並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

きらめく財宝の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ドラゴンの炎で氷を溶かし宝石を集めよう「きらめく財宝(Funkelschatz)/ドラゴンズブレス(Dragon’s breath)」【2018年ドイツキッズゲーム大賞】 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    去る6月24日、2019ドイツ年間ゲーム大賞のキッズ部門が公表されました。 キッズゲーム大賞(いわゆる青ポーン)の栄誉に輝いたのは、「ドラゴンの谷「(Tal der Wikinger)」。バイキングをテーマにした、ボウリングのように玉を転がすアクションゲームです。 バイキングをモチーフにしたボードゲームは結構多く、やはりヨーロッパのキッズには憧れなのかもしれませんね。 さて、流行には縁がないわが家では、周回遅れの2018年のキッズ大賞作が最近はブーム。 というわけで、2018年のドイツキッズゲーム大賞作 「きらめく財宝(Funkelschatz)/ドラゴンズブレス(Dragon's Breath) 」です。 パパドラゴンの炎で氷を溶かし、宝石を集めよう テーマと目的 探検をしていた子供ドラゴンのミラ、フェオ、ルナ、ディエゴの4匹は、きらめく財宝を発見しました。 なんと大きな氷の柱のなかに、

      ドラゴンの炎で氷を溶かし宝石を集めよう「きらめく財宝(Funkelschatz)/ドラゴンズブレス(Dragon’s breath)」【2018年ドイツキッズゲーム大賞】 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
    • 別世界のおもちゃ、ディールトイ(Deal toy)とは。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

      ディールトイ(Deal toy)とは 先日ちょっと珍しいものをもらいました。ディールトイです。 ディールトイとは、企業買収や合併・大型のファイナンスが終了した際に記念品としてその会社をモチーフにして作るトロフィーのようなグッズのことです。 「A社とB社の合併。アドバイザー△銀行、資産規模x千億円」というように、ディールトイには取引関係企業と、その取引を示す資産規模などが記載されます。 「〇〇の買収を手掛けた実績あり」と、関わってもないのに実績をアピールするインチキM&Aコンサルタントなどがいるなか、実際に手掛けた関係者で共有化して関与を明確にする目的もあるようです。 航空業界であれば飛行機など、その会社を端的に表す形に作成してオリジナルティを出すなど、形もさまざま。ゴルフのトロフィーや楯などに比べてオーダーメイドの部分もあるので、そこそこ単価はするようで、贅沢なオモチャです。 投資銀行やデ

        別世界のおもちゃ、ディールトイ(Deal toy)とは。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
      • すごろくやPresents 世界のボードゲーム展に行ってきました!! - 旅するボードゲームブログ

        先日水道橋の東京ドームシティで開催されたボードゲームの展示会『すごろくやPresents 世界のボードゲーム展』に行ってきました。 今回は世界のボードゲームを紹介するにあたって、歴代のゲーム大賞およびキッズゲーム大賞のボードゲームがディスプレイを交えて紹介されていました。 こういった受賞作品はどちらかと言えばマニア、ゲーマー向けの話題なのですがボードゲームを知らない人でもわかりやすく見てもらえるように展示がされていました。 (写真は上からティカル、カタン、キャメルアップ) ゲーム大賞の作品のディスプレイ、「カタン」は知ってる人が多いかもしれませんが「ティカル」や「キャメルアップ」など別の年に受賞した作品も見ることができます。全作品ではありませんでしたが、現在も流通している作品を中心に見ることができました。 (写真は上からきらめく財宝、アイスクール、にわとりのしっぽ) キッズ大賞の作品も見る

          すごろくやPresents 世界のボードゲーム展に行ってきました!! - 旅するボードゲームブログ
        • 【保存版】子供から大人まで楽しめる「ファミリーゲーム」12選! | つぼみ家の気楽な子育て

          家で楽しむファミリーゲーム ファミリーゲームと言えば「人生ゲーム」や「ジェンガ」を思い浮かべる人が多いと思いますが、実はあまり知られていないゲームの中にもおもしろいゲームはたくさんあります。 子供と一緒に楽しめるもの、大人だけでも楽しめるもの、子供と大人が一緒になって楽しめるものまで。 そんな中から、対象年齢やゲームの種類など幅広く、おすすめのゲームを選んでみました! 自宅用はもちろんですが、プレゼント交換の景品として使ったりもできるので、気になるおもちゃがあればぜひチェックしてみてくださいね☆ スティッキー さいころを振って、出た色のスティックを束から1本抜き取るゲーム。色ごとに太さが異なるため戦略が大切です。単純なルールと徐々に体勢が崩れていくドキドキ感がたまらなくなります。 小学生から大人まで楽しめるボードゲームですね。 ■商品名:ハバ社(HABA) スティッキー ■内容量:重量:箱

          • lightmellowbu「オブスキュア・シティポップ・ディスクガイド」CDでしか聴けない埋もれた90年代シティ・ポップを掘り起こす世にも稀な奇書 | Mikiki by TOWER RECORDS

            奇書だ、という称賛とおののきが入り混じった感想がTwitterのタイムラインを流れていく(編著者であるbu員たちも、みずからそう言っている)。 確かに、奇書である。なにせ、知っている盤がほとんどない。CDのディスクガイド本で、512(!)もの盤が紹介されているにもかかわらず、である。 この「オブスキュア・シティポップ・ディスクガイド」は、人生の貴重な時間の多くをCDディグ(基本的には、510円や290円の値札が貼られた格安盤が刺さるブックオフの棚を端から端まで舐め回すことと同義)に費やし、数多の駄盤・駄曲のなかから微かに、だが強烈な光を放つ音を拾い上げることに熱を上げる〈つわものども〉による秘密結社、もとい、アベンジャーズによって編まれ、書かれている。彼らの名は、〈lightmellowbu(ライトメロウブ)〉という。 書名の〈シティポップ〉やbu名の〈lightmellow〉からもわかる

              lightmellowbu「オブスキュア・シティポップ・ディスクガイド」CDでしか聴けない埋もれた90年代シティ・ポップを掘り起こす世にも稀な奇書 | Mikiki by TOWER RECORDS
            1