並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

クロノトリガーの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 鰹節を削ろう!自分で削った味と香りと食感は格別だ!

    買っちゃった! 鰹節(かつおぶし)と削り器を買っちゃった! 鰹節は、健康に非常によいことで知られる。 体内で作れない必須アミノ酸9種がすべて含まれ、ビタミン、ミネラルも豊富。たんぱく質は肉類と比較して脂質が少なく済む。 さらに、あらかじめ削られたパックのかつおぶしももちろんおいしいが、自分で削った鰹節は味と香りが段違いによいし、削る厚さも調整できる。 鰹節はそれ自体がメイン食材とはなるわけではないが、あらゆる料理に使えて心身の健康に役立つので、思い切って買ったのだ。 ……というのは、誰かに理由を聞かれたときの建前である。 本当の理由は、 関連記事:アリスギアにもついにASMRが!ケズリ・カツオ・アイギス![アリス・ギア・アイギス] 3Dアクションシューティングゲーム『アリス・ギア・アイギス』のマシュマロ管理栄養士、大関小結(おおぜきこゆい)が無言で鰹節を30分削り続けるASMRを最近出した

      鰹節を削ろう!自分で削った味と香りと食感は格別だ!
    • 90年代の小学生がRPGの黄金期をどのように経験したかの思い出。あるいはブレスオブファイア2への愛

      jrpg-memory.md これはゲーム仲間でゲームの思い出について語る、ポ鯖アドベントカレンダーの記事の13日目です。時期は気にするな。 身内ネタとかないので普通に一般公開用の記事です。 90年代の小学生がRPGの黄金期をどのように経験したかの思い出。あるいはブレスオブファイア2への愛 1996年、小学2年生でスーパーファミコンを買ってもらった時、最初に買ったソフトがマリオコレクション、すーぱーぷよぷよ2、がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固めだった。 このうち、ゴエモン3はアクションパートとは別にアドベンチャーパートの比重が重くて、街を巡って依頼を受けては次のステージをアンロックするためのシティクエストがプレイ時間の半分ぐらいを占めていた。これがまあ難しかったのだが、今思うとこれが最初に触れたRPG的な要素だった気がする。 1996年の当時、うちは当時にしては珍しくインター

        90年代の小学生がRPGの黄金期をどのように経験したかの思い出。あるいはブレスオブファイア2への愛
      • あの頃、ワゴンセールを漁って良かった

        俺が中高時代の頃はよほど欲しいと思ってたゲーム以外は、980円くらいで投げ売りでされてる所謂ワゴンのゲームばっかり買ってたんだよ。なにせ通常なら5000円くらいするのに、わずか1/5で買えてしまう。それがさらに中古ならもっと安い。 中高生の暇な時間はワゴンのソフトともにあったようなもんだ。 微妙にクロノトリガーの影響を受けてるような受けてないような過去に遡るRPG「カエルBバック」、今思えば妙にオタク臭い内容だった「ZERO ONE SP」、なんかシリーズファンから評判悪いらしいけど他は知らんから普通に遊んでた「ダライアスR」、右スクロールになったり左スクロールになったりで混乱した「鋼鉄帝国」、だんだんストーリーが狂っていく「ナポレオン」、姉と2人で無人島に流れ着くというシチュエーションが刺さった「南の海のオデッセイ」、専用のフィギュアがないと遊べない早すぎたamiiboの「プラスターワー

          あの頃、ワゴンセールを漁って良かった
        1