並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

カブドットコム証券 アプリ 手数料の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 【僕が使っている家計簿アプリ】マネーフォワードの良さは放っておいても、続く家計簿 - 登る管理栄養士のブログでアウトプット

    数ある家計簿アプリの中でも、人気の高いアプリ『マネーフォワード(Money Foward)』。銀行口座やクレジットカードと連携できるなど便利なのですが、口座連携がややこしくて手を出していない……なんて人も結構多いです。 そこで今回は、誰でもマネーフォワードを使いこなせるように、使い方を一から紹介していきます! マネーフォワードとは? 僕がマネーフォワードを使う理由 プレミアム版・無料版の違い 連携可能な金融機関・サービス アカウントの登録方法 まとめ マネーフォワードとは? 『マネーフォワード』は資産管理・家計簿管理ができる個人向けのサービス。2600以上の銀行・クレジットカード・電子マネー・ポイントに対応していて、連携しておけば自動で家計簿に書き込んでくれるのが特長です。 スマホアプリだけでなく、Webブラウザでも利用可能。パソコンでも家計簿を確認できるので、様々なシーンで活躍します。

      【僕が使っている家計簿アプリ】マネーフォワードの良さは放っておいても、続く家計簿 - 登る管理栄養士のブログでアウトプット
    • auじぶん銀行が通常の200倍となる金利優遇策を発表 ――「2年縛り」を総務省に塞がれる中、金融商品での囲い込みが本格化

      この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年8月28日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。 auじぶん銀行では9月1日から金利優遇施策「auまとめて金利優遇」を強化する。 そもそも、普通口座の通常金利は年0.001%となっているが、すでにauカブコム証券の口座を連携させることで、年+0.099%、計0.1%となっていた。 今回からau PAYと口座を連携することで、円普通預金の金利が年+0.05%優遇される。さらにau PAYカードを口座から引き落とさせることで+0.05%となる。 結果として、年0.20%(税引後年0.15%)の優遇金利になるというわけだ。 ちなみに年0.20%はあおぞら銀行BANKと同じく業界最高金利となる。 この話を

        auじぶん銀行が通常の200倍となる金利優遇策を発表 ――「2年縛り」を総務省に塞がれる中、金融商品での囲い込みが本格化
      • 株をはじめてみたい方は必見!初めての取引で5,000円分がもらえるお得な新規口座開設キャンペーン実施中

        株をはじめるのにおすすめなキャンペーンの紹介です。 「カブドットコム証券」の新規口座開設をポイントサイト「モッピー」経由で行ったのち、初めての取引完了で5,000円分のモッピーポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。 カブドットコム証券では、数百円から取引ができるので、株取引をはじめてみたい方にはぴったりです。 今回は、カブドットコム証券の概要と、モッピーの新規口座開設キャンペーンについて解説したいと思います。 それでは早速見ていきましょう。 カブドットコム証券とは カブドットコム証券は、MUFGグループのカブドットコム証券株式会社が運営する大手ネット証券です。 さまざまなビジネス分野において有力なグループ企業を展開する総合金融グループの三菱UFJフィナンシャル・グループに所属しているので信頼と安心感があり、2019年4月末現在で総合口座数は111万口座が開設されています。 カブドット

        • 公務員が副業で人生を変えることのできる3つの法則 - 元公務員が教える必ず役に立つ有益な情報

          仕事が楽でストレスもなく、時間的な余裕もある公務員は副業を絶対するべきです。 ただやみくもに副業に手を出すのではなく、きちんとした設計をたてて資産を確実に増やしていくための副業が大切です。 副業には、株式投資やFX、ブログアフィリエイト、在宅ワーク、会社運営などがありますが、効率的に副業をしなければ保有する資産を大幅に増やすことはできません。安定した本来の給料と副業を組み合わせて投資を行い、人生を変えたいと思いませんか?ここでは、元公務員としての経験をもとに、公務員が人生を変えるために資産をいかに効率的に増やしていくかをテーマに、その方法について解説していきます。 目 次 1. 効果的な資産形成 1.1 投資資金を稼ぐための副業 1.2 在宅ワークで投資資金を稼ぐ 1.3 投資するための貯金 1.4 株やFXでの資産形成 2. まとめ 1. 効果的な資産形成 公務員が副業するのに一番手っ取

            公務員が副業で人生を変えることのできる3つの法則 - 元公務員が教える必ず役に立つ有益な情報
          • オプション口座開設と発注画面 - まるまるオプション

            こんにちは、まるです。 先日参加してきた、オプション トレード普及協会さん主催の 『日経225オプション 実践会』 で学んできたことをまとめていこうと思います。 前回の記事で紹介したように、この実践会の目標は、 オプション取引へ 第一歩を踏み出すことでした。 0から1 へ踏み出すことは、何事においてもエネルギーの要る行動と言えますね。 きょうは、オプション取引の第一歩 発注の仕方について書いていこうと思います。 ネット証券に口座を開設する 発注の仕方の前に、ネット証券口座の開設について少しお話しします。 実践会では、ネット証券口座開設についてのお話はありませんでしたが、 いざ、取引を始めよう!実際に注文しよう!と踏み出そうとした時、 オプション取引ができる口座が無かったら困りますからね。 オプション取引を始めるには、 ネット証券の『先物・オプション 取引口座』を開設しておきます。 国内株式

              オプション口座開設と発注画面 - まるまるオプション
            • 投資をするにはタブレットよりPCが良いかも - 猫飼い独女の節約&投資

              こんばんは 先日大塚家具の株を売り注文で出してたのですが、失効になったとのお知らせ。 どうやら13日の0時から制限が入ってたのが理由みたい。 www.nyantokakasegu.com そして本日、気を取り直して再度売り注文を出そうとしたところ、またもや注文できず。 その理由は。。。 契約締結前交付書面改定はPCでないと確認できない? アプリをダウンロードしてPC画面で再同意できた 契約締結前交付書面改定はPCでないと確認できない? 私が利用してる口座の1つ【カブドットコム証券】にて2019年12月16日より信用取引手数料改定を行うにあたり契約締結前交付書面を改定したとの事。 先月も同じ様なのがあったから、しばらくはないと思ってたのにまたですか!? これに同意がない場合、再同意をするまで該当する商品の注文ができないのです。 再同意の手続きをしたら即時に取引が可能になるのですが、私はいつも

                投資をするにはタブレットよりPCが良いかも - 猫飼い独女の節約&投資
              • 【投資初心者向け】資産運用をお任せするオススメの方法(完全版) - 初めてのつみたてNISA

                出典:Money ALL みなさま、はじめまして。 群馬県在住のジョーと申します。 この記事は『資産運用をお任せしたい人向け』におすすめの投資手法をご紹介する内容となっております。 これから投資を始める方、すでに投資をされている方、投資に興味があるけど時間をかけられない方など、幅広い人たちを対象に記事を仕上げました。 これからご紹介する投資法は『長い時間をかけて、こつこつと堅実に資産を増やしていく』方法となります。 『短期間で資産を増やしたい!』と考えている方には合わない手法ですので、あらかじめご了承ください。 少し長くなりますが、今まで投資(お金)について勉強してきた大切なことを、ギュッと全てまとめた記事になりますので、どうか最後までお付き合いください。 それではさっそく、相棒の猫さんと一緒に解説していきたいと思います。 【相棒の猫さん】 ◆この記事でわかること◆ ロボアドバイザーの特徴

                  【投資初心者向け】資産運用をお任せするオススメの方法(完全版) - 初めてのつみたてNISA
                • 楽天証券、SBI証券、マネックス証券…選ぶならどれ? お金のプロが楽天証券を選ぶ7つの理由 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                  ※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 投資をするには、証券会社に口座を開く必要があります。インターネットで取引のできるネット証券は、スマホやパソコンを使っていつでもどこでも取引ができて便利です。 これから始めるなら、お金のプロがおすすめする「楽天証券」がおすすめ。今回は、SBI証券、マネックス証券などのネット証券と比較しながら、楽天証券をオススメする理由を解説します。 お金のプロが楽天証券を選ぶ理由その1:手数料が安い まずはなんといっても、手数料が安いこと。取引のときにかかる取引手数料は、安ければ安いほど利益を出しやすく、有利です。 たとえば、株式投資をする場合で比較してみましょう。 以下は、主なネット証券の株式投資の取引手数料(1回ごと)をまとめたものです。各社とも、売買金額に応じて、手数料が増えるしくみになっています。 ●主なネット証券の株式売買手数料 こうしてみると、ネ

                    楽天証券、SBI証券、マネックス証券…選ぶならどれ? お金のプロが楽天証券を選ぶ7つの理由 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)
                  • ログインする際はスマホで認証、「二要素認証」がスタンダードになる予感(BCN) - Yahoo!ニュース

                    投資初心者を中心としたスマホ証券としたLINE証券。8月からPCのブラウザでも利用可能になった。ログイン時にLINEアプリで認証が求められる SBI証券から、悪意のある第三者による不正アクセスによって第三者が偽造した本人名義の銀行口座へ出金される資産流出被害が発生した事件を受け、主要オンライン証券会社は、利用者に向け、セキュリティ関連の設定見直しや、ほかのサイト・サービスで使っているパスワードの使い回しをやめるよう呼びかけている。 ●出金先口座の登録・変更手続きを一時停止 当面の間、書面手続きに 証券口座の開設には、運転免許証などの本人確認書類2点以上とマイナンバー確認書類が必要。証券口座への入金は無料で、入金すると預かり残高(買付余力)となる。 証券口座からは本人名義の銀行口座にしか出金できず、ログインパスワードとは別の「取引パスワード(auカブコム証券は出金専用パスワード)」が必要。取

                      ログインする際はスマホで認証、「二要素認証」がスタンダードになる予感(BCN) - Yahoo!ニュース
                    • 【トレード】口座開設から実際のトレードまで - きるみぃ@投資備忘録

                      2019年9月中旬~10月中旬にかけて、実際の流れ。 ※9月時点で株式投資の知識は一切なし ①口座開設 ②基礎知識の習得(書籍を読む) ③シミュレーションアプリの活用 ④実際に株を買う ①口座開設(細かい事は後から考える) いざ「株を始めるぞ!」となっても口座がなければどうしようもないのでまずは口座開設をすませてしまうのが無難。クレジットカードと違って作りすぎによるペナルティもないから、手数料だの使い勝手だのは後から選んでいけばいい。 楽天証券、松井証券、カブドットコム証券、SBI証券あたりだろうか?とりあえず開設。 NISAについては、実際に売買してから気に入った証券会社で申し込めばよい。 ②基礎知識の習得 なにごとも実践が大事とはいうものの、ある程度の知識は必要不可欠だろう。 「成行、寄付き、指値、信用取引、ヘッジ、ボリンジャーバンド、平均移動線、前場/後場」…このあたりのワードが分か

                        【トレード】口座開設から実際のトレードまで - きるみぃ@投資備忘録
                      • FPが徹底解説!NISAでおすすめの口座をランキング形式でご紹介 | TRILL【トリル】

                        今回はNISA口座をどこで開設、利用したら良いのかを解説していきます。銀行や証券会社など様々な金融機関がありますが、何口座も開設できませんので、見比べたいですよね。 今回は私の考えるNISA口座ランキングを発表しますので、これから開設をお考えの方は是非参考になさって下さい。 ランキングの諸条件 まずランキングを付けるに当たってですが、銀行は回避します。理由は、例えば地銀の〇〇銀行が良いとした際に、遠方であれば開設すら躊躇しますし、参考にならないのではないかと考えたからです。 よって、今回のランキングは、誰でも閲覧できるネット証券に特化したランキングを発表する事にします。そして以下の項目を評価ポイントとして見ていきます。 手数料 商品数 使いやすさ 総合評価 私の意見 分かり易くする為に◎、〇、△の表記も入れておきますので、参考にして頂ければと思います。それでは第5位からの発表です。 NIS

                          FPが徹底解説!NISAでおすすめの口座をランキング形式でご紹介 | TRILL【トリル】
                        • 株 個人システムトレード(API開放)kabu.com 快挙 | (=^・^=) 猫にビットコイン

                          API開放の取引所 API開放といえばビットコイン取引所とFXのOANDAというキワモノ(失礼!)取引所だったが、MUFGグループのkabu.com証券も開放しているらしい。 APIとは直接関係ないが、驚きの信用手数料0円。なんぼでもアルゴ出来る。 大手ネット証券唯一の信用取引手数料ゼロ円!2019年12月よりauカブコム証券では大手ネット証券5社で唯一、短期でも長期でも、1円でも1億円でも、信用取引の手数料が無料です。 サンプルコードがjavascptとpythonという、今風のノンコンパイル言語2枚看板。解かってるね! そして、非ITノンプログラマーには、excelマクロと、親切にexcelアドインまで。 APIプログラマーは億れるのか? そんな訳無いですね ツイッターとブログで自動売買のすごい利益を公開している方がおられます。 以前からビットコインのシステムトレーダーとしてお見かけし

                            株 個人システムトレード(API開放)kabu.com 快挙 | (=^・^=) 猫にビットコイン
                          • au経済圏での資産形成に好影響?「米国株取引」開始(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            auカブコム証券が2022年1月24日から米国株式のサービスを開始します。米国株の好調を背景とした投資ブームが続く中で、「au経済圏」を利用した資産形成の魅力が高まりそうです。 auブランドの金融サービスは「連携強化」を進めています。auじぶん銀行の口座残高をauカブコム証券から自動的に使えるサービスに加え、9月からは「au PAY」やクレジットカードの連携による最大「年0.20%」の優遇金利(税引き前)を提供開始。楽天などに真っ向勝負を挑んでいます。 au PAYを中心に金融サービスを連携する(KDDI 2022年3月期 第2四半期 決算説明会資料より) auカブコム証券は、2019年12月にカブドットコム証券から社名を変更。これまで日本株や投資信託の取引が中心でしたが、新たに米国株取引に対応します。取引手数料や為替手数料は比較的低く抑えつつ、三菱UFJフィナンシャルグループとしての強み

                              au経済圏での資産形成に好影響?「米国株取引」開始(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 長期積立投資のクレカ決済でポイントが貯まる証券会社4社比較【2022年】

                              長期投資に最適なオンライン証券会社4社の比較をしました。2022/6現在のデータです。 評価をしてランキング形式にしています。 クレジットカード決済でポイントがたまるので、僕は4つの証券口座を持っています。 証券会社ごとに特徴があります。 この記事を読むとあなたに合った証券会社の特徴が分かります。 証券会社選びで迷っている方は必見です! 長期投資に最適!クレカ決済がお得な証券会社4社比較【2022年】 長期投資に最適なクレカ決済のできる証券会社の比較です。 総合力では楽天証券が僅差で1位です。 クレカのお得度だけならauカブコムが頭一つ出ていますが、条件があります。 余力があればマネックス証券もクレカのポイントがつくのでおすすめです。 順位証券会社使いやすさクレカ決済の お得度口座開設商品数総合得点その他1位楽天証券999936楽天ユーザー向け 楽天カード2位SBI証券989935Tポイン

                                長期積立投資のクレカ決済でポイントが貯まる証券会社4社比較【2022年】
                              • 仕組債 ~ノックインのリスク軽視は厳禁!~

                                仕組債の本質 | 投資家が知らない真実 最初に1分だけ考えてみてください。 ※ サイコロゲームのルール サイコロを振って出た目が6であれば、皆さんは30万円払わなければなりません。 そのかわり、それ以外の1~5の目が出たときに、皆さんは◯✕万円を獲得するとします。 さて、皆さんは1~5の目が出たときに獲得する金額○✕万円が幾らなら、この取引に参加するでしょうか? 人によって答えは色々でしょうが一応の正解としては、6万円より獲得できる金額が大きい場合は、参加する価値があると言えます。 6万円が境目になるのは次のような計算が成り立つからです。 1が出る確率は6分の1ですから、損失の期待値は「-300,000✕1/6=-50,000」、-5万円です。 それ以外の1~5の目が出る確率は6分の5です。もし6万円獲得できるとすると、同様に期待値は、「+60,000✕5/6=+50,000」、+5万円と

                                • 資産運用は自動で効率化!手間を省いて自動運用する17種類の方法まとめ

                                  松井証券「投資工房」質問に答えるだけで、複数の投資信託ファンドを紹介してくれるだけでなく、ファンドを組み合わせポートフォリオも提案してくれる松井証券の「投資工房」。 定期的にポートフォリオのバランスもチェックしてくれるので、初心者でも分散投資ができます。 投資工房は、ノーロードや信託報酬が安いファンドを重点的に提案してくれ、投資にかかる手数料を減らしたい方にもおすすめのロボットアドバイザーです。 また、非課税で投資ができるつみたてNISAにも対応しているので、節税しながら資産運用したい方も投資工房を試してみる価値があります。 SBI証券「SBI-ファンドロボ」おすすめの投資信託ファンドを1~3本紹介してくれるSBI証券の「SBI-ファンドロボ」。SBI証券に口座を開設していない方も利用できるので、とりあえずロボットアドバイザーを試してみたい方も気軽に利用できます。 世界規模ファンド評価会社

                                    資産運用は自動で効率化!手間を省いて自動運用する17種類の方法まとめ
                                  • 2019年以降はこうしよう!海外居住者がマイナンバー問題ですべき+知っておくべき事 - The Abroad

                                    海外居住者にとって脅威であるマイナンバー制度。 2019年以降、銀行口座とマイナンバーの紐付けが云々~~と聞いて不安に思った方が多いと思います。 結論からいえばマイナンバーを持っていなくとも、利用している銀行 / 証券会社によっては2019年以降今まで通りの生活が出来る可能性が高いです。 何故なら、各金融機関によって2019年以降の対応が違うからです。とある銀行は「無くとも大丈夫ですよ~」と言い、別の銀行は「利用できなくなります」と言っています。訳がわかりません... はっきり言ってマイナンバー制度はまだまだの状態です。どこに聞いても部署・支店・担当者レベルでみんな言うことがバラバラです。 そのためあなたがすべき事は 利用中の銀行 / 証券会社に「マイナンバーが出せないと利用できなくなるのか」と聞く 海外居住者である事、もしくは顧客である事は言わない事 大丈夫であればそのまま使い、ダメであ

                                      2019年以降はこうしよう!海外居住者がマイナンバー問題ですべき+知っておくべき事 - The Abroad
                                    • ネット証券は何で選ぶ!?口座開設の基準となるポイントを解説! - 岡筋耕平 公式サイト

                                      株式やREIT(不動産投資信託)に投資する際は証券会社での口座開設が必要です。本記事ではネット証券で口座開設する際の選び方のポイントについて、手数料、ツール、アプリの使い方、商品数などの中から何を基準に選べばいいのかを解説いたします! 投資をする際は口座開設が必要 最低限チェックすべきポイントは手数料 業績分析ツールで選ぶ ネット証券で口座開設する際の選び方のポイント、まとめ 投資をする際は口座開設が必要 先にも述べたように、株やREITに投資する際は口座開設が必要です。そこで手数料の安さからネット証券で口座開設する人も近年では多くなっています。では何を基準にしてネット証券を選べばいいのでしょうか。 最低限チェックすべきポイントは手数料 ネットで口座開設する際に、最低限チェックしておいた方がいいのが手数料です。基本的には売買が成立した時の約定金額で手数料の額は変わります。 大体の手数料の体

                                        ネット証券は何で選ぶ!?口座開設の基準となるポイントを解説! - 岡筋耕平 公式サイト
                                      • ベトナム赴任の際にあると便利な物【サービス編その1】 - 0 to 1 -ゼロイチ -

                                        こんにちは、bantyuです。 ベトナムもだいぶ気温が上がって、熱くなってきました。 30℃超えの日が連日続いております。 さて本日は、ベトナム赴任の際に使って便利だったサービスをご紹介します。 その中でも、今回は特に、お金関係について書いていきたいと思います。 あると便利なサービス4選 1.ネットバンキング ベトナム駐在員の給料の受取方法は様々だとは思いますが、 私の場合は、日本の給料(JPY)+ベトナムの生活費(VND)という形で頂いています。 最近では日本の税務署が一層厳しくなり、現地法人側で全額支給しなさいという風に言われるようになってきており、いつまでこの形が継続出来るかわかりませんが・・・。 さて、話が少し逸れましたが、日本円でも給料を貰う場合には、ネットバンキングは必須だと思ってます。 日本に家計を管理している家族がいれば話は別ですが、特に私のような独身の場合は、 口座にいく

                                        • 2019年10月末の資産運用状況 - 猫飼い独女の節約&投資

                                          こんばんは ブログ名に投資というワードが入っているにもかかわらず、投資のカテゴリの記事を書いておりません。 なぜならこのブログを初めてから一切何も投資に手を付けていないから。 マネーパートナーズで自動売買の連続予約はしているのですが、 高値の状態がずっと続いてた為、買いポジションが持てず動きが特にないまま。 11月に入った事ですし、一旦自分でも現状把握する為にまとめてみました。 FX ロボアドバイザーWealthNavi 投資信託 国内株式 仮想通貨 まとめ FX 現在利用しているFX口座はこちらの2つ ・ヒロセ通商のLionFX ・マネーパトナーズnano 9月までDMMFXもやっていたのですが、ちょっとやらかしてトータル7000 円程の損失で一旦終了しました。(24000円の損失と17000 円の収益)180000円入金してたのが173000円になり、とりあえず全額出金。 こちらは次回

                                            2019年10月末の資産運用状況 - 猫飼い独女の節約&投資
                                          • 株式投資の基礎をゼロから学べる超初心者向け入門ガイド | 投資顧問会社おすすめナビ~人気業者比較ランキング

                                            この表を見ると株式投資でやるべきことって非常にシンプルだと思わないでしょうか? というのは、株取引で行うことはつまるところ、株価が上がりそうな株を探して購入し、順調に株価が上がった時に売るだけだからです。 この法則を考えると株式投資で最も重要な点というのは価値が上がる見込みのある銘柄を探すことになります。 初心者必見!銘柄の売買の入門講座 株式投資のルールを知った後に把握することは銘柄の売買方法です。 実は株式投資の基本的なルールや決算書の読み方を知っていても株の買い方を知らない人は少なくありません。 現に7割の日本人は株の売買方法や株式投資の始め方を学ぶ機会に巡り合うことがありません。 このように意外と知られていない株の売買ですが、実は難易度は高くありません。なぜなら、株の売買取引に取り組むためにやるべきことはこちらの7つだけだからです。 証券会社に証券口座の開設申請を出す 開設者に付与

                                              株式投資の基礎をゼロから学べる超初心者向け入門ガイド | 投資顧問会社おすすめナビ~人気業者比較ランキング
                                            1