並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

このロリコンどもめの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 20万円の地図を買って見つけた「新宿の妖怪」の正体にせまる! - 足跡を辿る

    ある日、20万円の地図本が95%引きで売られているのを見つけた。江戸~明治時代の地図だ。思わず買った。 1週間後、巨大な地図がとどいた。 次の日、読んだだけで筋肉痛になった。 今回は、定価20万円の地図にふり回されながらも、本を使いこなして「新宿の妖怪」の正体をあばいたお話。 フリマアプリの掘り出し物 いつものようにフリマアプリをスクロールしていると手が止まった。 いかにも「掘り出し物感」があったからだ。 もっとよく見てみよう。 画像を拡大する。スマホを落としかけた。 現在の税率ならば20万3500円! それが9000円……? 数字にして95%引きだ。安楽亭のワンコインランチ(500円)が25円で食べられるって考えるとすごくないですか。 これは、売りきれたら後悔するやつだ。 ダメ元で値切ってみたところ1000円安くなった。 本は大きめらしい。でも問題なしだ。 この割引率ならどんなものが届い

      20万円の地図を買って見つけた「新宿の妖怪」の正体にせまる! - 足跡を辿る
    • ファミコン末期のかわいい系激ムズアクションが追加要素を加えて登場! 『ギミック! スペシャルエディション』をレビュー - カサロシのログ

      Gimmick! Special Edition(ギミック!スペシャルエディション) -PS4 【永久特典】取扱説明書 同梱 SUPERDELUXE GAMES Amazon Gimmick! Special Edition ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) Gimmick! Special Edition | PlayStation (日本) Steam:Gimmick! Special Edition 【ジャンル:アクション】 【発売元:ダウンロード版はシティコネクション パッケージ版はSUPERDELUXE GAMES】 【発売日:ダウンロード版は2023年7月6日 パッケージ版は2023年12月7日】 【定価:Switch/Xbox One/Steamのダウンロード版は1,850円 PS4のダウンロード版は1,870円 パッケージ通常

        ファミコン末期のかわいい系激ムズアクションが追加要素を加えて登場! 『ギミック! スペシャルエディション』をレビュー - カサロシのログ
      • 今週のクソ記事とは (コンシュウノクソキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

        今週のクソ記事単語 コンシュウノクソキジ 2.5万文字の記事 144 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 第781回記事掲載に関して過去に紹介された記事クソ記事のはずがオススメ記事に選ばれた記事クソ記事読者のアイドル関連項目諸注意掲示板 この項目は、うっかりブラックジョークを含んで書かれています。 うっかり読んでしまって不快に感じてもわしゃあ知らん。 この記事は第157回の今週のオススメ記事に選ばれました! わけがわからないよ。 今週のクソ記事とは、決して今週のオススメ記事には載ることの無い(かもしれない)「これは酷い!」「いいぞ、もっとやれ!」「記事主は病気」「もしかして、おかしなことになってるんじゃないか?」と思われる記事を、大百科の悪いお手本という観点から淡々と紹介していくコーナーです。過度な期待はしないでください。 なお、“要編集記事の一覧に載せるような(情報量不足な)記事とは違う

          今週のクソ記事とは (コンシュウノクソキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
        • meme

          ミーム(meme)とは遺伝子(genome)との類推から生まれた、文化・情報を複製・伝搬させていく概念のこと。当欄ではインターネット・ミームにおいても説明する。 概要ミームはオックスフォード大学の生物学者リチャード・ドーキンスが、1976年に出した著書「The Selfish Gene(利己的な遺伝子)」の中で作り出した造語。模倣子とも訳される。 人々の間で心から心へとコピー・改変されていく情報のことであり、社会・文化を形成する様々な情報として分析される。例えば、習慣や技能、物語といった人から人へコピーされる様々な情報である。 ドーキンスによるミームの生物学的定義では「ミームは文化の伝達や複製の基本単位」とされるものの、その定義は適用される分野や文化により様々に異なっている。 インターネット・ミーム特に海外のインターネットミームと呼ばれるものは、日本語の「ネタ」とほぼ同義である。 コラージ

            meme
          1