並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

シンプルライフの検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 斎藤一人さん 「大丈夫、大丈夫」言霊のパワーをもらいましょう - コンクラーベ

    さらに「いい気」をいただいて、心キレイさっぱり 「大丈夫、大丈夫」言霊のパワーをもらいましょう あなたは偉大な力に守られている。それに気づけばいいんです 例えば、時計がカチカチいう音。それは魂を輝かせる「音霊」です 地球は「音霊」の宝庫です。自然の「音霊」、いただきます 木は「き=気」というぐらいだから、「いい気」がもらえます お花、山の稜線、お月様etc。周りに「いい気」があって、ついてる あまねく命の根本、お日様のエネルギーをもらいましょう 朝日とか、夕日に感謝すると、エネルギーが入ります 雲の上には、お日様がいるから「大丈夫」 「大丈夫、大丈夫」言霊のパワーをもらいましょう 日本では古くから、喋ったこと(言霊)が現実になると言われています。 そういう言葉の力を「言霊」と言います。 聖書にも「言葉は真実なり」「言葉は神なり」と書いてあります。 それぐらい不思議な力があるんです。 だから

      斎藤一人さん 「大丈夫、大丈夫」言霊のパワーをもらいましょう - コンクラーベ
    • 斎藤一人さん 落ち込んだ心から気持ちよく抜け出す秘伝の方法 - コンクラーベ

      まず、ガチガチに「凝ってる」ところをほぐしましょう 腕をぐるぐる回したりね。何でも、いいんです 緩んだ箇所に意識を向けてください 気持ちいい~、ため息のつき方があるんです ゆっくり息を吐き出してみてください 一人さんとみみちゃん先生の不思議な話 腕をぐるぐる回したりね。何でも、いいんです 筋肉の緊張をほぐす体操ですストレッチというのがありますよね。 あれをやってもいいし、マッサージをしたり、指圧に行くのもいいですよ。 筋肉の緊張をほぐす方法はいろいろありますから、自分が好きなのを試してみてください。 ちなみに、私は腕を後ろにぐるぐる、前にグルグル回すというのをよくやります。 ぐるぐる回すと背骨の歪みがただされます。 すると、体にアンバランスな力がかかっていたのもただされて、凝りも解消します。 緩んだ箇所に意識を向けてください どの方法で筋肉の緊張を取るにしても、やっておいた方がいいことが一

        斎藤一人さん 落ち込んだ心から気持ちよく抜け出す秘伝の方法 - コンクラーベ
      • 斎藤一人さん 嫌な気分の後は必ず「いい気分」。これが心の性質です。 - コンクラーベ

        「ゴロっ、ゴロっ」という心が、「コロコロ、コロコロ」なら気楽なんです。 嫌な気分の後は必ず「いい気分」。これが心の性質です。 肩こりと同じで心も凝るんです。 からだが緩めば、心もちょっとだけ楽になります。 心より、体が先かもしれない。 嫌な気分の後は必ず「いい気分」。これが心の性質です。 心がコロコロ変わるから、「こころ」なんだという話があります。 確かにそうですよね。 心って、いい気分になったり、嫌な気分になったり。 嫌な気分になったと思ったら、いい気分。 本当にコロコロ変わります。 それが心の性質です。 だから、コロコロ変わっていけばいいのです。 スムーズに、流れるようにね。 ところが、ゴロっ、ゴロって、なる時があるのです。 要するに、嫌な気分の時が、ちょっと長くなっちゃう。 肩こりと同じで心も凝るんです。 ゴロっ、ゴロってなるのは心が凝ってるからです。 肩が凝るように、心もこって硬く

          斎藤一人さん 嫌な気分の後は必ず「いい気分」。これが心の性質です。 - コンクラーベ
        • 斎藤一人さん 魅力のある男、ない男、ここが違います! - コンクラーベ

          女の人を家の中に閉じこめておくということは、 檻の中にトラを飼って、そこに毎日 帰らなければならないのと同じこと。 魅力のある男、ない男、ここが違います! 魅力のある男、ない男、ここが違います! 女の人たちは男の人からの 「仕事をするなら、家のこともちゃんとやれ」 「俺の女房なんだから、俺の両親の面倒を見なきゃいけない」という言葉で、自分を縛り付けてしまう人が多いようです。 でも、よく考えてみてください。 それって、フェアじゃないですよね。 女房にそんなことを言っておきながら、どうして、旦那自身は家のこと、親のことを、人任せにするのでしょう。 多分、男の人の理屈はこうでしょう。 「俺はお前たちの幸せのために働いている。だからお前も••••••」 ありがたいことです。 でも、奥さんが自分が幸せになることで、 家族を幸せにしようとしているのです。 それなのに、奥さんが何かしようとした時に、家の

            斎藤一人さん 魅力のある男、ない男、ここが違います! - コンクラーベ
          • 斎藤一人さん 心の受け身 - コンクラーベ

            柔道と同じで「受け身」が大事です。 「内に入る」は、悪いことではないんです 「落ち込んでる?」「違うよ。落ち込んでないよ」 心は宇宙と同じです。上もなければ、下もありません 心は外に向かうか、内に向かうか。それしかないんです 誰でも、自然に「内に向かう」時があるんです 「内に入る」は、悪いことではないんです 日中活動すると、夜には疲れて眠ります。 当たり前ですよね。 それで、眠るとまた元気になる。 息だって、吐いたら吸うのが当たり前です。 「寝ちゃいけない」 「ずっと、息を吐いてなきゃいけない」と言ってるのは、おかしいでしょ。 じゃあ、何で「内に入る」は良くないのかな? 「内」は良くないというのは、「寝ちゃいけない」「息を吸っちゃいけない」と言ってるのと同じですよ。 心だって、疲れて休みたい時があるの。 「内に入らなきゃいけない」時があるんです。 入って、しばらく休むから、元気になるんです

              斎藤一人さん 心の受け身 - コンクラーベ
            • 斎藤一人さん 幸せのポケット ━━━ いつのまにかパンクしそうになっていませんか - コンクラーベ

              「もらうものが引き出しにいっぱいになってくる。 もったいないからあげられないと思うかもしれないけれど、あげると引き出しの開いたところに入ってくる」 幸せのポケット ━━━ いつのまにかパンクしそうになっていませんか 「16万円」なら16万円に感謝。するとお金が増えます! 幸せのポケット ━━━ いつのまにかパンクしそうになっていませんか 誰かに何かをやってもらうより、自分が何かをしてあげた方が、すごく幸せだと思いませんか? 例えば、今まで親に面倒を見てもらっていたのに、初めて会社から給料をもらって、そのお金で両親にプレゼントできた時の嬉しさ。 例えば、電車の中で、お年寄りに席を譲って「ありがとう」と言われた時の、気恥ずかしいけれど「嬉しい」という思い。 そのことが ひとりさんの 言う「絶え間なくあげている人は絶えず入ってくる」のほんの一例なのだと思います。 本当に、色々嬉しいことをもらえる

                斎藤一人さん 幸せのポケット ━━━ いつのまにかパンクしそうになっていませんか - コンクラーベ
              • 斎藤一人さん 「人生の試験問題」の解き方、教えましょう! - コンクラーベ

                どちらが正しいということはありません。 どっちを取るのも、あなたの自由。 でも、1つの問題に正解を出せたら、自分の人生がぐんと楽しくなります。 「人生の試験問題」の解き方、教えましょう! 「人生の試験問題」の解き方、教えましょう! 分かりやすく言うと、反発や問題は試験のようなもの。 時間も、年齢も、性別も制限がなくて、しかも、あなたが回答を出せる問題しか出てこない。 それでいて、正解できたら大きなご褒美がもらえるテストです。 私には、結局、困ったことは起こりませんでした。 あなたも、絶対に困りません。 出てきた問題に困ってしまうのは、今すぐ答えを出さなきゃって、一度で正解は出さなきゃって、焦ってしまうからじゃないですか。 人生の試験問題は、大学受験とは違います。 自分のペースで回答すればいいんです。 私も、正解をもらうまでに何度も、書いては消し、消しては書き、を繰り返しました。 解いた問題

                  斎藤一人さん 「人生の試験問題」の解き方、教えましょう! - コンクラーベ
                • 斎藤一人さん 今日は「誰か」を許してあげましょう! - コンクラーベ

                  親のことが許せないうちは、自分のことも許せません。 許せるようになるまでが、一つの修行です。 今日は「誰か」を許してあげましょう! 「朝の儀式」今日からちょっと変えてみませんか 今日は「誰か」を許してあげましょう! 人の一生は修行です。 今のあなたの魂が、もう一つ上にランクアップするのに、必要な修行が、あなたの目の前に問題として出てきます。 「自分の親と どうもうまくやっていけない」 「自分の親が好きになれない、許せない」 という問題も、あなたの魂が、必要とした修行です。 だから、あなたはその親の下で生まれ育ったのです。 親子の出会いは偶然なんかじゃありません。 あなたがあなたの親を選んだのです。 私も私の両親を選んで生まれてきました。 でも、以前の私は、それがなかなか理解できませんでした。 何かにつけて「お前が跡継ぎ」と言われ、厳しい言葉が私に飛んでくる。 口答えは絶対に許されない。 言

                    斎藤一人さん 今日は「誰か」を許してあげましょう! - コンクラーベ
                  • 斎藤一人さん 話すと、体も心も緩みます - コンクラーベ

                    心が掴んでいるものを話して緩ませて、気持ちいい安らか 話すと、体も心も緩みます 話す前、相手が「ズバリ、言うよ」という顔をしているかどうかを見てね 自分に「そうだよね、分かるよ」って言ってみようか 頭で分かっても、開き直れない。うん、みっちゃんも、わかるよ 「許します」と言えば、自然と緩みます 自分を許せない自分を許します 話すと、体も心も緩みます 心のコリを取るのに、素晴らしく、良い方法があります。 それは、誰かに話すこと。 「ごめんね、ちょっとだけ聞いてくれる? こんなことがあってさ・・・・・・」 「今、こういう悩みがあるんだ」とかって。 心が凝ってしまうのは、自分の身に起きた嫌なことを心が掴んだままだからなんです。 でも、誰かに話すと、心で掴んでいるものが離れます。 「話す」は「離す」なんです。 人間はみんな、幸せになるために 生まれてきました。 神様は、あなたが苦しむことを望んでい

                      斎藤一人さん 話すと、体も心も緩みます - コンクラーベ
                    • 60代の詐欺被害が急増・尽きない欲望との折り合い方 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      70代男性マッチングアプリ女性に騙される シニアになったら欲深さと無縁になり、清々しい気持ちで生きていけるはずと思ったのに、なかなかそうなりません。 私のように老後資金が足りない人や、お金があるけれどもっと欲しい人が危険な詐欺被害についてお伝えします。 スポンサーリンク もっと儲けたい 年金払い戻しがある ロマンス詐欺 まとめ もっと儲けたい 利回り10パーセント越え 私は1月から新NISA口座で、オルカンのつみたてを始めています。 ネット証券に前から開設していたNISA口座があったので、1月にへそくり18万円を入れて、それから月々3万円ずつのつみたて。 いま米国の株式がわりと好調なのと、円安なので利回りは11パーセント。 こうなると欲をかいて、1月にもっと入れていたら、さらに殖えていたはずと思う……。 暴落が怖くて、ちょびちょびしか積み立てていないのに。 www.tameyo.jp 円安

                        60代の詐欺被害が急増・尽きない欲望との折り合い方 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • 斎藤一人さん 幸せの波動━━━「感謝できる人」が「儲かる人」になります - コンクラーベ

                        「全ての根源は経済から」というものがあります。 それで、根源の経済を作っていく時のコツが、満ち足りた波動を出して、感謝するということです。 幸せの波動━━━「感謝できる人」が「儲かる人」になります 幸せの波動━━━「感謝できる人」が「儲かる人」になります 健全な欲望を燃やし続けるのは、とてもいいことです。 でも、自分で食べていけるようになるまでは、 欲望は追い求めない方が賢明です。 この段階では。欲望というより「飢餓」状態です。 例えば、あなたが何日間も食べられなくて、死にそうだとします。 それで、目の前に1万円札が1枚落ちていたとします。 あなたはこの1万円を 近くの交番に届けるでしょうか。 多分、多くの人は、その1万円札で、自分のお腹を満たそうとするでしょう。 ある意味で健全なのかもしれません。 そうしなければ、餓死してしまうのですから。 でも、それは、法治国家では認められません。 お

                          斎藤一人さん 幸せの波動━━━「感謝できる人」が「儲かる人」になります - コンクラーベ
                        • 斎藤一人さん ちゃんと「いい失敗」していますか - コンクラーベ

                          成功するまでやり続ければ。途中の失敗は、成功につながる一過程に過ぎません。 ちゃんと「いい失敗」していますか 人生も パチンコも「一発勝負」 ではありません ちゃんと「いい失敗」していますか 「なりたい自分」と言っても、はっきりと「そうなりたい」というものが分かっている人は少ないと思います。 この話を聞いてくださって、「なりたいと思っていいんだな」と気づいてくださったら、とりあえず、実際に一歩踏み出さないと物事は始まりません。 で 、一歩踏み出したら、途中でいろんな問題が出てくるし、当然、失敗もあります。 このことは、肝に銘じて、覚悟を決めて、 気合を入れて取り組むしかありません。 失敗に「困った」と言って、歩みを止めてしまうのはいけないことではありません。 それは、あなたの自由です。 でも、失敗したからと言って、それで歩みを止めてしまったら、それは本当に失敗したことになってしまいます。

                            斎藤一人さん ちゃんと「いい失敗」していますか - コンクラーベ
                          • 斎藤一人さん 「小さな感動」を集めると「幸せエネルギー」になる! - コンクラーベ

                            でも、考えてみると、そんな些細な感動が、私の心を豊かにしてくれました。 「小さな感動」を集めると「幸せエネルギー」になる! 「200万年目の力」───この言葉を忘れないでください 「小さな感動」を集めると「幸せエネルギー」になる! 昔、一人さんから聞いた、私の好きな話を紹介しましょう。 昔、ある男の人が浜辺に腰掛けて、空を見ていました。 すると、その人の過ぎ去った人生が、走馬灯のように思い出されます。 進行深かったその男の人は、歩いた後に、いつも神様と自分の足跡がついていました。 ところが、その人の悲しい時、苦しい時、いつも足跡は一つになっています。 男の人は言いました。 「神様!! 私が苦しい時、悲しい時、なぜ、あなたは私をお見捨てになったのですか?」 すると、天から声がして、 「子よ、それは違う。 お前が苦しい時、悲しい時、私はお前を背負って歩いていたのだよ。 だから、足跡は一つなんだ

                              斎藤一人さん 「小さな感動」を集めると「幸せエネルギー」になる! - コンクラーベ
                            • 斎藤一人さん 「がんばる」を「顔晴る」と考えると、うまくいきます! - コンクラーベ

                              自分の犠牲になっている子供の顔を見て、喜ぶ親はいません。 また子供の犠牲になっている親の顔を見て、傷つかない子供はいません。 「がんばる」を「顔晴る」と考えると、うまくいきます! 「がんばる」を「顔晴る」と考えると、うまくいきます! あなたは、自分より人の幸せを優先することが美しい、と考えているかもしれません。 ところが、そうではないのです。 まず、自分が幸せにならなければ、人を幸せにすることはできません。 持っていないものを、どうやって人にあげることができるでしょう。 あなたが「なりたい自分」になるということが、あなたが幸せになることです。 人は幸せになるために生まれてきて、それができれば、人に幸せがいっぱいあげられるのです。 「なりたい自分」を主張すると、人の幸せを優先する 美徳に反してしまう、そんな恐れは捨ててください。 自分に無理して、自分を犠牲にして、人の幸せを優先するなんて、そ

                                斎藤一人さん 「がんばる」を「顔晴る」と考えると、うまくいきます! - コンクラーベ
                              • 斎藤一人さん 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ - コンクラーベ

                                「かむ」で心のスス払い 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ 「ケ」が枯れちゃ、ダメですよ 食べ物は「ミコト」です 「いただきます」「美味しいな」「ごちそうさま」。これでOK なかなかない組み合わせ。なかなかない、結局、ないんです! 結局、血が大事なんじゃないかな 食事のことで頭が重くなったら元も子もない。頭を軽くしてね 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ 元気が出ないと、「自分は一体、どうしたんだろう」って不安になるでしょ。 不安で焦って、自分に「おい、こら、元気出せ!」とか、いったりね。 でも、あなたは気を使いすぎて、元気の「気」が抜けちゃってるの。 それより、「いい気」を補充しましょう。 「いい気」とは、不安や焦りなど、心についてるススを払ってくれる愛のエネルギー。 そういうものが、あなたの身の回りにもたくさんあるんですよ。 「ケ」が枯れちゃ、ダメで

                                  斎藤一人さん 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ - コンクラーベ
                                • 斎藤一人さん 「不満がある」 のは「満足できる何かがある」 ということなんです! - コンクラーベ

                                  不満を並べ立てるぐらいの元気とエネギーがあるのなら、自分はどうしたらそこに近づけるのかを考えて、行動した方が効率がいいのが当たり前。 「不満がある」 のは「満足できる何かがある」 ということなんです! 「不満がある」 のは「満足できる何かがある」 ということなんです! いきなりですが、問題です。 出かけに、靴紐が切れてしまいました。 あなたなら、どう思いますか。 A 出かけに紐が切れるなんて不吉だ。 B 紐が切れたから、すぐ取り替えよう。 C 出かけで良かった。 外出先で切れたら大変だった。今日は何かラッキー! 答えは C です。 A と答えた人、 Bと答えた人が間違っている、ということではありません。 どっちを選ぼうと、それはあなたの自由です。 でも、今日は何か嫌なことが起きそうな気がする、って思っていたら、元気な声で挨拶することができますか? 朝の挨拶って、重要です。 たった一言、 「

                                    斎藤一人さん 「不満がある」 のは「満足できる何かがある」 ということなんです! - コンクラーベ
                                  • あさイチ・キャッシュレス時代に貯金するには!現金派が36%と少数に - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                    災害時の停電に備えて現金も準備している 今朝のNHK「あさイチ」は、『キャッシュレス時代に貯金するには!200万円貯めるワザ』が放送され、とても勉強になりました。 私は現金派で、クレジットカードやPAYPAYをあまり使わないようにしていますが、世の中はすっかりキャッシュレス時代であることを知ったのです。 スポンサーリンク 1円玉が3,000円の価値? 新紙幣 現金派?キャッシュレス派? キャッシュレスNG 貯めるには? まとめ 1円玉が3,000円の価値? 価値ある1円玉とは? アルミニウムでできた一円硬貨は、令和になってあまり製造されていません。 新品で希少価値がある1円硬貨なら、3,000倍の値がつくことがあるそうです。 私は小銭入れを逆さに振ったのですが、出てきた7枚の硬貨は使い古され、1円の価値しかないでしょう。 www.tameyo.jp わが家では夫が30年以上前に、聖徳太子の

                                      あさイチ・キャッシュレス時代に貯金するには!現金派が36%と少数に - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                    • 斎藤一人さん 「人生の壁」を登っているうちに、高いところについていました - コンクラーベ

                                      絶対なる肯定 絶対なる積極 いつでも、どこでも命がけ 「人生の壁」を登っているうちに、高いところについていました こんな時「 あなたの顔」 は「 幸せそうな顔」 「人生の壁」を登っているうちに、高いところについていました 私の人生も、今まで、いろんな経験がありました。 両親のこと、夫のこと、子供のこと、私自身のこと、仕事のこと••••••。 通信販売をしていた頃は、売りっぱなしにしていたことがありました。 「でも、それじゃいけないよな」 と思って、それからお客さんがどう活用しているか、満足しているかが気になり出して、今の状態をもうちょっと良くするために、「こんなこともできる、あんなこともできる」と考えて、それをやる。 で、やってみて、当たる場合もあるし、全然当たらない場合もありました。 「わぁっ、すごい痛手」というのもあれば、自分が寄せをしていた以上に数字に跳ね返ってきて、「この分どうしよ

                                        斎藤一人さん 「人生の壁」を登っているうちに、高いところについていました - コンクラーベ
                                      • 『超孤独死社会』菅野久美子著・絆が失われた無縁社会 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                        超孤独死社会・菅野久美子著 『特殊清掃の現場をたどる 超孤独死社会』の本を図書館から借りて、読んでいます。 介護施設で働く50代女性のゴミ屋敷や、64歳で孤独死された女性など胸が詰まるケースが描かれた一冊。 本の感想をお伝えします。 スポンサーリンク ゴミ屋敷と緩やかな自殺 生きづらさが追いつめる 特殊清掃の見積もり 解決は? まとめ ゴミ屋敷と緩やかな自殺 ゴミに埋もれての孤独死が増えています 賃貸では高齢者お断りの物件も少なくありません。 それは孤独死を大家さんが恐れてのこと。 『超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる』は、高齢者だけでなく若い方のセルフネグレクトも語っています。 恋愛関係で挫折 虐待などで親子関係が絶たれている 会社のパワーハラスメントで心が折れた 貧困 高齢で片づけられない www.tameyo.jp 『超孤独死社会』の著者・菅野久美子さんは「孤独死はもはや珍しくない

                                          『超孤独死社会』菅野久美子著・絆が失われた無縁社会 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                        • 斎藤一人さん 「歩」 という字は「止まるが少ない」と書きます。 だから•••••• - コンクラーベ

                                          一歩ずつでもいい、前に進んでみることです。 「歩」 という字は「止まるが少ない」と書きます。 だから•••••• こんな時は「私は間違っていた宣言」 をしちゃいましょう 「歩」 という字は「止まるが少ない」と書きます。 だから•••••• 鳥が卵を産んでも、すぐにひなはかえりません。 今日、苗を植えても、その場で花を咲かせることもなければ、実をつけることもありません。 卵を温めて、ひなはかえります。 苗に水をやって、お陽様の光に当てて、大きく育ちます。 あなたは、自然の摂理を知っていると言いながら、どうして頭の中で、それとは全く逆のことを描いてしまうのですか? 「誰でも、やりたいことはやれるんだよ」 と、言った時に、最初の壁にぶち当たって、 「できると言ったのに、できないじゃない」 と、言って、諦めてしまう人は大勢います。 でも、「できない」のは、 今だけ。 「今」を大切に生きることは大切

                                            斎藤一人さん 「歩」 という字は「止まるが少ない」と書きます。 だから•••••• - コンクラーベ
                                          • 年金暮らし73歳・住宅ローンを抱えていても「体にいいこと」がやめられない - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                            健康オタクはお金がかかる 60歳の私は健康を心がけています。 歯周病予防の歯みがきを使い、食事は手作りでタンパク質や野菜を重視。 でも、世の中にはさらに上をいく健康オタクのシニア女性がいることを知ったので、お伝えします。 スポンサーリンク 体にいいこと 1人暮らしでも食費は3万円 楽しんで生きる まとめ 体にいいこと 8年ほど前、花粉症がひどくて、アレルケアを続けたことがあります。 カルピスのサプリメント。 2年ほど飲み、腸活は快調。 アレルギーと腸内環境の関連に気づかされ、食生活を見直しました。 サプリはもう飲んでいません。 www.tameyo.jp さて、婦人公論2024年4月号を、図書館から借りました。 読者体験記「節約年金暮らしでも、体にいいこと出費はやめられない」に、驚き。 73歳無職の1人暮らし 47歳で一軒家を購入 住宅ローンは数年後に終わる 70代で住宅ローンを抱えながら

                                              年金暮らし73歳・住宅ローンを抱えていても「体にいいこと」がやめられない - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                            • 斎藤一人さん 「人生で捨てても大丈夫なもの」 考えたことある? - コンクラーベ

                                              「これは捨てても大丈夫、というものを見極める」ということです。 「人生で捨てても大丈夫なもの」 考えたことある? 「やりたいと思ったことは何でも口に出しなさい」 「人生で捨てても大丈夫なもの」 考えたことある? スタッフからよくされる質問で、 「病気の親の看病をのどう乗り越えたらいいんだろう」というのがあります。 まだまだ、家庭と仕事の両立が難しいと言われるのが、今の社会。 それに輪をかけて女の人の「なりたい」に立ちはだかるの方が親の老後問題です。 男の人は自分の女房に頼めばいいけれど、 女の人は何でも自分がやらなければならないことがいっぱい出てきます。 「あなたは長男の嫁だから面倒を見なきゃ」と勝手に順番を決められて、当たり前という顔をされたら、面倒を見ざるを得ないかもしれません。 でも、いやいや、やっていてそれが面倒見てもらえる人を、どれほど元気づけれるかを考えるとどうでしょう。 だか

                                                斎藤一人さん 「人生で捨てても大丈夫なもの」 考えたことある? - コンクラーベ
                                              • 斎藤一人さん ベンツの人生、トラックの人生、そしてバイクの人生 - コンクラーベ

                                                いろんな種類の車があるのは当たり前。 それを不平等と呼ぶのは不思議です。 ベンツの人生、トラックの人生、そしてバイクの人生 ベンツの人生、トラックの人生、そしてバイクの人生 どんな自分になりたいの? 何がやりたいの? 「分からない」「特に、やりたいものなんてない」という答えで、本当にいいのでしょうか。 だって、満たされない心があるんでしょう。 ということは、少なからず、「今の自分」 は「なりたい自分」ではない、ということじゃないですか。 考えてみてください。 どうして命を授かったのか、ということを。 あなたは、あなた自身の人生を歩むために授かった命です。 他人と同じ人生でないことを悩んでも、仕方がありません。 一人さんは、よくこんなことを言います。 「車にもいろんな種類があるだろう。 ベンツもあれば、トラックもあるし、バイクもある」 いろんな種類の車があるのは当たり前。 それを不平等と呼ぶ

                                                  斎藤一人さん ベンツの人生、トラックの人生、そしてバイクの人生 - コンクラーベ
                                                • 身近な家族を粗末に扱うのはなぜ?ギャンブル依存の父の場合 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                  病的賭博はギャンブル以外に全く興味を持たなくなる 私は子どものころ、ギャンブル依存の父親にとても粗末に扱われて育ちました。 子どもは親の言動や行動を無意識のうちにまねて、成長します。 還暦を過ぎてふり返り、けっこう自分も父親と同じ行動をとっていたことに気づかされたのです。 スポンサーリンク ギャンブル依存の親 甘えの心理 気づかない自分の幸せ まとめ ギャンブル依存の親 83歳の実父は健在です。 パチンコが若いころから大好き。 私は保育園児だった時分、親に連れられてパチンコ店によく行きました。 55年前は子どもがパチンコ店にいても、店員も客も注意をしません。 ところで私が育った家庭は、すでに崩壊。 www.tameyo.jp 実父は年若い愛人を妊娠させ、私の母を追い出したから。 その愛人である継母もパチンコにハマり、親たちは2人で出かけることが高齢になるまで、50年以上も続いたのです。 そ

                                                    身近な家族を粗末に扱うのはなぜ?ギャンブル依存の父の場合 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                  • 斎藤一人さん 「働くことは楽しい!」を教わった子供、教わらなかった子供 - コンクラーベ

                                                    子供が迷った時に、手を引いて、一緒に子供の人生を歩んであげてしまったら、親の顔に、 「この子のために・・・・・・・」 という悲壮感が浮き出てしまいます。 「働くことは楽しい!」を教わった子供、教わらなかった子供 幸せのパズル──あなたがやることは「3つ」だけ!! 「働くことは楽しい!」を教わった子供、教わらなかった子供 一人さんから、子育てに関して教わったことで、「信じる」ことの他に、もう2つあります。 それは、 「親が子供にしてあげることは、働くことは楽しいことだと教えること、材料をあげること」 というものです。 なぜ、「働くことは楽しいこと」と教えなければならないかと言うと、人が生きていくためには、働いて、少なくとも食べていくだけのお金を稼がなくてはならないからです。 これから社会に出て、働いていかなければならない子供に、「働くことは嫌なことだ」って言ってしまったら、子供は仕事に対して

                                                      斎藤一人さん 「働くことは楽しい!」を教わった子供、教わらなかった子供 - コンクラーベ
                                                    • 斎藤一人さん 世の中が不公平なのは当たり前だよ - コンクラーベ

                                                      「世の中が不公平なのは当たり前なんだよ。 車だって、ベンツがあれば、トラック だってあるし、バイクもある。 それぞれ違うだけなんだ」 「世の中が不公平なのは当たり前だよ」━━━ ここからが本当のスタート! 私には2人の息子がいます。 2人の息子を産み、育てて、気づいたことがあります。 子育ては「子育ち」。 子供が自分の足で歩けるようになったら、 親が「この子はできる」と信じてあげれば、子供は、自分の底力で育っていきます。 また、子育ては同時に「親育ち」でもあります。 初めて、子供が生まれた時は、ただ、無我夢中。 わからないことだらけだから、とりあえず、その時の自分が持っているもの。 自分の経験だけで、育てるのです。 精一杯だから、ついつい、叱ってしまうこともあります。 でも、2番目の子供は、上の子供が、怒られている姿を見ているから、最初から、怒られる可能性があることはしません。 それに親の

                                                        斎藤一人さん 世の中が不公平なのは当たり前だよ - コンクラーベ
                                                      • 斎藤一人さん 「杉の子供も完璧に杉」──要は子供を信じればいいのです! - コンクラーベ

                                                        杉の子供は完璧に杉、ということが理解できないのは、多分、小さな芽では誰かの足に踏まれてしまう弱さがある、ということを心配しているのでしょう。 「杉の子供も完璧に杉」──要は子供を信じればいいのです! 「杉の子供も完璧に杉」──要は子供を信じればいいのです! 長男は、中学の後半の頃から精神的な葛藤を迎え、学校に行かなくなりました。 本人は本人で、「学校に行かなければならない」と理解しているのですが、「与えられた環境を楽しまなければならないのは分かっている。でも、どうやっても自分は楽しめない」 というのです。 物心がつけば、いろんな壁にぶち当たって悩むのは、ごく自然なことです。 それは、体が大きくなって、それまで来ていた洋服がきついと感じるのと同じようなもの。 子供自身が解決できると信じていたから、私は敢えて何も言いませんでした。 しばらくは、毎朝、仕事に出かける時に、私の彼の間で、こんな会話

                                                          斎藤一人さん 「杉の子供も完璧に杉」──要は子供を信じればいいのです! - コンクラーベ
                                                        • 斎藤一人さん 「見たもん勝ち」「食べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! - コンクラーベ

                                                          どんなのたわいのないことでも、言葉はとても重要です。 「見たもん勝ち」「食べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! これで「あなたの成功者の人生」が始まります! 「見たもん勝ち」「食べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! 私は、この世の中で、最高に運がいい人間だと思っています。 「私って、運がいい人間なのよ」 と言い続けています。 すると、本当にラッキーなことが起こるから、とっても楽しい人生です。 言葉には魂があります。 どんな言葉を発するかによって、見えてくるもの、出来上がってくるものが違ってきます。 「愚痴ってばかりいれば、愚痴のかたまりの人生」 以前の私なんて、日常会話の半分が愚痴。 自分の誕生日さえも「不幸な日」に見えたものです。 40歳の誕生日を目前にしたある日、塾が終わった長男を迎えに行った時に、ポロっと出た言葉が、 「お母さんも、もう歳だよね。 もう40

                                                            斎藤一人さん 「見たもん勝ち」「食べたもん勝ち」━━━ 旅も人生も楽しみ方は同じ ! - コンクラーベ
                                                          • サンダルからニューバランスへ 足指へのやさしさ満載 #快適シューズ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                            ニューバランスを買いました 朝の散歩でサンダル靴を履いて歩いたら、足裏が擦れて水ぶくれになりました。 素足にサンダル靴が、足底に負担をかけたのでしょうか。 それでニューバランスを思い切って購入。 試し履きをして、決めた1足をお伝えします。 スポンサーリンク ニューバランス ピッタリサイズ 購入モデル 割引き商品 まとめ ニューバランス 歩きやすさを考慮 ニューバランスには、いろんな番号があることをご存じですか。 私が買ったシューズは500という数字がふられていました。 これが1000番だと万札が数枚、必要でしょう。 ニューバランス new balance 990 V5 スニーカー メンズ Dワイズ MADE IN USA ネイビー M990NV5 990番のメイドインUSAは、2万6640円。 防水機能があるみたい メンズ用です。 いつか夫に買ってあげたい。 軽くて履きやすいニューバランス

                                                              サンダルからニューバランスへ 足指へのやさしさ満載 #快適シューズ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                            • 疲れやすいのは処方薬のせいだろうか?それとも五月病? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              疲れやすいのは老化?薬?五月病? ふだん通りの家事や仕事をしているだけで、疲れてだるい。 五月病? それとも処方されている薬のせいかしら? そう思ったのは理由があります。 半年前からコレステロール値を下げる薬を服用して、ピタバスタチンカルシウムには横紋筋融解症という副作用があるから。 疲れやすさについてお伝えします。 スポンサーリンク 五月病 処方薬 まとめ 五月病 バラが美しい季節 学生や社会人がドキドキの新年度を過ごし、5月の連休をエンジョイした後に、気分の落ち込みや体調不良となるのが、五月病。 私はずっと自宅で夫の仕事サポートや家事とブログ運営なので、当てはまりません。 ですが、この5月は気温の変動が大きくて、暑いかと思えば次の日は肌寒い。 そして雑草の花粉に弱くて、まだ鼻水やくしゃみが止まらない。 そんな気候や花粉症のストレスでしょうか。 www.tameyo.jp 怠け病と責めら

                                                                疲れやすいのは処方薬のせいだろうか?それとも五月病? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • はじめて彼女が部屋に来る!?インテリアどうする? - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 仮想読者さんからの質問 そのまま 家具を手放す グリーンを置く(物が少ない部屋限定) まずは直接触れるものをよい素材にする 仮想読者さんからの質問 「最近付き合い始めた彼女を近いうちに自分の部屋に招こうと思います。 ちょっといい感じの部屋だと思われたいです。 どうしたらいいでしょうか?」 おうちのインテリアというのは自分が居心地よく、動線が良ければいいと思います。 しかし、ちょっと見栄を張りたくなる時が人生では何回かあります。 そのうちの一つが、初めて恋人を招くときではないでしょうか。 ここでは分かりやすく、新社会人であまりお金を使えない20代ひとり暮らし男性をモデルにします。 女性は男性よりすでにインテリアに気を使っている方が多い傾向なので。 また、わたしが女子に人気のインテリアを全然知らないというのもあります。 韓国インテリア?なにそれ

                                                                  はじめて彼女が部屋に来る!?インテリアどうする? - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                • 斎藤一人さん ウジウジ気分がすっとなくなる神様からのプレゼント - コンクラーベ

                                                                  反発や問題は、私の魂のステージを一つ上に上げてくれた、神さんからのプレゼントだったのです。 ウジウジ気分がすっとなくなる神様からのプレゼント ウジウジ気分がすっとなくなる神様からのプレゼント あなたは「なりたい自分」になれるのに、 「なれない今」がある。 それは、なぜか考えたことがありますか? あなたに才能がないから? いいえ、全然違います。 あなたは「なりたい自分」になるために、生まれてきたのです。 「なれない 今」があるのは、あなたの心に「恐れ」というものがあるからです。 「なりたい自分」になろうとすると、反対される。 「かなりたい自分」になろうとすると、人から何か言われてしまう。 でも、それは決して恐れるべきものではありません。 「なりたい自分」を目指して歩き出したら、反対なり、問題なりが出てくるのは当たり前のこと。 私が、父の会社で働きながら、子育てをしながら、日曜日にだけ自分で商

                                                                    斎藤一人さん ウジウジ気分がすっとなくなる神様からのプレゼント - コンクラーベ
                                                                  • 斎藤一人さん 涙は我慢しなくてもいいんじゃないかな・・・・・・ - コンクラーベ

                                                                    極端に心が凝っている時、一滴の涙も出ないんです。 涙は我慢しなくてもいいんじゃないかな・・・・・・ 待ってる間、ドキドキする人は「そうだよね、分かるよ」って 「何に気づきなさい」と言っているんだろう・・・・・・ 忘れていました。道端に咲くタンポポが、こんなに可愛いなんて・・・・・・ 涙は我慢しなくてもいいんじゃないかな・・・・・・ お月様を見ながら、「何に気づきなさいと言っているんだろう」 とつぶやいても、わからない時があるんです。 そうすると、私は涙がポロリンと出ちゃうの。 悲しいとか、辛いわけではないんです。 悔し涙とか、恨みの涙でもない。 なんだか知らないけれど、自然と涙が溢れてくるのです。 でも、お月様は「泣いちゃいけないよ」とか、責めたりしません。 だから、私は安心して、涙が流れるがままにしておきます。 でも、そのうち勝手に涙は止まります。 止まった時には、やけにすっきりしてるの

                                                                      斎藤一人さん 涙は我慢しなくてもいいんじゃないかな・・・・・・ - コンクラーベ
                                                                    • 斎藤一人さん 「強いくせに弱いフリ」━━ もうやめましょう - コンクラーベ

                                                                      女の人がいろんなものを諦めて、我慢して、大きくなったフラストレーションの行き先は、愛する家族に向かいます。 「強いくせに弱いフリ」━━ もうやめましょう 恋愛のコツ━━「相手の心」を変えようとしてはいけません! 「強いくせに弱いフリ」━━ もうやめましょう 女は男より欲望が強い分、 それを男のせいにしちゃいけない。 女は「強い男」に頼らなくても、生きていける。 その1つのサンプルが私と言うだけで、他にも「女は強い」を証明してくれる人は、この世にごまんといます。 例えば、うちのスタッフの高橋さん。 実は、彼女も、銀座まるかんに勤めるまでは、 「自分で働いて、お金を稼ぐことができるなんて、夢にも思っていませんでした」 という人です。 彼女は、家で働き出してから、仕事の面白さを知り、辛いことを、苦手なことを、一つずつクリアしていけるようになったことに快感を感じていたと言います。 「それまで主人に

                                                                        斎藤一人さん 「強いくせに弱いフリ」━━ もうやめましょう - コンクラーベ
                                                                      • 貯金ゼロから脱出!○○をやめて貯め活 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                        貯金ゼロでダイソーのインスタント麺ばかり X(旧ツィッター)を見ていたら、貯金ゼロのキーワードが挙がっていました。 全年代で貯金ゼロが増加しているというのです。 収入が増えずに、物価高がどんどん上がるのですから、投資で儲けている場合を除いて、貯金は目減り。 貯金ゼロを脱出するための貯め活を考えます。 スポンサーリンク 貯金ゼロ みんなの貯蓄額は? 年金世代 貯金するには? まとめ 貯金ゼロ 貯金ゼロの割合 私が貯金ゼロに陥ったのは、今から10年前。 住宅ローン 子どもの教育費 教育ローンを一括返済した 毎月が綱渡り状態で、車検費用を私のへそくりから出すなど、夫婦ともに口座残高ゼロ。 Xにはこんな投稿があります。 あとね高齢者、貯金ゼロ状態かなりいるの なぜかというと子供の教育費やレジャーで使って、退職金はいっても、家の修繕や家電に車買い換えであっというまになくなっちゃう。 女だと勤続年数短

                                                                          貯金ゼロから脱出!○○をやめて貯め活 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                        • 夢を実現する法━━━「恐れ」を1個、1個消していくんです! - コンクラーベ

                                                                          自分で自分をがんじがらめにして、その中で生きていくのは本当に辛いこと。 夢を実現する法━━━「恐れ」を1個、1個消していくんです! 夢を実現する法━━━「恐れ」を1個、1個消していくんです! うちのスタッフで、こんな悩みを持つ女性は少なくありません。 「もっと仕事をしたい。 でも、家に帰ると、あれやこれやで、やることがいっぱいあって、睡眠時間もないんです••••••」。 そんな悩みを抱えている女性に、いつもこう言います。 「あのね、何でも1人でやろうとしちゃだめだよ。 他の誰かにお願いできることもあるしょ」 どうしても1人で背負い込んでしまうのが、 女の人のようです。 でも、周りを見渡してみてください。 協力し合う仲間、家族がいるじゃないですか。 その人たちと、正直な気持ちで話し合うことを、恐れてはいけません。 私の夫は、奥さんには、家にいて欲しいタイプでした。 平日だって、働いているのに

                                                                            夢を実現する法━━━「恐れ」を1個、1個消していくんです! - コンクラーベ
                                                                          • こむら返りの対策と楽天お買い物マラソンで買い足したもの - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                            焼海苔 早くも夏の暑さを感じさせるこの頃、電気料金の高騰およびにいろんなものが値上がりしていますから、対策が必要ですね。 今回の楽天お買い物マラソンで、私が買い足したものをお伝えします。 スポンサーリンク 焼海苔 こむら返りとは? ダニ捕りロボ まとめ 焼海苔 おにぎりに欠かせない焼海苔 世界的なおにぎりブームで、お米も値上がりしています。 焼海苔はおにぎりに欠かせませんね。 海苔のおいしさが、おにぎりの出来を左右しますから! www.tameyo.jp ぎゅっと握らずに、ふわっとして具沢山のおにぎりがブームです。 海苔 有明産 訳あり プレミアム高級焼き海苔 お得パック 全形20枚 メール便送料無料 おにぎらず 焼き海苔 焼きのり 焼のり 訳あり品 有明のり 有明海苔 訳あり食品 ワケあり おにぎりのり 高級海苔 葉酸 タウリン 恵方巻き ポイント消化 レビュー評価の高い有明の焼きのり、

                                                                              こむら返りの対策と楽天お買い物マラソンで買い足したもの - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                            • ときめき60代のファッション・セットアップコーデ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                              ワンピースとパフスリープのブラウス 夜散歩でリサイクル店に寄り、カーキ色のワンピースとパフスリーブのブラウスが目に留まりました。 60歳の私が着るには若々しいデザインかなと思ったのですが、ファッションを楽しみたい。 コーデをお伝えします。 スポンサーリンク カーキ色のワンピース 着画 まとめ カーキ色のワンピース カーキ色のワンピとブラウス 私は骨格スタイルがストレート。 華奢なタイプではなく、体に厚みがあります。 身長が低めの153センチ弱 体重はBMIが23と少し太め www.tameyo.jp 物持ちが良くて、過去記事の紺襟のブラウスは27年前に買い、いまも時々、着ています。 買わない生活を続けているうちに、クローゼットの中身が色褪せてきました。 それで少し買い足して、ボロボロになった服はウエスにしています。 www.tameyo.jp 服も着物も、すっかりリユース品が多い。 リサイ

                                                                                ときめき60代のファッション・セットアップコーデ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                              • 斎藤一人さん 自分に対して失礼なことしてませんか - コンクラーベ

                                                                                好かれたい、愛されたいと思うなら、まず、自分自身を愛してあげてください。 自分に対して失礼なことしてませんか 自分に対して失礼なことしてませんか サラリーマンでも、OLでも、生きていれば、誰だって、多少の嫌なことは経験するものです。 以前の私は、それを解決する手立てを、どうしても探すことができませんでした。 だから、いつも逃げてばかり。 「こんなことをする私は、ダメな人間なんだ」 「どんなに頑がんばっても、どうにもならないんだ」 「私って、一体何をしてるんだろう」 って、 泣いて、自分をせめてばかりいました。 そんな私に、人を許すということができるはずがありません。 目の前にある問題が解決できないのは、 「私には家庭があるから」 「子供もいるから」 「親も旦那もうるさいから」 と、人のせいにしてばかりいたから、それで 、人のせいにした後で、また、さらに自分が情けなくなる••••••そんなこ

                                                                                  斎藤一人さん 自分に対して失礼なことしてませんか - コンクラーベ
                                                                                • 斎藤一人さん 「甘口の人」と「辛口の人」がいます。 両方から好かれる必要はありません - コンクラーベ

                                                                                  人の好みに左右されて、心を痛めるよりも、「全員からは好かれない」って思った方が、自分らしくいられます。 「甘口の人」と「辛口の人」がいます。 両から疲れる必要はありません 「幸せ」は権利じゃなくて、あなたの義務なんです! 「甘口の人」と「辛口の人」がいます。 両から疲れる必要はありません 人から嫌われて、嬉しいという人はあまりいません。 やっぱり、人に好かれたい、誰かに愛してもらいたい。 でも、全員から好かれようとすると、他人の言うことが気になって、自分を出せなくなってしまいます。 自分が自分でなくなってしまいます。 言いたいことも言えずに、いい人のふりをしているのって、不自由ですよね。 そんな「いい人」と、どんなに長く付きあったって、魅力は 感じられないんじゃないかしら•••••••。 お酒だって、辛口が好きな人もいれば、甘口が好きな人もいます。 「辛口だから美味しい」「甘口だから美味し

                                                                                    斎藤一人さん 「甘口の人」と「辛口の人」がいます。 両方から好かれる必要はありません - コンクラーベ