並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 622件

新着順 人気順

いつか読むの検索結果521 - 560 件 / 622件

  • ②竹田キリシタンを巡る旅【山藤と磨崖神像】 - 彷徨する旅のアーカイブ

    残念ながら滞在中の2日間は雨予報・・・。午後からお天気が崩れる予定です。雨が降り出す前に・・・急いで出発・・・っ!! と、その前に。竹田市のキリシタンついてちょっとだけ解説。文章ばかりで眠くなる・・・という方はすっとばしてこちらへどうぞ。 CONTENS 豊後のキリシタン 豊後岡藩は「隠しキリシタン」だった? 自転車旅のはじまり 藤の待合所 藤の花トンネル 上坂田磨崖神像 潜伏キリシタン 新小路秋葉山大権現 天草のウマンテラさま 豊後のキリシタン 現在の竹田市を含む大分県の大部分を占めていた豊後国のキリシタンの歴史は、キリシタン大名として有名な大友宗麟(義鎮)が、1551年にフランシスコ・ザビエルを豊後府内(現在の大分市)に招待したことに始まります。学生時代、大分に住んでたのにちっとも知らなかったよ〜。今思えば「府内」という名前の通りにもよく行ってた。 府内は初期のキリスト教布教において中

      ②竹田キリシタンを巡る旅【山藤と磨崖神像】 - 彷徨する旅のアーカイブ
    • 『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』桜庭一樹 - 隠し階段、踊り場

      砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet (角川文庫) 作者:桜庭 一樹 発売日: 2012/10/01 メディア: Kindle版 kageboushi99m2.hatenablog.com 早速、soudaiさんの長篇ベスト100に入っていて未読だった桜庭一樹『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』を手にとった。その前から、ちょくちょくいろんな読書オタクの皆さまから本書の評判は聞いていたのでいつか読みたいと思っていた。神戸三宮の古本屋に感謝 ー読み始めー これはラノベ……ではないのか。児童文学でもないし……ライト文芸?こういう系ぜんぜん読んだことなくてよく分からん。 小中学生向けの小説よな。 ミステリーなんていつぶりだ……?下手するとはやみねかおるやホームズを読んでいた小学時代以来だぞ (あ、ホームズシリーズを長篇ベスト100に入れるの忘れてた) 実弾ー砂糖菓

        『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』桜庭一樹 - 隠し階段、踊り場
      • 子供の落書き帳 Renaissance

        英検準1級に合格した 2023年第3回試験 1月21日(日)1次試験 3月3日(日)2次試験 3月12日〜 合否発表(ネット上) というわけで確認したら受かってました。 結果 1次試験 2次試験 これからどうする? 結果 特にリーディングは700/750って書いてあるから、CEFRのC1レベルに届いているな。 (準1級だとC1達成と判定しないので、結果ページのCEFRではB2ってことになっているが……) B2の下限が英検CSEスコア2300、C1の下限が2600。俺の現在スコアが2487(下限+187点)。 ということはB2の中でも下から6割くらいのところか。 1次試験 筆記試験90分の時間配分をメモっていたのでここに書いておきます。最初の問題から順に解いています。 語彙:14分 大問2(設問31まで):8分(合計22分) 大問3(設問41まで):30分(合計52分) 文章3つのそれぞれを

          子供の落書き帳 Renaissance
        • オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜シーズン2全話ネタバレ感想まとめ - えーこのドラマ記録

          Huluで公開中のオスマン帝国外伝シーズン1。*1 とうとうシーズン2もHuluで放送が始まりました!! シーズン1同様、シーズン2のネタバレ感想をまとめていますが、ネタバレ記事へのリンクをまとめた記事を公開します。 私が調べた情報も今後追記していく予定ですので、興味がある方はブックマークするなどしていただければと思います。 ※記事中の画像はチャンネル銀河*2、トルコで放映している公式ホームページ*3のものを使わせていただいています。 ※シーズン1ネタバレ感想はこちら↓ ※オスマン帝国外伝好きのみなさま!こちらの後宮ドラマもおすすめ! どちらもHuluで観れます! ※2019/08/10追記 シーズン3が始まりました!! #オスマン帝国外伝 〜愛と欲望のハレム〜シーズン3全話ネタバレ感想まとめ 明日からチャンネル銀河ではとうとうシーズン3が始まりますね!! Huluは8/9が待ち遠しい!今

            オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜シーズン2全話ネタバレ感想まとめ - えーこのドラマ記録
          • Kindleセールで買った本、今回は見送った本 - つのへび日記

            プライムデー期間(~2022/7/13)にセールの本から。 紹介したものはすべて50%オフ対象。 買った本 宝樹『時間の王』 時間の王 作者:宝樹早川書房Amazon 劉慈欣『三体』の公式二次創作の著者によるSF短編集。 待ってこれめちゃくちゃ面白そう。宝樹『時間の王』、買います。 pic.twitter.com/zN3TXh07OK— 🌱 (@tnhby) 2022年6月21日 曹操好きなので。 そういえばアニメ『パリピ孔明』面白かったですね。第二期作ってほしいな。 ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー』(上下巻) ファスト&スロー (上) 作者:ダニエル カーネマン,村井 章子早川書房Amazonファスト&スロー (下) 作者:ダニエル カーネマン,村井 章子早川書房Amazon読書猿氏の『独学大全』序文でも紹介された「二重過程説」についての本。 前から気になっていた+翻訳者買い(

              Kindleセールで買った本、今回は見送った本 - つのへび日記
            • 病もそれぞれ -  愛に恋

              あれは去年の10月頃だっただろうか。 何度治療をしても完治しない歯茎からの膿を除去するために、主治医はこの際、本格的な治療をするしかないと言い出した。 どうするのかと問えば、問題の患部、即ち、前歯の上の歯茎を観音開きのように切って膿を全部出し切るというわけだ。 はい、それならやって貰いましょうというこで、当日、治療に挑んだのはいいが、麻酔注射を五ヵ所に打たれたのには参った。 歯茎に注射針を刺すなんて想像しただけで痛そうなのに。 そして先月、今度は急激に衰えた右目の治療をすることになり、結果、視力はやや回復したはいいが、暮れになって痛み出した右足の親指に巻くように絡んだ爪を皮膚科で診てもらうに、これは手術が必要だと言われ驚いた。 簡単に爪を切ってもらえば済むと思っていただけに、えらい大ごとのように言うではないか。 まあ、手術慣れしているだけに大したことはなかろうと、今日、出かけたのだが、問題

                病もそれぞれ -  愛に恋
              • 橋本倫史と平民金子がぽつぽつ語る会|橋本倫史

                4月29日。テレビをつけると、情報番組が混雑する羽田空港の様子を映し出していた。緊急事態宣言の出ていないゴールデンウィークは3年ぶりということで、久しぶりに空港にも賑わいが戻っていると報じられている。その映像を見ていると、あの混雑に自分も巻き込まれることになるのかと少し憂鬱になった。午後になって羽田空港に到着してみると、映像で見たほどの混雑は見られなかったものの、保安検査場には長蛇の列ができており、僕が登場するスカイマーク109便は定刻より20分以上遅れて離陸した。 当初の予定では離陸から55分で神戸空港に到着するはずだったけれど、着陸寸前に飛行機が猛烈に揺れ、飛行機は再び上昇し始めた。しばらく経って機長からアナウンスがあり、30メートルもの強い北風が吹いた影響で着陸を一時見合わせているのだと説明があった。もし風がやまなければ、飛行機はきっと羽田まで引き返すことになるだろう。どうにか着陸で

                  橋本倫史と平民金子がぽつぽつ語る会|橋本倫史
                • 「今日を一番幸せな日にする」と思って毎日過ごせば、必ず人生はバラ色になる。(人生を楽しく生きる30の方法)

                  今日からこう考えながら過ごしてください。 「今日を一番幸せな日にする」と。 ベストを尽くして、今日という日を最高の1日にしましょう。 「幸せな日にする」というと大げさに聞こえますが、もっと肩の力を抜いて考えてください。 興味関心や好きなことに取り組むだけでいいのです。 読みたい本があれば、さっそく今日読み始めましょう。 「いつか読もう」と思っていると、いつまで経っても読めません。 今から読み始めれば、今すぐ幸せになれます。 やってみたいことがあれば、今日挑戦してみましょう。 うまくいくかどうかは気にしません。 とにかく勇気を出して、挑戦してみることが大切です。 勇気が出ないなら、目をつぶりながら飛び込んでいけばいいだけです。 可能性が低くても、1パーセントでも可能性があるなら、挑む価値があります。 映画館で見たい映画があるなら、今から見に行きましょう。 「時間があるときに見よう」と思ってい

                    「今日を一番幸せな日にする」と思って毎日過ごせば、必ず人生はバラ色になる。(人生を楽しく生きる30の方法)
                  • 山はくずれ、海におぼれ、ここに日がのぼる|雨あがりの少女

                    久しぶりにビートルズを聞いて、この街を歩いていた。待ちあわせ前にいつも本を読んでいたサンマルクカフェはまだ暗く、初デートで口説かれたバーは階段上の看板を片付けているところだった。酔っぱらうといつも立ち寄って水とコンドームを買ったセブンイレブンを左に曲がると、朝の呑気な住宅街が伸びている。 Here comes the sun Here comes the sun, and I say It's all right 昨晩久しぶりに受信したメッセージは「好き」という二文字だった。「会う?」と返す。「明日は一日空いてるから何時でも」と言う彼に「じゃあ朝起きたら行っちゃうね」と送った。たぶん彼はあのあともお酒を飲んでいただろうから、まだ起きていないと思う。 返信がないので電話するとすぐに「いま起きた、ごめん」という吹き出しが画面に出現した。 「マンションのまえまで来ちゃった」 「チャイム鳴らしてい

                      山はくずれ、海におぼれ、ここに日がのぼる|雨あがりの少女
                    • こどもに読んで欲しい『7つの習慣ティーンズ』 - ビジネススキルアップとゆるキャンプ Yasu`s diary

                      どーも、yasuです。 実は明日から夏休みでして、いま空港でブログの記事を書いてます。 単身赴任なので家族のもとに帰ってのんびり過ごそうと思います。 近場でこどもと親子キャンプには行く予定ですので、 その記事はまたアップしますね。 それにしても読書が捗りそうです☺️うれしい。 あとは、子供の宿題もみてあげないと。 普段は離れてて勉強とかみてあげられてないので、まとまった休みの時くらい、親父らしいことしたいです。 それにしても、なかなかぎりぎりまでやらないんですよね。 でも、自分の子供の頃を思い出してみると、確かにぎりぎりでいつも焦っていたような。 親そっくりなのは、間違いなくわたしの子供ですね🥺 一番苦手だったのは読書感想文だったような・・・。 なんか、感想文ってものを書くのが苦手でしたね。 感想文なのにあらすじ書いちゃうみたいな・・・。 うちの子も苦手と言ってますので同じ悩みを抱えてい

                        こどもに読んで欲しい『7つの習慣ティーンズ』 - ビジネススキルアップとゆるキャンプ Yasu`s diary
                      • 読書記録:三体3(下) - うどん家の日常

                        こんにちは。3歳1歳のふたりの息子を育てているワーママのうどんです。 三体3の下の感想です。ネタバレガンガン書いてますので読んでいる方は回れ右でお願いします。つらつら私が書きたいことをただただ書いているのでそこだけご了承ください〜。 三体Ⅲ 死神永生 下 作者:劉 慈欣 早川書房 Amazon ちなみに前回(2の下)の感想からもう半年以上経過してしまっています笑 三体1の感想はこちら noodlenodu.hatenablog.com 三体2(上)の感想はこちら noodlenodu.hatenablog.com 三体2(下)の感想はこちら noodlenodu.hatenablog.com 三体3(上)の感想はこちら noodlenodu.hatenablog.com あらすじ 雲天明のおとぎばなし 主人公補正? おわりに あらすじ 帰還命令にそむいて逃亡した地球連邦艦隊の宇宙戦艦〈藍色

                          読書記録:三体3(下) - うどん家の日常
                        • 『名作だ!と思う小説ベスト 曽根スウプ』

                          『アルジャーノンに花束を』 を 入れないわけにはいかないと、 恥ずかしながら10数年前に 購入したっきり まだ読めていない本を 引っ張り出して読み始めたものの・・・ やはり辛過ぎて挫折。 あー、駄目だ。 この手の話は辛い 「いつか読みたいリスト」 に入れて久しいですが、 また先送りに というわけで、 アルジャーノンは外して 敬称略にてお送りします 『家族八景』 筒井康隆 筒井さんも どれを挙げて良いのか悩みましたが、 美しき精神感応者(テレパス)七瀬 を主人公とした連作集である 本編に決めました。 七瀬は自分の能力を隠す為、 短期のお手伝いさんとして 様々な‘家庭’に入り込みますが そこで普段は隠されている ドロドロした人の心の奥底や、 見なくてもいいような 荒んだ家族関係を見る破目に なってしまいます。 その辺りの心理描写が 気分が悪くなるくらい見事です。 精神感応能力を発揮する時の 「

                            『名作だ!と思う小説ベスト 曽根スウプ』
                          • 【自炊】大事な本を電子書籍化する時に持ちたい5つのマインド - みじんこアライアンス!

                            自炊始めて約1年半。 かなりサボった時期もありましたが、少しづつ進めてやっと100冊以上電子書籍化しました。 自炊やる時の心理的ハードルって、やっぱり大切にしている本をカッターで裁断するのは心が痛みます。これにより、自炊自体には興味あるけど、なかなか一歩を踏み出すことができない人のために、電子書籍化する時のマインドを書いてみようと思います。 その1 本棚やダンボールに置いていて数年読んでいない本は持っていないのと同じである その2 いつか読むかも・・・。だからこそ電子書籍化!と思うようにする その3 電子書籍化することで大事な本は蘇り、また読もうと思うものである その4 まず電子書籍化するのは、今すぐ捨てても良い本からやる その5 電子書籍化した後に本を捨てる時は「ありがとう」を言う その1 本棚やダンボールに置いていて数年読んでいない本は持っていないのと同じである 数年読んでいないという

                              【自炊】大事な本を電子書籍化する時に持ちたい5つのマインド - みじんこアライアンス!
                            • 人生の残り時間 - 僕が線を引いて読んだ所

                              最近は人生の残り時間というものを意識して、新しい本を買って「積ん読」の山を無駄に高くすることは極力控えるよう心掛けている。それよりも、いつか読むだろうと思っていた本で既にいっぱいになっている本棚から、日焼けしたりシミだらけになったりした古い本を引っ張り出してきて読むことが多い。「いつか」はもう今しかないと思うからだ。 三木清の『人生論ノート』を買ったのは、高校生の時か、大学生の時か。新潮文庫の奥付には「昭和51年 52刷」とある。値段は160円。「現国」の教科書に載っていた「旅について」にとても惹きつけられた記憶があるので、他の文章も読んでみたくなって買ったのだろう。所々に線が引いてあるので、少しは読んだのだろうが、全文を読むのは今回がおそらく初めてだ。 正直に言えば、半分くらいしか理解できなかったのだが、非常に感銘を受けたところが何カ所かあったのも事実で、本を読んで黒々と線を引きたくなっ

                                人生の残り時間 - 僕が線を引いて読んだ所
                              • 2023年上半期振り返り - zuckey blog

                                雑多に振り返り。 1年おきでしたが、半年でやってみました。去年のものはこれ。 blog.zuckey17.org 仕事 引き続きスタディストでエンジニアリングマネージャーとして働いていますが、最近は入社より携わっている事業の開発責任者というふうに自己紹介することも増えてきたのかなと思います。後に触れる通り採用の兼ね合いでその方がわかりやすいかなと思ってのことなんですが、コードを書く時間よりもプロダクトマネジメントについて考えることが増えているというのもあります。 この6月で在籍3年半となりキャリア最長記録を更新中です。 コードも書いてはいますが、メンバーには大玉を任せつつ僕はその周りの雑務とレビューという感じ。リリースから2年半となっており、コードの削除が気持ちいいです。 4月に入ってからまだ2週間経過してないけど、すでに1万行以上プロダクションコード削除している気がする。 採用のこととか

                                  2023年上半期振り返り - zuckey blog
                                • 恩師に再び出会う。 - すずめブラックも、ぼちぼちいきます!

                                  本のリサイクル市があると知った。 読まなくなったけど捨てるには忍びなく、売るほどの気力もなく、ずっと景色と化していた本がある。 よし、市に持って行ってみよう! 軽く拭きながら、本の状態を確認。 10冊くらい出せそう。 モノによっては情報が古く感じる本もあり、これを機に処分する。 そうして目に留まる本が2冊。 いつか読もう、ちゃんと読もうと思いながら、20年が過ぎた恩師の著書である。 大学のゼミの先生だった。 ちょっと風変わりな先生だった。 砂肝と北斗の拳とお地蔵さんとウエスタンブーツが好きだった。 いつもイタズラっぽい目をしていて、私たちゼミ生に直球の言葉を投げかける。 冗談?本気?と戸惑いながら答えると、 「ふーん。すずめさんは○○○って思ったんだね。何故?」 「何でだっけ?…」と考えている間にどんどんゼミは進んでいく。 でも、答えらしい答えは明かさないし、相槌はいつも意味深で、正解はい

                                    恩師に再び出会う。 - すずめブラックも、ぼちぼちいきます!
                                  • 「椿町ロンリープラネット」エピソード編 桂さんと諭吉さんの感想  - 佳和のマンガ感想倶楽部

                                    ・・・と、言っても私は「ひるなかの流星」は 無料配信分しか読んでないので、諭吉さんの ことはほとんど知らないんだよね。 いつか読みたいとはは思うけれど、 やまもりさんの本って結構巻数が多くて(^-^;) イケメン好きで、好きなタイプの男の前では カッコつけたがる桂さんの場合は 肩肘張らずに気楽に付き合える諭吉さんみたいな タイプの方がいいんだよね。 というか、これは桂さんに限らず、付き合ったり この先結婚したりということを思うと、 一緒にいて楽であるかどうかだと思うのです。 ってことを、この間「僕と君の大切な話」で相沢さんが 言ってました。 「顔が通用するのは学生のうち」と。 自分の趣味も何もかもひっくるめて許容、抱擁、もしくは 観念(爆)してくれる人がいいと。 そういう人に出会った桂さんは幸せだと思います。 料理もおいしいし。 羨ましいけれど。 なんでまた、前の作品の登場人物もってきたか

                                      「椿町ロンリープラネット」エピソード編 桂さんと諭吉さんの感想  - 佳和のマンガ感想倶楽部
                                    • モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語

                                      内田洋子 著 四六並製仮フランス装 オールカラー350頁 定価:1,800円+税 ISBN:978-4-908925-29-0 モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語 イタリア、トスカーナの山深い村から、 本を担いで旅に出た人たちがいた。 ダンテ、活版印刷、禁断の書、ヘミングウェイ。 本と本屋の原点がそこにある。 『Webでも考える人』(新潮社) 連載エッセイ《イタリアン・エクスプレス》 本の行商人の子孫たち 本と山村と老婦人 書店の話 内田洋子 モンテレッジォ小さな村の旅する本屋の物語 特設ページへ 内田洋子 新連載「本に書かれていないモンテレッジォ」 書評続々掲載! ・読売新聞(5/7 インタビューより) 「現在のインターネットに匹敵するような情報網を担ったのが、モンテレッジォの本の行商人でした」 ・中日・東京新聞(5/20 中村浩子氏) 「この村の物語は、本の来し方、行く末とも重

                                        モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語
                                      • THE MIDWICH CUCKOOS - VISUAL BULLETS

                                        最近読んだ小説。 リンク 1957年にジョン・ウィンダムが著したSFホラーの名作。 いつか読もう読もうと思って早数年。最近購入する機会に恵まれまして遂に読みました。 英国の小村ミドウィッチにある日、謎の飛行物体が飛来し一帯にいる全ての人間が昏倒。翌日になり目を覚ますと、村では女性住民全員が一斉に妊娠していた。 やがて生まれた黄金色の瞳を持つ子供たちが巻き起こす騒動の顛末を描いた作品です。 良い。 大変良い。 分量的にも内容的にもさっくり読めながら、しっかりした読後感を得られる満足度の高い作品。 物語は1人の(元)村人の視点からルポルタージュ記事のように語られます。 まずこのドキュメンタリー性に満ちた文章が個人的にツボ。目の前に広がる異常事態を俯瞰的中立的に語ろうとしつつ、当事者としての臨場感も併せ持つ語り口が一見荒唐無稽な物語をきゅっと引き締めます。 また、冷戦を背景にしたセッティングなど

                                          THE MIDWICH CUCKOOS - VISUAL BULLETS
                                        • 『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 牧野雅彦 | 光文社新書 | 光文社

                                          『プロテスタンティズムノリンリトシホンシュギノセイシン』 2011年4月15日発売 定価:814円(税込み) ISBN 978-4-334-03620-1 光文社新書 判型:新書判ソフト 新書で名著をモノにする『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』牧野雅彦/著 社会学を代表する名著を今こそ自分のものに! 本書は、社会学の巨匠、マックス・ウェーバーによる最も有名な論文『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を正しく読むために必要な、基礎知識をコンパクトに整理したテキスト。論文の内容についてはもとより、書かれた動機や時代背景、ウェーバーに影響を与えた思想家などを丁寧に解説。いつか読みたいと思いながらも近づきがたかった名作を、初心者でも理解できるように導いてくれる一冊。 目次 第一章 資本主義という問題――マルクス『資本論』 第二章 近代資本主義の起源――ゾンバルトとウェーバー 第

                                          • 故人を偲びつつの雑感 - 人間到る処青山あり

                                            コリン・パウエルさんが亡くなったそうで、ご冥福をお祈り申し上げます。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211018/k10013312791000.html パウエルさんといえば我々世代には湾岸戦争。 高校生の時に学校に持ち込んだラジオで開戦の報を耳にし、いま自分が生きている瞬間に繰り広げられている戦争に、興奮のような、リアリティがないような、でもやっぱりとんでもない事態に遭遇しているような、複雑な気持ちになった記憶があるけれど、パウエルさんはとにかくカッコよかった。 頭が良さそうでねぇ(実際に良いのだが)。 「これがアメリカのエリートなんだな」と、黒人のエリートを初めてテレビで見る印象的な経験だったと記憶している。 そしてブッシュジュニアのイラク戦争。 ちなみに昨日紹介した「インテリジェンス」に出てくるが、イラクに大量破壊兵器があってという戦争のきっ

                                              故人を偲びつつの雑感 - 人間到る処青山あり
                                            • このマンガ読んだ? -マンガ雑談ブログ-

                                              野球マンガ編好きなマンガ -野球マンガ編-あんかけ 野球YouTuberに大型新人が現れましたよ。 タコワサ 誰? あんかけ 川上憲伸。 タコワサ あれ、結構前からやってない? あんかけ 燃えドラchでやってる「川上井端のすべらない話」ってのがありまして、これがヤバイ。 タコワサ 井端ってアライバコンビのあの井端? あんかけ そう、その井端。井端が面白い話をしようとするんだけど、川上がスッと遥か上のレベルの話をして笑いをかっさらっていく。 タコワサ ヤバイね。 あんかけ 今後に注目ですよ。 タコワサ しかし、野球YouTuber戦国時代が過熱しているね。 あんかけ 元巨人の小田のチャンネルも中々仕上がってますよ。 タコワサ 高木さんの一教時代が懐かしい。 あんかけ しかしまあ、川上憲伸のキャラの強さですよ。 タコワサ 里崎チャンネルは定期的にみてるね。 あんかけ 元ロッテの里崎といい、徳島

                                              • 煌めきの - 週刊モモ

                                                好きなものの話をたくさんしたいけど、口から音を出して人に説明するのが苦手だ。苦手というか、なんか自分の思った通りに話せないから後悔してしまう。 自分の考えより先行して言葉が出てきて、それはとても薄くて、その場限りの言葉が多くて、無駄な嘘とかもついてしまう気がする。 あとは嘘じゃないのに嘘っぽく見えてしまう、こともある。友だちが自分の感想と全く同じことを言ってて、そうだよね!わかる!わたしもほんとにそう思ってた!といっても、だんだんと自分の気持ちではないような錯覚になってしまう。なんでなんだろう? しかも相手にも、わたしがほんとうにそう思っていたということは、全然伝わってないんだろうなとおもうし、むしろ疑っているんじゃないか?とさえ思ってしまう。 わたしはしゃべると、あとからこれも言えばよかったあれも言えばよかったと後悔ばっかりで、何とも言えない気持ちになることは多い。 人と話すのが億劫な時

                                                  煌めきの - 週刊モモ
                                                • 著名人の本棚を覗く

                                                  人の本棚を覗く欲望を満たしてくれる写真集。本棚というのは、思考・嗜好・指向・(あるいは試行)を見える化したもの。主婦にとっての冷蔵庫、VIPPERにとっての押入れ奥のようなもの。自分の精神世界をさらけだすことだから、めったなことじゃお目にかかれない。 「本棚なんてただの倉庫、積んでおくだけ。そこに私の精神は無い」などと、うそぶく人も確かにいるが、やっぱりその人の本棚に顕れている。いっぽう「そんなにありませんよ」と謙遜するのは反語のつもりか!とツッコミ入れたくなるほどのスゴい本棚もある。 取材したのは10年以上前のものばかりなので、古さ(というか懐かしさ)があふれる。リストとしての価値は少ないが、著名人の若かりし写真とともに「あの人がこの本を!」と発見する喜びを堪能できる。 本棚が見たい! まずそのものズバリ「本棚が見たい!」──ミもフタもなく即物的だが、わたしの欲望ソノママ表していて◎。こ

                                                    著名人の本棚を覗く
                                                  • 若きウェルテルの悩みと村上春樹的(だと俺が思っている)優しさ - gallonshot’s diary

                                                    若きウェルテルの悩み (新潮文庫) 作者:ゲーテ発売日: 1951/03/02メディア: 文庫 俺タイプの人間(凄く大きなくくりの)としてはどこかで読まなければならないと何年も思っていた超名作文学「若きウェルテルの悩み」を遂に読んでみた。コロナ禍のせいで長らく近所の図書館が閉まってしまっていたようやく開いたので、行ってみたついでに長年の課題を済ませてしまったというわけである。ゲーテというと主に18世紀のドイツで活躍した作家というのもあってなかなか堅苦しいイメージがあった。彼の代表作でいうとファウストも人気だけど正直言ってなんとも読みにくそうである。30年くらい前に書かれた日本の文章ですら少し読み難く感じることもあるのに18世紀のドイツなんてハードルが高すぎる。題材的に惹かれはするがとにかく読みにくそう。本書を読み始める前の大体の印象だ。しかし主人公ウェルテルが恋に悩み自殺してしまうこと。彼

                                                      若きウェルテルの悩みと村上春樹的(だと俺が思っている)優しさ - gallonshot’s diary
                                                    • いつか書きたい『三国志』

                                                      1.和刻本を読み始める このページは、正史『晋書』完訳プロジェクト_いつか読みたい晋書訳の一環です。翻訳を「読みたい」人から資金を募り、専門家に翻訳を依頼。翻訳ページは近日公開に向けて、準備しています。 企画書PDF:http://3guozhi.net/p/iysy.pdf 支援金は通販サイトBASE・BOOTH、銀行振込で受付中です。 BASE:https://3guozhi.thebase.in/ BOOTH:https://3guozhi.booth.pm/ Q&A 3.主催者が翻訳することについてを参照。晋書に関する発信をしていくため、主催者である私が、晋書巻二を読んでみようという趣旨です。 校勘 本来、「段落」という概念はないのですが、便宜的に、中華書局版『晋書』で改行・段落ちされている区切りを採用します。 まず、原文を入力するわけですが、とても時間がかかるので、台湾の中央研究

                                                      • 【読書】有名すぎる文学作品をだいたい10ページの漫画で読む。 - 大きなカブを育てたい

                                                        有名すぎる文学作品をだいたい10ページの漫画で読む。ドリヤス工房 (amazon) (楽天で見る) 漫画なのに読み終わるまでに1週間もかかってしまった。 どんな本? この本を読んだきっかけ 総評 気になった作品 その他の書評 どんな本? 名前だけ聞いたことがあるような文学作品が各10ページ程度の漫画に纏められている。水木しげる風の作風で描かれているが無関係。 収録作品:「人間失格」「檸檬」「羅生門」「阿Q正伝」「たけくらべ」「舞姫」「山月記」「布団」「浮雲」「風立ちぬ」など全25作 この本を読んだきっかけ もともと文学には疎く、有名な作品と言えども自主的に読む機会が無かった。教科書で読んだ作品しか知らなかったし、それすらも記憶が朧げになっていた。知識や教養として頭に入れておきたい気持ちもあったが、文体が読みづらい作品も多く、なかなかに腰が重かった。 以前からこの本の存在だけは知っており、本

                                                          【読書】有名すぎる文学作品をだいたい10ページの漫画で読む。 - 大きなカブを育てたい
                                                        • ジョイス『ユリシーズ』を読んで|Gakio

                                                          わたしに言はせれば、人類の小説史全体の比喩としての巨大な砂時計の、くびれの箇所に当るものをジョイスは書いた。──丸谷才一僕がこの、集英社文庫ヘリテージシリーズにして全四巻からなる、20世紀に書かれた文学作品の中で最も重要な小説の一つと言われているアイルランドの作家ジェイムズ・ジョイス著『ユリシーズ』を読了したことに対して、記事をお読みのみなさんはどのような感想を抱くのであろう? 多いのは、この作品が持っている難解という印象、つまりタイトルと章分けが古代ギリシアの詩人ホメロスの『オデュッセイア』を下敷きにしている敷居の高さを思い、Gakioさんはすごいなあ、という感想だろうか。 たしかに例えばモーリス・メルロ=ポンティの哲学書を読むとき、現象学を理解する試みとしてそれ以前にエトムント・フッサールやマルティン・ハイデガーの哲学書読まなければいけないといったこともあるから。 あるいは、それを裏返

                                                            ジョイス『ユリシーズ』を読んで|Gakio
                                                          • 好きだったCMソング:松田聖子「風立ちぬ」  My Favorite CM Songs: “Kaze Tachinu” by Seiko Matsuda - Turkeyriceの勝手に英訳ブログ Turkeyrice's Blog Written in both Japanese and English

                                                            本好きと言う割に、日本の文学にはあまり親しまずにきました。夏目漱石や太宰治、三島由紀夫といった作家の代表作は読んでいても、特にハマった作品があるわけではありませんでした。 I often say that I like to read books, but I haven’t read Japanese literature so much. I read the main works of some great writers such as Soseki Natsume, Osamu Dazai, and Yukio Mishima, however there was nothing special among them for me. 堀辰雄の「風立ちぬ」は、いつか読みたいと思いながら、読まずにいた本の一つです。ふと読み始めてみたのですが、その文章の美しさに引き込まれました。軽井沢

                                                              好きだったCMソング:松田聖子「風立ちぬ」  My Favorite CM Songs: “Kaze Tachinu” by Seiko Matsuda - Turkeyriceの勝手に英訳ブログ Turkeyrice's Blog Written in both Japanese and English
                                                            • 【三島由紀夫】豊饒の海は必ずいつか読みたい輪廻転生の物語

                                                              いつか読みたい小説 みなさん、こんにちは。 元都立高校国語科教師のすい喬です。 今回は三島由紀夫の小説を取り上げます。 彼が生涯の最後に書き上げた長編4部作「豊饒の海」についてです。 タイトルくらいは聞いたことがありますか。 三島由紀夫なんていう名前、知らないよという人も多いんでしょうね。 学校の教科書にはほとんど載らない作家です。 それは彼が非道徳的だとされているからです。 ぼくも40年間の間に三島の作品を授業で扱ったことがほとんどありません。 学校は基本的にモラルに反した作家の作品を扱うことはないのです。 記憶に残っているのは、文学作品だけを読むという授業で『白鳥』という小説をやったことくらいでしょうか。 ceskyfreund36 / Pixabay これは若い男女が雪の日に乗馬クラブの馬場で出会うという話です。 生徒はあまりにも実感のない話なので、ビックリしていました。 この作品は

                                                                【三島由紀夫】豊饒の海は必ずいつか読みたい輪廻転生の物語
                                                              • 「50代はやめどき、捨てどき、楽しみどき」を読んで。|Umi_life fun

                                                                Umiです。 私のメンタルが底〜の方に沈んでいた頃にさよさんのブログと出会いました。 それから、わたしの「憧れ」であり「心の先輩」な さよさん。 さよのシンプルライフ さよさんの記事を読んで、何度気持ちが楽になったことでしょう。 そのさよさんが2冊目の著書を出版されました。今回はその2冊目、 「50代はやめどき、捨てどき、楽しみどき」を読み終えたので、私とさよさんの関係性も織り交ぜながら感想を書かせていただきました。 私とさよさんはちょうど10歳離れています。 私は、今年、50歳になります。 題名にもある『いろいろなものを手放して、人生の第二幕へ』 片付けを通して、自分と向き合い前向きに。 まさに、これから50歳になる私の背中を押してくれる1冊となりました。 『あとがき』まで読み終えて思ったのは、 ブログでも読んでいたけれど、改めて整理され本になると ・自分に置き換えて考えて、何から出来る

                                                                  「50代はやめどき、捨てどき、楽しみどき」を読んで。|Umi_life fun
                                                                • 『♡ 良かった ♡』

                                                                  ★・*The precious article of jμγi *・★ 軽度知的障害の長男と、定型発達の次男のシングルマザーです♥ .+:。∩(・ω・)∩゚.+: 高校時代成績最下位付近でしたが、ケアマネ一発合格です(笑) 2019年3月26日に子宮頸部高度異形成にて、円錐切除しました こんな私ですが宜しくお願いいたします( ・ᴗ・ )♪" 前回の続きになります。 まだ先だと思っていたことが 突然やって来ました。 休みだったけど 連絡をもらい 知りました。 まだ先だと思って いつか読んで貰えたらと 荷物に忍ばせたも持って 昨日は、事前に連絡をして 場所や日時を聞いて 退勤後なので遅くなることも伝えたうえで お別れをしに行ってきました。 とっても 綺麗だった 泣かないつもりでいったのに 泣いてしまった。 だけど たくさんお話をまたしてきました。 お願いして、用意したは本人へ持たせてもらうこと

                                                                    『♡ 良かった ♡』
                                                                  • 書店をめぐる冒険 | とでんさんぽ | 東京都電さんぽ

                                                                    「古書 往来座」の店内。写真右上の看板は、店主が作ったもの。だんだん錆びていく鉄と錆びないアルミで、時間の経過を表現している。 こんなふうに生きたいな。ふらりと訪れた店で、人生の指針となるような店主に巡り会えるのも散歩の楽しみのひとつ。 今日の1軒目は、都電雑司ヶ谷停留場から歩いて「古書 往来座」へ。「仕事のすべてが楽しい」と目を輝かせて話すのは店主の瀬戸雄史さん。池袋の古書店に勤めていた瀬戸さんがこの店を開いたのは2004年のこと。本棚を食い入るように見ていると、見慣れない什器を発見した。「ゴンドラ」をもじった「本ドラ」は、瀬戸さんの手作り。ほかにも店内のあちこちに、瀬戸さんのDⅠY作品がひしめく。「自分で作ったものだから壊れても当然だし、そこがいいところなんですよ」と熱弁する瀬戸さん。店内には古書にとどまらず、どうやって使われていたのかわからないナゾの古道具や近所のワタナベさんが描いた

                                                                      書店をめぐる冒険 | とでんさんぽ | 東京都電さんぽ
                                                                    • 『ニューヨーク・スケッチブック』 - 花とウォーキングシューズ

                                                                      ニューヨーク・スケッチブック (河出文庫) 作者:ピート・ハミル 河出書房新社 Amazon どなたかが年末に紹介されていた『ニューヨーク・スケッチブック』。 いつか読みたいと思っていた本です。 ちょっとブログ更新おくたびれ気味なので読んでます。 一編一編、とても短いのですが、濃密に心に迫ってきます。 どうも好き嫌いが激しくて、物の感じ方とか文体に抵抗がある小説は、最初の方を読んだだけで投げ出してしまうのですが、これはゆっくり味わうことが出来そう。 だいたい表紙の写真が良いじゃないですか。 ひび割れた階段や壁の古いアパートの冷たい踊り場で、美しく着飾ればはっとするようにもなるだろう金髪の女性が、安手の服を着て、独り本なんか読んでます。 孤独の似合う街ニューヨークなんでしょうね。 ちょっと体のラインも崩れてきてしまっている女性の、都会での必死の生活。 自分の弱さと強さが交互に問われる日常にあ

                                                                        『ニューヨーク・スケッチブック』 - 花とウォーキングシューズ
                                                                      • 今年読んだ技術書を振り返る - mocamocablog

                                                                        こちらはジャンルなしオンラインもくもく会 Advent Calendar 2023の25日目の投稿です。 adventar.org 思いっきりクリスマス過ぎてしまい、年末まであとわずかな時間で書いている。 去年から個人で外部の読書会に参加してて、気づいたら参加してる流れで運営にも関わるようになった。 せっかくなので今年読書会で読んだのと個人的に読んだ技術書でも振り返る。 はじめよう! システム設計 ~要件定義のその後に 個人的に3年くらい前に読んだやつだが、改めて一緒に読むと見落としてたところが色々あった気がする。 確か年明けくらいまで読んでたのでだいぶ忘れてしまってる。 また定期で読み直した方がいいかもしれない。 gihyo.jp SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方 これはいつか読もうと思ってずっと放置してた本 実行計画について実務でも何回か経験してはいたが、いまいち分か

                                                                          今年読んだ技術書を振り返る - mocamocablog
                                                                        • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

                                                                          以下は吉本隆明への追悼まじりの思い出と、『珈琲時光』がつなぐ戦前の台湾系日本語作家と横光利一のつながりについての雑文。 吉本隆明の「わが転向」の東京にまつわる書籍のエッセイに、横光利一が東京の風景で1番好きなのはお茶の水から神田駅のほうへ向かっていく中央線を、橋の上から眺めた光景、との記述がある。そして自分もそれが好きなのだと。 え、それってホウ・シャオシェンの「珈琲時光」のラストシーンじゃん!いきなり慄いた。自分も大好きな映画である。 それでこの横光利一の出典がかなり気になり、それを探し始めたのだけど、難易度が高そうだった。 さっそく仕事で打合せの間に、横浜中央図書館に行って、横光利一全集をチェックする。全14巻。とりあえず随筆の13~15巻をざっと調べるも見つからない。 翌週にまた行って、半日がかりで膨大な分量の随筆を読む。見つからない。 閉館まであと数十分のところで諦めかけて、横光利

                                                                            リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
                                                                          • クックパッドニュース:日本人が食の安全を意識しはじめたのはいつから?「夏子の酒」と「有機農業」の深いかかわり[平成食ブーム総ざらい!Vol.14] | 毎日新聞

                                                                            約30年続いた平成は、4月30日に終わりを迎えました。「令和」になった今こそ、平成にあったさまざまな食のブームや事件を振り返ってみるのはいかがでしょうか。昔懐かしいものから直近のものまで、作家・生活史研究家の阿古真理さん独自の視点で語っていただきます。 一日で読了!『夏子の酒』で日本酒の世界に引き込まれた私 1988年に『週刊モーニング』(講談社)で始まった人気マンガ、『夏子の酒』(尾瀬あきら)を私が読んだのはだいぶ後で、2000年頃のことだった。先に、私と同世代の主人公、夏子の祖母を描いた続編『奈津の蔵』を『週刊モーニング』で連載中に読んでいて、仲間たちから「あれは読んどかなあかんで」と聞かされていたのが、『夏子の酒』だった。いつか読もうと思っていたから、神保町の古本屋で出合うと大人買いし、喫茶店で読み始めると、あっという間に引き込まれた。 一緒にいた夫から、「もう帰ろうよ」と言われハッ

                                                                              クックパッドニュース:日本人が食の安全を意識しはじめたのはいつから?「夏子の酒」と「有機農業」の深いかかわり[平成食ブーム総ざらい!Vol.14] | 毎日新聞
                                                                            • 今を生きること - LIFE HIKER

                                                                              「英語日記BOY」新井リオさん 週末に読んだ本、すごくおもしろかったしすごい方だな。 英語を学びたい目的があり、夢を叶えるために行動を起こす著者にすごく刺激を受け た。 自分が大学に通っていた時とは全然違う。 恥ずかしいことに、何の目的もなく、好きなことだけをしていた。 友達と遊ぶ、授業もろくに行かない… 大学生とはそんなもんだろうと、楽なことしかしてなかった。 あの4年間は何の為にあったのだろうか。たくさんの出会いはあったし、友人も増え、 アルバイト先の仲間にも恵まれたところも良かった。 でも自分と向き合うようなことはなかった。 目標や夢がないなりに、何か行動を起こせばよかった、とあの頃を思い出した。 後悔しても過去は変わらない。 でも、今自分としっかり向き合って、何か行動することは出来る。 そんな気持ちにさせてくれる本だった。 本の中に出てくる一文「お金がないならアイデアだ」 素晴らし

                                                                              • 10年ぶりに印刷したくなったのでプリンタを購入した - sasasin’s blog

                                                                                電子媒体を電子のまま画面で消化するようガジェットなど整備してきましたが、消化状況が微妙かもしれない体感があり、テコ入れしたくなりました。紙の本ならそれなり消化できてるし、紙に出してみるのはどうだろうなと、で、プリンタ購入してみました。 10年前に使ってたプリンタ HP Officejet Pro 8000 を使ってたようです。SOHO向けに、給紙トレイにたっぷり置けて、インクタンクもそこそこ大きめで、Linux用プリンタドライバもあるから、、、とかで選んだかな。情報処理技術者試験:DBの過去問を数年分ワサーーッと紙出ししたような記憶があります。 プリンタ。HP Officejet Pro 8000。今更ながら、ウェブコンソールがあることを知る。色カートリッジごとの、推定インク残量と、推定インク使用累計量を調べられるのがナイス。— 鈴木心之介 (@sasasin_net) 2012年5月5日

                                                                                  10年ぶりに印刷したくなったのでプリンタを購入した - sasasin’s blog
                                                                                • 英語講師が読むべき本を5冊紹介します(全部英書でスミマセン) | セブ英語倶楽部

                                                                                  CELTAコースを受講中に、多くの本を読む機会を得ました。こんなに英語の本を読んだのは、イギリスMBA留学以来のことでしたが、「英語を学ぶ」のではなく「英語で学ぶ」ということを久しぶりに体験できとても新鮮に感じました。 この記事では、「英語講師の為になる」と私が思った本(洋書)を5冊紹介したいと思います。どの本も(当然に)全部読んだ訳ではありませんが、リサーチや自分の頭の整理にとっても役立ちました。本気で英語講師として生きていこうと思っている人は、何冊か購入してみる価値はあると思います。どれも値段ははりますが、これは「投資」です。また、普段英書を読まれない方は「英書を一冊読み切った」という成功体験を得る絶好の機会となることでしょう。 1. 文法書1. English Grammar In Use「いつか読まなければ」とはずっと思っていたのですが、実際に読んでみるとなるほど良くできています。

                                                                                    英語講師が読むべき本を5冊紹介します(全部英書でスミマセン) | セブ英語倶楽部