並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 273件

新着順 人気順

アレルギー科の検索結果1 - 40 件 / 273件

  • 新型コロナウイルス | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科

    コラム - 新型コロナウイルスCOVID-192022.11.14中国へ渡航のための新型コロナPCR検査についてご説明します <2023年4月最新版>2022.05.06インドネシアへ渡航のための新型コロナPCR検査についてご説明します<2022年5月最新版>2022.04.27アメリカ渡航のための新型コロナ検査についてご説明します<2022年6月最新版>2022.04.25ベトナムへ渡航のための新型コロナ検査についてご説明します<2022年4月最新版>2021.12.06ハワイへ渡航のための新型コロナ検査についてご説明いたします<2022年6月最新版>2021.08.19新型コロナウイルスの中和抗体検査(抗体定量検査)とは?ワクチン接種後に免疫が出来ているかどうかを調べることができるの?医師が解説します2021.05.19香港への渡航のための新型コロナPCR検査についてご説明します202

    • ホットケーキミックスの買いだめにご用心!アレルギー科医が心配する『パンケーキ症候群』とは(堀向健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      緊急事態宣言が、全国一律で5月31日まで延期することを決定されました。 そんな状況の中、ちょっと気になる話題を聞きました。 家庭で過ごされるお子さん向けか、ホットケーキミックスやたこ焼き粉が品薄になっているそうなのです。 ホットケーキミックスやたこ焼き粉の買いだめという話を聞くと、アレルギー専門医としては、すこし心配になることがあります。 ダニは、日本人ではとても多いアレルギーの原因物質ですイラストAC日本で行われた、母親99,013人に対する研究では、ダニに48%が感作(アレルギー体質を獲得する目安になるIgE抗体を持つこと)されていると報告されています(※1)。 (※1)World Allergy Organ J. 2017; 10:24.(日本語訳) そして外来で、『ダニにアレルギーがありそうですね』とお話すると、『ああ、そういえば最近、ダニに噛まれてすごく痒くなりました』といったお

        ホットケーキミックスの買いだめにご用心!アレルギー科医が心配する『パンケーキ症候群』とは(堀向健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • COCOAで接触の通知があったけど、アプリ上で接触が確認できない時の対処法について、ご説明します | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科

        「追記」 2021/2/3、新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」に不具合が見つかり、少なくともアンドロイド版で去年の秋以降、感染者と接触した可能性のあるアプリの利用者に通知が届いていないことがわかりました。COCOAにはアイフォーン版とアンドロイド版がありますが、このうちおよそ3割の利用者が使っているアンドロイド版で不具合が見つかり、去年の9月末以降、感染者と接触した可能性のある人に通知が届いていないことがわかりました。 COCOAのダウンロード数は2日時点であわせておよそ2460万件で、陽性の登録者は1万件を超えています。厚生労働省は、今月中旬までに改善するとしています。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために用いられている新型コロナウイルス接触確認アプリ(以下、COCOA)で、陽性者との接触を知らせるプッシュ通知があっても、アプリ上で接触が確認できない不具合(バグ)が報

          COCOAで接触の通知があったけど、アプリ上で接触が確認できない時の対処法について、ご説明します | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科
        • ついに市販薬フル装備でも効かなくなったので、アレルギー科を受診したらだいぶ楽に「薬代がぐっと減った」

          道雪葵 @michiyukiaporo LINEマンガで「クールなふたりは見かけによらない」を連載中→ lin.ee/DX2oHHy/pnjo 既刊「うちのトイプーがアイドルすぎる」✉️shumshumsoon662★gmail.com(★→@) 無断転載はご遠慮ください。フォロー外非通知のため、リプあまり返せなくてすみません。

            ついに市販薬フル装備でも効かなくなったので、アレルギー科を受診したらだいぶ楽に「薬代がぐっと減った」
          • クリニックフォアグループ【内科・アレルギー科・皮膚科】田町 | 新橋 | 飯田橋

            診療予約からお薬の処方までがスマホひとつで完結。平日7~24時まで、土日も診療可能、お薬は最短翌日ご自宅のポストにお届け。 忙しいあなたのヘルスケアの強い味方です。 ※診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合がございます

              クリニックフォアグループ【内科・アレルギー科・皮膚科】田町 | 新橋 | 飯田橋
            • 10年以上お世話になった小児アレルギー科の先生の最後の診察とお手紙 - 晴れ時々コジコジ blog

              いつもありがとうございます。 10年以上お世話になった小児アレルギー科の先生の最後の診察とお手紙 先週、定期的に通っている総合病院の小児アレルギー科の先生の最後の診察でした。 haretokidokiyuki.com 0歳8か月くらいの時に小麦アレルギーと卵アレルギーが見つかって以来のなじみの先生です。 途中、先生の苗字が変わり『結婚しました!』 と、おめでたい話もあったり(#^^#) 息子のジャグちゃん(名前の由来)にとって一番長く寄り添っていただいた先生。 美人で優しくて、質問してもすぐに納得いく回答をしてくださってとても頭の回転の速い先生でした。 12月にこの病院を辞められると聞いて、ジャグちゃんはショックを受けていましたが、いざその日が来たので快く先生にお礼とバイバイをしようね!と約束しました。 そして待合室で可愛い便箋にお手紙を書きました。 『このお手紙を先生に渡そうね』 と私が

                10年以上お世話になった小児アレルギー科の先生の最後の診察とお手紙 - 晴れ時々コジコジ blog
              • 不明だった川崎病の原因が解りました。それは抗生剤の内服です。 – ふかざわ小児科/小児科・アレルギー科・病児保育・予防接種|福岡市東区

                学会発表:学会発表スライド原稿 英文論文:https://onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.1111/ped.14255 川崎病とは? 川崎病は1960 年ころに日本で見つかった高熱が続く子どもの病気です。当初は自然に治ってしまい後遺症はない病気だと思われていました。しかし,心臓の血管に瘤ができて心筋梗塞で突然死することがある重大な病気であることが解ってきました。このため,現在はほぼ全員が入院して血液製剤(γグロブリン)による治療を受けています。 川崎病は,日本の子どもに多くみられますが,海外ではほとんどみられない不思議な病気です。また,日本では年々増え続け,最近は年間1万5千人ほどが罹っています。子どもの50人に1人が罹って入院していることになります。 川崎病と腸内細菌の異常 腸の中には細菌がたくさん住んでいて,その数は100兆個で成人では1.5~3

                • 専門医が教えるハイドロキノンの正しい使い方ー美白剤としての効果と安全性についてー | TMクリニック西新宿|皮膚科、小児皮膚科、内科、アレルギー科【保険診療対応/アレルギー専門医/西新宿駅徒歩5分/19時まで診療】

                  TEL 03-3364-5220 【月・水】 11:00 - 15:00 【金】 11:00 - 15:00 / 16:30 - 19:00 ※最終受付は診察終了の30分前までです。 ※ピーリングの最終受付時間は午前診療の13:40まで、金曜午後診療は17:40までです。 こんにちは。TMクリニック西新宿院長おかだりかです。 ハイドロキノンという美白成分を使ったことはありますか。欧米では古くから美白剤として使用されていますが、日本では2002年に認可されて以来、市販品にも配合できるようになりました。インターネットや店頭で誰でも気軽に購入できるハイドロキノンですが、その効果や安全性を正確に知っているでしょうか。ここでは、美白剤としてハイドロキノンについて、医学的根拠を示しながら、使用方法、効果や安全性について説明していきます。 ハイドロキノンの美白効果ーどんな「しみ」にも効くのかー ハイドロ

                  • 血管収縮薬スプレー(鼻づまりがすぐに取れるスプレー)の使い方~花粉症に対して~ | 西城耳鼻咽喉科アレルギー科 -世田谷区 成城-

                    鼻粘膜の血管を収縮させることにより鼻づまりをとるスプレーです。市販の鼻炎用スプレーにも含まれていることが多い成分です。使ってすぐ(10分以内)に鼻づまりがとれますが使いすぎると逆に鼻づまりが強くなり悪循環を起こしますので「〇な使い方」を守って使ってください。 血管収縮薬スプレー(鼻づまりがすぐに取れるスプレー)のまとめ 2週間以上の連用はしてはいけない(連用で鼻づまりが逆に悪化する)。鼻づまりに対する即効性があり効果も強い。鼻づまり以外の症状には効果が無い。乳幼児には使わない 薬の名前と使用法 プリビナ(ナファゾリン硝酸塩)ナシビン(オキシメタゾリン塩酸塩)トラマゾリン(トラマゾリン塩酸塩) 使用法は鼻づまりが強い時にスプレーする。1日2~3回まで、連用する場合は10日程度まで。 効果

                    • ブログ | 栗東市の小児科なら、医療法人社団 三愛小児科・アレルギー科

                      ※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。 ステロイド軟膏には、強さがあります。 【レベル1】 最も強いので、当院で処方することは、まずないです。 デルモベート 【レベル2】 次に強いです。指腕など、皮膚炎が強い部位だけに、塗ります。 フルメタ軟膏(フランカルボン酸モメタゾン) マイザー(ジフルプレドナード) パンデル(酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン) 【レベル3】 中くらいの強さです。お腹、背中、腕、足に塗ります。 メサデルム(メインベート、プロピオン酸デキサメタゾン) ボアラ(デキサメタゾン吉草酸エステル) リンデロンVG(デルモゾール、ノルコット、吉草酸ベタメサゾン) 【レベル4】 上記より弱いです。顔に、塗りましょう。 リドメックス(吉草酸酢酸 プレドニゾロン) アルメタ(タルメア、ビトラ、

                      • クリニックフォア新橋 | 内科・皮膚科・アレルギー科

                        診療受付時間 平日:9:30〜14:30, 16:00〜21:00 土曜・日曜・祝日:9:00〜13:00, 14:00〜18:00 最終受付時間は診療終了時間の30分前となります

                          クリニックフォア新橋 | 内科・皮膚科・アレルギー科
                        • まぶたや口唇が腫れる血管浮腫(クインケ浮腫)という蕁麻疹(じんましん)についてー遺伝性血管浮腫も含めて解説ー|日吉駅の皮膚科・アレルギー科|ここクリニック皮フ科アレルギー科

                          こんにちは。ここクリニック院長のおかだりかです。 まぶたや口唇が突然腫れる症状は、蕁麻疹の1種で血管浮腫(クインケ浮腫)と言われています。蕁麻疹と違い、かゆみを感じることは少ないですが、治療は蕁麻疹と同じような飲み薬が必要です。ここでは、血管浮腫(クインケ浮腫)の原因、治療方法について詳しく説明していきます。また、血管浮腫の特殊な病態である「遺伝性血管性浮腫」についても説明します。 血管浮腫(クインケ浮腫)の症状と診断について 血管浮腫の症状 血管浮腫(または血管性浮腫、クインケ浮腫と呼ばれています)の特徴的な症状は、まぶたや口唇の「腫れ」です。夕方から夜間にかけて生じることが多く、朝起きたら目が腫れていた、などの症状がよくみられます。血管浮腫は、蕁麻疹の1種と言われています。蕁麻疹との違いは、蕁麻疹は皮膚の浅い部分で生じる反応である一方、血管浮腫は皮膚の深い部位で起こる反応を言います。血

                          • 耳管狭窄症・耳管開放症 – 広島市佐伯区のみやけ耳鼻咽喉科アレルギー科

                            耳と鼻の奥とは耳管という管でつながっています。耳管狭窄症は、耳管がつまることにより、耳がつまった感じ(電車に乗ってトンネルに入った時の感じ、高い山に登った時の感じ)、自分の声がひびいて聴こえる、自分の呼吸の音が耳にひびくといった症状が起こります。 滲出性中耳炎と合併して起こることもありますが、耳管狭窄症は大人にも多い病気です。 耳管狭窄症の原因は、風邪に伴う急性鼻炎、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、上咽頭炎(鼻とのどの間の炎症)など鼻の炎症が多く、耳管狭窄症の患者さんの鼻の奥をみると、粘膜の赤みや、腫れ、鼻汁がみられることがよくあります。鼻の奥に炎症があり、耳管の鼻側の開口部がふさがってしまうと、耳管狭窄症となってしまいます。 ティンパノグラムという検査(耳の外側から鼓膜に圧力をかける検査)で、耳管狭窄症の診断が可能です。大人の耳管狭窄症においては、稀に鼻の奥に腫瘍ができている可能性があるので

                            • 錦糸町皮膚科内科クリニック | 東京都墨田区錦糸町駅の皮膚科・内科・アレルギー科

                              ※全て税込 院長ブログを更新しました。 [2024年2月13日10時34分更新]透明感ある肌の作り方。くすみを防ぐ美肌ケア「花粉症注射」のお知らせ [2024年1月11日11時01分更新]今年度から「花粉症ステロイド注射」の他に「花粉症注射」が始まります。 「花粉症注射」はステロイドを一切使用しておらず、ヒスタグロビン注射やノイロトロピン注射を用いてアレルギー症状の緩和・軽快を促します。 症状の重い花粉症患者さんは、「花粉症ステロイド注射」も選択肢の一つです。 「花粉症ボトックス」との組み合わせで、効果や持続をさらに高めることができます。 ※花粉症ステロイド注射の費用が2024/1/12より¥11,000(税込)と価格改定します。 アートメイク導入しました! [2023年11月6日11時21分更新]当院でも眉・アイライン・リップのアートメイク施術が可能となりました! 導入キャンペーンで20

                              • 睡眠不足による吐き気はなぜ起こる?自律神経の乱れが原因?おすすめの対処法について、医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科

                                経歴 神戸大学医学部を卒業後、日本で初めて糖尿病教育入院を行い、糖尿病診療に定評のある東京都済生会中央病院で研修。糖尿病のみならず、総合診療、医学教育に関心があり同院にてチーフレジデント、糖尿病内科スタッフとして勤務。 現職では、若い世代の糖尿病など慢性疾患管理の向上などのため、質の高く、アクセスの良いプライマリーケアクリニックの実現を目指している。 資格 ・糖尿病専門医 ・日本内科学会認定医 所属学会 ・日本糖尿病学会 ・日本内科学会 寝不足の日に吐き気やめまい、頭痛などの症状が出て仕事に集中できないという経験をされたことはないでしょうか。 ここでは、寝不足でこれらの症状が出現する理由とその対策について解説していきます。 寝不足のときに吐き気やめまい、頭痛がする原因は?病気が隠れている可能性は?ストレスも関係あるの?寝不足で体調が悪いけど休めない時、どう対策すればいい?寝不足のときに吐き

                                  睡眠不足による吐き気はなぜ起こる?自律神経の乱れが原因?おすすめの対処法について、医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科
                                • 喉の痛み、新型コロナウイルス の可能性は?クリニックフォアグループ医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科

                                  新型コロナウイルスが流行しているこの時期は身体の不調があると新型コロナウイルスでは…と心配される方もいらっしゃるのではないでしょうか。呼吸器系に影響があることは有名ですが、のどの痛みや違和感も新型コロナウイルスに関係しているのでしょうか。 今回は喉の違和感と新型コロナウイルスの関係性についてご紹介します。 新型コロナウイルスによって喉の痛みの症状が出ることは?新型コロナウイルスに感染した場合の症状は風邪と非常に似ています。ですので、発熱していなかったとしてものどに痛みや違和感があった場合には新型コロナウイルスに感染している可能性もあります。実際に、新型コロナウイルスの感染を疑って医療機関を受診したりPCR検査の申し出をした方の中には、発熱はないが喉に違和感があったという方もいらっしゃいます。 新型コロナウイルスは感染してからすぐに症状が出るわけではなく、潜伏期間がありますが、多くの場合は感

                                    喉の痛み、新型コロナウイルス の可能性は?クリニックフォアグループ医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科
                                  • PCR検査をうける適切なタイミングとは - 大森町駅前内科小児科クリニック 大田区 アレルギー科 糖尿病

                                    作成:大森町駅前内科小児科クリニック医師 公開日:2020年8月 最終更新日:2023年7月1日 連日テレビやインターネットなどで、「本日の新型コロナウイルス感染者が何人を超えました」というニュースが流れています。 厳密には、「感染者」ではなく「陽性者」です。 あくまで、PCR検査や抗原検査を受けて、陽性とでた人数を集計しているだけだからです。実際の「感染者」はもっと大勢いるはずです。 いま無症状なのですが、PCR検査をしても潜伏期間だった場合は正確な評価ができないのでしょうか? 潜伏期間とは、感染(新型コロナウイルスが体内に入る)から発症(何らかの症状がでる)までの期間です(平均4-5日前後とされています、オミクロンは2~3日前後)。 無症状の方において、今後このまま無症状で経過するのか、数日後に症状がでるのか予測ができないため、発症(症状などがでる)前の段階で「いまが潜伏期間かどうか」

                                    • 膿栓の治療|文京区本駒込の耳鼻咽喉科、アレルギー科 とくなが耳鼻咽喉科|一般的な耳、鼻、喉の疾患の他、膿栓治療にも対応

                                      膿栓の治療について 扁桃腺に白い臭いカス(膿栓)がたまってとても困っている患者さまが、当院には遠方からもいらっしゃいます。この膿栓のために本人は咽喉の違和感やとても嫌な臭いに悩まされるのです。口臭もするため、人前で話す事もはばかられるという事態になる場合もあるのです。咽喉をパッと見ただけでは分からない場合も多く、そういう場合は前口蓋弓という手前の襞をめくってみなければ分からないのです。 当院では専用の洗浄管を使って扁桃腺の陰窩に管の先を入れて、水圧を掛けて洗い出す治療を行います。それでも不十分の時は専用のガラス製の扁桃洗浄装置で強い陰圧を掛けて吸い上げます。多少の苦痛を伴いますが、膿栓がすっきり取れて違和感と臭いが改善されます。 このように膿栓は洗浄治療やガラス吸引治療で取り除いて治療を行いますが、これを繰り返してもすぐに膿栓がたまって困るという患者さまには、膿栓がたまる陰窩を焼いて治療を

                                      • 吉祥寺まいにちクリニック(内科、皮膚科、泌尿器科、アレルギー科)

                                        【重要】4月・GWの休診情報について 【4月】3日(水)、11日(木)、17日(水)、23日(火)は下記の通り午前診療のみとなります。10:30〜14:00(最終受付13:30)【GW期間】4月27(土)〜5/6(月)のGW期間中は下記の... 2024年1月1日 【重要】診療予約をお取りの上ご来院ください LINE診療予約をお取りの上、ご来院いただくようお願い申し上げます。 大変心苦しい限りですが、混雑時間帯にご予約無しでご来院頂いた場合、やむを得ず当日の診療をお断りし後日のご来院をお願いすることになり... 2022年11月20日 麻疹(はしか)ワクチンの在庫はありません 麻疹(はしか)ワクチンの在庫は当院にはなく、次回の入荷も未定です。お電話いただいてもご案内はできません。通常診療に支障がでてしまいますので、大変恐れ入りますがお問い合わせはご遠慮ください。免疫能力の有... 2024

                                        • 急な動悸、息苦しさはストレスが原因?こころと自律神経の関係について、医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科

                                          経歴 神戸大学医学部を卒業後、日本で初めて糖尿病教育入院を行い、糖尿病診療に定評のある東京都済生会中央病院で研修。糖尿病のみならず、総合診療、医学教育に関心があり同院にてチーフレジデント、糖尿病内科スタッフとして勤務。 現職では、若い世代の糖尿病など慢性疾患管理の向上などのため、質の高く、アクセスの良いプライマリーケアクリニックの実現を目指している。 資格 ・糖尿病専門医 ・日本内科学会認定医 所属学会 ・日本糖尿病学会 ・日本内科学会 運動をしたわけではないのに急に息苦しい、息切れがするとなると、病気ではないかと心配される方も少なくないでしょう。運動をしているわけではないのに息が苦しくなる時にはストレスが関係している可能性もあります。 今回はストレスと息が苦しくなることの因果関係についてご紹介します。 仕事中に動悸がしたり息苦しくなるのは、ストレスが原因?実は病気が隠れているかも。チェッ

                                            急な動悸、息苦しさはストレスが原因?こころと自律神経の関係について、医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科
                                          • 舌下免疫療法は何年続けるの? | 府中市東府中の小児科・アレルギー科 | 井上こどもクリニック

                                            舌下免疫療法は何年続けるの? ダニ、スギの舌下免疫療法は3~5年と言われていますが、 実際は何年続ければよいの? これに関しては、以下の報告が参考になると思います。 題名:Long-lasting effects of sublingual immunotherapy according to its duration: A 15-year prospective study (治療持続期間の違いによる舌下免疫療法の持続効果:15年間の観察) 雑誌名:J Allergy Clin Immunol 2010 126:969-75 イタリアにおいて78名の16-65歳の成人のアレルギー性鼻炎の患者さんを対象としたダニの舌下免疫療法を15年間の追跡調査した報告です。 研究の目的は、3,4,5年の舌下免疫療法どれが最適なのかを探求しています。 結果は治療終了後、3年だと7年間持続、4.5年だと8年

                                            • よくある鼻の症状(2) – 広島市佐伯区のみやけ耳鼻咽喉科アレルギー科

                                              鼻水がのどにおりてくることを後鼻漏(こうびろう)と言います。 誰でも一日にある程度の量の鼻水が生産され、のどにもおりてくるのですが、鼻水がサラサラの時は後鼻漏があまり気になりません。鼻水の分泌量が増えた時や、鼻閉・口呼吸になっている時、鼻水が粘液性や膿性になった時には、鼻とのどの間(上咽頭)に引っかかった感じが気になってきます。 後鼻漏が気になる場合、副鼻腔炎、上咽頭炎、アレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎、急性鼻炎の後期、慢性鼻炎の可能性があります。 慢性的に粘液性や膿性の後鼻漏がある方では、副鼻腔炎、上咽頭炎、慢性鼻炎の可能性が考えられます(これら3つは同時に合併することもあります)。 後鼻漏が原因で咽頭痛や咽頭違和感が起こることもあります。また後鼻漏の粘り気が強いと、これがのどに下りて痰のようにからむ場合がよくあります。加齢などによる嚥下機能の低下も加わると、痰(後鼻漏)が嚥下できずに咽

                                              • その体調不良は寒暖差疲労が原因?対策法について医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科

                                                寒暖差が激しくなる時期になると、なんだかいつもより疲れている気がすると感じる方が増える傾向にあります。その疲労はもしかしたら寒暖差疲労が原因なのかもしれません。 寒暖差疲労とは、どういた疲労なのか、また対策できることはあるのか、詳しくお伝えします。 1.寒暖差疲労とは?寒暖差疲労とは言葉の通り寒暖差によって疲労が蓄積されることを言います。 人間の身体は自律神経によって身体の機能が調整されています。自律神経が調整する機能の一つに体温があります。例えば、寒い時にぶるぶると震えるのは身体を温めようと筋肉を動かす反応ですし、暑い時に汗をかくのは体温を下げて体を冷やそうとする反応で、これらはすべて自律神経の管理の下で出てくる現象です。ですが、寒暖差が激しい環境に常に身を置いていると、自律神経がこの環境に適応しようと反応するため、自律神経が疲弊し、結果として体の疲労にもつながるということなのです。この

                                                  その体調不良は寒暖差疲労が原因?対策法について医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科
                                                • 横浜市港南区の内科,消化器科,小児科,アレルギー科なら、白土クリニック

                                                  横浜市港南区の内科,消化器科,小児科,アレルギー科なら、白土クリニック【経鼻内視鏡,内視鏡検査】 〒233-0013 神奈川県横浜市港南区丸山台2-18-5 ニートビル1F TEL 045-846-0124 港南区にある専門クリニックです。経鼻内視鏡についてご相談下さい。 横浜市港南区の内科,消化器科専門の白土クリニックです。 当院が心掛けているのは、患者さんのお立場に立って診療させていただくことです。 症状を的確に理解し、治療方針等もご納得いただけるまでご説明致します。地域の患者さんの健やかな毎日を応援するため、慢性病や生活習慣病等の予防にも注力していく所存ですので、安心して気軽に受診いただければ幸いです。 当クリニックの心得 ■患者さん目線の診療 ■気楽に通えるアットホームな医院 ■極力、薬の無駄を省き 内服薬を減らす努力 ■病状に応じ、迅速な対応・関連病院との連携 ■安心・納得のいく

                                                  • ノロウイルス対策消毒液の作り方・消毒方法とは?医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科

                                                    ノロウイルスの感染拡大のために必要なのが消毒です。消毒はその方法を間違えてしまうと、効果が出ないということもあります。 ノロウイルスの正しい消毒方法について詳しくご紹介します。 ノロウイルスの消毒に必要な薬剤は?ノロウイルスには次亜塩素酸ナトリウムを使用した消毒が有効です。次亜塩素酸ナトリウムは、使用する場所やその用途によって濃度が異なります。 ドアノブや手すりなどの感染者が直接触れた場所や物を拭きあげる場合には、0.02%の次亜塩素酸ナトリウムを使用します。吐物や下痢便などウイルスが含まれるモノが直接付着してしまった場所や衣服などには0.1%の次亜塩素酸ナトリウムを使用します。 次亜塩素酸ナトリウムは、市販の家庭用塩素系漂白剤に含まれています。そのため、ご家庭で使用される場合にはこちらを使用していきましょう。 家庭用塩素系漂白剤の濃度はほとんどが5%ですので、ここでは、5%の家庭用塩素系

                                                      ノロウイルス対策消毒液の作り方・消毒方法とは?医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科
                                                    • 粘膜下下鼻甲介骨切除術(下鼻甲介手術) | アレルギー性鼻炎・肥厚性鼻炎の日帰り手術 | 王子くろこ耳鼻咽喉科 | 東京都北区王子の耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニック

                                                      肥厚性鼻炎に対する「粘膜下下鼻甲介骨切除術」 数ある下鼻甲介に対する手術で最も効果が持続する術式です。 当院では肥厚性鼻炎・アレルギー性鼻炎によるひどい「鼻づまり」に対して 局所麻酔を用いた日帰り手術で「粘膜下下鼻甲介骨切除術」を行っております。 鼻づまりの原因となる肥厚性鼻炎とは 鼻の中のひだは、空気の流れを整えて外から入ってくる異物(ウィルス、ほこり)などを身体にいれないようにするためのバリアの役割があります。 一番下のひだの部分(下鼻甲介)にスギ花粉やハウスダストなどのアレルゲンが触れると花粉をそれ以上体の中に入れないようにひだの粘膜が反応します。 このアレルギー反応により粘膜がむくみ、厚くなります。 この状態が長期間続くと、正常の厚みに戻らなくなり「肥厚性鼻炎」の状態になります。 粘膜下下鼻甲介骨切除術(下鼻甲介手術)とは 鼻のなかには、多くのひだがついています。 大きく分けて片側

                                                      • 日光に当たると出る蕁麻疹(じんましん)についてー紫外線アレルギーと蕁麻疹との関係を解説ー | TMクリニック西新宿|皮膚科、小児皮膚科、内科、アレルギー科【保険診療対応/アレルギー専門医/西新宿駅徒歩5分/19時まで診療】

                                                        TEL 03-3364-5220 【月・水】 11:00 - 15:00 【金】 11:00 - 15:00 / 16:30 - 19:00 ※最終受付は診察終了の30分前までです。 ※ピーリングの最終受付時間は午前診療の13:40まで、金曜午後診療は17:40までです。 こんにちは。TMクリニック西新宿院長のおかだりかです。 蕁麻疹は、日常の外来でよくみられる病気ですが、その原因は様々であり、原因が特定できないケースも多くあります。しかし、中には原因が特定できる蕁麻疹もあり、その一つに「日光(太陽光線)」があります。日光に当たると蕁麻疹が出る「日光蕁麻疹」について、診断・治療予防の方法、紫外線を含む太陽光線がどのように皮膚の作用して蕁麻疹が出現するかの機序について、専門医が解説していきます。 日光に当たるとなぜ「蕁麻疹」がでるのかー日光蕁麻疹の機序についてー 蕁麻疹(じんましん)の原因は

                                                        • ねっとりした鼻水と鼻づまりを感じる|なかの耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック

                                                          慢性副鼻腔炎とは 一般に急性副鼻腔炎が治らずに慢性化したものを慢性副鼻腔炎といいます。慢性化する理由は、鼻と副鼻腔をつないでいる小さな穴が細菌感染による粘膜の腫れにより閉じられてしまい、副鼻腔にたまった膿が鼻腔に排泄されにくくなることにあります。たまった膿により、さらに粘膜の腫れがひどくなり、鼻の中に鼻茸(はなたけ)が発生することがあります。 一般的な慢性副鼻腔炎とは別に、気管支喘息(きかんしぜんそく)を伴う慢性副鼻腔炎があります。一般的な慢性副鼻腔炎と比べ、鼻茸が多発性に発生し、鼻汁(びじゅう)は非常に粘りがあり、難治性です。アレルギーと細菌感染が同時に起こることが病態に深く関係していると考えられます。 副鼻腔炎の原因は、黄色ブドウ球菌やインフルエンザ菌、肺炎球菌などの細菌や、細菌のつくる毒素が病態形成に重要に関わっていると考えられます。 鼻の中にある副鼻腔の換気と排泄の通路が、粘膜の腫

                                                            ねっとりした鼻水と鼻づまりを感じる|なかの耳鼻咽喉科アレルギー科クリニック
                                                          • 小さな話|相模原市中央区相模原の小児科・小児循環器科・小児アレルギー科 | 藤野こどもクリニック

                                                            新・旧コロナウイルスについて コロナウイルスとは 人類に感染するコロナウイルス 昔から人類に蔓延している風邪の旧型コロナウイルス4種類と、新型の3種類があります。 新型は現在流行しているCOVID-19と、2002年に一部で流行したSARS-CoV、そして2012年にサウジアラビアでヒトへの感染が発見されたMERS-CoVの3種類があります。 風邪のコロナウイルス(旧型) 日常私たちが“風邪ですね!”と言っているうちの10~15%は、昔からある4種類のコロナウイルスによる感染症です。冬期に流行のピークが見られ、流行期は風邪の35%をしめると言われているとてもポピュラーなウイルスです。ほとんどの子供たちは6歳までに感染を経験します。症状の多くは鼻風邪程度ですが、高熱を出すこともあります。 これらの旧型コロナウイルスは1960年代に2種が、のこりの2種は2000年代に発見されました。 危険なコ

                                                              小さな話|相模原市中央区相模原の小児科・小児循環器科・小児アレルギー科 | 藤野こどもクリニック
                                                            • 診断がつきにくいめまい症:PPPD - 吉耳鼻咽喉科アレルギー科 -鹿児島市 川上町

                                                              アレルギー・漢方・小児耳鼻咽喉科&感冒・せき・声がれ・咽頭痛・口呼吸・喘息・めまい・耳鳴・難聴・補聴器・嗅覚/味覚障害・睡眠時無呼吸・頸部・甲状腺・禁煙治療・高齢者の飲み込みの問題・成人用肺炎球菌・インフルエンザワクチンなど幅広く対応できる体制をとっています。 英国の有症率報告では、高い順に疼痛、疲労感、めまいとなっています。日本の28年度国民生活基礎調査では、めまいの有訴率は女性:30% 男性:13% 70歳以上では女性4~5割、男性3割程度とめまいで悩んでいる方が多いのがわかります。めまいの病気の中でも原因不明の『めまい症』と診断されているものが20~25%存在しています。 慢性めまい疾患は、脳腫瘍や脳血管病変以外画像診断では診断がつかず、中耳炎のように鼓膜をみればわかるわけでなく、採血検査でも原因がわかりません。心因性、血圧などの循環動態、自律神経の関与も多く、丁寧な問診と繰り返しの

                                                              • 起立性調節障害 OD(自律神経失調症) | つだ小児科クリニック | 小児科一般・アレルギー科・乳幼児健診・予防接種

                                                                起立性調節障害 OD(自律神経失調症) HOMEいろいろな病気とその治療についてその他起立性調節障害 OD(自律神経失調症) 【起立性調節障害とは】 起立性調節障害は自律神経の働きが悪くなり、起立時に身体や脳への血流が低下する病気です。 そのため、朝になかなか起きることが出来ない、朝の食欲不振、全身倦怠感、頭痛、立っていると気分が悪くなる、立ちくらみなどの症状が起こります。 症状は午前中に強く、午後からは体調が回復することが多いです。夜には元気になり、逆に目がさえて眠れないこともあります。 【自律神経とは】 自分の意思でコントロール出来ないのが自律神経です。自律神経は、様々な内臓の働きを調節しています。 自律神経には交感神経と副交感神経が有り、活動時には交感神経、休息時には副交感神経が活発になります。 交感神経は沢山の器官を同時にコントロールしていますが、副交感神経は個々の器官を独立してコ

                                                                  起立性調節障害 OD(自律神経失調症) | つだ小児科クリニック | 小児科一般・アレルギー科・乳幼児健診・予防接種
                                                                • 血管迷走神経性失神(血管迷走神経反射) | つだ小児科クリニック | 小児科一般・アレルギー科・乳幼児健診・予防接種

                                                                  HOMEいろいろな病気とその治療についてその他血管迷走神経性失神(血管迷走神経反射) 【血管迷走神経反射とは】 色々な原因により自律神経のバランスが著しく崩れることにより、脳に行く血液が減少するために脳貧血状態になり、失神やめまいなどを生じる状態のことを言います。 失神の原因で最も多いのが血管迷走神経性のものです。 【原因】 有名なものに注射による痛み刺激と恐怖があります。 そのほかにも朝礼などで長時間立っていると突然倒れる子がいますよね。これもその一つです。 自律神経失調症(起立性調節障害)の子は起こりやすいといわれています。 【症状】 軽い場合はふらふらしたり、めまいを起こしたり、吐き気を催す場合があります。 また、視界がぼやけてきたり、冷や汗をかいたり頭痛を訴えることも少なくありません。 ひどくなると突然倒れます。一般的には長くても数分で症状は回復します。 注射後にひどい状態になると

                                                                    血管迷走神経性失神(血管迷走神経反射) | つだ小児科クリニック | 小児科一般・アレルギー科・乳幼児健診・予防接種
                                                                  • 敏感すぎて疲れるのはHSPかも?うつ病にもつながるHSPの特徴と対処法について、医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科

                                                                    周囲のことに敏感過ぎて人づきあいが疲れてしまうという方、それはHSPという生まれ持った気質が関係しているかもしれません。最近ではメディアでも特集が組まれたり、芸能人もHSPかもしれないと告白する方も出てきて話題となっています。 うつ病にもつながる可能性のあるHSPについて詳しく解説していきます。 HSPってなに?HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンの頭文字を取った言葉で「視覚や聴覚などの感覚が敏感で、非常に感受性が豊かといった特徴を生得的に持っている人」のことをいいます。元々はアメリカの心理学者であるエレイン・N.アーロン博士が1996年に提唱した言葉ですが、現在は、上記のような人のことを指す言葉として使われることが多いです。 HSPの人には、「ものごとを深く考える」、「刺激を受けやすい」、「感情の面で反応しやすく共感しやすい」、「かすかな刺激に対する感受性が強い」という4つの特徴が

                                                                      敏感すぎて疲れるのはHSPかも?うつ病にもつながるHSPの特徴と対処法について、医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科
                                                                    • ヒステリー球について|めまい・頭痛・しびれの内科・脳神経内科・アレルギー科・漢方内科|広島市 いのうえ内科脳神経クリニック

                                                                      執筆著書・論文|めまい・頭痛・しびれ・脳卒中・パーキンソン病・生活習慣病(高血圧・糖尿病・高脂血症)や日常的疾患(風邪・腹痛)などでお悩みの方の健康にお役に立つような情報の掲載 いのうえ内科脳神経クリニックトップページ 執筆著書・論文 ヒステリー球について 執筆著書・論文 ヒステリー球 今回広島テレビの取材に選ばれてヒステリー球についてインタビューされることになりました。 ヒステリー球のヒステリーはヒスともいい単に短気であることや、興奮・激情により感情が易変し、コントロールが出来なくなる様子のことを意味することが多いのですが医学的に使用する場合は器質的疾患(食道がんや喉頭がんなど)がないのにも関わらず精神症状や身体症状が出現するような状態をさします。 ヒステリー球とは器質的障害がないにも関わらず喉の奥に何かが当たっているような感覚のことです。その何かが例えば球(たま)のような感覚であるので

                                                                      • 新型コロナウイルスコロナにかかったかも?どうする?クリニックフォアグループの医師が解説します | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科

                                                                        新型コロナウイルスコロナにかかったかも?どうする?クリニックフォアグループの医師が解説します 新型コロナウイルスが猛威を振るっている今、体調不良となるとコロナにかかったかも?と思われるかもしれません。ですが、コロナにかかったかもと慌てて行動をしてしまうことで、自分や周りの方にさらなる被害を加えてしまうかもしれません。 新型コロナウイルスにかかったかもと思っても落ち着いて行動できるよう、ここではコロナにかかったかもと思ったときにどうすれば良いかをご紹介します。 コロナにかかったらどんな症状が出る? 新型コロナウイルスに感染すると、発熱、咳、痰が絡む、喉が痛い、倦怠感(体のだるさ)といった症状が見られます。特に咳などの呼吸器系の症状は顕著に見られ、人によっては次第に悪化して呼吸がしづらい、息が苦しい等といった症状が出てきます。 また、発熱というと、人によって考え方がいろいろとあります。例えば平

                                                                          新型コロナウイルスコロナにかかったかも?どうする?クリニックフォアグループの医師が解説します | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科
                                                                        • 閉塞性無呼吸症候群(OSAS)|葛西よこやま内科・呼吸器内科クリニック|江戸川区東葛西の内科・呼吸器内科・アレルギー科

                                                                          正常な気道では、鼻から吸った空気はのどを通過して気管支に入ります。一方、OSASの気道では、のどの奥が軟口蓋(なんこうがい)や舌根(ぜっこん)で閉塞しているため、呼吸が停止してしまいます。この様に気道が閉塞して呼吸が停止することを「閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)と呼びます。 気道が閉塞することにより、呼吸が停止することがOSASの原因でした。それでは実際に呼吸停止により私たちの体にどんな変化が起こるのでしょうか。最大の問題は呼吸停止により、低酸素を起こすことにあります。下の図は、未治療のOSASの方が寝ている時の酸素飽和度の推移を表しています。赤い線は酸素飽和度が90%、つまり私たちが生きていくために最低限必要な酸素量を表していますが、赤い線を割っている部分が低酸素ということになります。 低酸素をもう少しわかりやすく説明してみましょう。皆さんは登山を行ったことはあるでしょうか?高所で

                                                                          • 秋の花粉とキウイ&スパイスアレルギー - 吉耳鼻咽喉科アレルギー科 -鹿児島市 川上町

                                                                            アレルギー・漢方・小児耳鼻咽喉科&感冒・せき・声がれ・咽頭痛・口呼吸・喘息・めまい・耳鳴・難聴・補聴器・嗅覚/味覚障害・睡眠時無呼吸・頸部・甲状腺・禁煙治療・高齢者の飲み込みの問題・成人用肺炎球菌・インフルエンザワクチンなど幅広く対応できる体制をとっています。 食べたものが原因で食物アレルギーが起こると考えるのが一般的と思われます。最近では、成人の食物アレルギーでは、食べなくても起こる食物アレルギーが多くなっています。花粉・食物アレルギー症候群【Pollen-food-allergy syndrome:PFAS】と言います。口腔内に限局したアレルギーを生じるので口腔アレルギー症候群とも呼ばれます。 👉 まず【花粉-食物アレルギー症候群】について勉強してみましょう。 口腔アレルギー症候群とは、果物や生野菜を摂取後15分以内に口腔内違和感、口唇腫れ、口周囲蕁麻疹などを呈するアレルギー症状のこ

                                                                            • いのうえ小児科アレルギー科クリニック <小児アトピー性皮膚炎について>

                                                                              アトピー性皮膚炎と聞くなり、難治性というイメージを抱かれますが、適切な治療を行えば、中等症以下の患者は2~3才までに大部分、全患者中でも70~80%は完治します。 最初から全身ジュクジュクの湿疹を認める重症なタイプあるいは、食物抗原及び吸入抗原など多種類に渡って抗原(アレルゲン)を有する患者は、難治性に陥る確率は高くなり、長期戦覚悟となります。 アトピー性皮膚炎は、良くなったり悪くなったりを繰り返すかゆみを伴う湿疹であり、簡単には改善しないものです。少なくとも、乳児期では2カ月以上、幼児期では6カ月以上持続する湿疹が存在した時点で、アトピー性皮膚炎と診断されます。乳児湿疹、脂漏性湿疹、あせも、とびひ等の湿疹は、一時だけの湿疹で、アトピー性皮膚炎と容易に区別可能です。発症時期として、早ければ生後2カ月頃より発症し、発症年齢が1歳以降になると、難治性になる確率は高くなっていきます。また、患者さ

                                                                              • プロが教える「咳の見分け方、治し方」|たけしファミリークリニック|北習志野・習志野台の内科・小児科・皮膚科・アレルギー科

                                                                                咳がなかなか止まらない・・・・ コロナ?って心配になりますよね。耳鼻科や内科にかかってもあまりよくならない・・・・ というお悩みの方にプロが教える「咳の見分け方」 まず、はじめに鼻水、喉が痛く、倦怠感、そして咳となるとまず「風邪」です。 一般に「風邪」の咳は1~2週間続きます。痰が絡む場合もあるし、ない場合もあります。 熱もなく、なんか咳だけがでる、でも食欲もあり、呼吸もつらくなく、元気もあるといった感じです。 咳は続きますが、だんだんと自然に治っていきます。 最近またぶり返してきた新型コロナの肺炎、気管支炎といった咳は倦怠感、呼吸がしずらい、 そして熱がでるというサインがありますので 普通の風邪の咳ではないなと自分自身でもわかると思います。 もちろん日を追うごとに咳は悪化します。 さてもうひとつやっかいなのが、風邪による咳ではない場合です。 それは「時々出る咳」「時間帯によってでる咳」で

                                                                                • 上咽頭炎|松戸市小金【北小金こじま耳鼻咽喉科】|アレルギー科

                                                                                  のど(咽頭)は上咽頭、中咽頭、下咽頭に分けられます。 上咽頭は空気の通り道で、鼻から侵入したホコリ・細菌・ウイルスなどが付着しやすい場所です。 上咽頭炎とは、上咽頭が病的な炎症を起こすことです。上咽頭にはウイルスや細菌、異物から身体を守る免疫器官としての役割があるので、健康な人でもある程度の炎症は常に起きています(生理的炎症)。病的な炎症とされる上咽頭炎がおこると、体に様々な症状がおこります。また、上咽頭炎には、急性上咽頭炎と慢性上咽頭炎があり、上咽頭炎が長引いたり、良くなったり悪くなったりを繰り返す場合を慢性上咽頭炎といいます。