並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

インチュニブ 薬価の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ADHD治療薬(ストラテラ)を飲み始めて7年経ったのでレビュー

    ヤッホー、お前らが大好きなハッタショ増田だよ。 発達障害の話題(anond:20221113233839)が注目トピックに上がっていたので、前から書こうと思っていたADHD治療薬(ストラテラ)のレビューをしたい。 服薬治療を始めたいが不安な人の参考になってくれたら幸い。 増田について30代後半男性。デスクワーク。総合職勤務だけど仕事内容としては法令知識等の専門性が求められる部署で新卒から働いている。 高校までは成績もよく、旧帝のどれかに現役で合格して入学したものの、大学時代に授業についていけず引きこもり、留年を経験する。 何とか卒業して新卒で就職した会社では業務に不適応を起こして迷惑をかけ、降格になる。 そのぐらいの時期に初めて心療内科に行き、ADHD(と軽いASD)の診断とストラテラの処方を受け、かれこれ7年飲み続けている。 (後に会社も特にその辺りの事情を明かさず転職し、どうにか働けて

      ADHD治療薬(ストラテラ)を飲み始めて7年経ったのでレビュー
    • ADHDのお薬 ~「コンサータ」と「ストラテラ」 効き具合・副作用他~

      ADHDのお薬 ~「コンサータ」と「ストラテラ」 効き具合・副作用他~発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2017年2月 開催報告~ 在職者向けのキスド会(土曜夕方に秋葉原と新宿で開催している、発達障害のある在職者向けのしゃべり場)での会話を皆さんの承諾をもとに記事にしています。今回のテーマはADHDのお薬であるコンサータとストラテラ。本当に効くの?副作用は?ドクターとの対話は?など気になるところを議論しました。 まず知りたい ADHD薬 本当に効くの効かないの? 副作用が不安 服用への抵抗感 ドクターとの関係性を築こう いつ服用をし始めるべき? ADHDの薬代を抑えるために まとめ まず知りたい ADHD薬 本当に効くの効かないの? Aさん: まず、効くのか、効かないのか、を教えてほしいです。 Bさん: 私は「コンサータ」も「ストラテラ」もどちらも結果的には効いたと思い

        ADHDのお薬 ~「コンサータ」と「ストラテラ」 効き具合・副作用他~
      • 塩野義製薬 - Wikipedia

        塩野義製薬株式会社(しおのぎせいやく、英語: SHIONOGI & CO., LTD.)は、大阪府大阪市中央区道修町三丁目に本社を置く、日本国内の大手製薬企業であり、処方箋医薬品と一般用医薬品を主とする製薬企業である。公式の社名略称としてシオノギ製薬、あるいはシオノギも用いられている[4][注釈 1]。 社名の由来は、創業者の塩野義三郎の名に因むもの[注釈 2]。ロゴマークは、天秤で薬量を正確に計量するために用いられた分銅に由来している[注釈 3]。2022年7月に現代的且つ視認性向上を目的に再デザイン(マイナーチェンジ)された[5]。 概要[編集] 塩野義製薬ロゴマーク 2017年7月時点の時価総額は、武田薬品工業、アステラス製薬、大塚ホールディングス、中外製薬に次いで医薬品セクターで5位に位置する。日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ[6][7]。JPX日経イン

          塩野義製薬 - Wikipedia
        • コンサータの処方に関して | 心療内科・精神科 早稲田メンタルクリニック 夜間・土曜も診療 新宿区わせだ

          薬物成分が12h程度かけて少しずつ放出される。効果は非常に高く即効性あり。副作用は吐き気、食欲低下。依存性の危険があり、専門医・登録医でないと処方はできない。 コンサータの効果とADHDの症状を緩和する仕組み コンサータの効果を説明する前にADHDについて簡単に整理します。 ADHDは脳の機能の発達/成熟に偏りがあるために症状が現れると考えられています。 脳はひとつの臓器ですが部位によって機能が異なります。例えば脳をひとつの大きな組織だと想像します。部位によって働きが異なるというのは複数の部署があるイメージです。そして、1つの組織と言えど、大きな組織になると各部署が、奇妙で複雑な政治的駆け引きをしつつ絶妙なバランスをとるように、脳というのも各部署で異なる主張をしつつなんとなく統合をとっている状態です。 ADHDの場合、物事を順序だてて行う、課題の優先順位をつける、などの実行機能が低下してい

            コンサータの処方に関して | 心療内科・精神科 早稲田メンタルクリニック 夜間・土曜も診療 新宿区わせだ
          • 【2018年に発売予想の新薬まとめ2】アトピー性皮膚炎と血友病に初の抗体医薬 | AnswersNews

            今年は、アトピー性皮膚炎と血友病にそれぞれ初めての抗体医薬が登場するなど、各社が大型化を期待する製品が相次いで発売される見通しです。 2018年に国内で発売が予想される主な新薬を、領域別に2回に分けて紹介します。 【2018年に発売予想の新薬まとめ1】はこちら 【中枢神経系】エビリファイ後継品の「レキサルティ」 減酒薬も登場 中枢神経系領域では、大塚製薬が今年、新薬ラッシュを迎えます。 昨年1月に申請した抗精神病薬「レキサルティ」(ブレクスピプラゾール)は、かつて世界で年間6000億円規模の売り上げを誇った「エビリファイ」(アリピプラゾール)の後継品。1月に承認となる見通しです。昨年7月にはアリピプラゾールと塩酸セルトラリンとの配合剤をうつ病・うつ状態の適応で申請しています。 大塚がもう1つ年内にも発売を見込むのが、アルコール依存症に対する「減酒」をコンセプトとした国内初の薬剤ナルメフェン

              【2018年に発売予想の新薬まとめ2】アトピー性皮膚炎と血友病に初の抗体医薬 | AnswersNews
            • 大人の発達障害 ADHD治療薬はどれを使えばいいの?不注意型ADHDの場合 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科

              【目次】 手順①:お話を聞く 手順②:ADHDと分かったら、不注意のタイプを分類する 手順③:処方 おわりに はじめに あらたまこころのクリニックには、大人の発達障害の患者さんが来られます。「発達障害かどうか知りたい」とおっしゃられる方もいます。 お話を聞いていると毎度の失敗に対人関係トラブルのお話がチラホラ。さらに詳しく聞いていくと抑うつや不安といった二次障害の存在も明らかになります。 今回は、そんな大人の発達障害の患者さんの中でも、不注意型のADHDの患者さんに対する薬物療法について、“困りごとの聴取→ADHDのタイプ分け→複数あるお薬の選択”までの流れを説明しながらお伝えしようと思います。薬価も高く少し特殊なお薬です。患者様の中には、「自分はどんな薬を飲むのか」と不安になる方も多いとも思いますので、ADHDの薬について、あらたまこころのクリニックで考えている薬物療法についてご説明しま

                大人の発達障害 ADHD治療薬はどれを使えばいいの?不注意型ADHDの場合 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
              • ADHD治療薬の種類や使い分け方とは?コンサータやストラテラ、イニチュティブの効果や違いも解説 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科

                あらたまこころのクリニックには、大人の発達障害の患者さんが来られます。「発達障害かどうか知りたい」とおっしゃられる方もいます。お話を聞くと、毎度の失敗に対人関係トラブルのお話がチラホラ。さらに詳しく聞いていくと、抑うつや不安といった、二次障害の存在も明らかになります。 今回は、そんな大人の発達障害の患者さんの中でも、大人になってから問題になりやすい、「不注意型」のADHDに対する薬物療法について、お伝えいたします。 薬価も高く少し特殊なお薬なため、患者様の中には「自分はどんな薬を飲むのか」と、不安になる方もいらっしゃいます。 ADHDのお薬について、あらたまこころのクリニックで考えている薬物療法をご説明します。患者様の不安が少しでも軽くなれば幸いです。 ADHD治療の薬物療法の位置づけ ADHDは、「不注意」と「多動・衝動性」を症状とする発達障害の1つです。原因はまだ明確にはわかっていませ

                  ADHD治療薬の種類や使い分け方とは?コンサータやストラテラ、イニチュティブの効果や違いも解説 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
                • ADHDの新薬インチュニブ(グアンファシン)が国内で子どもを対象に承認申請(追記:17年3/30に承認) | いつも空が見えるから

                  塩野義製薬が、子どものADHDを対象に、インチュニブ(グアンファシン)の国内での製造販売申請を行ったそうです。成人のADHDの適応については開発準備中とのこと。インチュニブ(Intuniv)は米国での商品名です。 新規ADHD治療薬「S-877503」の製造販売承認申請-シオノギ - QLifePro 医療ニュース 塩野義 新規ADHD治療薬を承認申請 小児適応で│ミクスOnline そのほかビバンセとダソトラリンの続報もありました。 交感神経を抑制するグアンファシン グアンファシンは以前、エスタリックの商品名で交感神経を抑制して血圧を下げる薬として販売されていました。インチュニブはその長期作用型(徐放剤)で、米国では以前からADHD治療薬として使われているそうです。 グアンファシンは、ノルアドレナリン作動性神経を活性化する作用がある「α-2アドレナリン作動薬」(中枢性交感神経抑制薬)で、

                    ADHDの新薬インチュニブ(グアンファシン)が国内で子どもを対象に承認申請(追記:17年3/30に承認) | いつも空が見えるから
                  1