実施概要編

                            ・『「センター試験」を振り返る』(大学入試センター,2020年) (1)から。予告通り,第三部の全年度の実施概要から,世界史A・Bの出題ミスに関する項目だけ拾い上げてみることにした。出題ミスのみで,問い合わせがあったこと等はどうでもいいものが多かったため省略している。こうして並べてみると1980年代前半の共通一次の開始直後は私大のようなミスが頻発しており,ノウハウが蓄積するまでの苦労が忍ばれる。共通一次が創設された理由の一つが「難問・奇問のあふれる大学入試に対する模範を示すこと」であったのだが,とはいえ当時は理想とすべき良問像そのものが固まっておらず,最初期の共通一次は現在で言うところの私大っぽい問題も多く,それも含めての試行錯誤期間だったと振り返ることができよう。 〇1980年の世界史,5 <問題>下線部①〜⑤から誤っている箇所を一つ選べ。【64】 ①7世紀後半に朝鮮半島の統一に成功した

                            • HitoShinka -ヒトシンカ-@『センサイクロペディア』『シンカ論マガジン』 on Twitter: "JAなんすんに電話でお問い合わせをしてみました。 https://t.co/CrCLVwwC8W 「ありがとうございますJAなんすん○○です」 「すみません、お尋ねしたいんですが『西浦みかん寿太郎(贈答用)青秀10kg』、ラブ… https://t.co/niX1awTB9J"

                              JAなんすんに電話でお問い合わせをしてみました。 https://t.co/CrCLVwwC8W 「ありがとうございますJAなんすん○○です」 「すみません、お尋ねしたいんですが『西浦みかん寿太郎(贈答用)青秀10kg』、ラブ… https://t.co/niX1awTB9J

                                HitoShinka -ヒトシンカ-@『センサイクロペディア』『シンカ論マガジン』 on Twitter: "JAなんすんに電話でお問い合わせをしてみました。 https://t.co/CrCLVwwC8W 「ありがとうございますJAなんすん○○です」 「すみません、お尋ねしたいんですが『西浦みかん寿太郎(贈答用)青秀10kg』、ラブ… https://t.co/niX1awTB9J"
                              • Common *nix commands written in Rust

                                I’ve been reading a lot about Rust lately. A few days ago I came across a bunch of common POSIX command line tool replacements written in Rust. Most of them are better in some way. So, here’s my current list: cat ➞ bat https://github.com/sharkdp/bat du ➞ dust https://github.com/bootandy/dust find ➞ fd https://github.com/sharkdp/fd find ➞ skim https://github.com/lotabout/skim grep ➞ ripgrep https:/

                                  Common *nix commands written in Rust
                                • Zero to Nix

                                  Declarative, reproducible development environments No more "works on my machine." Create environments that work seamlessly and are easily sharable across platforms. →Explore a Nix development environment→Create a development environment→How Nix development environments work Declarative, reproducible package builds No more broken builds or mysterious installation processes. Nix builds packages from

                                  • Nix入門: ハンズオン編

                                    Nixの使い方を学ぶためのハンズオンガイド Nix言語の基本からNix CLIの使い方、パッケージのビルド方法まで、実際に手を動かしながら学びましょう。 前編: 『Nix入門』 https://zenn.dev/asa1984/books/nix-introduction

                                      Nix入門: ハンズオン編
                                    • nix in desertis:国公立大・世界史の入試問題の論述字数の不安定性について(2)小問編

                                      昨日の続き。大学入試問題の論述字数を考える際,もう一つ論点になるものがある。1小問の字数である。小問別で考えた場合,大論述問題の有無は影響が大きい。150字程度までの字数で問われる論述問題は,一部の例外を除くと辞書的な説明や,教科書の1ページに収まる範囲の叙述が求められるものが多い。これに対して200字を超える問題は,散らばった複数の時代や地域を叙述させたり,比較させたり,歴史的意義を解答させたりするものが多い。後者を受験業界で一般に大論述と呼ぶ。 大論述と小論述の違いは長距離走と短距離走のようなもので,鍛え方も異なってくる。たとえば,東京大学の世界史の入試問題は,600字程度の大論述1問,60~120字程度の小論述が5・6問,一問一答の語句記述問題が約10問という構成で,総論述字数は1000字前後である。それぞれで大論述では大風呂敷の文章構成力,小論述では端的にまとめる能力,語句記述では

                                      • garnix | the nix CI

                                        Simple, fast, and green CI and caching for nix projects

                                        • nix in desertis:『絶対に解けない受験世界史3(大学入試問題問題シリーズ3)』が出ます

                                          すでにAmazon,honto等で発売中です。シリーズ存続のためにもご購入いただけると幸いです。 以下は2巻同様に,本書の紹介をFAQ形式で。 よくわかる! 『絶対に解けない受験世界史3 ―悪問・難問・奇問・出題ミス集』FAQ Q.目的や内容は前巻までと同じなの? A.全く同じです。大学入試における悪問や超難問,出題ミスを収録・解説した本です。本気で難しくて解けない問題から,日本語の崩壊した問題,単なる誤植,笑える問題,珍しい問題など,多岐にわたって収録しています。 1.入試問題作成の杜撰さを世の中に訴えること 2.出題ミスの事例を集めて,出題者へ提供すること 3.悪問を笑い飛ばして当時の受験生の無念を供養すること 4.世の中の世界史マニアに難問を提供すること を主な目的としています。以下,1・2巻と同じQ&Aは省略。 Q.収録範囲は? A.2017年の私大その他,2018〜20年の全大学

                                          • Nixを使うと何が嬉しいのか - mrsekut-p

                                            この「1つの入力に対して、必ず同じ出力を返す」という特性を指して、「Pure Functional Package Manager」と呼ばれる

                                              Nixを使うと何が嬉しいのか - mrsekut-p
                                            • nix in desertis:諏訪・霧ヶ峰旅行記(2019年8月)

                                              またの名を第四次諏訪巡礼記。「百名山を1つ踏破したい」「東京の夏が暑すぎるので避暑に行きたい」「なにかの聖地巡礼が良い」という理由が複合してこうなった。諏訪は『東方風神録』・『ヤマノススメ』・『ゆるキャン△』・『咲-Saki-』の4つをまとめて聖地巡礼できる素晴らしい土地である。珍しく頬付を欠き,メンバーはしいかあ,涼風の3人。ちなみにこの時の私は7月末から富士山登山→出張→コミケ→東北旅行→この旅行と5週間くらい連続で出かけていた。何がそんなに私を旅行に掻き立てていたのだろうか。 新宿駅から特急あずさに乗って茅野で下車。東京から3時間というのは距離を考えると交通の便が良いと思う。この日はレンタサイクルを借りて諏訪大社上社に向けて出発。レンタサイクルが電動アシスト付に進化していてちょっと驚くと同時に,体力温存につながってありがたかった。自転車で移動して上社本宮→神長官守矢史料館→上社前宮と

                                              • What Is Nix - Shopify

                                                What Is NixThis article is going to be a crash course in what Nix is, how to think about it, and why it's such a valuable and paradigm-shifting piece of technology. Over the past year and a bit, Shopify has been progressively rebuilding parts of our developer tooling with Nix. I initially planned to write about how we're using Nix now, and what we're going to do with it in the future (spoiler: eve

                                                  What Is Nix - Shopify
                                                • 『nix in desertis:『宇崎ちゃん』バッシング騒動についての雑感』へのコメント

                                                  twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

                                                    『nix in desertis:『宇崎ちゃん』バッシング騒動についての雑感』へのコメント
                                                  • nix in desertis:登山記録13(谷川岳,木曽駒ヶ岳)

                                                    No.34 谷川岳 〔標高〕1,977m 〔標高差〕約670m 〔百名山認定〕百名山 〔ヤマノススメ〕4巻 〔県のグレーディング〕2B 〔私的な難易度と感想〕2B 『ヤマノススメ』では言わずとしれた聖地オブ聖地。東京から電車で行くと最寄りの駅はモグラ駅として有名な土合駅に到着,長い長い階段を抜けて地上へ。さらに谷川岳ロープウェーの駅に向かって歩いていくと,滑落死した人の慰霊碑が。谷川岳はロッククライミングの聖地でもあるが,そのために日本で最も人が死んでいる山でもある。幸いにして登山道はそこまで険しくない。ロープウェーで一気に標高1300mまで登る。このロープウェー頂上の天神平の時点ですでに景色は絶景である。これだけ見て帰っても十分に面白いだろう。特に私が行った10月中旬は紅葉の盛りで人出も多かった。天神平からはさらにリフトを使って高度を稼ぐことができるが,ピークハントが目的の場合はやや遠回

                                                    • nix in desertis:最近読んだもの・買ったもの(『戦争は女の顔をしていない』他)

                                                      ・『戦争は女の顔をしていない』1巻。 → 言わずと知れたスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの名著の漫画化。読む機会がなく原典未読だが,どこかで隙を見つけて読みたいところ。 → 何より本人からよく許可が取れたなということと,漫画の人選がかわいい絵柄の小梅けいとという点で二重に驚きがある。それに比べると監修が速水螺旋人なのは順当オブ順当であるが,その本人が書いていたことが興味深い。 ・『戦争は女の顔をしていない』コミック版について、個人的補遺(MINITRUE) >ところで、発売前から「コミック版は『可憐な女性兵士のけなげなエピソード集』『泣けて感動する話』として『消費』されてしまうのではないか」と危惧するご意見がありました。発売後もよくお見かけします。これはまったく正当な懸念です。 → というのは私でさえ思いつくところで,この監修者の解説なしには全く成り立ち得ない企画であろう。以下に続く文章

                                                      • Setting up Nix on macOS

                                                        I recently bought a Macbook because more and more people are asking me how to use Nix in certain situations under MacOS. In this article, we walk through installing Nix on MacOS and see how pleasant the experience is these days. After that, we show how to go declarative on MacOS with nix-darwin to enable compilation for Linux and Intel Macs, as well as some other nice features. 🤷 Why would one wa

                                                        • nix in desertis:アイマス各ブランドの戦略とか

                                                          ・ミリシタのアイドルたちって、実は魅力無い?(増田) → (残念ながら)割りと同意できる記事。デレマスが「濃いキャラを多めに用意した,誰かは刺さるやろ」という戦略で成功したのに比べると,ミリマスは「数は絞ったので,これから皆でキャラを深めていこうな」って作りだったために,入り口の狭さで負けた感ある。入り口の広さは大事というのを再確認させられたような。私自身ミリマスのアイドルは全員認識するまでにけっこう時間がかかった。やはりスタート時点での余白が多すぎて,もう少し素材の味が必要だった。 → 加えて言えば,確かに37(39)人は約200人に比べれば少ないが,13人に比べればかなり多い。人数が少ないほど公式はリソースを注ぎ込みやすいのだから,時間をかけてキャラを深めていくなら数は絞った方がいい。13人と合わせて50人というのはその戦略をとっていくにしては多すぎた。実のところ分け方も問題で,プリン

                                                          • nix in desertis:『物語 オーストリアの歴史』のまずい点について簡潔に

                                                            山之内克子先生は『ハプスブルクの文化革命』が大変な名著で,『物語 オーストリアの歴史』も面白く読んだ。ドイツの美術史をやっていた人間としては,アンゲリカ・カウフマンに触れてくれたのは,本書がオーストリア各州の地方史の集成であることを考えると当然であるとはいえ,大変に嬉しかった。 ・SNSの時代に本を書くということ・・・新書「ヒトラーの時代」に思う(yoshiko Yamanouchi|note) → その上で言うと,この説明はちょっと受け入れがたい。そのTwitter上で指摘されていたように,「一次史料との兼ね合い等の事情から,本書では「オスマン・トルコ」で統一する」と冒頭に注意書きを入れておけば解決した話であり,そうしなかった以上は著者・編集者側の落ち度であろう。どちらかというと,そうした注意は編集者が払うべきであるので編集者の過失の方が大きい。なので,このnoteで「校閲のレベルが高か

                                                            • nix in desertis:一般向け世界史概説書の書評(『市民のための世界史』・『歴史学者と読む高校世界史』・『東大連続講義 歴史学の思考法』)

                                                              数年単位で蓄積されてしまったので,ここらでまとめて放出。 『市民のための世界史』(大阪大学歴史教育研究会編,大阪大学出版会,2014年) 大阪大学の歴史家たちが, ・既存の世界史の概説書は文系,特に文学部の学生や卒業生を主眼としていて「教養課程」の教科書として難しすぎるものが多い ・既存の高校世界史は用語の分量が多すぎることを問題意識として,可能な限り固有名詞を排した教科書を作成したらどうなるかを試したい という目的で制作した世界史の教科書である。そのため,序章でやや長めに歴史学を学ぶ意味や効用について語られている。加えて概念的な歴史用語や基礎的な地理の説明が詳しいのも目的に沿っている。しかし,固有名詞は確かに数が少なくなっているが,マイソール王国のティプ・スルタンやジェニー紡績機のようなものが登場しており,その後の高大連携歴史教育研究会の「歴史系用語精選案」の動きなどを考えるとまだまだ多

                                                              • nix in desertis:レビュー:『千の刃濤、桃花染の皇姫』

                                                                略称『千桃』,発売は2016年。やっとレビューを消化できた。さて,本作を例えるなら,三つ星シェフによる超豪華フルコースを注文したら,前菜で白玉あんみつが出てきた。ワインには合わないなと思いながらも適当にあしらって食べ進めたら,メインディッシュの肉と魚はちゃんと一級品だった,という感じ。前半の学園・アイドルパートと政治・バトル・伝奇パートの食い合わせが悪すぎる。特に政治・バトル・伝奇の設定がこれだけ凝りに凝っているだけに,なぜ学園物をくっつけた。 以下,あまりネタバレなし。 未プレイの人向けの解説ついでに,本作の設定を整理しよう。本作は現実世界の日本っぽい国(皇国)とアメリカっぽい国(共和国)が存在し,舞台は概ね太平洋戦争敗戦直後の日本だと思ってくれればいい。ただし,日本神話っぽい神話に由来する「呪術」というファンタジー要素がある。 ・皇国は呪術で発展してきた呪術国家であり,呪術による巨大な

                                                                • nix in desertis:自分が登った山の『日本百名山』を読む(北陸・関西編)

                                                                  88.荒島岳 深田は石川県大聖寺(現在は加賀市)の出身だが,「母が福井市の出だった関係から,中学(旧制)は隣県の福井中学へ入った」。そのため,荒島岳は深田が中学生の頃から知っていた山だが,実は長らく登っておらず,初めて登ったのは『日本百名山』の執筆から数年前とのことであるから1950年代のことだろう。荒島岳は深田が故郷の山だから選出されたのだと言われがちだが,実は大して登っていない山だったりする。とはいえ,実は深田自身が「もし一つの県から一つの代表的な山を選ぶとしたら,という考えが前から私にあった」として,そこから荒島岳と能郷白山で悩み,荒島岳を県代表とした……と全く隠す気が無く書いている。直接明言した文ではないが,福井県から一つも百名山を選出しないわけにはいかなかったと解釈しうる。 ちょっと面白いのは,中学の頃から麓から立派な山容だと眺めていたことが長々と述べられた後,しかしながら「千五

                                                                  • dotfiles を Nix + Home Manager に移行した - ryota-ka's blog

                                                                    この記事は以下のページに移転しました. blog.ryota-ka.me 「ゴミの収集が止まる年末に大掃除をするのは非合理だ」という言説を見かけた.「一理ある」と感じたので,特に家の大掃除などはしないことに決め,代わりに dotfiles の大掃除をすることにした.プロたるもの,日頃から*1自らの仕事環境に対する投資を惜しんではならない. 筆者は Nix ユーザであるため,この年末年始の休暇を用いて Home Manager を導入したいと考えており,実際に移行を行った. github.com この記事では,Home Manager の利点や導入手順,実際の導入にあたって取った選択や tips を紹介する. なお,筆者が用いているのは Intel および ARM プロセッサの macOS Monterey で,Zsh, Neovim, tmux などの上で生活している.もちろん Nix は

                                                                      dotfiles を Nix + Home Manager に移行した - ryota-ka's blog
                                                                    • nix in desertis:次のエジプト人力士には「尼羅」と名乗ってほしい

                                                                      ・【大相撲の不思議】関取の四股名から「川」が消えたって知ってた!? (現代ビジネス) → 記事中に挙げられている近代化で川が環境汚染されてしまったために縁起が悪いとして避けるようになった説は眉唾で,別に理由がありそう。海や山に比べてスケールが小さいということだろうか。 → 余談だが, なんでや徳瀬川おったやろと思ったがちゃんと言及されていて安心した。いまだもってあの人が八百長をやっていたとは信じがたいのだよなぁ。あと,私も他の人のブコメで気づいたことになるが,阿夢露がいたのでこれをカウントすれば2017年までは関取に「川」がいたことになる。これに言及していない本記事は片手落ちではなかろうか。記事末尾に「国技には不似合いな四股名を名乗る外国人力士」と書いているので,このライターは阿夢露などという四股名は眼中になかったのだろう。 ・チグリス・ユーフラテス川が干上がる? 上流のダム建設で流量激減

                                                                      • nix in desertis:TASは現実でもできるらしいという新鮮な驚き

                                                                        ・「バッキンガム宮殿採用」装置にダメ出し続々(論座) → 随分と前から問題視されていてネットではメジャーなネタなのに,世間的にはあまり知られていない不思議。見るたびにせめて都営地下鉄はまともな判断をしてほしいと思う。 ・「女オタは一つのジャンルに留まる」って完全に嘘だったよな(増田) → ブコメがそんなやつおったか? という流れになっているが,当時誰が言っていたかはわからないが00年代半ばくらいまでは間違いなくそういう言説はあったし,そこそこ流行していた。その記憶があるので,少なくとも私は証言できるし,同じ記憶がある人が複数いるようなので集団的な記憶の捏造でもあるまい。しかも文脈は増田の1行目の通りで「男は3ヶ月で嫁を変えるが,女は一つのジャンルに留まる(これだから男は)」というものだった。私自身,コミケのジャンルの盛衰を見ていて女性向けジャンルはけっこう入れ替わりが激しいなと何年か前には

                                                                        • Nix is the ultimate DevOps toolkit

                                                                          At Channable we use Nix to build and deploy our services and to manage our development environments. This was not always the case: in the past we used a combination of ecosystem-specific tools and custom scripts to glue them together. Consolidating everything with Nix has helped us standardize development and deployment workflows, eliminate “works on my machine”-problems, and avoid unnecessary reb

                                                                          • nix in desertis:C97参加記録

                                                                            12/27 仕事納め。この時点で初日・2日目の不参加を決め込んでいたので,帰宅後はサークルチェックとSaDisticBlooDの攻略。 12/28 初日に行くという友人にお使いを依頼。あとは27と同じ過ごし方で,サークルチェックの続きとブログの更新以外はだらだらと。 12/29 友人たちが着く日なので家の大掃除。twitterでは「間に合うかな」とか言っていたが,実はけっこう余裕で間に合っていた。15時半頃にいつもの面々(ORATORIO,頬付,隙間坊主)が到着。今回はネ右さんは仕事が納まらずに不参加。頬付は友人に会いに離脱したので,残り三人で近所の中華でお夕飯。作戦会議を済ませて22時頃に就寝。 12/30 3日目。午前4時頃起床,出発して午前5時10分頃に会場着。以前からゆりかもめは臨時始発が出て午前5時20分頃が最速であったが,今回からはなんとりんかい線まで臨時始発が出ていてこの時間

                                                                            • nix in desertis:書評:『中華を生んだ遊牧民』(松下憲一,講談社選書メチエ)

                                                                              『中華を生んだ遊牧民』(松下憲一,講談社選書メチエ,2023年) 鮮卑と彼らが建てた北魏の歴史を追った本。同時期に発売された中公新書の『南北朝』とは北魏の部分は重なっているが,こちらは南朝の記述がほとんど無い代わりに,前史にあたる鮮卑の歴史が入っている。なお,著者は鮮卑についてモンゴル系かトルコ系かという質問に対して,厳密には解答できないとしている。遊牧国家は複数の部族の連合体であり,その各部族の言語や風習は多様であるというのがその理由であるが,これは質問と解答がずれている。著者自身「鮮卑のもととなった遊牧民はどのような人々ですかという質問であれば成立する」としているが,まさに読者の知りたかったのはここなのであり,国家としての鮮卑と諸部族名の鮮卑が別物であることだとか,民族という概念は近代的なものなのでここには容易に当てはまらないだとか,鮮卑がモンゴル高原を政治的に統合したとしても鮮卑語が

                                                                              • Replit — Will Nix Overtake Docker?

                                                                                In many discussions about Nix, the comparison of Nix and Docker comes up frequently. This question could be dismissed by saying that Nix and Docker are different tools that solve different problems. One is a toolkit for building and deploying containers and the other is a package and configuration manager. However, these tools do have some overlap: they can both be used to create reproducible envi

                                                                                  Replit — Will Nix Overtake Docker?
                                                                                • nix in desertis:登山記録6(御岳山/日の出山,鎌倉アルプス)

                                                                                  No.17,18 御岳山/日の出山 〔標高〕929m(御岳山)/902m(日の出山) 〔標高差〕(御岳山山頂まで)御嶽駅から約700m,ケーブルカー麓の滝本駅から約530m,ケーブルカー終点の御岳山駅から約90m/(日の出山)御岳山駅から約60m,二俣尾駅から約670m 〔百名山認定〕無し 〔ヤマノススメ〕10巻 〔県のグレーディング〕無し 〔私的な難易度と感想〕ケーブルカー使用で1A,ロックガーデン回って2A+,麓から歩いて3A,日の出山を縦走して4A+ 難易度を細かく分けたが,バリエーションルートが極めて多いためである。御嶽駅からケーブルカーまでは普通の車道で,歩道が狭い場所があって通りがかかる車がけっこう怖いので,大人しくバスに乗った方が良い。登山道も,道中に歴史を語るキャプションがあったりケーブルカーの真下をくぐれたりで楽しみが無いわけではないが,最後まで完全舗装路で登山道としての