並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

コンロ掃除の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 早番で先に帰ってた旦那がカレー作ってくれてた! しかもお風呂も沸かして..

    早番で先に帰ってた旦那がカレー作ってくれてた! しかもお風呂も沸かしておいてくれた! 交代だった風呂掃除も妊娠してからは毎日やってくれてる! 週1のゴミ出しもやってくれて、年末はコンロ掃除も窓ふきもしてくれた! 好き!出産がんばる!

      早番で先に帰ってた旦那がカレー作ってくれてた! しかもお風呂も沸かして..
    • セスキ炭酸ソーダがシミ抜きに大活躍!4つのポイントを解説 - 簡単 染み抜き クリーニング方法

      セスキの激落ちくん 粉末タイプ 1kg (セスキ炭酸ソーダ) 重曹や酸素系漂白剤等、シミ抜きに便利なアイテムには色々ありますが「セスキ炭酸ソーダ」はお持ちですか?セスキ炭酸ソーダは、ここ数年で急速に人気が出たシミ抜きアイテム。購入できる場所や価格にも広がりが出て、使いやすいシミ抜き剤となりました。 落としにくいワイシャツの黄ばみやおしっこのシミ等も、セスキ炭酸ソーダを使えばきれいにスッキリ!洗濯以外の家事にも使えるので、ひとつ持っておいてソンはありません。 ここではセスキ炭酸ソーダを使ったシミ抜き方法について、向いているシミの種類や注意点等もあわせて詳しくご紹介していきます。 セスキ炭酸ソーダとは? セスキ炭酸ソーダに向いたシミの種類は? セスキ炭酸ソーダ向きのシミ 何でも落とせるわけじゃない? セスキ炭酸ソーダが苦手なシミ セスキ炭酸ソーダの値段は?どこで買える? おすすめセスキ炭酸ソー

        セスキ炭酸ソーダがシミ抜きに大活躍!4つのポイントを解説 - 簡単 染み抜き クリーニング方法
      • ニトリ、フライパンの油ハネ防ぐ「たためるオイルスクリーン」コンロ掃除ラクに - 家電 Watch

          ニトリ、フライパンの油ハネ防ぐ「たためるオイルスクリーン」コンロ掃除ラクに - 家電 Watch
        • 驚愕【簡単焦げの落とし方】こげとりぱっとビカを塗るだけ - ちこっとけんま

          どうも、チコです。 お掃除してて、あきらめる事ってないですか? わたしは、洗っても洗ってもとれない焦げには、 もううんざりしてました。 そんななか、びっくりする商品を知ることになったんです。 今までの苦労はなんだったの? キッチンガスコンロの五徳やIHの焦げつけにも こげとりぱっとビカの使い方 3時間経過した状態はいかに!? あっという間に出来上がり~ 最後に 今までの苦労はなんだったの? 年末の大掃除の時に、焦げ付いた五徳等を洗いますが、 結局のところ、ゆーーほど取れんのです。 ご丁寧にお湯に漬け置きしてみたり、するものの、 イマイチ。 なまやさしい洗剤では無理なんです。 重曹、お酢、などではびくともしません。 そこで、救世主の こげとりぱっとビカの登場です! キッチンガスコンロの五徳やIHの焦げつけにも ガスコンロの中心部分や、五徳に しぶとい焦げがついています。 これ、いくら掃除して

            驚愕【簡単焦げの落とし方】こげとりぱっとビカを塗るだけ - ちこっとけんま
          • ガスコンロの火がつかない!私が経験した事案と解決方法☆ - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

            「ガスコンロの火がつかなくて焦った!」そんな経験はありませんか? 主婦歴 約12年の私は、今まで何度も経験・対応してきました。 たかだか12年程度なのに、何度も何度も…おかげさまでチェック・対応ポイントはそれなりに心得てきたので、参考になればと思います。 チェックポイント1.電池切れ 忘れられがちですが、ガスコンロは電池を使用しています。 電池切れのランプをチェックしてみてください。 おしらせランプが点灯していたら電池が切れそうな合図。指定されている電池に合わせて、入れ替えましょう。 我が家の場合は単1電池を2個 使用します。 電池を交換したけど火がつかない!なんで?! 落ち着いてください。 電池の+−の向きは合っていますか? 向きを確認しつつ、もう一度入れ直してみましょう。 チェックポイント2.バーナーキャップ バーナーキャップは意外と繊細です。 汚れている 濡れている 設置位置がずれて

              ガスコンロの火がつかない!私が経験した事案と解決方法☆ - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
            • ミスると喧嘩必須。。同棲生活を円満にするために意識すべき家事の分担 - ~おかめズブログ〜20代カップルトレーニーの記録

              こんにちは!おかめです。 お前ら何者だよ。。って方は自己紹介になりますのでまずこちらの記事からご覧ください。🙇‍♀️ okmbrog.hatenablog.com 同棲生活をしていて一番の喧嘩の原因になるのが家事の分担かなと思います。 収入・仕事の忙しさなどによって家事の割合を分けるカップルが多いかもしれませんが、それだとトラブルになりがちです。 家事は1年365日休みがないですからどちらか一方に家事が寄ってしまうと不満がたまる原因になります。 気付いた方がやればいいというのも曖昧ですしかといってルールを決めすぎてガチガチに絞ってしまうのもストレスになります。 私たちも最初は揉めました笑が、徐々にうまく分担ができるようになってきました。 私たちなりにどのように運用しているかをお伝えしていきます。 早速行ってみましょう! そもそも家事は何がある? 毎日2〜3回行う家事 料理(30〜60分)

                ミスると喧嘩必須。。同棲生活を円満にするために意識すべき家事の分担 - ~おかめズブログ〜20代カップルトレーニーの記録
              • 『コンロ掃除と「オーストラリアンローズマリー」』

                プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕です! 今日は食料の買い出しに行ってきたのですが、いやぁ、車も人も多いですねー。 昨夜から大掃除を始めました。 汚れが最も気になっていたところから。 ガスコンロ周りですよ。 まずは本体の油汚れを軽く拭き取ってから、取り外して。 コンロ台の下の油汚れを拭き取り。 今回はアルミ加工をした下敷きを敷きました。 あとは、コンロを戻すと向こう側が10cmほど空いてますよね。 ここの隙間が空いていると、またすぐに油とか、フライパンから飛び出した食材が落ち込んで汚くなってしまうので、何とかして埋めなければいけません。 その

                  『コンロ掃除と「オーストラリアンローズマリー」』
                • 引越し前、現在住まいの大掃除【ガスコンロの油除去】 - EMA HOUSE

                  どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 今週は、お盆休み。 連休中ですが、引っ越しの準備、子供の部活の練習試合・大会、新居引き渡し準備、家電などの購入手続き、現在の住まいの大掃除、小学生2人の夏休みの宿題でブログを更新する暇がありません( ;  ; ) 書きたい記事がたくさんあるので早く時間を作らないと(`・ω・´) 昨日は、家の大掃除をしました。 特に台所のコンロ周りを綺麗にしました。 アフターの写真しかありませんが綺麗になりました。 コンロ掃除の手順 鍋に重曹と五徳を入れ沸騰させ暫く放置 コンロの天板に液体重曹を掛けサッと油を拭く 天板に重曹パウダーをかけて、30分以上放置 五徳をブラシなどで擦ってこびり付いた油分除去 天板をスチールウールたわしで磨く 買ったもの 重曹パウダー 液体重曹 スチールウールたわし メラミンスポンジ 全てセリアなどの1

                    引越し前、現在住まいの大掃除【ガスコンロの油除去】 - EMA HOUSE 
                  • 世界一退屈な街?ドーハ | 海外事情 | 日本貿易会月報オンライン

                    当社は、2017年4月にドーハに事務所を開設したところであり、当地に赴任して1年半が経過しようとしています。カタールと聞いて思い付くのは、世界一のLNG生産国、「ドーハの悲劇」や2022年開催予定のサッカーワールドカップくらいではないでしょうか。 今、ワールドカップに向けて、スタジアムをはじめ、地下鉄、ホテル、住宅、道路など至る所で建設が進んでいます。裕福な国といわれてはいるものの、他の国に比べると娯楽も少なく、まだまだこれから開けていく国といえます。2017年6月から始まった、UAE、サウジアラビア等の周辺国からの断交は、長期化の様相を呈している中、さまざまなことが急速に変わりつつあります。 ガイドブックにも「世界一退屈な街」と書かれるくらいの小さな国。住めば都といいますが、現在のカタールの状況について、ご紹介させていただきます。 カタールの概要 カタールは、アラブ首長国連邦のドバイの対

                    • 【検証】バーミキュラのフライパンは本当に優秀なのか? 実際に使ってみました! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

                      私、ライターKが使っているフライパンは、購入してから早4年。フッ素樹脂加工のコーティングが剥がれて焦げつくようになり、そろそろ買い替えどき……。今度は長く使える鉄製も含めてリサーチしていたところ、<バーミキュラ>から2020年にフライパンが発売されていたと知り興味津々。 <バーミキュラ>といえば鋳物ホーロー鍋(=鉄を型に流し込み、ガラスでコーティングした製法で作る鍋のこと)の技術に優れた人気のブランド。ホームページを見ると、そのフライパンは従来のフライパンにはない使用感で、いつもの料理が格段においしくなるそうで……。でも、それって本当!? そこで、伊勢丹新宿店の5階キッチンダイニングのコーナーで、デモンストレーションを行っている<バーミキュラ>今井麗さんにお願いして、ほかのフライパンと材質の違いや使い方、その特徴を、実際に調理をしながら教えてもらいました。 中華鍋で一気に炒めたようにシャキ

                        【検証】バーミキュラのフライパンは本当に優秀なのか? 実際に使ってみました! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
                      1