並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

キッズ携帯 比較の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 子供用のみまもりサービス、GPS BoT (Bsize) を使ってみた - 元RX-7乗りの適当な日々

    学校や習い事など、子供が一人で出かけることが増えてきたので、9月くらいから Bsize 社の GPS BoT を使っています。 所謂、GPS 発信機的なやつですね。スマートフォンと連動して、現在位置を特定できる他、あらかじめ登録している場所に着いたり、または離れたりとか、いつもの行動範囲から外れたりすると、スマホに通知が来るようになります。 見守り携帯・キッズ携帯の代わりになるようなやつです。 せっかくなので、軽くレポートしておきます。 なぜ GPS BoT か 普通だと、キッズ携帯を使いたいよねー、となると思いますが、我が家には、所謂キャリアで契約している電話はないので、キッズ携帯は使えません。(正確には、使えるけど制約があって、目的が達成できるか微妙) 最初は、使わなくなった iPhone に LINE モバイルの SIM (500円/月のプラン) を刺すと、位置情報の特定や LINE

      子供用のみまもりサービス、GPS BoT (Bsize) を使ってみた - 元RX-7乗りの適当な日々
    • 【福岡県青少年科学館】に行ってきましたⅡ 久留米の科学館 - 育児猫の育児日記

      青少年科学館 宇宙コーナー 青少年科学館はおみやげが多い 青少年科学館 礎となる科学コーナー 福岡県青少年科学館の感想 青少年科学館 宇宙コーナー 福岡県青少年科学館で遊んできた記録第二弾です。 https://www.ikujineko.com/entry/seishonenkagakukan 青少年科学館には3階に『宇宙コーナー』があります。 宇宙関連の様々な技術を紹介してあります。 動画でわかりやすく紹介してあったり 様々な模型が展示してあったりします。 こちらのおしゃべり宇宙劇場では 偉人たちが万有引力や地動説をわかりやすく紹介してくれます。 青少年科学館はおみやげが多い 青少年科学館はいろんな印刷物をもらって帰ることが出きます。 たとえばお絵描きロボットに書いてもらった絵 十数種類ある中から、自分の好きな絵をリクエストして書いてもらうことが出来ます。 次男君はドラえもんをチョイス

        【福岡県青少年科学館】に行ってきましたⅡ 久留米の科学館 - 育児猫の育児日記
      • リモートで時間管理 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

        昨日、 自分で決めた毎日の勉強をどの時間にやるかは基本的には自由(※でも実は完全に自由というわけではありません。詳細は明日書きます)。そして、自分の決めた勉強がすべて終われば、寝る時間まではいくらでも遊んでもOK。なんてハッピー♪ と書きました。 今日は「でも実は完全に自由というわけではありません」の秘密について書きたいと思います。 こちらのブログに、以前、 selfmanagementforkids.hatenablog.com 平日は、 学校の宿題 ぴったりシリーズ見開き1ページ 論理エンジン1ステップ NOBU先生1節 に取り組んでいます。 私の帰宅は19時15分すぎなので、私が帰るまでにはNOBU先生以外はすべて終わっていることが多く、夕食後に、親子そろってNOBU先生を楽しみます。 と書きました。 「へぇ、子どもが毎日勝手に勉強するなんていいなぁ」と思われた方が、もしかしたらいら

          リモートで時間管理 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
        • ドコモのキッズケータイSH-03M レビュー!タッチ操作で子どもが使いやすい端末に!

          子どもにキッズ携帯を持たせようかどうか迷ってる方も多いかと思いますが、やっぱりキッズ携帯があるのとないのとでは安心感が全然違います。いつ何があるか分からないですからね…。 ここではキッズケータイSH-03Mのデザイン・使いやすさのレビューをしています。 我が家では長男がキッズケータイHW-01G、長女がキッズケータイF-03Jを今も使ってます。 SH-03M・F-03J・HW-01G この記事ではまだ購入できるF-03Jとの比較もしているのでどっちを購入するか迷っている方も参考にしてください。 SH-03Mのメリット(良いところ)タッチパネルに対応し操作しやすい学年別の漢字変換機能が便利イマドコサーチで居場所が分かる4G LTE(VoLTE)対応で長く使える端末価格が14,256円と安め

            ドコモのキッズケータイSH-03M レビュー!タッチ操作で子どもが使いやすい端末に!
          • 中二 二学期 長女の中間テスト雑記② アザラシが居る - chumikopaの日記

            前回の日記に続き、中二長女マル子中間テストあれこれ雑記です chumikopa.hatenablog.com 中二長女マル子の二学期中間テスト終了日のことです 仕事中に旦那からラインが来ていました そこには一言「スシロー」の文字 ・・・旦那、夕飯にスシロー気分らしい 金曜の夜は、唯一翌日の次女チョロ子の宿題などを気にしないで済む日なので、基本私は運動日にさせてもらっています ほぼ毎週金曜夜就業後は、次女チョロ子連れでヨガに行くのです もはや美容目的というより、腰痛・肩こり対策 正直やっと一週間の仕事が終わった金曜の夜 運動なんかより、自宅でゴロゴロ飲みたい気もしますが 一週間のデスクワークで凝り固まった体をほぐさないと、翌週かえって大変なことになるのです 将来の寝たきり予防です ヨガ行きたいし、どうしようかな、と迷いながら、職場を出てから旦那に電話しました その際の旦那の第一声 旦那「うち

              中二 二学期 長女の中間テスト雑記② アザラシが居る - chumikopaの日記
            • 【子供用GPS】絶対おすすめ8選 小型・安い・シンプルはコレ!契約不要で親のスマホアプリから追跡!

              子供が学校に到着したか、学校を出たか。いまどこで遊んでいるのか。塾に到着したか…。小学生の子供を持つ親は、常に気が気でない。そんな心配を解消できる手軽な方法が、GPSによる位置情報取得だ。今回は、実際に小学生の子を持つ心配性の記者が、いま主流となっている小型軽量なコンパクトタイプの製品、どこかなGPS(ソフトバンク)、みてねみまもりGPS(ミクシィ)、ファミリードット(ソースネクスト)、みもり(マチコミ)、GPS BoT(ビーサイズ)、amue link(ソニー)、まもサーチ(IoTBank))、そしてmy First Fone R1(番外編)の中から、おすすめの最強GPS追跡サービスを紹介する。ぜひ参考にしてほしい。 子供用GPSの選び方 まず、前提として、iPhoneでもAndroidでも、スマホにはGPS(Global Positioning System)が搭載されており、子供に格

                【子供用GPS】絶対おすすめ8選 小型・安い・シンプルはコレ!契約不要で親のスマホアプリから追跡!
              • 【子供GPS】子供をみまもるGPS BoTを選んだ経緯と1年使ってみた感想は!!2020年3月発売の新製品もあわせて比較 - PlantesSucculentesの雑記

                2020-03-31 こんにちはKeiです。 2019年春に子供が小学校に入学したのですが、学校までは徒歩で40分掛かります。 ちょっと心配だよねって事で、色々と比較検討した結果、我が家の用途にピッタリなGPSトラッカー「みまもり専用GPS端末」を購入しました。 実際使ってみて、超便利で安心も出来たのでお勧めします。 購入する迄に、色々比較検討しましたので、各ご家庭での使い方に合う端末を、選ぶ参考にして下さい。 子供を見守る機能サービスに望む事 子供をみまもる端末はどれがベストか比較してみた! キャリアのキッズ携帯 超小型スマートフォンx格安SIMでデータ通信契約で電話アプリ セキュリティー会社大手のココセコムやまもるっく 一般的なGPSトラッカー みまもり専用のGPSトラッカー やっぱり小学一年生には「みまもり専用GPS端末」が最適 みまもり専用GPS端末ってどんなことができるの? 子供

                  【子供GPS】子供をみまもるGPS BoTを選んだ経緯と1年使ってみた感想は!!2020年3月発売の新製品もあわせて比較 - PlantesSucculentesの雑記
                • ラジオで防災対策♪ 普段使いにもできる手回しラジオを紹介♪パナソニック Panasonic RF-TJ20 携帯ラジオ - のんびりハピハピな暮らし(^^♪たぬき流の生き方

                  こんにちは、たぬきです✩ 防災対策で必需品となるラジオ パナソニック Panasonic RF-TJ20 携帯ラジオ を購入しました 欲しいラジオの条件を先に決めよう 購入するときに決め手となったのは? ラジオの放送局の調整は、断然ダイヤル式よりデジタル方式 購入するなら大手のメーカーが対応よし、今回はパナソニック 本体の素材やデザインが良ければ部屋に置いて日常使い出来る 実際に家で開封 ちょっと残念な点もありました 携帯の充電の機能は期待しすぎない方がいい。 携帯の充電ケーブルがついていない。 レビューではどう書かれているか調べてみました 家族の防災意識が高まりました 追記、お店とネットどちらが安いか 防災対策で必需品となるラジオ いざ、防災対策をしよう!と思った時にまず何を準備しますか? そうですね、食料品と水。 そしてその次に、とても大事なもの。 それは、ラジオ(^^♪ これを知って

                    ラジオで防災対策♪ 普段使いにもできる手回しラジオを紹介♪パナソニック Panasonic RF-TJ20 携帯ラジオ - のんびりハピハピな暮らし(^^♪たぬき流の生き方
                  • 【徹底比較】子ども用スマホ向け格安SIM・プランのおすすめ人気ランキング17選【キッズ携帯との違いは?|2024年3月】

                    【徹底比較】子ども用スマホ向け格安SIM・プランのおすすめ人気ランキング17選【キッズ携帯との違いは?|2024年3月】 小・中学校の子どもにスマホを持たせようと考えている人は多いですよね。キッズケータイや見守りGPSと違い、スマホはインターネットに接続できて料金が高いのが特徴。トラブルを防ぎ料金も安く抑えたいなら、格安SIM(格安スマホ)がおすすめです。しかし、安いプランでインターネットトラブルから守れるのか不安があるうえ、プランも数多くあることから、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。 今回は、人気の格安SIM・プラン17サービスを集め、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの子ども用スマホ向け格安SIM・プランをランキング形式でご紹介します。 mybestが定義するベストな子ども用スマホ向け格安SIM・プランは「インターネットトラブルやスマホ依存を防止するフィルタリングサービ

                      【徹底比較】子ども用スマホ向け格安SIM・プランのおすすめ人気ランキング17選【キッズ携帯との違いは?|2024年3月】
                    • 【みもり・BoT・soranome】3社比較|小学生の子ども向け小型GPS

                      小学生の息子・娘が事件に巻き込まれないか心配。 子を持つ親なら誰でもが思う共通の悩みです。 内閣府「平成30年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」によると、小学生の34.8%がスマートフォンからネットを利用。 防犯対策としてキッズ携帯を持たせるご家庭も増えてきています。 しかし、多くの小学校は携帯電話を持ってきてはいけない、という状況です。 ※出典:教育新聞「携帯電話持ち込み禁止「維持を」 全連小と全日中が表明」 そうした中、注目されているのが専用の小型GPS。 携帯電話ではないので、学校への持ち込みを制限をされていないことが多いため、多くの親御さんに安心を提供しています。 本記事では、小学生に持たせる小型GPSのおすすめ3つをご紹介します。

                      • 【これ一択!!】子供に持たせるならLINEMOがおすすめと断言する4つの理由 | しむきっず

                        子供におすすめの格安SIMって何だろう? と悩んでいる方も多いはずです。あまりに安すぎでも信頼できないという方もいますよね。 僕は子供のスマホにLINEMOを持たせているのですが、他の格安SIMに比べてLINEMOがもっとも子供におすすめできると感じたので、その理由について紹介します。 子供に持たせるならLINEMOがオススメと断言する4つの理由 LINEがギガフリーで利用可能でデータ量を消費しない 通信速度が速く、LINE通話の品質が高い 速度制限時でもLINEは通常速度で利用可能 子供にも最適なオプション(GPS, フィルタリング)がある 上記の4つの理由について表で表すとこんな感じです。 一覧比較LINEMO他の格安SIM①LINEギガフリー 対応非対応②通信速度 速い 通話品質高い遅い 通話品質低い③速度制限時のLINE 通常速度 (通話も快適)制限速度 (通話は厳しくなる)④オプ

                          【これ一択!!】子供に持たせるならLINEMOがおすすめと断言する4つの理由 | しむきっず
                        • 次男、高校で合理的配慮の提供を受けるまで④ 〜まだまだ山あり谷あり1学期編〜 - スズコ、考える。

                          こんにちは、歯がしみるような痛みがあったので「今度こそ早めに!」と意気込んで歯医者を予約したら歯医者さんに「知覚過敏だね」と言われたお年頃のスズコです。 ここ最近は毎日のように夕方、三男担任、次男担任からの着信が相次ぎ、たまに娘の担任や長男の学校アプリや部活アプリからのメッセージが立て続けに入る感じの「お母さんとしてのリソースであっぷあっぷな毎日」を送っております。 さて、半ば連載のようになっている次男の高校の合理的配慮について、あまり間があくと忘れてしまうので経過を記録しておこうと思います。 初回はこちら 2回目 3回目 suminotiger.hatenadiary.jp 3回目を書いてから約半月の出来事をまとめていこうと思います。 SSWさんと面談してきました タブレット端末の導入でうまくいきそうな予感と、まさかの落とし穴 支援員がつくかもしれないらしい ビジネスバッグを買い足して荷

                            次男、高校で合理的配慮の提供を受けるまで④ 〜まだまだ山あり谷あり1学期編〜 - スズコ、考える。
                          • 子どもたちの「少しの不幸」について | 家族を守るお金のブログ

                            こんにちは。のり(@nori19701128)です。 今回は「子供たちの少しの不幸」というテーマでお話しようと思います。 我が家の子供たちは「少しの不幸」を経験することで「お金に強く」なっていっていると思います。 他の家庭のあたりまえ 幼いころは気にすることなかった他の家庭との比較ですが、子どもたちも小学生中学年になり、他のご家庭に遊びに行くようになると嫌でも友達の家と自分の家とを比較するようになります。 ・友達の家ではクリスマスや誕生日に最新ゲーム機やゲームソフトを買ってくれる →我が家ではクリスマスや誕生日にゲーム機を買ってあげることはありません。 子どもたち自身がお手伝いをしてもらえるおこづかいと、お年玉を貯めることでのみゲームソフトを買うことができます。 ・友達の家では自家用車がある →我が家では自家用車がなく必要な時にレンタカーを使います。 ・友達の家は綺麗な一戸建てか、駅前の新

                            • 出来るだけ安く!LINEだけできればいいスマホ端末&格安SIMの選び方 | キッズスマホ選び ママペディア

                              LINE連絡用スマホにお勧めな格安SIM LINE用スマホに最も相性の良い「LINEMO(ラインモ)」は、5/31まで「初夏のPayPayプレゼントキャンペーン」で、ミニプラン申込で5,940PayPay&スマホプラン乗り換えで15,000PayPay貰えます 今ラインモがお勧めの理由 月額990円のミニプランが6か月実質無料キャンペーン中 LINEギガフリーでLINEが使い放題 安価なのに安定&爆速Softbank回線(通話品質も良好) Softbankと同じ「安心フィルター」が無料で使える 今「ミニプラン」「スマホプラン」共にPayPay特典が貰えるキャンペーン中なので狙い目です \ LINE使い放題&最大15,000PayPay貰えるキャンペーン中 / LINEMO公式サイトを確認 【LINEを使う前提知識】LINEするのに必要なもの:「端末」(スマホやタブレット)と「通信回線」 そ

                              • 学校における携帯電話の取扱い等に関する有識者会議(令和元年度)(第7回) 議事要旨:文部科学省

                                1.日時 令和元年11月13日(水曜日)15時00分~17時00分 2.場所 文部科学省 中央合同庁舎第7号館 東館15階 15F特別会議室 3.議題 関係団体からのヒアリング その他 4.出席者 委員 上沼委員、竹内委員、玉田委員、森田委員 【ヒアリング協力団体】 日本PTA全国協議会 安心ネットづくり促進協議会 蝦名審議官(初等中等教育局担当)、大濱児童生徒課長、松木児童生徒課生徒指導室長、伊藤児童生徒課専門官、打田男女共同参画共生社会学習・安全課専門官、小林情報教育・外国語教育課情報教育振興室長補佐 5.議事要旨 ※事務局より資料についての説明があった。 【座長】 日本PTA全国協議会から、御説明をお願いいたします。 【日本PTA全国協議会】 日本PTAといたしまして、全国64の協議会にアンケートといいますか、調査を依頼いたしまして取りまとめたのは、学校における携帯電話の取扱い等につ

                                  学校における携帯電話の取扱い等に関する有識者会議(令和元年度)(第7回) 議事要旨:文部科学省
                                • 新1年生の準備:幼稚園児にキッズ携帯を渡す?3社比較あり

                                  日々の子育てお疲れ様です。 今回は、最終的にahamoのキッズ携帯を与えることにした我が家が、諸問題をどう考え、どう判断したのかも踏まえて、ahamoのキッズ携帯を紹介していきたいと思います。 この記事をおすすめしたい人 docomo/ahamo回線で契約できるキッズ携帯の情報を調べている人これから子どもにキッズ携帯・スマホを持たせようと考えている人何を決め手に持たせたら良いか分からず事例を探している人 幼稚園児にスマホ・キッズ携帯は必要か 子どもにスマホ・キッズ携帯を持たせるか、この議論はどの年代でも起こりますし、議論が終着することもありません。小学生になったら、中学生になったら、いやウチは幼稚園から、などみなさまそれぞれの事情と信念をもってこの議論に向き合っておられることと思います。 悩みはすれど結論がでないなどでお困りの人もいるのではないでしょうか? わかります。ウチもそんな家庭の一

                                    新1年生の準備:幼稚園児にキッズ携帯を渡す?3社比較あり
                                  • お出かけするならスマウォがなくっちゃ。「myFirst Fone」と子どもの相性は最高なんだ

                                    お出かけするならスマウォがなくっちゃ。「myFirst Fone」と子どもの相性は最高なんだ2023.05.10 12:00 中川真知子 繋がることで広がる行動範囲。 昨今の子育てに欠かせないものといえば、「見守りデバイス」ではないでしょうか。 私は子どもが小学校1年生の頃から、様々なGPSを使ってきました。そんな中、ずーっと愛用しているのがOaxisのスマートウォッチ型の見守りデバイス「myFirst Fone」シリーズです。 今回、新たに子ども向けSNSアプリを搭載した「myFirst Fone S3」が 発売されました。幸運なことに製品サンプルをいただき、1ヶ月ほどしっかり使ってみたので、レビューしていきますよ。 既存の機能+子ども用SNS「myFirst Fone」の最大の特徴は、“治安が悪い地域のことも視野に入った”見守りデバイスであるということ。本社はシンガポールで、世界をター

                                      お出かけするならスマウォがなくっちゃ。「myFirst Fone」と子どもの相性は最高なんだ
                                    • キッズ携帯からスマホへ電話番号をそのままドコモで移行する方法

                                      キッズ携帯とドコモスマホの違い まずはキッズ携帯とドコモスマホの機能面での違いや、保護者にとってのメリット・デメリットについて説明します。 機能の比較 キッズ携帯は、子供が安全に使えるように通話やメール機能に限定されており、インターネットの利用が制限されています。 一方、スマートフォンは通話やメール機能の他にも、インターネットやアプリの利用が可能です。 保護者にとってのメリット・デメリット キッズ携帯のメリットは、子供の安全を第一に考えた機能制限がされている点です。デメリットは、年齢があがると将来的にスマートフォンへの移行が必要になることでしょう。 スマートフォンのメリットは、機能が豊富で、成長に合わせて利用範囲が広がる点です。デメリットは、子供がスマホをどう使うか管理しづらいことが挙げられます。

                                        キッズ携帯からスマホへ電話番号をそのままドコモで移行する方法
                                      • キッズスマートウォッチとキッズ携帯、キッズスマホのメリット・デメリット

                                        ども!カワエビです。X(旧Twitter) とインスタ もやっています。本記事へのコメント投稿もできますので、質問などある方は一番下のフォームからお気軽にどうぞ! 本記事は、スマホ以外で子供の見まもりに「どんな方法(製品)があるか?」「どう選んだらよいか?」についてまとめました。 次に、キッズスマートウォッチとキッズスマホ、キッズ携帯それぞれのメリット・デメリットについて、わかりやすく一覧表で比較しました。さらに、具体的な商品の比較とおすすめについても解説していますので、参考にしてみてください。 本記事は以下のような人におすすめです。

                                          キッズスマートウォッチとキッズ携帯、キッズスマホのメリット・デメリット
                                        • モンテッソーリ教育とは?子どもの敏感期、3歳からが大事ってなに?

                                          日々の子育てお疲れ様です。 今回は、自分と妻が子どもを支援するために何ができるかを考え、子育ての軸においたモンテッソーリ教育について簡単に共有したいと思います。 本題に入る前に事前情報としてお勧めしたい人・目的・ゴールだけさらっと。 この記事について モンテッソーリ教育をお勧めしたい人 子どもの自主性・自己肯定感を大事にしたいと思っている人指針に従って適切な時期におもちゃ遊びをさせてあげたい人親は支援者であることを理解し子どもの環境を整えてあげられる人完璧な結果を求めず過程を褒めてあげたいと思っている人 この記事の目的 モンテッソーリ教育の超概略をお話することモンテッソーリ教育を実践する際のヒントになることゆるーいモンテッソーリ教育の輪を広げること この記事を読んだあとはどうなるか モンテッソーリ教育の超概略を話せますなんとなく自宅でもできるような気になります子どもとの遊び方について目的意

                                            モンテッソーリ教育とは?子どもの敏感期、3歳からが大事ってなに?
                                          • 【2021年最新版】子ども用GPSを比較おすすめ3選!月額500円であんしん見守り

                                            ※本ページはプロモーションが含まれています 最近、長女が学校終わりにそのまま習い事に行くようになったので 「学校を出たか」 「習い事には無事行っているか」 「帰りが遅いけど今どこにいるのか」 親としてはとても心配です。 そこで、子供が今いる場所を手軽に確認する為に 何かいいものはないかと探したところ 「子供用GPS」という商品を見つけ GPSの精度や電池の持ち 重さなど調べて比較してみました。 ーPRー 子ども用GPS比較おすすめ3選! 以前、キッズ携帯やキッズスマホも検討したのですが 月額料金高いのと 電話やメールなどの機能など多機能な為 逆に心配になる面もあり、断念しました。 さらに、多くの小中学校では スマホや携帯の持ち込みを禁止しているので 持たせる訳にいかない面も困りますよね😢 子供用GPSのメリット ・月額料金が安い(大体500円/月くらい) ・端末が小さい ・機能が位置を把

                                              【2021年最新版】子ども用GPSを比較おすすめ3選!月額500円であんしん見守り
                                            • myFirst Fone S3+ の実機レビュー | S3 との違いは?

                                              子供の見守りにスクエアタイプのmyFirst Fone を考えているんだけど、S3 とS3+ って何が違うのかしら? カワエビ ほとんど同じなんだけど、S3+(プラス) のS3 からのおもな変更点は以下の3つだね! eSIM の採用 SIMフリー廃止(専用データSIMのみ) 端末のキャンペーン価格がおトクなことが多い eSIMはカードがなくなるのよね? どんな良いことがあるの? カワエビ 以下の3つがメリットかな? 見た目がスッキリした 防水性能アップ スマホの管理アプリで開通作業できるようになり、より手軽になった※ ※ ③は直接eSIMのメリットというわけではないですが、eSIM採用に合わせてアプリ(myFirst Circle) の仕様が変更されています。従来の専用SIMは、公式Webサイトから開通作業を行う必要がありました。 うれしい変更ね。でも、SIMフリー廃止は改悪じゃないかしら

                                                myFirst Fone S3+ の実機レビュー | S3 との違いは?
                                              • 2022年8月15日のヘッドラインニュース

                                                ポッカサッポロが、2021年に好評だったという「飲む缶カレー」のブラッシュアップ版として「じっくりコトコト飲む缶カレー」を2022年8月22日(月)に発売します。中身設計を見直し、スパイスの尖りを丸めて飲みやすい味わいになったとのことです。 昨年好評の“飲む缶カレー”がじっくりコトコトから新登場! 「じっくりコトコト飲む缶カレー」 2022年8月22日より新発売|ニュースリリース | 企業情報|ポッカサッポロフード&ビバレッジ https://www.pokkasapporo-fb.jp/company/news/release/220815_02.html 2021年版を飲んだレビューは以下。 「カレーは飲み物」をまさに具現化した缶入りスープ「カレーな気分中辛」は10種類のスパイスが効いて小腹を満たすにはピッタリ - GIGAZINE ちなみに、過去の同月同日にはこんな記事を掲載していま

                                                  2022年8月15日のヘッドラインニュース
                                                • 2022年今年買ってよかったもの(ノヴィータメンバー編) - NOVILOG

                                                  ノヴィータ顧問の齋藤です。 2022年もあと2週間ほどで終わろうとしています。 今年は後半になって、徐々に日常を取り戻しつつあるのかな、と思うことが仕事でもプライベートでも多く感じられるようになりましたね。 年末のブログテーマとして定番の「今年買ってよかったもの」、ノヴィータでは2020年末からまとめるようにしていますが、今年もまとめてみました。ノヴィータでは在宅勤務という働き方を継続、働いているメンバーが全国各地にいるため、「業務や在宅ワーク観点で買ってよかったもの」を挙げてもらっています! 今回は18人のメンバーに協力してもらいました。 机・作業部屋、デスク周りを整えた一昨年、昨年に引き続いて快適に仕事を進めるために環境を整える人が多かったです。 スタンディングデスク 画面に映るメンバーをいつも羨望の眼差しで見ていて遂に購入。 組み立てが嫌なので組み立て済みのものを購入。 姿勢が悪くな

                                                    2022年今年買ってよかったもの(ノヴィータメンバー編) - NOVILOG
                                                  • 【お得】古いiPhoneやスマホをSIMなし(WiFiのみ)で子供のLINE用にする方法 | しむきっず

                                                    「SIMなし(WiFiのみ)でもLINE用に古いスマホを使えないかな」 「機種変更(解約)して使わなくなったiPhoneを子供用で使えないかな」 「古いスマホをWi-Fiのみで利用できないかな」 このように思っている方へ向けて、古いスマホを子供のLINE用端末にする方法についてご紹介します。 結論から言うと、古いスマホでもLINEを使うことは可能です。が、いくつか条件があるので本記事で解説していきます。 この記事の要点 SIMなし(Wi-Fiのみ)でも古いスマホやiPhoneでLINEを使う方法はある(こちら1) 使わなくなったスマホを子供に使わせるには初期化が推奨(こちら2) LINEだけに向いている格安SIMで最もおすすめはLINEMO(こちら3) SIMなし(Wi-Fiのみ)の古いスマホでLINEは使える SIMなしのスマホでもLINEすることは可能ですが、必要になるものがあるので僕

                                                      【お得】古いiPhoneやスマホをSIMなし(WiFiのみ)で子供のLINE用にする方法 | しむきっず
                                                    • 子どもにキッズ携帯は必要?各社比較と選び方 - 子どもと岡山と

                                                      我が家はキッズ携帯利用歴4年。 月額1000円弱ほどかかってました。 5年目に入ったところでスマホも視野に入れて新しい携帯を検討しましたが、結局キッズ携帯にしました。 最近のキッズ携帯は月額500円程度で利用できるようになっていたので、今までのキッズ携帯を解約して新しいキッズ携帯を購入することに。 選び方の基準は色々あると思いますが、各社キッズ携帯の比較と選び方を我が家のケースも交えてご紹介したいと思います。 スポンサーリンク キッズ携帯の必要性 キッズ携帯とキッズスマホの違い キッズ携帯 キッズスマホ 選び方 携帯vsスマホ キャリア キッズ携帯の比較 docomo au Softbank 我が家の携帯選び 携帯vsスマホ キャリア カラー 補償 購入先 費用 まとめ キッズ携帯の必要性 初めてキッズ携帯を契約したのは子どもが小学校1年生の時です。 一番の目的は子どもが使える連絡ツールと

                                                        子どもにキッズ携帯は必要?各社比較と選び方 - 子どもと岡山と
                                                      • Y!モバイル&SoftbankからLINEMOへ乗りかえ(MNP)で初月0円特典キャンペーン - LINEMO非公式情報局

                                                        せつや今Softbankを使っているんですけど、LINEMO(ラインモ)に乗り換えようか考え中です。 ねこ先生LINEMO(ラインモ)はSoftbankグループの通信会社ですが、特に料金の安さに定評がありますね 実はSoftbankやワイモバイル利用者がLINEMOへ乗りかえ(MNP)で初月0円になるキャンペーンを実施してるので紹介しましょう 他のLINEMOの人気ページも併せてどうぞ↓ LINEMOで使える裏技&全キャンペーンまとめ LINEMOをYahoo携帯ショップでお得に申し込む方法 LINEMOでキッズ携帯やキッズスマホは使える? LINEMOの不定期キャンペーン「FEVERTIME(フィーバータイム)」 今LINEMO乗り換えでスマホプラン最大10,000PayPay貰えます↓🎵 詳細はLINEMO公式ページをチェック↑ ソフトバンクやワイモバイルからLINEMO(ラインモ)

                                                        1