並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

アイレムの検索結果1 - 4 件 / 4件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

アイレムに関するエントリは4件あります。 gameゲーム芸術 などが関連タグです。 人気エントリには 『“大切なことはアイレムと『R-TYPE』に教わった”『メタルスラッグ』プログラマー濱田慎一氏が語るアイレムのあのころ、ナスカのあのころ【ゲームの思い出談話室・第3夜】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com』などがあります。
  • “大切なことはアイレムと『R-TYPE』に教わった”『メタルスラッグ』プログラマー濱田慎一氏が語るアイレムのあのころ、ナスカのあのころ【ゲームの思い出談話室・第3夜】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    この談話室にお越しいただくお客様は、“ゲームに関わるお仕事をされている人や著名人”のみ。 ゲーム業界人や著名人様は、“どんなゲームが好きで、どんな想いを抱いているのか?” そのゲームは、その人の“いま”にどんな影響を与えたのか? 思い出深いゲームについて思う存分に語っていただく、シンプル&ゲームラヴな談話室となっております。 本日、第3夜で語っていただくゲームはアイレムの『R-TYPE』とSNKプレイモアの『メタルスラッグ』。両作品に流れる“受け継がれるアイレムスピリット”について、お話いただきます。 『R-TYPE』は1988年にリリースされた、アイレムのアーケード向けシューティングゲーム、『メタルスラッグ』は1996年にリリースされたナスカ(その後SNK)のアーケード向けシューティングゲームです。 今夜のお題:『R-TYPE』、『メタルスラッグ』 『R-TYPE』は、アイレムが開発し1

      “大切なことはアイレムと『R-TYPE』に教わった”『メタルスラッグ』プログラマー濱田慎一氏が語るアイレムのあのころ、ナスカのあのころ【ゲームの思い出談話室・第3夜】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    • akio on Twitter: "初めましてakioと申します。 メタルスラッグ1〜3やR-TYPEのメインデザイナーとしてドット絵を描いてました。 アイレムやSNKを経て現在はフリーの絵描きです。 ずっとドット絵は描いてませんでしたがまた描こうと思います。 今年還暦のお爺さんですが皆さんどうぞよろしくお願いします。 https://t.co/vCYsnBViYx" / Twitter

      • アイレムのアーケードと家庭用の名作を最新機種に復刻する「アイレムコレクション」シリーズが始動!第一弾の収録タイトルも決定し、年内に発売予定!!

        アイレムのアーケードと家庭用の名作を最新機種に復刻する「アイレムコレクション」シリーズが始動!第一弾の収録タイトルも決定し、年内に発売予定!!第一弾「アイレムコレクションVol.1」は「イメージファイト」、「イメージファイト2」、「X MULTIPLY」からアーケード、家庭用の5バージョンを収録! アイレムのアーケードおよび家庭用の数々の名作を最新機種に復刻する「アイレムコレクション」シリーズが始動します。「アイレムコレクション」シリーズの各タイトルは、アイレムのアーケード/家庭用ゲーム複数本がテーマ別に収録される豪華な仕様となっています。発売するプラットフォームはNintendo Switch、PS4、PS5、Xboxを予定しています。 第一弾「アイレムコレクションVol.1」は伝説のシューティング「イメージファイト」のアーケード版、ファミリーコンピュータ版、PCエンジン版、「イメージフ

          アイレムのアーケードと家庭用の名作を最新機種に復刻する「アイレムコレクション」シリーズが始動!第一弾の収録タイトルも決定し、年内に発売予定!!
        • どうしてタイトーやアイレムのファミコンカセットだけ形が違うの?

          40代の筆者が夢中になったゲームと言えば、今や懐かしファミコンでした。ところでファミコンのカセットって、基本は同じ形なのにタイトーやアイレムのようなメーカーは規格が違う独自のカセットを出していましたよね?あれはどうしてなのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC

            どうしてタイトーやアイレムのファミコンカセットだけ形が違うの?
          1

          新着記事